- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-03-31 00:37:05
管理人さんから指摘がありましたので継続スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
[スレ作成日時]2009-07-24 15:04:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その13
-
1117
教えて下さい。
住宅ローンの審査はみずほ銀行が一番厳しいのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1118
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1119
匿名さん
ご助言、宜しくお願いいたします。
■世帯年収
本人 税込600万円
配偶者 税込400万円
■家族構成
本人 30歳
配偶者 27歳
■物件価格
4900万円
■住宅ローン
・頭金 800万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 4100万円
・変動 35年・0.95%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
有り
■その他事情
・妻はずっと働き続ける
・2~3年後に子供欲しい
-
1120
匿名さん
ご助言、宜しくお願いいたします。
■世帯年収
本人 税込600万円
配偶者 税込400万円
■家族構成
本人 35歳
配偶者 28歳
■物件価格
3200万円(中古)
■住宅ローン
・頭金 100万円(諸経費別途用意有)
・借入 3100万円
・変動 35年・0.975%(1.5%優遇)
※リフォーム台に500万
■貯蓄 (購入後の残貯金)
500万円
■昇給見込み
有り
■その他事情
・妻はずっと働き続ける
・2~3年後に子供欲しい (妻の会社は育児休暇後に復職可)
-
1121
匿名さん
奥様が働き続けるなら、全然無理じゃないですよね。ただ、そのつもりでいても、実際働けなくなることもあるからね。
もう少し頭金入れた方がいいのでは?子ども2〜3年後なら、二人で稼げば貯金増えるはずですし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1122
匿名さん
-
1123
匿名さん
今の状況では問題ないですが、奥さんが働けなくなる事もあり得ますよ。それを考えて資金計画した方がいいです。育休後に復職可ってのは、建前ではどの会社も同じです。実際復職した人がいたとしても、色々人には事情が変わる可能性もありますから・・・
-
1124
匿名はん
金利負担がローン控除と同等であれば無理して頭金入れる必要ないのでは?
手元にキャッシュを残しておいた方が今の時代安心できますよ。
-
1125
匿名さん
頭金の額によって金利優遇の幅が違ったりしますからね・・・
この方の場合はどうなんでしょう
-
1126
スレ違いかも?
ご助言お願いします。
■世帯年収
本人 税込700万円
配偶者 税込660万円
■家族構成
本人 30歳
配偶者 28歳
■物件価格
4400万円(新築)2008年3月購入
■住宅ローン
・頭金 600万円(諸経費別途用意有)
・借入 3840万円 →現在の借り入れ額 約3500万
・変動 35年 1.8% 1620万 固定 30年 2.75% 2220万で、現在新生銀行にて
借りておりますが、現在変動にて借り換えを検討しております。
■貯蓄 (現在の貯金)
700万円
■昇給見込み
有り(夫婦ともに)
■その他事情
・妻はずっと働き続ける→子供は作らない予定。
・自分が転職半年目(同じ業界)
いかがでしょうか?変動に借り替えた方がいいでしょうか?またお勧めの金融機関は
どちらになりますでしょうか?なお、このままペアローンで行きたいと思います。ご教授
お願いいたします。
-
-
1127
購入検討中さん
■世帯年収
本人 税込720万円(手取り月35万円、ボーナス年160万円)
配偶者 税込0円
■家族構成
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3980万円
■住宅ローン
・頭金 150万円(諸経費別途用意有)
・借入 3830万円
・変動 35年・0.875%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
100万円
■昇給見込み
あり
■その他事情
・子どもは一人のみ
いけるかな、と思っているのですが、ちょっとしんどいか。。。
いかがでしょうか?
-
1128
匿名さん
>>1127
破滅の道を辿るおつもりですか?
借入額MAX3000万円で再度ご検討ください。できれば、2500万円が望ましいでしょう。
-
1129
匿名さん
>>1127
年収から考えれば「なんとかなる」レベルでしょう。
ただ、年齢(と年収)の割にこれまでの貯蓄額が少ない気がします。
貯蓄額が少ない理由はいろいろあると思いますが、生活水準が高いために貯蓄が少ないのであれば、もう少し安い物件の方がいいと思います。
単純に貯蓄を始めてから年数が短い(4年くらい)だけなら問題ないかと思います。
-
1130
匿名さん
>>1127
年収が720万しかない割りに4千万もの借金は分不相応。時間が経つほどに苦しくなるよ。
-
1131
匿名さん
>>1127
私も1128さん、1130さんと同様に厳しいと思います。
絶対再考すべきです。
-
1132
匿名さん
>>1127
絶対再考すべき、なんてことはない。なんとかなるレベル。30歳で700万越えているのだからそれなりの優良企業だろう。先輩方も同じくらいもしくはもうちょっと高額な物件を購入しているのではでしょうか?
