- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-06-11 06:18:55
700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。
この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。
世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30033/
[スレ作成日時]2009-02-12 10:24:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3
-
643
匿名さん
必要な時に買うのが一番だと思いますが、
それを抜きにしたら恐らく来年が底でしょうからその頃買うのがいいんじゃないでしょうか
まー、私の言葉に従っても私は責任を取る意思も能力もありませんのでその程度の意見だと思ってください
-
644
周辺住民さん
年収420万、妻子2人・・・住宅減税の金額出ますか?
-
645
匿名
主人42歳年収600で2000万のローン始めました。
私は派遣で、夫婦二人暮らしです。これくらいなら、将来的にも楽しいかなと思いました。
今、やっぱり幸せです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
646
匿名さん
644さん、ですよね。
住宅ローン減税と言っても、そもそも高給だから税率が高く税金を沢山納めてる人は満額還付されるという制度なのに
給料低め、既にかなりの優遇を受けていて少額しか納税しておらず、購入物件価格も安い人に限って
「ローン減税って〇円分しかなかったけどどういうことだよ?!話が違うじゃねーかー」
と勘違い解釈を引きずって乗り込んでくる困った客って多いんですよ とメーカーや仲介業者の方の愚痴をよく聞きます。
642さん ほぼ正確な固定資産税額を把握してますか?
住宅減税分の戻りも会社員なら給与明細で確認するとほぼ計算できますよ。
それらを曖昧にせずキッチリ認識しておきましょう。
それから子供の教育費は侮れませんから、家計とは別に貯蓄に励んでください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
647
珍獣
ご無沙汰してます。皆さまからのアドバイスを元に営業マンと話をして「あなたの会社で建てたい」と話をして手付け金の充当をしてもらうことにしました!また物件も別のグレードに落として代わりに立地が良くなり結果的に2800万→2550万(諸費用抜く)ほどになり契約をしてきました。営業マンも親身に動いてくれて好感がもてました。ここのスレの皆さまからもアドバイスいただき、ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
648
サラリーマンさん
よろしくお願いします
私:36歳 某大手製造業
妻:36歳 看護師 *現在育児休暇中~11月
子① 小学1年生 ♀
子② 2.6歳 ♂
<収入>
年収
私:470万(税引き前)
妻: 0万 *復職する予定
子供手当て(自治体支給)¥15,000-/月
*2子が3歳~¥10,000-/月になり減額
昇給ですが、¥60,000~¥100,000/年と雀の涙程度
だが、リストラは心配なし。残業減って今の年収です
<支出>
ガソリン代 約¥20,000-/月 *普通車&軽で通勤
賃貸マンション 家賃&駐車場2台で、¥89,600-/月
生命保険 ¥30,000-/月 *私・妻・子供2人分
ガス無し ¥0- *オール電化マンションの為
電気 ¥8,000- *AVE
水道 ¥6,000- *上・下水道
通信費 ¥13,000- ネット&光電話&携帯2台
教材費 ¥4,000- ♀ ベネッセ
習い事 ¥8,000- ♀
小遣い ¥10,000- *夫
食費 ¥40,000位? (外食別途)
借金 ¥0- *無し
あと、嫁さんは復職するまでは扶養中
実母は別居中だが扶養している
金融商品や株は、やっていません
預金残
嫁が管理していてざっくりしか分からないが1300万位??
こんな感じの我が家です。
実家土地に2,500~2,700万(総額)で新築一戸建てを計画していますが、
諸事情により流れる可能性が出てきました。
現在の住まい近くで土地購入から・・・と漠然と考える日々(子供の学区により)
40万上限/坪の地域です。
年齢・年収・家族構成・預金残等々の条件から・・・
土地購入・注文住宅を希望した場合、適正な金額はどれ位になるでしょうか!?
-
649
匿名さん
648様、注文住宅と言っても様々で色んなHMや工務店でも値段が変わってくるかと思いますが…。土地も探すなら、どのくらいの広さとか学区に近いと言われても相場もありますでしょうし記載されてましたように2500~2700万の上物を建てようと考えてたのですか??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
650
匿名さん
>>647
その後が気になっていた一人です。
前回お話されていた建売の物件は解約、手付けは移行で新たに納得出来る場所や条件での契約が
うまく行ってよかったですね。
しかも、新しい物件がこんなにも早く見つかり、契約出来るとは驚きです。
ご自身が考え、納得して選んだ住宅なので、自信を持ってこれからはローンの返済を頑張りつつ
家族で楽しい我が家を作っていかれる事を願っています。
-
651
匿名さん
>>648
土地を購入しようと注文住宅にしようと建売にしようと適正な借金の額は同じだと考えます。
毎月の収支を見ると(毎月の貯蓄額も書いてありませんし)黒字だけれど特に貯蓄出来ている訳では
ないと思うのですがどうでしょうか?
現在の貯蓄額が1300万位とありますが、奥様が働いていた時の収入がそのまま貯蓄出来る形でしょうか。
どんなローン金利を選ぶのかによって借り入れ額から見た月の返済額が変わるので総額より
毎月の支払いから考えると今の家賃程度か税金の支払いなどを考慮して1万安い8万弱位の
ローン額がいいと思います。それに貯蓄から頭金を1000万位出して物件総額を考えると
適正な範囲と言えるのではないでしょうか?
