住宅ローン・保険板「突然のリストラ!ローンはどうなる!?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 突然のリストラ!ローンはどうなる!?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-24 07:06:11

先月、主人がリストラにあいました。
35歳で年収は600〜800万。
1年ほど前に3200万の新築マンションを購入。(頭金はほぼ無しで)
これから貯金を頑張って、繰上げ返済していこうねという時に、
会社の景気がどんどん悪化。
そしてリストラです。

同じ業界で職を探してはいるのですが、景気が悪いのでなかなかありません。
また、同じだけの収入を求めると実力が足りないようで不採用。
今までの半分ほどの年収ですと職はあるのですが、
そうなるとカツカツの生活になるでしょうし、貯金もできないと思います。

このままではマンションを手放すしかないのでしょうか。。。
家を手放したらもう買えない気がして不安がいっぱいです。
同じように住宅購入後、収入の大きな変動があった方はいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2009-02-12 00:30:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

突然のリストラ!ローンはどうなる!?

  1. 151 匿名さん

    >>150
    ずいぶんと、不思議な投稿です。頭は大丈夫?

    貸した金融機関は、返済者がリストラされたことをすぐに認識できますか?
    職が無くなっても、退職金などがいっぱい入って、返済を続けられれば、貸した金融機関にとってなんら問題はないでしょう。

    本当に払えなくなりそうなら、返済が出来なくなる前に、借りた金融機関に相談に行くべきです。

  2. 152 入居予定さん

    年末から1月にかけてたくさんの物件を見ました。

    築1年〜5年程度の物件がたくさん競売にかけられています。
    区の中でも町名や●丁目まで指定した狭い範囲の中の物件探しでさえ…何件も。
    借金で自殺未遂した物件、裁判所に取り上げられた物件…色々ありました。

    リストラされて再就職出来なかったら…差し押さえになるでしょうね…。
    不況って怖いですね…。

  3. 153 匿名さん

    >>152
    >借金で自殺未遂した物件
    どうしてわかるんですか?

    >裁判所に取り上げられた物件
    裁判所は取り上げません。

    リストラされて再就職出来なかったら…差し押さえになるでしょうね…。
    再就職の問題ではなくて、返済が滞ることが問題です。

  4. 154 契約済みさん

    >>153

    事故物件というそうですよ。
    不動産屋さんには説明義務があるので説明して下さるそうです。
    そういう訳で教えてもらいましたが何かおかしいですか?
    特定の業者さんだけではなく、他の不動産屋さんもここが問題という部分は教えてくださいましたが…。通常はそうではないんでしょうか?
    競売で業者が手に入れた物件なども前の所有者が手放された理由などを教えていただきました。

    裁判所云々は業者さんが言ってたので不適切だったらすみません。

    スレ主さんの状況では貯金が無い、旦那さんも転職を繰り返して現在の職場に勤めて数年のような書き方だったので、旦那さんの就職が決まらなかったら差し押さえになるのではないでしょうか?
    現状のままでは返済難しくないですか?

    私も人ごとじゃないと思って読ませていただいていましたが…。

  5. 155 匿名さん

    言わないだけでみな予備軍ですね。
    なったら親と同居すればいいのだよ。
    だけど買ったのマンションとは致命的かも。

  6. 156 匿名さん

    何故マンションだったら致命的なのか、よろしければ見解をお聞かせ下さい。

  7. 157 匿名さん

    「もう社員を抱えきれない」
    「戦力外だ」
    と会社から言い渡される正社員が後を絶たないという。
    厚生労働省がその数一万人と発表。しかし、100人以上大量解雇の人数を合わせてカウントダウンした数なので、それ以下の規模の解雇は合わせるとどのくらいになるか把握できないそうだ。
     
    2月末の全国紙に↑の内容が載っていました。
    とにかく住所ローンを組んで間もない世帯、育ち盛りでこれから学費のかかる子供達を持つ世帯、退職金を当て込んでいた中年世帯も
    いつ「戦力外」を言い渡されるか知れない世の中ですね。
    会社が倒産すれば、退職金どころではないし。
    中途半端な年齢やスキルでは再就職も難しいのが現実。

  8. 158 失業予備軍さん

    住宅資金特別条項(民事再生法196条~)
    を利用して住宅ローンの弁済繰り延べをした方って居ます?

