住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-06-11 06:18:55
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30033/

[スレ作成日時]2009-02-12 10:24:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3

  1. 403 匿名さん

    それなりの昇給があれば大丈夫だと思いますが、35年で組んだ方が良いのでは?

    ちなみに私も同じぐらいの年齢と収入ですが、昇給に不安があったので借り入れは2000万以下にしました。

  2. 404 匿名さん

    3000万円かりて三年位で1000万円くりあげるのと
    初めっから2000万円かりるのとどうちがってきますか?

  3. 405 匿名さん

    これくらいの計算くらい自分でやりましょう

  4. 406 匿名さん

    >>404
    人により収入もその他条件が異なりますので損益分岐の利率など目安となるものは存在しません。

    3000万に対してローン減税が受けられ、会社勤めであれば手当てや利子補給で違いが出てくる可能性が高いです。
    ですので手元の1000万の運用次第、ケースによっては銀行預金でも収支がプラスになりより楽な資金繰りになることもあります。
    (今のは詳しく知りませんが)預金連動などがその差を利用した最もたるものでしょう。
    (借金したふりで、国(ローン減税)と会社(手当て・補助)の金を当人と銀行で山分けする)

  5. 407 匿名さん

    金利が安いので
    三年固定の1.3でかりて
    ローン減税うけて
    金利上昇したら金利払うのがいやなので繰り上げで1000ほどいれるつもりです

  6. 408 匿名さん

    >>407
    3年後は上昇してるよ。
    変動のほうがいいんじゃない?
    なぜ短期固定?

  7. 409 匿名さん

    >>407
    1.3%も金利高くないですか?
    もったいない。

  8. 410 匿名さん

    >>407
    金利払うの嫌なら頭金に+1000(万?)で…

  9. 411 匿名さん

    >>408
    それは誰にも分かりません。
    3年前にも『3年後は金利が上がってる』って言ってた人がゴロゴロいたわけで。
    ただ上がっても大丈夫なように今を過ごすことが大事ではある。

  10. 412 匿名さん

    月10万はらう生活とは

  11. 413 匿名さん

    年収600あれば楽勝。
    年収400なら無理。
    500はぎりぎりかな。
    家賃が10万ならローン10万のほうがいいでしょ。

  12. 414 匿名さん

    本当に600あれば楽勝ですかね?

  13. 415 匿名さん

    年収550で15万近くの支払いがギリギリ出来ているので、年収600万で月10万の支払いは余裕はあると思いますが。

    外食や娯楽を十分に楽しみたいのなら、ギリギリになるかもしれませんが。

  14. 416 契約済みさん

    ローンで問題ないかどうかのキーワードとして

    ・子供の人数・進学・習い事
    ・年収・上昇率・退職金・勤め先の与信状態(退職時までもつか)また、退職時まで上昇率をたもてるか)
    (役職になったら上昇率はとまるか、左遷させられるか、地方への転勤による単身赴任できる余裕があるかなど)
    ・本人の年齢・退職時の子供の年齢
    ・金利・保険
    ・共働き可能かどうか
    ・住む場所の物価
    ・どういう生活をしたいか(週一の外食・年2回の家族旅行内容・親の介護が発生するか・車の買い替え回数は?)

    子供の人数以外はすべて将来予想なので、ある程度周囲から判断し、シュミレーションでしょうか・・・
    で、自分の場合

    現在、年収500万、子供2人大学理系進学の場合
    ローン55歳完済、子供2人への結婚式・家購入費用各500万捻出
    60才定年、65才年金開始時貯金1500万
    75歳に介護つき老人ホーム入居。90才まで、貯金で捻出。
    子供には、家の財産のみ提供。子供に介護されるのは、うれしいけど、2世帯たてて、別居に
    なった最悪家族をみているので(70歳の親が貯金でローンをはらっている。老後のお金が・・・・)
    スープの冷めるところに住んでほしいけど、無理かな・・・

    子供がこうしたい。ああしたいといわれて極力実現させてやりたいけど
    無理かな・・・

  15. 417 413

    >>414
    世帯主の年収が600万で子供1人、専業主婦なら楽勝ですよ。
    ローンばかりに気をとられずに、生命保険、学資保険、医療保険、個人年金などもよく検討してください。
    なんのリスクに対してどれだけの保険をかけるのか?
    親戚や知り合いのつてなどで無駄な保険に入っているために、ぎりぎりになってしまうケースもありますよ。

  16. 418 413

    ちなみに学資保険、医療保険は入っていません。
    リスク回避の代わりの手段は準備できています。

  17. 419 匿名さん

    ローン地獄のひといますか?

