住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その13
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-03-31 00:37:05
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

管理人さんから指摘がありましたので継続スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/

[スレ作成日時]2009-07-24 15:04:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その13

  1. 559 契約済みさん

    ご意見よろしくお願いします。
    なお、住宅ローンは現在検討中ですので、おすすめのプラン等があればご教示願います。

    ■世帯年収
     本人  税込800万円程度(手取り月40万円、ボーナス年120万円程度)
     配偶者 現在専業主婦(税理士資格保有)

    ■家族構成 
     本人 33歳
     配偶者32歳
     子供1 1歳

    ■物件価格
     約5000万円

    ■住宅ローン(※検討中)
     ・頭金 2200万円(諸経費別途200万円程度用意有)
     ・借入 2800万円
     ・借入期間25年程度(ボーナス払なし)を想定
      (可能であれば繰上返済もしていきたいです)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     約500万円

    ■昇給見込み
     若干あり

    ■その他事情
     ・車購入予定なし
     ・2~3年後にもう1人子供が欲しい
     ・配偶者が働けるような状況となれば、世帯収入増の可能性あり

  2. 560 申込予定さん

    このスレ2度目だったりします。今回もまた無謀なローンを懲りずに組む予定です。

    ■世帯年収
     本人:税込580万円(手取り月30万、ボーナス50万)
     下の子が3歳になったらパート予定
    ■家族構成
      本人:31歳
     配偶者:31歳
     子供1:4歳
     子供2:1歳
    ■物件価格
     3700万円(注文住宅、外構含む)
    ■住宅ローン
     ・頭金 50万円(諸経費別途250万円用意有)
     ・借入 3650万円
     ・フラット35 35年(当初20年は35S)
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     ジワジワと
    ■その他事情
     2年前新築でマンションを買いましたが転勤で3月に売却(500万損失)、今賃貸(家賃10万)に
     住んでます。
     やっぱり賃貸はつまらなく、マンションも1度買って住んでみて自分に合ってない
     とわかったので注文住宅で考えています。半年探して理想の土地が見つかったので決意。
     今後転勤は基本的にないか、あっても短期です。


     健康に気をつけてがんばります。

  3. 561 契約済みさん

    社宅制度改正の為、慌てて新築のマンションを契約(入居は来年2月です)してしまいましたが、
    家計やローンシュミレーションとにらめっこの毎日です。
    無謀すぎて、突っ込みどころ満載だとは思いますが、良いローンの方法があればアドバイスを
    お願いします。

    ■世帯年収
     主人  税込910万円(手取り月35万円、ボーナス今年は120万位でしょうか。東証1部勤続15年)
     配偶者 パートで50万円くらい

    ■家族構成 ※要年齢
     主人  40歳
     配偶者 42歳
     子供1 11歳
     子供2 8歳

    ■物件価格
     4500万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途240万円用意有)
     ・借入 4300万円
     ・変動 35年・0.875(通期▲1.6中央三井、10月実行分の場合。実際の融資実行は来年2月)
     現在は社宅扱いのマンションで家賃を約10万払っています。
     
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
      200万円

    ■昇給見込み
      頑張ってくれれば少しは・・。

    ■その他事情
     ・車は売却済
     ・子供の塾代に年100万ほどかかってくる。
     ・可能なら下の子は私立中希望
     
    簡単に言えば、子供の教育費をなくせば、厳しくてもそれなりにやっていけるかも・・・と、
    思ってしまうのですが、その教育費が削れなくて(>_<)

    変動1本より、固定とのミックスの方がリスクを減らすには良いでしょうか?
    そうすると、月づきの返済額が厳しすぎるから無理かな(>_<)管理費も高いし・・・。

    バカすぎて、何も言うことはないかもしれませんが、もし、なにかアドバイスを頂けたら・・と思います。
    よろしくお願いいたします。<(_ _)>

  4. 562 匿名さん

    >558
    そうですね。間違えました。すみません。

    ■世帯年収
     本人  税込750万円(手取り月約35万円、ボーナス年120万円)

    ■家族構成
     本人  42歳

    ■物件価格
     3500万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3000万円
     ・変動 35年・0.975%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円