むしろもう少し頭金をためて十分納得のいく物件をさがしても良いかと思います。
3人家族で今後どれだけ支出がかかってくるのか、調査してしっかり計算してみて下さい。余裕というわけではないが、破滅の道まっしぐらなんてことはない。
-
1133
匿名さん
>>1128
破滅?
まぁ、リスク(ローンが払えなくなる)はそれなりに高いけど、そのリスクは数パーセントにも満たないでしょう
もし都心で働き都心付近に住むなら
ファミリータイプの家賃は13〜15万くらい
>>137の年齢なら、これぐらいの支払いでのローンで済むはず
また、頭金うんぬんについても、実は、直近5年のリスクをどう考えるかと言うこと
5年間失業せずに、給料の大幅タウンがないと思うなら、買っちゃった方がよい。
無駄な家賃分を支払いに突っ込んだのと同じ効果
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1134
匿名さん
ファミリータイプの神奈川でも家賃は3LDKなら20万くらいしますよ。
2DKなどなら10万~13万くらいでしょうけど…。。
ましてや都内だとこれ以上するでしょうから、↑でおっしゃる通り買ってしまうのも得策かもしれないですね。
固定資産税など購入後にかかる費用も念頭におかれたほうがいいですよ。もう既にご存知かとおもいますが…。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1135
購入検討中さん
1127です。一晩でたくさんのご意見・アドバイスありがとうございます。
そうです、まさに神奈川3LDK家賃14万に住んでいます。
今は、家賃補助等あり、10万前後ですが。。
2年ぐらい前から物件はいくつか見ていたのですが、
住宅ローン減税、娘の幼稚園等の関係で、ここ1~2年の間に購入しようと、
本格的に探し始めた矢先の物件で、明らかに、資金不足なのです。
資金不足以外は、立地・部屋のサイズなど、希望に添っていたので、
低金利の今、こつこつ二年で400万貯めるなら、今買ってもそう変わらない?という話になりまして。。。
物件価格も、結局は数年後に買っても、これぐらいするだろうな、という事で。。
もう少し値段の低い物件もあるのですが、築年数が経っていたり、、駅から遠かったり、環境が悪かったり。。
これは、築2年の中古マンションで、仲介費・リフォーム費は3980万の中に入れました。
私達にはちょっとネームバリュー的にも高級物件なのですが、
人気のエリア、閑静、幼・小・中が近いことで、さほど値崩れしないとみて、頑張ってみた物件です。
まさに!環境をお金で買うという感じです。
私(配偶者)も、有資格者で、仕事復帰のめどもだいたいたっているので、数年後には収入はもう少し増えるかな。
よし!娘のために頑張りま~す。
アドバイス、ありがとうございました!!
-
1136
匿名さん
>1135
まだお二人ともお若いので、がんばれると思いますよ。
お子様の教育費がかさんでくる10年後ぐらいにある程度残債を減らせるといいですね。
がんばってください。
-
1137
契約済みさん
■世帯年収
本人 税込 1,000万円
配偶者 450万円
■家族構成
本人 29歳
配偶者27歳
■物件価格
諸費用込5,900万円
■住宅ローン
・頭金 900万円
・借入 5,200万円
・10年固定2.4%
■貯蓄(購入後の残貯蓄) 150万円+有価証券等(約330万円)
■昇級見込み
順調にいけば45歳くらいで1,500万円超-60歳くらいまでその年収が続く。
■その他事情
・子供できたら二人ほしい。
・車1台所有
・配偶者は今後10年は働きます。
どうぞよろしくお願いします。
-
1138
匿名さん
>>1137
夫婦ともに給与が安定していて、
子育て期間中も身分が保障されているのであれば大丈夫じゃないでしょうか。
でも30歳前で1000万円→45歳から60歳まで1500万円超ってどんな職種ですか?
-
1139
匿名さん
-
1140
購入検討中さん
1136さん
1135です、ありがとうございます!