    色々条件厳しいみたいですが
    自宅を手放す事なく再生が出来ると聞いたのですが

  9. 159 匿名さん

    >>157
    住所ローンってのを組む人もいるの?

  10. 160 入居済み住民さん

    うちの主人の会社も先月倒産しました。

    10月に新居に移り、ようやく新しい生活がスタートした
    所だというのにです。
    ローンはまだ始まったばかりで3000万ほど残っています。
    私は現在妊娠7ヶ月なので働きに出ることができません。
    主人は色々と職を当たっているようですが、世間がこの
    状況ですのでなかなか仕事が見つかりません。

    貯蓄は1200万ほど残っているので、しばらくは
    食べていけるとは思っています。
    恐らく退職金も500万程度は出ると主人は申して
    おりました。

    子供も生まれてくるのでこの家を差し押さえられる
    のだけは避けなければなりません。家のローンだけ
    なら貯蓄で10年は払えるので何とか生活費を賄える
    だけの収入が得られるよう、主人と共にがんばるしか
    ないと思っています。

    銀行へは、25年返済を35年に変更できないか相談しに
    行ってみようと思ってます。
    こんなことなら最初から35年で組むべきでした。

  11. 161 匿名さん

    >>160
    その投稿でわかることは、
    <住宅ローン>
    3000万円の残債があって、あと24年半返済が続くということ。

    <手持ち資金>
    倒産だと言いながら、500万円も退職金が出るということ。
    3000万円強の住宅ローンを組みながら、手持ち資金が現在でも1200万円あるということ。

    一体全体、何が問題なんですか?

    差し押さえは、返済が滞らなければありません。
    さっさと就職口をさがすことと、配偶者もあと1年くらい経ったら働くこと。
    それで充分じゃないですか。

  12. 162 匿名さん

    12才の子供を持つ母です。
    160さんは何がなんでも守らなければいけない存在ができたってことですよね。
    おめでとうございます。赤ちゃんがお腹にいらっしゃるんですね。
    気持ちしっかり持って下さい。
    ご主人も父親になるんですから、妙なプライドは捨ててもらって、とにかく再就職できるように頑張ってもらわねば。
    子供の養育費って想像以上にかかるんですよ。
    ご主人にこれ以上心労をかけないよう、貴女が丈夫な赤ちゃんを産めるように前向きな気持ちで健康に気をつけてくださいね!
    母は強しです。

  13. 163 160です

    主人曰く、倒産といっても会社更生法適用らしく、会社自体は清算されないのですが、人員整理名目でリストラされました。なので、一応退職金は出るようです。
    主人の職が見つかれば何とかなるとは思っていますが、主人も既に40歳ですので、なかなか難しいようです。
    今すぐ生活が破綻する事はないですが、大きな借金を背負ったままで無職というのはやはり不安です。
    今は主人が再就職できるよう、支えてゆくだけです。
    そうですね、貯蓄はある方だと思います。年収800万ほどあったのが突然無職となったので、私の方があたふたしてしまってます。妊娠中ということもあり、少々パニックになってしまってました。
    冷静にお金については、考えてみます。
    ありがとうございました。

  14. 164 匿名さん

    160さん

     昨年家買えてよかったじゃないですか~
    会社が倒産してからではローン組めませんからね!
    賃貸だって家賃10万以上しますよ。
    生まれてくる子供の為にも持ち家のほうがやっぱりいいですよ。
    何年かたった時にあの時は大変だったね~って笑える時が来ますよ。
    プラス思考で行きましょう!

  15. 165 161

    >>163
    今あなたの最大の使命は、子供さんを無事に出産することです。
    よかったですね。手持ち資金がいっぱいあって。

    おまけに、多少減額されるでしょうけど、退職金が出る。
    マイナス面はあるけど、多少は恵まれているとプラス思考で考えた方がいいです。

    あなたの配偶者は仕事を見つけるのが、最大の使命。
    一喜一憂せず、今は気持ちを落ち着けて、着実に物事を進めてください。

  16. 166 匿名さん

    160さん
    35年に組み替えはやめたほうがいいんじゃないでしょうか?
    老後 働けなくなってからも完済してないんですよ?
    年金生活でローンまだ払うんですか?
    繰上げ返済で65まで完済できるならいいですが、、