    ■昇給見込み
     年功序列的に昇給

    ■管理費等
    管理費、修繕積立、駐車場等で4万円

    尚、金利は10年 2.45%以降▲年1.0%も検討中です。
    どちらがいいのでしょうか?
    よろしくお願いします。

  5. 563 匿名さん

    年収1000万近くても
    大変なのですね。

    私、当分働きません。ニートになります。

    ■世帯年収
     本人  税込0万円 会社清算中
     配偶者 税込410万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人  37歳
     配偶者 33歳
     子供1 2歳
    ■物件価格
     3400万円ぐらい(土地は現金先行取得1500万+注文住宅1700万+諸費用200万)
    ■住宅ローン
     ・頭金 2200万円
     ・借入 1200万円
     ・変動 25年・1.5%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     2000万円
    ■昇給見込み
     無し
    ■その他事情
     ・1年後に子供欲しい

  6. 564 匿名さん

    >>561
    頭金200以外にいくら手持ち資金を持ってるのか分かりませんが、
    トータルで1000くらいないのであれば家計を見直したほうが今後のためにいいですね

    教育費はそれぞれの家庭の方針なので他人がとやかく言う事ではありませんが、
    個人的には私立中学はお金が有り余ってでもない限り無駄だと私は思います
    中学生くらいまでは家出の勉強癖を親が付けさせるべきというのが私の考えです

    ローンのミックスは管理が難しいのでお勧めできません
    変動・固定のいずれがいいかは10スレ以上も延々と喧嘩しているスレがあるのでそちらをどうぞ

  7. 565 申込予定さん

    ■世帯年収
     本人  税込610万円
     配偶者 税込480万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 45歳
     配偶者 38歳
     子供無し(予定も無し)
    ■物件価格
     4800万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4000万円
     ・変動34年予定(繰り上げ返済手数料無料)
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1300万円
     繰り上げ返済をし、14年ほど短縮する予定。
    ■昇給見込み
     有り
    ■その他事情
     ・車1台所有 ローン 無し
     ・会社経営(社長は別にいます)で妻は役員。

    節税上給与を分けていましたが、来年度から本人800/妻200とかに変更可能。
    ※2011年3月建設予定の1年以上先の物件です。

    世帯収入の4倍強の借り入れになりますが、担当者は余裕といってますが妻が少々ビビッてます。
    やはり無謀でしょうか?

    とりあえず来週仮審査です。

  8. 566 匿名さん

    >>561
    貯金できる時期に貯金しなかったのが痛い。
    今、塾代だけで年100万、更に下の子を私立にといっていたら、今後15年教育費がかかりっぱなしです。
    一番良いのが、奥さんが下のお子さんが大学卒業するまで働いて、手取りで年200万位稼ぐ事。
    そうすれば塾代、私立中高学費、大学の学費などもそこから払える。

    御主人の給料からは生活費、住宅ローン、繰り上げ、貯金、マンション管理費などですむので普通に暮らせます。

  9. 567 匿名さん

    >>565
    余裕でしょう
    ポイントはお子さんがいらっしゃらない点で教育養育費ゼロだからです

  10. 568 申込予定さん

    明日、契約日です。
    不安になってきました。

    ■世帯年収
     本人  税引き前約650万円
     配偶者 0円

    ■家族構成 
     本人 31歳
     配偶者32歳
     子供1 2歳

    ■物件価格
     約4300万円

    ■住宅ローン(契約前)
     ・頭金 1250万円(諸経費込、うち親支援500万)
     ・借入 3100万円
     ・借入期間35年(ボーナス払なし)
     
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     約300万円

    ■昇給見込み
     なし

    ■その他事情
    東京都市部
    ・新築一戸建て
    ・車あり
    ・これ以上子供を作る計画なし
    ・現在の会社では、収入は、600万円台で頭打ち
    ・妻は、子供が幼稚園に行けばパートに出る予定

  11. 569 購入検討中さん

    565です。

    567さん、ありがとうございます。

    年が年ですので少し不安でしたが、返済頑張ってみます。

  12. 570 契約済みさん

    561です。

    >564
    頭金は支払い済で、諸費用・オプション代金などを支払ったら、預金は200万くらいですね(>_<)
    おっしゃる通り、家計の見直しはしなければ・・です。