-
1141
ローン検討中さん
■世帯年収
本人 税込500万円以上(手取り月30万円、ボーナス年120万円)
配偶者 税込0円
■家族構成
本 人 31歳
配偶者 31歳
子 供 2人 6歳 3歳
■住宅ローン
・頭金 100万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
100万円
■昇給見込み
あり
■その他事情
今年後半に昇任して給料がUPしたため正確な年収がわかりませんが
大体の収入は上記の通りです。
来春に所有している土地に家を建てる予定なんですが
無理のない借入額(ローン)は幾ら位が妥当でしょうか?
予定としては2400万円位を借り入れ予定(家の予算)として考えています。
車2台(乗用車、軽自動車)
バイク(要車検1台)
-
-
1142
匿名さん
>>1141
>無理のない借入額(ローン)は幾ら位が妥当でしょうか
そんなの簡単。毎月家賃なり貯蓄なりに、今いくら回していますか?
一月あたりのローン支払い額を、その金額にすれば、無理なく買えます。
-
1143
匿名さん
>>1141
一般的に、税込年収の3~4倍が無理のない借入金額とされていることを考慮すると
2400万円の借入はちょっとキツめかと思います。
失礼ですが現時点でも貯蓄が少なめなので、借入が多いと今後の生活が苦しいのでは。
返済シミュレーションサイトで、いくらを利率何%何年で借りると月々の返済額がいくらか
ご覧になるとよいでしょう。
-
1144
匿名さん
例えば、30で借りるのと40で借りるのとで違うと思いますが、年収の3〜4倍であればいいのですか。
最悪60歳で年収の4倍借りると結構たいへんな気もしますが。
-
1145
omom
>>1141
2400万円を借り入れるのであれば、月12万円(年144万円)くらい返済できるようでないと安心できないかと思います。
-
-
1146
購入検討中さん
こんばんは。年末お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
正直、1馬力で返せる額の方が良いとは思う、甘い考えとは思いますが・・・
■世帯年収
本人 税込500万円(手取り月30万円、ボーナス年130万円強)町村職員
配偶者 税込500万円(収入:本人と同程度)県職員・学校事務
■家族構成
本人 36歳
配偶者 34歳
子供1 2歳(保育所・月5万円程度経費あり)
■物件価格
3200万円(一戸建て・土地購入費込み)
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途用意有)
・借入 30年・3000万円(夫婦で1,500万円ずつのペアローン)※ボーナス払兼用
・変動 10年固定(現在1.9%)ろうきん
■貯蓄 (購入後の残貯金)
100万円
■昇給見込み
世の中の景気次第で増減あり
■その他事情
・車のローン(2台分・計月3万円、1台は1年(月1万円)、もう1台は2年程度(月2万円)
・地方のため、公共交通機関が発達していない。仕事場の関係から車2台は必須です。
・両方の実家が近く、金額の援助はありませんが、生活面の援助は可能です。
・子供は、打ち止めか迷っています。
・嫁は、働き続ける予定です。
■その他
様々な事情があるとはいえ、貯蓄額が少ないことをご指摘を受けることは分かっていますが、
頭金を貯めた方が良いとも思いますし、働ける年数から言うとそろそろかなとも思っています。
厳しいご指摘ばかりとは思いますが、よろしくお願いいたします。
-
1147
購入検討中さん
↑ ↑ ↑
1146です。収入の所を勘違いしていました。
手取りは、月20万程度(給料引き貯蓄、保険代、家賃など生活費でほぼ消えます)ボーナスは、書いた金額程度。
嫁は手取月22万程度(ここから、別貯蓄、保育料や食費、燃料費などを支出)、ボーナスは同じく書き込み金額程度。
以上、訂正いたします。
-
1148
匿名さん
ろうきんで全期間優遇を選んでいるあたり、堅実さを感じますが…
はっきりいうと、あたな次第です!