  18. 420 匿名さん

    住宅の購入は10年位前ですが、購入入居後に会社が倒産しました。その後勤めた会社で年収100万円ダウンで現状は購入当時の年収から200万円近くダウンしています。生活もカツカツです。定額給付金も生活費でなくなります。景気対策で政府が色々行っていますが、車も無いし、子供も居ませんので何も変わりません。はっきり言って消費する気にもなりません。家を購入予定の方は出来るだけ希少価値の高い立地で購入されるのが良いと思います。

  19. 421 匿名さん

    子供いないのにカツカツってのは有り得んな。
    生活に問題あり。

  20. 422 匿名さん

    いくら借りたかわかんないけど、やたらネガティブな書き込みは安く買って失敗した人かかえない人のうさばらしかもよ

  21. 423 匿名さん

    600万で子ども1人専業主婦で楽勝でしょうか?
    子供が乳児1人なら楽勝でも成長につれてひやひや、ギリギリになるんじゃないの?
    年収いくらでローンいくらなら楽勝というのは、その家庭の金銭感覚やお金の使い方によるものだから、楽勝という人もいるし、そうでない人もいる程度にとどめておいた方が良い。

  22. 424 匿名さん

    月10万円って書いてあんじゃん。
    よく読め。

  23. 425 417

    >>423
    だから、保険とか月に10万も払っていれば大変だし、携帯を5万も使っていれば大変。
    金銭感覚とか持ち出すなら、アドバイス不要。掲示板みても答えは見つかりませんよ。
    年収600万でローン10万なら、よっぽど無駄なことしないかぎり楽勝です。
    まあ、子供の習い事週7で月10万以上も払ってたら、年収600万じゃ無理ですね。

  24. 426 匿名さん

    600万から月々10万で120万ひくと480万、ただしアパートに五万はらってるだろうから
    60万はもとからはらっている。

    つまり年収540万のひとになったとおなじなわけだ。
    くるしそうか?

  25. 427 サラリーマンさん

    600万円は手取りじゃねえべ。

  26. 428 匿名さん

    それでも問題ねーから。

  27. 429 匿名さん

    >>427
    そのおつむじゃ…

  28. 430 匿名さん

    420です。
    現在、世帯年収は610万円です。購入当時は830万円でした。購入物件価格は4220万円です。頭金は800万円でした。ボーナス払いは無しで、月々168000円の支払いです。やはりキツイです。貯金も殆ど出来ません。

  29. 431 匿名さん

    それはキツイ

  30. 432 匿名さん

    >>430
    変動?固定?
    金利は何%?
    ローンの残金と年数は?

  31. 433 匿名さん

    430さんは7年くらい前に購入したとか?
    35年固定で5%とかじゃないかな。3400万で5%だったら最初の頃は金利で175万だよ。元本30万くらいしか減らないんだね。
    是非金利のタイプと残債と残年数を教えてほしい

  32. 434 匿名さん

    借入額じゃなくて金利が問題なきがする。いったいらよ?
    16万8千円なんてきついにきまってる

  33. 435 匿名さん

    >>430
    なぜ、このスレに書き込む。
    年収減ったって600こえてるし。だいたい、何が聞きたいわけ。ただの愚痴?