    ほんとに、私立はお金が充分にある方々が行かれる所だと思いますが、
    つい一年前まではマンションの購入など考えておりませんでしたので
    息子は私立を目指しています。
    もちろん、「マンション買っちゃったから私立は無理かも・・」とは話してますが、
    まだまだ小3なので実感がないようで。
    そんな事を言ってる場合ではなく、真剣に考えたいと思います。
    予算オーバーなマンションの購入・子供の私立受験など、どちらも主人が望んでいるもので
    かなり頭が痛いです(>_<)(それは無理!!と言えない私も悪いのですが)

    ミックスローンは管理が難しいのですね・・。
    あれこれシュミレーションをして考えてはいますが、とりあえずは変動にして、
    固定のつもり預金をしていこうかなと思います。

    >566
    貯金できる時期に貯金しなかったのが痛い。
    全く、その通りです。
    転勤族なので、一生社宅暮らしで・・なんてつもりで、やりたい放題で過ごし、
    ろくに貯蓄もせずでした。
    子供の希望通りの進路に進ませてあげたいのなら、私がもっと収入を増やすしかないですよね。

    お二方共、ご親切にアドバイスをありがとうございました。m(__)m
    ローンの事も、主人はまともに考えてくれないので助かりました。

  13. 571 サラリーマンさん

    ■世帯年収
     本人  税込750万円(手取り月35万円、ボーナス年120万円)
    配偶者 税込 0万円(専業主婦)
    ■家族構成
     本人  41歳
     配偶者 35歳
     子供無し
    ■物件価格
     3500万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3000万円
     ・変動 35年・0.975%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円
    ■昇給見込み
     年数千円程度
    ■その他事情
    管理費、修繕積立、駐車場で4万円
    よろしくお願いします。

  14. 572 匿名さん

    >>568
    その歳で頭金の多さは立派です
    ただ年収上がらないとしたら車所有はあきらめないと家計破綻しないですかね?
    車を手放して、イベント時はレンタカー借りる事にすればどうでしょうか?

    >>571
    ローン年数が最悪です、それ以外は問題ないでしょう
    定年に合わせてローン20年で見積修正は必須です
    収入からして20年絶対出来ますよ、贅沢は出来ないですが。
    お金で贅沢したいなら、専業主婦という別の贅沢すててパートしてもらうしかないすね

  15. 573 申込予定さん

    568です。
    >>572さん

    ご意見ありがとうございました。
    車が負担になるのではとのご意見なので、引越し後に家計を見直して苦しかったら手放しを検討します。

  16. 574 匿名さん

    >>571
    35年で借りるのは問題ありません。
    ただ最低15年分繰り上げが必要なだけです。

    子どもはこれから作るのか、子どもがいない夫婦なのか文面でわかりませんが、
    住宅ローンと管理費等4万円を支払いながら、15年分の繰り上げをし、別に貯金を作って行くと言うのはかなりハードです。
    今までより節約を強いられると思います。
    奥さんが仕事に出る事で収入を増やした方が良いと思います。

  17. 575 匿名さん

    >>573さん
    引越し後の見直しで十分です

    なお、お子さんにこれからお金どんどんかかるので家計簿で状況をよく把握してください

    将来的な教育費についてですが、余計な助言です。
    お子さんが小さいいまのうちに大学の学費と高校の学費、それぞれ学資保険入るといいですよ。
    もし、すでに入ってたらごめんなさい。

    学資保険、利率は良くないですが、メリットは旦那さんにもしもの時でも掛金免除で満期時に保険金が満額出ることです。
    また、家計から自動的に天引きされる事で教育費の家計管理が楽になります。

    最後に、お金が無くて、学資保険を払う家計余力が無いと言う方もいるでしょうが、
    それは将来子供が義務教育から高等教育の高校大学へ進学する時期に、
    新規に教育ローンを組まない限り、家計が高確率で破綻する事を意味しています。
    だからなるべく教育ローン組みましょう。
    なお、教育ローン組む予算が若干足りない場合のテクニック、生命保険の掛金が月万円を超えるなら、そこを削りましょう。
    どっちみち、旦那にもしもの時の保険なので学資保険あれば生命保険減っても問題ないです。