  17. 167 匿名さん

    年収が下がった場合のことを考えているのでしょうから、とりあえず延ばして繰上げ返済すればいいと思いますよ。

  18. 168 匿名さん

    >>161
    >さっさと就職口をさがすことと、配偶者もあと1年くらい経ったら働くこと。
    >それで充分じゃないですか。

    現状を把握していませんね!
    今の求人状況、新聞読んでも、ニュースを見ても分かるでしょ?
    貴方の会社も、以前と同じく求人していますか?
    求人しているなら紹介してあげてください。

  19. 169 匿名さん

    うちは去年よりも採用は1.5倍程増えてます。職種にもよると思います。即戦力を欲しがる企業もないとはいいきれません。今年の1月に某大手金属系企業から男性が転職してきました。年収は増えたそうです。年齢にもよると思いますが、頑張って探せば、えり好みしなければ、そこそこの会社があります。頑張って下さい。

  20. 170 匿名さん

    求人増えた会社はリストラしてる会社とは違業種でしょう。
    そして35歳以上等では書類審査段階で落とされます。
    ポストや給料に口煩いオヤジより、不満を言わない若い人を二人雇って一から教えるほうがましなので。
    年齢がいってると本当に厳しい。
    去年や年始で再就職できた人はまだましです。
    これからいくらでも倒産、大リストラを施行する企業が出てくるので、えり好みしてる暇はないと思います。
    地方行き、偉業種バンザイでやる気をみせねば。
    リストラされた人と似たような年齢、スキルの人達があふれかえる世の中....が春からの現実です。

  21. 171 匿名さん

    実際、今就職出来た人はかなりスキルも高く(運もありますが)、異業種でもやる気が認められたか、ヘッドハンティングに近いでしょう。早い段階で再就職が決まらなければ、どんどん状況は悪くなる一方です。倒産する会社も増えて、良い状況の企業から求人の空きは埋まり、年収が半額になるような仕事も就職が難しくなるかも。少し条件が悪くとも安定した収入が大事だと思います。旦那さまの就職早く決まるといいですね。

  22. 172 e戸建てファンさん

    うちも、倒産にあい、職探し中ですが、なかなかみつかりません。
    年齢も38才ということもあり、たしかにこれといった技能・資格などがないと
    きびしいです。
    最近買った家は地方にあるのですが、ここは、会社自体がほとんどなく
    やはり首都圏などに集中しています。
    そうすると、家を売って、首都圏に移り住む以外になさそうです。
    (子供もちいさいので)
    高齢な親もいるので、いっしょに住む場所も考えると
    狭いマンションに家族5人。理想がどんどんはなれていくなとおもいます。
    首都圏でも、やはり異業種でないときびしいそうです。
    幼い子供のためにも、ここはがんばらないといけません。
    慢性的に不足な業種などは、やはり入社・退職の回転率が高いです。
    転職のスパイラルに陥りないようにしないといけないですが、現実はそうなるのか
    不安です。

  23. 173 匿名さん

    >>172

    普通に考えて、出稼ぎに行ってもらうのがいいんじゃない?
    高齢者が見知らぬ土地へいくと、**たりするし、首都圏の家賃は高いし狭いし無理でしょう?

    家族みんなで移動するのは、リスクが大きいよ。

  24. 174 匿名さん

    ↑ NGワードだったみたい。痴呆になるって書いたんですけど。
    実際、知人が、年老いた親夫婦を引き取ることになって、狭い場所で介護が始まり、老親はふるさとに帰りたいと外で叫び、大変だったと聞いたことがあるので・・・。

  25. 175 求人担当さん

    求人する側からすると
    人件費の高い中高年よりも安い若年層を求めるのが一般的
    でも現在の求人に関して、年齢や性別を明記してはいけないと
    指導されています。
    よって求人する側からしても、求職する側からしても
    非効率になっているのが現状です。

    中高年の再就職は非常に厳しいのは現実です。

  26. 176 購入経験者さん

    ほんと、欧州のように
    老後の不安のない仕組みになっていれば
    どれだけ、今後の生計がたてやすいか・・・・
    (欧州の民間サービスレベルは最悪だけど)

    税金もおおくなるけど、老後への不安がなくなるというだけで
    いいとおもう。その分、他のところにお金をかけれるので。

    家を買うって、ほんと、収入の問題がでればひとたまりもない。
    でも、老後の不安・介護さえなんとかできれば
    ・子供の教育費
    ・家の費用
    ・日々の生活費/娯楽
    でやっていける。
    住宅ローン、子供の教育費で、ひーひーいっている間に老後を迎える人が
    どれだけいるのでしょう。退職金?あてにしているひとほど危ないよ。(確約するものではないので)

  27. 177 匿名さん

    失業して住宅ローンでつまづくと
    老後資金まで影響が出てしまうのが
    今の日本

    定額給付金もらっても・・・焼け石に水ですよね!