  34. 436 匿名さん

    >>433
    7年前だとしても固定で5%なんてありえない。
    そのころだと住宅金融公庫で当初10年間が2・7%前後というのが普通で、住宅金融公庫には借りず銀行ローンの人も多かった。

    金利が高いから大変なのか、年収が下がったから大変なのかはわからない。
    Wパンチだろうとは思うけどね。

  35. 437 433

    書いてあった。430さんは10年前にご購入。残債とか金利とかわからないけど、多分ゆとりローンというやつか。

  36. 438 匿名さん

    いや、多分買えなかったひとが憂さ晴らししてるんだろう

  37. 439 匿名さん

    430です。残債は3000万円で金利は公庫、年金は4%で銀行は変動です。ローン返済の残年数は22年です。収入下がって借り換えできずです。中古査定は3200万円です。物件は駅徒歩3分、幼稚園、小学校徒歩2分です。スーパーなど買い物施設は徒歩5分、総合病院は徒歩10分です。

  38. 440 匿名さん

    変動で4.0%!?
    やばいですね。
    まだまだ上昇は先かもしれませんが、これ以上下がることはないでしょう。
    早めに手を打ったほうがいいのでは?
    残債より査定が高いのに、借り換え不可なんですか?
    いろいろ当たってみました?
    それにしても大変ですね。

  39. 441 匿名さん

    変動で4%になったんじゃなくて、
    10年前に借りた公庫、年金が11年目から4%、それ以外の銀行ローンは変動ってことじゃないか?

    4%にあがるまでに繰り上げしていたら、4%になってもそんな支払額ではなかったはずだけど、そこは年収が下がってしまったから仕方ない。
    多分ゆとりローンの人が10年過ぎて困った困ったというパターンの人かな。
    場所が良いからそれだけの中古査定があるのなら売った方がマシでは?
    売って借金をチャラにしてあらたに家を買う。
    今時は頭金なしで変動で家を買う人が大自慢する時代だから、3000万を変動で借りると10万の支払い。

  40. 442 匿名さん

    いままで余裕の生活して、計画性が無かった代償ですね。
    この時期にそれだけ査定つくのが不幸中の幸い、売ってどこかその年収で定年までに払える場所へ越したほうが無難。

  41. 443 匿名さん

    なんかうそくさいなぁ
    どんだけ迂闊な人間?

  42. 444 匿名さん

    今のように変動で低金利だと、この年収帯でローン5倍でも元金はサクサク減るのは当たり前みたいに思うけど、
    10年前、3%前後の金利でゆとりローン、繰り上げもあまり言われていなかったからやらなかった人は
    うかつにすごしてきて11年目になってガクっとくるのは社会現象になるほど多いよ。

  43. 445 匿名さん

    430さんは会社が倒産して、転職したら年収ダウンというヤツだからね・・・。
    贅沢とか迂闊というのは少しかわいそうだと思う。
    それにしても、物件価格が4220万で頭金800万でローンが3420万でしょ。10年で元金が420万しか減らないって、どんな金利かと思うよ。
    最近は借換えだと120%とかでも貸してくれると聞いたけど、住み替えの売却後に損が出た場合だけなのかな?
    せめて変動に借換え出来れば、ローンはだいぶマシなのにね。

  44. 446 匿名さん

    駅近のそこそこ優良物件ならさっさと売りましょう。
    3200万円の査定でも実際は2割ぐらいは安く買いたたかれるかもしれませんが、収入減で借り換えも出来ず月々の支払いもキツキツなら住み続ける理由がないでしょう。
    郊外の駅徒歩15分くらいの中古物件なら残債の半額1600万円でも余裕で探せるし、もっと安い賃貸に収入が安定するまで住むのもいいんじゃないですか?

  45. 447 匿名さん

    私も仕事柄4パーセントを変動で2500の借り入れをスタートしたばかりです。
    5年後の金利上昇の為に年間で100万を貯蓄予定ですが、借り換えは厳しそうです。

  46. 448 匿名さん

    変動4%!? 
    自営業ですか?

  47. 449 匿名さん

    447
    はい…。借り換えも先々出来たら検討しています

  48. 450 匿名さん

    >>447
    優遇なしで4%なんですか?

  49. 451 匿名さん

    自営業は優遇じゃなくて+ちょい%ってよくある話し。

  50. 452 匿名さん

    447
    どのような繰り上げプランが良いか、皆さんのご意見を頂けますか宜しくお願いします…。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