  18. 576 匿名さん

    >>574さん
    572です
    お子さんはいらっしゃらないですよ、書いてあります

    で、お年と比較して、貯蓄額が少ないです。
    おそらく、いままでの家計管理のやり方から繰り上げ返済が難しいお宅だと推定されます。

    だから35年をすすめるのは個人的に無責任と判断しています。

    質問主さんの収入と世帯状況からすれば20年で確実に返済可能です。
    ただし、いままで家計管理じゃ無理。だから、きっちりローンを20年に設定してやりくりの仕方を見直ししていただくべきですね。

  19. 577 匿名さん

    >>575を一部訂正

    ×なるべく教育ローンを組みましょう
    ○なるべく学資保険を組みましょう

    ×教育ローンを組む予算が
    ○学資保険を組む予算が

  20. 578 匿名さん

    >>576

    今子どもがいないのは分かっています。

    今いないだけか、将来作る予定かがわからないのです。
    将来子どもを作る予定があるなら20年ローンを組むのは危険です。
    だからそこを確認しているんです。

    35年で組んで20年で返せば、最初から20年で組むのと一緒です。
    子どもは将来も作らないのなら、今後大きく生活費が増える心配はないので20年で組んで返済もいいですが、
    子どもが生まれる可能性があるなら20年で組むのは危険ですね。

  21. 579 匿名さん

    >>578さん
    こどもがいない夫婦なのか文面からはわからない
    と自分でおっしゃってますよね?おかしくありません?

    あと、そもそもこどもに固執する意味がわからない。

    。。。言いたくなかったけど言うしかないですね。

    40過ぎてこどもいない人に、こどもが出来た事前提の話は地雷だし禁句でしょう?
    デリカシー無さすぎませんか?

    ちなみにこどもをまだつくる気があるなら、20年だろうが35年だろうが、無理です。破綻見え見え。

    収入に対してローン額がデカ過ぎて、最初から支払い不可能です。

  22. 580 匿名さん

    >>579

    じゃあ何のために、例として家族構成、子どもの数、年齢を書かせているとおもいますか?
    それがローンの支払いに影響があるからです。

    普通に「あなた子どもつくらないの?」と口にするのと、ローンに関する事で子どもは今いないだけか、今後もいないのか、確認するのはデリカシーという事とは違って、大事な事です。


    あなたはそこを確認しないのに、20年ローンでいけるという。
    それは危険です。
    今後子どもが生まれれば御主人の年齢を考えれば定年の頃に高校から大学生の年になってしまいます。
    子どもの予定を確認しないで、今の夫婦2人の生活だけで20年ローンを組めと言うのかわかりません。

  23. 581 匿名さん

    やれやれ、バカにつける薬無しだな
    自分が矛盾した事を書いてるのに、まず謝るという事を知らないらしい

    あと20年以下しか働けない年収750万円の人が3000万円の借り入れするのに
    こどもをこれからつくる事を前提に話すバカはあなただけですよ。
    依頼主の書き方からは、それほどバカとは思えず、むしろわきまえた方と容易に推定出来ます。

    依頼主の条件を常識の範疇で判断すれば、こどもをとるか不動産とるかの二者択一です

    あと『何のために書かせてる?』って、そんな乱暴な発言、あなた何様のつもりなんですか?
    日本語的には『なるべく自主的に書ける範囲の条件を書くようにしてして頂いている』が正しいと思います。

    デリカシーがないだけでなく、立場をわきまえない方とよくわかる発言でらっしゃいますね

  24. 582 匿名さん

    >>581ほか

    35年でローンを組んで繰り上げして定年前に終わらせればすむことなのに、
    20年に固執する意味がわからない。
    そもそも、経済状況の変化などでローンの年数を長くすることは難しいのに。

    あなた住宅ローン組んだことないでしょ?

  25. 583 匿名さん

    小学校が夏休み残り20日弱(定年まで20年)しかないのに、
    35日後に夏休みの宿題が終わる(35年後ローン支払完了)計画をたて
    こどもに訳を尋ねたら『途中で計画以上に宿題やるからいいの』と見も蓋もない返事をされ
    我が子の想像を超えるデキの悪さに怒る気力も失せた親の気分

    もう、好きにしてください
    質問主の判断に委ねます

  26. 584 匿名さん

    >>583
    全く例えになってないんだが・・・・・

  27. 585 匿名さん

    住宅ローンもよく知らないのに妄想を書き連ねる奴が増えてきたな。
    こんなところで相談するより、独立系のFPあたりに見てもらった方がよほどいい。

  28. 586 匿名さん

    >>583
    やっぱり住宅ローンのことを一切知らずに書いてたんだね。
    ローンを組んだこともない奴は黙ってろ。

  29. 587 匿名さん

    >>576

    なぜ20年ローンに固執するのか意味不明。
    35年で借りて繰り上げすればいいのに。繰り上げの意味わかりますか?