  28. 178 匿名さん

    定額給付金だって使える人たちは、初めからもらわなくても余裕ですよね。
    たいていの人は住宅ローンや貯金にまわるよね。
    金持ち政治家の考えることは国民にはあまり理解がね

  29. 179 匿名さん

    勤務先業界非常に悪く
    廃業、倒産、リストラ多く聞いています。

    4年前にMS購入、子無し、共働き
    この状況で、子供を望む気になれません。

    定額給付金じゃ何の問題解決にもならない
    そんな思いで毎日働いています。

  30. 180 匿名さん

    >>179

    きっと、マンション先に買っちゃったからじゃない?
    うちは、結婚・出産・退職・マイホームの順番だったからなぁ。
    子どもがいると、慎重に家と値段を選ぶから、うちはローン自体は、重くないよ。
    1馬力で、返して、子どもも育てていける。でも、子ども3人の習い事代がローンより重いわ・・・。

  31. 181 匿名さん

    うちも先に子供だよ。
    冷静に判断出来る様になったよな~
    背伸びなんて全くしないしね

  32. 182 匿名さん

    うちも先に子ども。
    何歳差、同性の兄弟姉妹か、異性か…
    まずは家族の形態をつくって、その間は社宅やアパートに住んでお金をためました。

    自己資金を貯める前にまずマンションを購入するから、1つ予定が狂うと全部ガタガタしてしまう。
    社会の所為には出来ないと思います。

  33. 183 匿名さん

    でも、歳とってからローン組むのも嫌だね!
    早くローン組んで家買って家族構成が変わってどうしても無理であれば買い換えればいいんじゃないの?

  34. 184 匿名さん

    子供作りより自分の老後の安心を優先させたくなりますよね。

  35. 185 匿名さん

    帝国データバンクのリサーチより
    ※来年3月まで新卒や中途入社で正社員を採用する予定がない企業
    全体の45.9%
    一年前の15ポイント増
    ※派遣やアルバイトなどの非正社員を採用する予定がない企業
    全体の58.6%
    19ポイント増

    とありました。まだまだリストラしたり、倒産しそうな企業は沢山ありますよね。
    今は業績よくても来月や半年先にはどうなってるかわからないし....
    35歳以上でレイオフされたら、死に物狂いでとにかく正社員になれる会社を捜さないと
    家のローンいつまで払えるかなぁ..などとゆっくり構えてる時間はないですよ。

  36. 186 匿名さん

    >>184

    でも、みんながそう言っていて子作りできなかったら、老後を支える若者が社会の担い手がいないよね。
    若者の車離れも激しいみたいだけど、将来介護サービスやタクシーの運転手不足、物流運転手不足となりそう。

    老人を支えるために子どもを作るっていうのも抵抗がある。
    バランス良い社会づくりは、大人の都合じゃなくて、子は宝という意識じゃないと無理だろうねぇ。

    30代過ぎて婚活して、子どもを産もうと思ったら、不妊治療が必要な人が多くて、少子化に歯止めがかからない。
    ならば、やはり20代で結婚して、出産して仕事が続けられる環境づくり、子どもにお金のかからない教育体制なんかが必要だね。

  37. 187 匿名さん

    不安要素が多いというか、煽られてる感も否めないけどね
    振り回されてばっかりいないで、こうしたい・ああなりたいって身近な、達成可能な
    目標持って地道に真面目に面白おかしく生きて行きたいな 俺は。
    地に足を着け、目線は正面見据えて、子供達に『親父はカッコいい!!』って思われる様になろう!!!

  38. 188 匿名さん

    >うちは、結婚・出産・退職・マイホームの順番だったからなぁ。

    退職の前に倒産失業となった場合は、マイホームは諦めるのかな?
    それとも規模を小さくしてマイホーム?
    それとも一生に賃貸?