どういう生活をしたいかによる。
一般的な生活をするなら十分だし、そうでないなら、ヤバイ。
「一般的な」の基準?あたな次第、そしてあなたのまわりの人によります。
ま、頑張って考えた方がいいですね。
まわりの基準は大切です。
-
1149
匿名さん
>>1146さん
ご夫婦ともに比較的安定したご職業で、尚且つご両親がたがお近くにお住まいとのことで
育児面での援助が期待できるようですので、可能な範囲ではないかと思います。
万が一、途中で一馬力になったとしても決して無理ではないとも思います。
どうぞよいお年をお迎え下さい。
-
1150
購入検討中さん
>>1148,1149様
お忙しい時期にありがとうございます。
早速、返答頂けて嬉しいです。正直、浪費があるので、来年は我慢を覚えて行く1年に出来れば良いと思います。
良いお年をお迎えください。
他の方からの回答もお待ちしております。
-
1151
匿名さん
なぜ子どもを打ち止めするか分かりません。二人目も検討できると思います。
1146さんのローンの組み方は無謀には一切見えません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1152
匿名さん
>1146さん
あくまで私の意見ですが・・・
10年固定1.9%はあまり魅力的な数字ではないです。
ご夫婦とも安定的な職業で、金利優遇もそれなりに受けられると思いますし、現在2馬力なので、早期繰り上げ返済も可能だと思います。
変動であれば優遇後1%くらいになるかと思いますので、当面は変動でも問題ないかと思います。
-
1153
匿名さん
>>1146
通常の住宅ローンの範疇です。まったく心配ありません。
お子さんも二人目、三人目にチャレンジして頂きたいものです。
金利は例えば10年後に店頭金利が7%~8%程度にまで上昇していたと仮にしても
払い切れるかどうかを目安にされたらいかがでしょうか。
-
1154
匿名さん
>>1146
二人(年収1千万)で借り入れ3千万は問題ありませんが、奥様の育児と仕事の両立はなかなかたいへんかと。
二人目のお子様が生まれたら1馬力になる可能性も考えておいた方がよろしいかと思います。
公務員でボーナスが安定していても、ボーナス払併用はお勧めしません。理由は
1.月々の返済額を低くすると余裕があるかのように錯覚し浪費しがちになる
2.ボーナスを通常の返済に充ててしまうと繰上返済ができなくなる
3.家計の予備費がなくなる
からです。ボーナスは月々の返済には充てず繰上返済の資金にすべきです。
ローンは35年で組んでも繰上返済でせいぜい20年程度で完済すべきものです。
>>1152さんも指摘されていますが、当初10年1.9%というのは良い数字ではないですね。
35年元利均等で1.9%だと返済当初は返済額の49%が利息です。繰上も含め月平均15万円(年間180万円)以上の返済が可能であれば変動(実質約1%)も選択肢として考えて良いと思います。
-
1155
サラリーマンさん
現在検討中ですがアドバイス願います。
■世帯年収
本人 税込550万円(手取り月25万円、手取りボーナス年120万円)
妻 税込250万円
株配当 税込100万円(持ち株企業の業績に応じて増減あり)
■家族構成 ※要年齢
本人 34歳
妻 33歳
子供 なし
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2700万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円(別途、株を保有)
■昇給見込み
微増(年2%、3%)はある見込み
■その他事情
・車なし、その他ローンなし
・現在子作り中
・子供ができたら妻は働かない予定(成長したら働く)
よろしくお願いします。
-
1156
匿名さん
配当が100万も入るくらい大量に株を持ってるならぜんぜん余裕じゃない?
いざとなったらそれを売ればいいわけだからね
-
1157
購入検討中さん
具体的に検討しております。
年齢と収入的に苦しいとは思いますが、辛辣なご意見をお待ちしております。
■世帯年収
本人 税込770万円(手取り月33万円、ボーナス手取り年140万円)
配偶者 税込460万円(手取り月21万円、ボーナス手取り年40万円)
■家族構成 ※要年齢
本人 39歳
配偶者36歳
■物件価格
4620万円
■住宅ローン
・頭金 720万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 3900万円
・変動 30年・0.875%予定
■貯蓄 (購入後の残貯金)
400万円
■昇給見込み
人事院勧告次第(今年は数%(500円程度)下がりました。
■その他事情
・車なし、バイク(要車検)1台あり
・H10年に実家を2世帯住宅に建て替え。そのローン3000万円の残債が310万あり
上記記載の貯蓄以外の投資資産を売却して完済予定。
貯蓄が少ないのは、この2か月で500万程度を繰り上げ返済したため。
・購入予定物件は、上述の実家近く、駅2分のマンション。
・これまで、月11万、ボーナス14万の住宅ローンに対し、25万の積み立てを実施してきました。
この積み立て分を数年間(老後の貯蓄4万を除き)繰り上げ返済に充当する予定です。
以上、よろしくお願いいたします。
-
1158
購入検討中さん
>>1151,1152,1153,1154
1146です。新たなご回答ありがとうございました。
嫁が借りる金額に躊躇しているため、私のシュミレーション以外に客観的な意見を頂きたく、投稿させていただきました。
何となく、ホッとしました。(でも、油断する訳ではないですが・・・)
もしやるとすれば、嫁は、出来る限り1ヶ月の支払を軽減したい(養育費などの面で)考えがあります。
この場合、固定の安心感と金利変動の状況を確認しながら対応したいため、10年固定を希望しております。
一定金額以上の返済が出来そうであれば、変動も考えたいと思います。
皆さんのご意見、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
-
1159
匿名さん
>>1157
子供の予定は?