    20年ローンで借りて、家族数が2人から増えないとしても、途中で年収が下がったり、何かあった時のために
    35年で借りておくんですよ。
    35年で借りても20年で返さなければいけない。
    でも、年収が下がったり家族が病気とか突発的な事があった時に、ローンを20年で組んでいたのでは、その金額を払わなければいけないけれど、35年で組んで繰り上げ(または繰り上げ貯金)しているのなら、年収が下がったり支出が多くて大変な年はその分お金を融通できる。
    だから期間を長く借りると言うのは当然なんです。
    35年で借りて35年で払ったらよいというアドバイスをしているんじゃないですよ。
    そこのところ分かりますか?

    >あと20年以下しか働けない年収750万円の人が3000万円の借り入れするのに
    >こどもをこれからつくる事を前提に話すバカはあなただけですよ。

    こちらの方がよほどデリカシーの無い発言です。
    奥さん35歳です。30歳過ぎて結婚する人も多いのに、かってに子どもは作らない設定なんてバカはそっちでしょ。

    >依頼主の条件を常識の範疇で判断すれば、こどもをとるか不動産とるかの二者択一です

    それはあなたの常識。心で思っているだけなら良いけど、口に出せば嗤われます。

    住宅ローンを借りた経験ありますか?
    20年を否定されると、子どもを産むかどうか尋ねるのはデリカシーがないとか、子どもか不動産か2者択一とか、恥ずかしいから書くのをやめた方がいいです。

  30. 588 サラリーマンさん

    >>572 さん
    >>574 さん

    571です。
    情報が不足していたようですみません。
    まず、妻は就活中ですので、現状0円です。よって私の収入のみで計画を立ててます。
    仕事が決まれば、その分貯金に回せます。
    子供は欲しいです。しかし、こればっかりは計画通りにはいかないので・・。
    定年までに返済を考えてるので繰上げ返済をしていこうと考えていました。
    家計の見直しも必要ですね。
    少し安い物件も検討したいと思います。

    色々な意見ありがとうございました。

  31. 589 匿名さん

    >>572=>>581 は、571さんに誤った方がいいよ

    あなたの言い分でいうと、>>571さんは

    「あと20年以下しか働けない年収750万円で3000万円の借り入れするのに
    これからこどもを欲しがっているバカ」、であり、さらに

    581のみの常識の範疇で判断すれば、「こどもをとるか不動産とるかの二者択一なのに、両者を取るバカ」
    と言う事ですな



  32. 590 入居済み住民さん

    >589
    まぁもう二度とこないと思うよ。たぶん学生さんだろうね。

    わしも43になるが、貧乏しても良いからまだもう一人子供ほしいって気持ちはあるもんな、ハハハ。古女房がそろそろ限界だけどね。

  33. 591 匿名さん

    >>590

    若い人だろうと思う。
    子どもの宿題が~なんて例えているから、自分が若くして結婚、子どもを産んだヤンママさんで
    41才と35才の夫婦が今後子どもを生むかもしれないって想像も出来ないんじゃないの?

    相談主さんは立派な人だ~
    無礼極まるレスにも穏やかなんだもん。

    >依頼主の書き方からは、それほどバカとは思えず、

    「それほどバカとは思えず」…!!!
    でも相談主さんも20年固定にしろという案は当然のごとく一蹴したけれどね、ハハハ

  34. 592 申込予定さん

    明日、契約日です!
    不安ですが頑張らないと・・・orz

    ■世帯年収
     本人  約600万円
     配偶者 0円

    ■家族構成 
     本人 34歳
     配偶者30歳
     子供1 1歳

    ■物件価格
     約4250万円

    ■住宅ローン(契約前)
     ・頭金 450万円(諸経費込)
     ・借入 3800万円
     ・借入期間35年(ボーナス払なし)
     