お子様も2人居ますし、奥様の収入がこれから安定して得られるとしても教育費として確保する
事を考えざっくりですが3000万位の価格に押えれば、安心して暮らせると私は思います。
-
652
匿名さん
>>651
>土地を購入しようと注文住宅にしようと建売にしようと適正な借金の額は同じだと考えます。
同意です。
もし土地+注文住宅であれば、土地の値段がかなり占めると思われます。
建蔽率40容積率80の土地ならば、ハウスメーカーなどの住宅を立てるとすれば50坪程度購入しなければ、一階20坪、2階と合わせて40坪の標準的大きさの家は建てられません。
現在の近くの土地の法規制について御自分で調べられ、ほしい大きさの家を建てるにはどの位の土地が必要かなど調べてみて下さい。
実家土地に2500万~2700万の家を建てるのが費用的に一番良いと思います。
-
-
653
珍獣
650様、ありがとうございます。偶然にも同じ分譲地内で初めは先約がいて契約済みだった場所が急遽キャンセル(ローン審査が通らなくて)になりスライドさせてもらいました!こんなに上手くいくとは思いませんでした。心配してくれて、ありがとうございます。企画住宅なので設備しか差異がないので満足です。200万違うだけでも支払いはだいぶ違いますからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
654
購入検討中さん
主人年収500万強(公務員)
妻年収50万
子なし(すぐにでも欲しい)
マンション3700万
貯金900万
頭金予定額600万(諸費用含む)
ローン借入額3300万
月々管理費等3万ちょっと
多少適当な数字を出してみましたが、皆様にご意見を頂きたいです。
大手デベな上、マンションバルコニーからの羨望もいいうえ、将来売る時に有利な物件かなと思い、購入を検討しております。
FPの方にライフプランを相談させていただいたところ3800万弱がいいのでは、という意見を聞き悩んでおります。皆様どう思われますか?
やはり無謀でしょうか・・・貴重なご意見お待ちしております。
-
655
匿名さん
年齢が書いてないと何ともいいようがないですが、年収500万で3300万のローンは借りすぎだと思います。
管理費も3万もかかれば、ローン自体は10万であっても13万払わなければならないし、管理費などは後々上がっていきますからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
656
心配です
私もアドバイスをお願いします
□家族構成
夫:27歳
妻:28歳
子供:4才と2才
□世帯年収:1200万
夫:650万【銀行員】
妻:550万【OL】
□貯金:1300万
□物件価格4700万:新築一戸建
□頭金:900万
□借入額:3800万を35年固定で組もうと思ってます
□購入後の残高:400万
□その他
夫昇給見込みあり
10年後には800万以上
20年後に1000万前後予定
給与・ボーナスのカットは今のところありません
妻が退職し扶養内のパートに転職予定です
実際普通にやって行けるか心配です↓↓↓
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
657
匿名さん
>>656
私も行員ですが、年齢の割に収入多いですね。都銀の20代はもうちょっと低いですよ。伸びはもっと期待出来ますけど。
私ならまだ買いませんね。住宅手当のお世話になって、30半ば~後半でもっと良い物件買います。
しかも、その年齢だったら購入即異動ですよ。地方か通勤2時間弱の支店か。
もっと行員らしい計画された方が長期的な満足度は高いですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
658
購入検討中さん
他のスレでは、レスポンスがなかったもので、
すみませんが、アドバイスをお願いいたします。
昨年6月から物件探しをしていて、
とうとう私も妻も気に入った物件がありました。
交渉して物件価格は売主に700万ほど価格を下げてもらい、以下の値段です。
売主にはこの値段以上は無理と言われています・・・。
交渉してもう少し安くなればさらにいいのですが、
現在の値段・条件で購入した場合、
無謀ですか??
よろしくお願いいたします。
■世帯年収
本人 630万円(現職では3年目)
配偶者 0万円
■家族構成 ※要年齢
本人 34歳
配偶者 25歳
子供1 1歳
■物件価格
4150万円(築3年 中古)
■住宅ローン
・頭金 850万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 3300万円
・20年固定 30年・2.40%(某地銀)以前他の物件で相談をし、その際は審査がおりました。
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車なし(購入予定なし)
・親からの援助なし
・妻妊娠3か月
・現在の住まいは賃貸、10万円
・現在年の貯蓄額 約150万ほどだと思います
・特にお金のかかる趣味などはありませんが、年1回ずつ私と妻の実家への帰省旅費(飛行機)がかかっています。
よろしくお願いいたします。
-
659
匿名さん
-
660
購入検討中さん
654です。
貴重なご意見本当にありがとうございました。
自分の安易な考えに目が覚めました!
今、金利は安いし、35歳までに自分の家を持ったほうがいいという意見(ちなみに夫婦どちらとも30歳です)や、住宅ローン控除、今の賃貸でずっと家賃を払っている値段と購入した際の値段があまり変わらないなら将来退職した際に自分の家を持っていれば安心等の意見を聞くと、今が買いなのかなという意見は間違っていますでしょうか?
自分の身の丈に合わない夢の話をすれば、将来マンションを売りたいと考えていて、その時に少しでも高く売れるように大手デベのそれなりのマンションを買っておきたいという考えも身の丈知らずでしょうか?
どうか、ご意見をよろしくお願いいたします。
-
661
匿名さん
660さん
マンションなら提携ローンなどお得なプランもあるでしょうから 金利とセットで相談したほうが具体的な回答ができると思いますよ。 うちの感覚では子供ができて奥様が最悪収入がゼロになったとして 車など維持費用がかかる贅沢せずにギリギリな感覚です。659さんが言うように管理費分がでかいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
662
匿名さん
>>660
個人の意見としては、今の時代に共働きをしていないのが厳しいと思います。
共働きをしていれば、一人の収入でぎりでローンを組むことは良いと思いますが、
一馬力でぎりぎりのローンを組むのは良くないです。
35歳までのお家を持つのは、賢い選択だと思います。
もし、購入したいのであれば、諸経費分の値引きの交渉をしたら如何でしょうか?
いまならいけるかと思います。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)