嫁さんの歳からしてそろそろ決断の時かと思うけど
作らないことにしてるのかな?
-
1160
申込予定さん
ここを見ておりますと、大概の人は余裕だと思いますけどね。一体、どういう生活をしている方々がアドバイスをしていらっしゃるのやら…。辛口もいいところですね。生活費や教育費にどれだけお金をかけまくっているのか知りませんが、私が見る限り、8割がた、普通の生活を営むには問題ない借り入れだと思いますよ。ぜいたくをしたらきりがないですがね。あと、車に金をかけすぎるとか。
ただ、162さん、あなたは、やめておいたほうがいいと思います。
159さん、あなたも危険信号だと思います。
157さん、あなたもやや危険信号かな。
158さん、運用はうまく行くときはいいですが、最悪、資産が半減しますよ。私がそうです。おととしまで順調に年率で3%程度の利益。しかし、この2年間で、資産は半減しました。株の配分を増やしすぎたこと、FXで失敗したことが大きいですね(レバ3倍でアウトでした。想定外でした)。10年にも満たない運用歴、というか、10年近くいろいろやっていますが、結局、この2年間で利益は吹っ飛んだ感じです。
それから、変動金利がそのままに行くと思い込んでいる人が多すぎます。理論的に変動金利でさほど問題ないと思うのは自由ですが、世の中何があるか分かりませんよ。3%は普通にありうると個人的には思いますよ。しかもそれが一定期間続くということ。バブルじゃなくても政策でいくらでもこの程度の数字は出てくることでしょう。国民の反発も考えられますが、一方でインフレターゲット論も、量的緩和政策でどこまで対応できるかでありよう(議論の再燃の可能性)が変わってくることでしょう。35年間、変動金利で何もおこらない(少なくとも3%以内に収まり続ける)なんて、私には想像できませんね。今までつづいてきただけで20年ほどでしょうか、かなりの低金利だったわけですが、変化はおそらく突然に訪れますよ。個人的な意見ですが。
-
1161
購入検討中さん
>>1159
1157です。
子供については、最も気になっていることでして
この5年ほどは、自然に任せている次第であり、積極的に治療など行っていない状態です。
#一人は欲しいと思っておりますが、こればかりはなんとも・・・
2回目の住宅ローン実施にあたり、子供が出来ることを前提として
生命保険や教育費のシュミレーションを実施しておりますが
今のところ、出来たとしても数年は教育費がさほどかからないことや
産休期間後に嫁が復活することを踏まえた上で計画しております。
-
-
1162
匿名さん
すみません、ちょっと質問です。
皆さんマンション購入前に一人の収入で1年にいくら位貯金されてますか?