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     約350万円

    ■昇給見込み
     今年~来年には年収700万円になる予定です^^;

    ■その他事情
    東京都23区内
    ・新築マンション
    ・車あり
    ・子供はもう1人ぐらいは欲しい
    ・妻は、子供が幼稚園に行けばパートに出る予定

  35. 593 入居済み住民さん

    >592
    頑張ってね。34歳で年収700万円ってのは立派だね。公務員かな?子供もう一人頑張ってください。
    せっかく公共交通機関が発達している東京23区内なんだから自動車をあきらめてしまったらかなり楽になるよ。マンションだから駐車場代がバカにならないよ。自動車が無いだけで下手すると駐車場ガソリン保険車検税金タイヤ消耗費やらなんやらで年間50~100万近く浮かせる事ができる。ただ将来売ることを考えると駐車場の権利があったほうがいいのだろうけどね。

    確か経済評論家の山崎元は一時期ゴルフを買ったけど、ふだん電車しかのらないし、結局自動車維持するよりも緊急時にはタクシー使ったほうが楽だし安上がりってことになってとっとと売り払ったって話を読んだことがある。

  36. 594 申込予定さん

    >>593さん
    レスありがとうございました!仕事はベンチャー企業で管理職をやってます。
    メンタルだけが心配だったりしますがなんとか頑張らなきゃって心境でいっぱいです^^;

    自動車の維持費は確かに仰る通りなのですが、趣味で車が必ず必要になるため、
    こればっかりはどうしてもはずせなかったりするので、もう少しオッサンになって車の
    必要性を感じなくなった時に手放そうと思います。

    あと怖いのはローンです・・・
    変動一本での返済でいくか悩んでいるのですが最近は政党も変わったのでちょっと恐怖で・・・
    周りは変動一本か固定も組み合わせる人が多くこればっかりはバクチですね・・・。

  37. 595 検討中

    >>592さん
    無謀…

  38. 596 匿名さん

    >>595
    なら、いくらなら無謀じゃないと思いますか?

  39. 597 匿名さん

    >>592さん

    夫婦年齢、物件価格、ローン額、ほぼ同条件です。
    返済しながら貯金はちゃんとできそうですか?

    うちは嫁さんが妊娠中でこれから会社を辞めるので、今のうちに繰上げをせっせとしてるが
    借入れより約2年で3800万→3000万まで残債を減らしたが、まだ不安です。
    ちなみにローンは固定と変動のミックス。

    一馬力になるとローンは返せるが、貯金が年間60万程度しかできなそうなので、
    繰上ができない。なんで嫁も子が3歳くらいから働く予定。
    ちなみにうちはリーマンショックで年収が途中で700万→600万に下がった。
    けっこうギリギリな生活ですよ。このままだとうちは子供2人目は厳しそうな気もしてます。

  40. 598 検討中

    ですよね。>>592さんの場合も、奥さんがいくら稼ぐかわかりませんが、物件価格をもう少し落として、2人目を計画するのはどうでしょうか?
    子供1人だと、両親が亡くなった時に苦労します。私の経験上…ですけどね。
    借り入れを3000万位にできないかな。

  41. 599 契約済みさん

    どんなもんでしょうか?
    もう契約済みなので頑張るしかないのですが(^^;


    ■世帯年収
     本人  約700万円強
     配偶者 10万円(小遣い稼ぎ程度)

    ■家族構成 
     本人  31歳
     配偶者 31歳
     子供1人 4歳

    ■物件価格
     約4,700万円(諸経費込)

    ■住宅ローン(社内融資)
     ・頭金 900万円(諸経費込)
     ・借入 3800万円
     ・借入期間30年
     ・変動(上限3.0%頭打ち) 

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     約200万円

    ■昇給見込み
     ・ペースは遅くなりましたけど、徐々には

    ■その他事情
     ・子供は1人まで(家内は体が弱いため)
     ・旅行は滅多に行きません
     ・車:軽自動車1台

    そんなに贅沢な暮しはしてるつもりないので、なんとかなるかなぁ。

  42. 600 購入検討中さん

    購入を検討しております。
    今後の家計を見積もるにあたっても、
    どうしても自分の都合のいいように考えてしまう気がします。
    皆さん、アドバイス頂けないでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

