- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-03-31 00:37:05
管理人さんから指摘がありましたので継続スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
[スレ作成日時]2009-07-24 15:04:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その13
-
661
サラリーマンさん
654=658です。
655=659さんがおっしゃるように,人生設計はもう少ししっかりする必要があるかも知れません。
2000万円でも建ててくれる工務店は都内でもあるようです。
とすると今から背負うローンの想定額は,先ほどの私の書き込みよりも500万円程度少なく
3500万円程度になりそうです。少し前向きに検討できるかな,とも思いますがどうなんでしょうか。
-
664
655
>>660
>たかだか60坪程度の土地に賃貸マンション?
都会の幹線道路沿いの商業地域では、4階から8階建のビルが建つのですよ。(道路の南側だと日影規制がゆるくなって8階から10階が建ちますが、うちは道路の北側なので4階建になりました。)
それでも4階で床面積で400平米~800平米くらいの建物が建ちます。
うちは、過大投資にならない範囲での建築(土地の借金は完済して、建物は1億円強の最後まで3%強固定金利の借入。)でしたので、500平米弱の4階建としました。
1階は店舗に出来ますから、500平米弱でも月に100万円程度の賃料収入は得られるんです。
-
665
655
>>660
>自宅併用の税金対策もしないなんて・・
自宅併用にしてしまうと、事業的な規模が満たせなくなってしまい、解体して立退きさせるなどの損金を不動産所得ゼロ円までしか認められなくなってしまうので、そのようにはしておりません。
その減税効果は住民税も含めて初年度で200万円くらいでした。
その後の年度で大幅黒字になっても、65万円の青色申告特別控除が受けられています。
ところで、「自宅併用の税金対策」とは何ですか?
うちは自宅を事務所にしているわけではないので、さっぱり理解できません。
償却資産の固定資産税は、自分の事務所と同じ市町村だと免税額を超えていれば合算してとられてしまいますから、かえって損ですよね。
-
666
マンコミュファンさん
よろしくお願いします。
■世帯年収
本人 税込420万円 公務員
配偶者 税込100万円
■家族構成
本人 29歳
配偶者 29歳
■物件価格
3800万円
■住宅ローン
・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 35年
■貯蓄 (購入後の残貯金)
400万円
■昇給見込み
毎年微増
■その他事情
・車のローン 無し
・親からの援助 無し
・子供の予定 直近は無し
■補足
妻は現在パート勤務ですが、
勤務先より正社員(年400~450万位)のお誘いを受けています。
購入当初に頑張って働いてもらって
4、5年で1000万円を繰上返済してしまうのもありかな と考えています。
私の年収と妻のパートで何とかしたいのが本音ですが・・・
-
667
購入検討中さん
■世帯年収
本人 税込600万円弱(手取り月:27万円ぐらい、ボーナス100万円ぐらい)
配偶者 税込み550万円弱(手取り月:24万円ぐらい、ボーナス100万円ぐらい)
■家族構成
本人 35歳
配偶者 34歳
■物件価格
5000万円
■住宅ローン
・頭金 1000万円(諸経費別途用意なし)
・借入 ??万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
2人あわせて800万円
■昇給見込み
当てにしないほうがよい
■その他事情
・本人の奨学金支払いがあと4年、1万円/月、無利息
・親からの援助が1000万円(税込み)
・子どもはうっかり出来ない限り予定なし
親からの援助足して頭金、2000万円。
変動や固定にしても、将来どうなるか結局はわからないから、
どのぐらいの物件までなら行けるのか見当がつかず…
-
668
匿名
よろしくお願いします。
■世帯年収
本人 税込850万円(独法職員)
■家族構成
本人 40歳
配偶者 36歳
子供 6歳と2歳
■物件価格
6800万円
■住宅ローン
・自己資金 4800万円
・親からの援助(相続時精算) 2000万円
・借入 0万円の予定
■貯蓄 (購入後の残貯金)
1000万円(流動性の高いものは200万程度)
■昇給見込み
毎年微増
購入後、流動性の資金がかなり減ってしまうので
数百万のローンを組むべきでしょうか?
-
669
購入経験者さん
667さんへ
同じような給与水準で購入したものですけど、今年に入って夫婦ともボーナス減りました。
それでも子どもも2人いての共働きですので、贅沢を控え繰り上げでローン1800万まで減らしてきました。
巷でボーナス激減でローン滞納という記事も出回ってますが、幸いそうはならないで済みそうです。
それでも1800万借金がありうんざりしてます。
一緒にするなと言われそうですが夫婦で150万は下がるくらいの腹構えが必要かもしれませんよ。
それと3000万の借金を安全圏まで減らすには最低5年は共働きを強いられるでしょう。
そのとき奥さんは出産が厳しい年齢となります。
家のために子どもをつくれなくなるのは後々辛いですよ。
せめて4000~4500万の物件にしてはいかがでしょうか。
-
671
サラリーマンさん
当方42才。専業主婦である妻と小学生の子ども2人です。
かなり安定した会社に勤めており、年収は1400~1500万円。
いま住んでいるマンションを貸せば月20万円前半の賃料収入は可能ということです。
自己資金を頭金に5000万円のローンを組んで都内に戸建を買おうと
検討していますが、過大なローンではと思います。
5000万円のローンはやはり危険でしょうか。
-
675
670
-
676
655
-
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)