無謀のスレの割には、比較的年齢が若いのにしっかり貯金されてる方が多い気がしたのですごいなあ~と。
-
1163
契約済みさん
>>1138さん、
1137です。
コメントありがとうございました。
当方、文系の専門職です。比較的安定した業界にいると思います。これからはどうなるか分かりませんが。。。。
-
1164
匿名さん
>>1162
36歳、社会人12年目で去年の今頃の時点で貯金は1300万程度
手付けやオプション代をないものとしてみると
・毎月10万貯金
・ボーナス全額貯金
で、300万ほど貯めましたね
一昨年の正確な履歴は残ってないのですが、
去年は一昨年より年収が100万落ちたけど貯蓄の増分は去年の方が多そうです
今までいかに無駄遣いしてたかがよく分かった1年でしたね
-
1165
ご近所さん
ここは質問者と回答者が同じってケースが結構ありますから(つまり自演)
傍から見てると不思議な事が多々あります。
あぁ、回答者にしても自分の書き込みに対して「私もそう思います」ってやる人が
いますからね。 もうずっと以前からですけど。
-
1166
匿名さん
>>1162
うちは共稼ぎ
貯金は、1年あたり2人合わせて400万〜500万くらいでした
私の年収が750。妻が550ぐらい。
私の給与のみで生活できて、妻の全額と私のボーナスが貯金に回る感じです。
贅沢する時は、ちょっとボーナスに食い込みましたが
子供がまだ居ないのでこんな感じです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1167
匿名さん
皆さん一年間の貯金は大体年収の3割位って感じでしょうか。やはり目的があると堅実になれますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1168
匿名さん
夫婦(子供なし)で世帯年収1200万ですが、家賃16万くらいのマンションに住んで好きな服着て年に一回海外旅行してる程度でも貯金なんて年間100万あるかないかで全然貯まらないですよ…
どんな生活レベルまで抑えればそんな貯金出来るのか不思議…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1169
入居済み住民さん
ウチも世帯年収1200万ぐらいだけど年間400万はどうしても余る。
-
1170
お願いします
●世帯年収
本人 500万
配偶者 0
●家族構成
本人27歳
配偶者28歳
●物件価格
3300万(新築マンション)
●住宅ローン
頭金 0円(諸経費別途約200万用意あり)
借入 3300万
35年 変動 0.975%
●貯蓄(購入後の残貯金)
105万
●昇給見込み
微々たる程度
●その他事情
車あり(ローンなし)
子供はそのうち欲しい。子供できたら、妻はパート希望(月7万程度)。
宜しくお願いします。
あまりに無謀な場合、いくらまでの借り入れなら無難か教えていただきたく思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1171
匿名さん
2馬力1200万の収入で、どんな家に住んで、どんな服着て何食べてると400万も残るの?
地方のアパート暮らしで、貯金第一で質素倹約で生活しないと絶対無理だと思う!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1172
1166
>>1171
私んちは合算で1300強だからあなたとはちょっと条件違うけど
都内勤務
住処は、中央線で新宿から20分の位置
家賃は14でした
(ちななみに補助が出てたので実質8万。賃貸時代は私のの年収は800くらいでした。そういえば)
お小遣いは昼飯込みで双方5万程度、光熱費1.5万
食品、雑費は7万ほど
通信費等は1.5
あとは、保険が2くらいでしょうか
国内旅行へ年2、3回とボーナス月にご褒美をちょろっと買って
400〜500は貯金できてましたよ
(家購入を決意した年は500を超えてたと思う)
家を購入してから、補助が激減したけど、ローンの月払いを11程度にしたから収支は前とおなじかな?400以上はいきそう
まぁ、子供ができたら、2馬力も厳しくなりそうなので今のうちに貯金しときます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1173
匿名さん
>>1171
1馬力1200万で、高価なブランドや派手な生活はしないけれど、
家計簿もつけず欲しいものは買って、天引き部分で400万位は普通にできますよ
でも、「余る」って感覚ではない。
-
1174
匿名さん
年収1200万って税金引いた後の手取りじゃないですよね?年収1200万から税金引いて400万残ってるなら凄いと思えるのですが、実際はこんなもの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1175
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1176
1166
>>1174
少なくともうちは手取りではなく額面です
私の年収で片輪な方でも、普通に家を買ったりしています。子育てしながら
妻の分が加算され、子供分がからないとなると、私の家庭ではもうちょい貯蓄ができないといけないのかもしれません
逆に、貯金ができないような生活をするにはどうしたら良いか思い浮かびません(^_^;)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1177
匿名さん
世帯主の年収が千五百万以上なら多少余裕はあるが母ちゃんの年収加えた世帯年収など当てにならん。
-
1178
1166
>>1177
妻の年収をあてにしないほうが良いのはその通りですね
あてにしないで生活しようと決めているので、いざなくなっても生活レベルはほとんど下げないでよさそうです
まぁ、妻の稼ぎは、貯金と繰り上げに半々ぐらいの割合で当てることにしています。
ところで
あなたは1500万以上の年収な方ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1179
匿名さん
>>1166
なんか話がそれてないか?
別に年収が1500万あってもなくても関係ないじゃん
-
1180
匿名さん
額面1200万だと手取りいくら位だろ?