  39. 189 匿名さん

    >>188
    あなたならどうするの?

  40. 190 匿名さん

    >うちは、結婚・出産・退職・マイホームの順番だったからなぁ。

    最後にマイホームって
    福利厚生がしっかりしている社宅組みじゃないのかな?
    退職まで賃貸ってのも無駄に思えるし

  41. 191 匿名さん

    >出産して仕事が続けられる環境づくり

    これは、重要且つ必要な仕組みだけど
    現在は、企業に依存する仕組みでこの景気だと企業負担が多く
    結果、正社員よりも、派遣、パートに依存し
    益々出産して仕事が続けられる環境が整わないんだと思う。
    国策として、企業に頼らない仕組みが必要だと思う。

  42. 192 匿名さん

    >>190

    いやぁ、全然違うね・・
    非正規の仕事で、国民年金・国民健康保険でしたよ。ボーナスも退職金もナシ。

    結婚した時は、共働きで、家賃が8万でも平気だった。
    すぐに妊娠して、退職を余儀なくされて、1馬力になったとき、夫のみの年収450万で生活することに。
    古いけど、安めの公団リニューアル物件に引っ越して家賃5万で数年暮らした。

    結果、貯金は続けられて、結婚前の貯金、親からの援助もあって、頭金を払って、中古の安いマンションを購入。
    いつでも繰り上げできるように、一応35年で組んでおいて、ローン・管理修繕費・駐車場代を入れても5万ぐらいの返済。

    そのときの非正規の仕事の年収で返せるローンを組んだ。
    生活レベルはそのままで、貯金額を増やしている。
    今、正社員として働いて年収も倍になったので、かなりゆとりのあるローンです。

  43. 193 匿名さん

    援助ね

  44. 194 匿名さん

    >>188
    結婚・出産・退職・マイホームって、発言した人は女性の立場で言っているんではないですか?
    それなら、退職の前に倒産失業したら、退職金や失業保険もらって専業主婦になるか、
    パートに出るのでは?

    女性社員の場合、結婚して出産後、会社が倒産してもそれほど生活やマイホームには関係ない。

    共稼ぎで2馬力で返済することでマイホームを買って、ローンも抱えていたら、女性の場合でも失業したらかなり痛手をこうむりますけどね。

  45. 195 匿名さん

    >>192

    非正規450万が、今は正社員で年収が倍の900万ですか。
    すごい!
    見事な転身ですね。
    ところで、何年経っての話でしょうか?

  46. 196 匿名さん

    30年だったりして

  47. 197 匿名さん

    >中古の安いマンションを購入。
    >一応35年で組んでおいて、ローン・管理修繕費・駐車場代を入れても5万ぐらいの返済。

    中古の安いマンションなら、若い内に買っても
    退職後に買っても問題ないと思うが・・・

    それにしても安い!
    ローン・管理修繕費・駐車場代を入れても5万ぐらいの返済って
    ローン借入は、僅か金額?

  48. 198 匿名さん

    実際問題として、リストラ・転職しても、ローンの返済がとても無理な金額になってしまい、
    なおかつMSを売っても残債がある場合は、破産宣告の手続きに入るのでしょうか。
    親兄弟に借金して残債が返せればいいけれど、それも無理な時は最後はどうすればいいのでしょう。

    ローンは半分くらいでも払い続けられるなら、公庫なり銀行は相談に乗ってくれますか。

    バブルのころこういう経験した人は、その後どうなったのでしょう。

  49. 199 匿名さん

    >>198
    ここで聞いて冷やかしマジリのレスつけられるより、本当に悩んで半額なら払えるというのなら、公庫なり銀行なりに相談に行った方がいいですよ。
    売却しても残債が残る事になったとしても、その先どうなるのかきちんと教えてくれます。

    何か最初の方にリストラされたとか銀行に相談しに行ったら、口座を凍結されるような事かく人がいましたが、普通のサラリーマンの個人の口座凍結して銀行に何のメリットもありません。
    リストラで凍結されるなら、定年退職して仕事を失った人はみな凍結されてしまいます。
    不安があるならきちんと相談した方が良いです。

  50. 200 サラリーマンさん

    >>198

    住宅資金特別条項(民事再生法196条~)
    を利用して住宅ローンの弁済繰り延べが可能だと聞きました
    条件はいろいろあるみたいです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