    ■世帯年収
     本人  550万円
     配偶者 350万円

    ■家族構成 
     本人  29歳
     配偶者 26歳
     子供  3年以内に1人予定、妻は産休後復帰予定

    ■物件価格
     5,000万円(諸経費込)

    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円(諸経費込)
     ・借入 4200万円
     ・借入期間 35年
     ・変動 1.0%弱 

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     約200万円

    ■昇給見込み
     ・数年後本人は700万円程度に
     

  43. 601 匿名さん

    >>599 >>600

    特に無謀ってほどでもありません。油断しないように慎重に生活して行ってください。

  44. 602 匿名さん

    >>599
    年収に比べてローン額は多いと言う事は自覚したうえで、今後も堅実な生活を続けるなら…って事ですよね。
    >>600
    >どうしても自分の都合のいいように考えてしまう気がします。

    奥さんの仕事が産休後は定年まで続けるという事が前提になります。
    その辺の覚悟と現実を、都合のよいようにではなくしっかり見極めた方がいいと思います。
    4200万のローンを2人がどう分けて引き受けるのか、返済方法等現実的に考えていますか?
    そして産休中や保育料が高い時期もローンを払って生活できるかどうか等も検討してください。

  45. 603 購入検討中

    ■世帯年収
    本人(夫) 税込み560万円サラリーマン
    配偶者(妻) 税込み590万円公務員教師

    ■家族構成
    本人35才
    配偶者35才
    子供1 1才

    ■物件価格
    6500万円(諸経費やオプション、家具などで更に500万円バッファ)

    ■住宅ローン
    頭金 2000万円(親援助含む)
    借入 5000万円(2500万円ずつのベアローン)
    変動 ろうきん 1%

    ■貯蓄(購入後の残貯金)
    500万円

    ■昇級見込み
    本人
    正直、上がいくら貰ってるのかわからん
    配偶者
    公務員です

    ■その他事情
    ・来年の夏にもう1人仕込みます。で三学期で産休に入ります。
    ・産休、育休時は利子分だけとなる、ろうきんさんを考えてます。
    ・妻は自分の母親が同業で定年まで働いているのを見てきており、「二人で頑張ってローン返そうね♪」と
    言ってくれている泣きそうなくらい良い妻ですw

    厳しいようなら、最上階を諦めます。
    お手柔らかにお願い致します。

  46. 604 サラリーマン2号

    公務員給料削減ですかね。

  47. 605 契約済みさん

    ■世帯年収
     本人  税込510万円(上場)
     妻   税込280万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 29歳
     妻  25歳
     
    ■物件価格
     4010万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途160万円用意)
     ・借入 4010万円
     ・変動 35年・0.975%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     50万円

    ■昇給見込み
     ある(最低で年額5000円最)

    ■その他事情
     ・車なし
     ・5年後に子供欲しい

    上記の条件でローン審査がとおちゃいました…。
    年間100万の繰り上げを目標にしています。

    無謀ですかね。。。

  48. 606 匿名さん

    年収1600万円の俺が4000万のローンを組むべきか悩んでいるのが馬鹿馬鹿しくなった。ありがとう。

  49. 607 契約済みさん

    ■世帯年収
     本人  税込500万円(手取り月20~25万円、ボーナス年80万円位)地方公務員
     配偶者 税込100万円 臨時職員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 31歳
     子供1 4歳
    ■物件価格
     3500万円
      内訳:土地900、建物2600
    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途100万円用意有)
     ・借入 3500万円
     ・変動 35年・1.075%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
    ■昇給見込み
     本人・・・このご時世なんでボチボチです。
     配偶者・・年間契約につき昇給無し
    ■その他事情
     ・その他ローン無し
     ・車2台あり(通勤に使用するため必要)

    ハウスメーカーの人がいうには、ぎりぎり審査は通過したそうです。
    契約済みですが、再検討した方が良いですかね?

  50. 608 匿名さん

    >>607
    判断に迷う、ぎりぎりのところですね。
    ただ地方公務員ですと、これからの給料は下がる方向なのでそれで大丈夫ですか?
    貯蓄が少ないのも気になります。
    ローンを3000万以下に収めたら大丈夫かと思いますが、難しいですね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