所得税は累進課税だけど、税率なんかの関係でやっぱり700~800万超えた辺りから
多少手取りに余裕が出てくるのかなあ。。
-
1181
匿名さん
住宅ローンと管理費で月10万、それ以外の生活費を入れると月25万以内で生活できてる
と思う。家計簿つけないので正確なことは分からないけどね。現在主たる収入者の
手取りは40万くらいなので、年300万以上は貯蓄できてるんじゃないかなあ。
年1〜2回は海外旅行してる。
-
1182
匿名さん
>>1172
世帯年収1200万から税金引いて400万も残るなんて凄いですよ。
目的意識持って生活してないと残らないよ。
世帯年収1200、1300万って30歳で夫婦とも正社員で600万台ずつの一般的な会社員ですよ。
そんな残せるなんて凄い!
-
1183
入居済み住民さん
>>1182
二人暮らしなら一般的な会社員一人分の収入でやってけるでしょ。
一般的な生活してれば。
1175さんも書いてるけど30万/月でやっていける。
家賃15万払ってもやっていける。
50万/年を遊びに回して適当にやっても400万ぐらい余る。
-
1184
匿名さん
家賃に月15万払ったら、月30万でなんて生活できないですよ。
2馬力だと会社勤めしてるんだから2人分の昼食+小遣い+携帯もかかるし、加えて家の光熱費やら保険やらでもかかるのに15万におさまる?
おさめたとしたら、相当ギリギリな生活感になると思うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1185
匿名さん
ざっくりだけど、仮に年収1200万の世帯で年400万貯金出来たら、
家賃払いながらも10年後には4000万位の物件を購入できてしまうんですね。
良いなあ~。。
-
1186
匿名さん
>>1183
年間50万しか遊びに支出しないんですか?
夫婦二人でヨーロッパ旅行1回(しかも安いツアー)行ったらおしまいみたいな金額ですね。
生活レベルってのは人それぞれなんでしょうけど
私はそこまで普段の生活を我慢してまで家なんぞに費用を掛けたいとは思わない。
-
1187
匿名さん
>>1186
なにもそんなこと言うために、「年収に対して無謀なローン その13」なんてスレに張り付いてなくても…
-
1188
1166
>>1185
私の場合は、このクラスの年収になったのは30初め。だからこんなペースで貯められたのは30越えてから
30半ばで買った時、夫婦の貯金は、独身時代を合わせてそれぐらいにはなりましが。
頭金を半分以上突っ込めたのは幸運だったと思います。
※手元にお金があると4000万以上の物件をついつい手を出しちゃいます(^_^;
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1189
匿名さん
>>1188さん、
いやあ、勉強になりました。多分、公私共にとてもしっかりとされている方なんでしょうね!
これからはそれ位貯金できるようなライフスタイルを送れないと将来も安心できないかもしれませんね。
私の場合、つい数年前までは会社の先輩達から高くても都内の立地の良い場所さえ買っておけば間違いないといった
アドバイスを受けていたのですが、今や状況は全く変わってしまいましたね。
私は今34で年収もざっと650万位しかないので、もう少し貯金しつつ
身の丈にあったマンションを購入しようと思ってます。
最近は中古でも良いかな~とも考えてます。(^_^;
-
1190
購入検討中さん
年収1200万で1馬力と、600万x2馬力は残るお金が全然違う。
手取り800万以下になった上に400万残すってのは無理。
-
1191
匿名さん
-
1192
匿名さん
いや、ここに質問を書き込むアウトな人たちにとって、自分の甘さを自覚する
いい機会なんじゃないかとおもう。
-
1193
匿名さん
別に収入の高い・低いに関係無く、個人個人の収入に対する支出等がはっきり出来れば無謀なチャレンジは減るかもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1194
匿名さん
>>1191
おっしゃるとおり。
夫婦でたくさん稼いでるのはもうわかったので、このへんにしてほしい。
-
1195
匿名さん
年に50万以上も遊びに回せるお金があるなら何か勉強することに回した方が有意義だと思います。
-
1196
匿名さん
-
1197
匿名さん
-
1198
匿名さん
-
1199
1166
>>1190
手取り800で400残しは私には難易度は高くないように思えます
年400は使えるのですよね?
ということは、月に32万
一般的な生活していれば何の問題もない額かと・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1200
入居済み住民さん
一人で1200稼ぐ家は100しか残らなくてもまあいいかと思う。
二人で600づつ稼いで100しか残らん家は身の程を知れと思う。
-
1201
匿名さん
手取り800万で400万残すには都内から通勤1時間圏の駅徒歩10分以上に住まないと無理でしょ。
夫婦共働きで400万の生活ってどんな節約生活だよって思う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1202
匿名さん
それより、なぜ年収1200万の手取りが800万という事で話が進んでいるんでしょうね?
うちは1馬力1200万ですが手取り800万じゃないですよ。
年収1200万手取り800万と想定したうえで、400万貯金できるできない、400万で生活できるできない、と
あれこれ難癖つけている人は、そもそも2馬力1200万も1馬力1200万もの給料貰っていないからじゃないかな。
-
1203
匿名さん
<<1170
3300万は博打になると思う。
現実的に考えるなら2000万でさがそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1204
匿名さん
私は1166さんの年収1200万で400万残ると言う話はご本人がそうおっしゃってるならそうなんだと思えるのですが。 他人のライフスタイルに何故そんなに難癖つけるのか良く分かりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1205
匿名さん
うちは年収1千万で2百万以上は残っているから、1200万の人が4百万残るのは普通だと思うな
-
1206
匿名さん
いくら残るかってのはその人のライフスタイルだから一概には言えない。
普通ってのはないよ。
収入以上に残ることはない、ってことだけは言えるが。
-
1207
1166
>>1204
ちなみに私は1200じゃないですけどね(^_^;
でも弁護ありがとうございます
夫婦2人で手取り400万じゃ生活できないと言う人を見て、ついつい熱くなってしまいました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1208
匿名さん
もう1200万で400万残るならそれで良いじゃない。
それで参考になる人もいるんだし。
そもそも、単純に収入に対して皆さんいくら位貯金してるかを聞いてたはずなのに
年収自慢だとか卑屈な難癖を付けはじめるからおかしくなる。
まあ、別に自分に自信のある人は収入がいくらでもそんな卑屈なコメントは出さないと思いますが。
-
1209
匿名さん
うちは年収2000万だけど700万は貯金してるケドな~♪
-
1210
匿名さん
-
1211
匿名さん
煽りの1209は今年一年負のオーラを背負うでしょう。
-
1212
匿名さん
2000万で700万の貯金は納得!
1200万で400万の貯金は???
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1213
匿名さん
しつこいな 年収800万の人は貯金ゼロか? 700万だと赤字か?
-
1214
申込予定さん
■世帯収入
本人 税込600
(会社員での確定申告額だけで)
■家族構成
本人 46歳(会社員と自営の2馬力ですが、1年前に同業種で会社を替わってます)
配偶者 42歳(収入なし)
子供 一人(中学生)
■物件価格
5500万
■住宅ローン
・頭金2500万(諸経費込み)
・借入3000万
・
■貯蓄
残金600万(子供名義)
審査が不安です。
宜しくお願い致します。
-
1215
札幌の貧民
■世帯年収
本人 税込350万円
配偶者 税込250万円
■家族構成 ※要年齢
本人 29歳
配偶者 26歳
子供なし
■物件価格
3900万円(土地+家)
■住宅ローン
・頭金 1500万円
・借入 2400万円
・変動 35年・1.35%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
約150万円
■昇給見込み
微増していく見込み
■その他事情
現在は借金はありません。
車はコンパクトカーが二台です。
のち10年位はローンを組むような買い物予定は一切ありません。
ほぼ妻の所得のみで生活をして、私の給料をひたすら貯めましたが、年収を見合わせると不安の一言です・・・。
今の賃貸の家賃と予定している家の月々のローン額の差はほとんどありません。
皆様のご意見を頂けると大変助かります。
宜しくお願いいたします。
-
1216
匿名さん
>>1215
お子さんが出来たあとも、奥様が仕事できるかどうかではないでしょうか?
もしも想定外のことが起こり、仕事が続けられない場合は一気に厳しくなると思いますよ。
-
1217
匿名さん
-
1218
契約済みさん
契約してしまいましたがアドバイス願います。
■世帯年収
本人 税込390万円(手取り月25万円、ボーナス0万円)
妻 税込0万円
■家族構成
本人 36歳
妻 31歳
子供 2人(小学二年、年中)
■物件価格
4700万円(土地購入済み、建物及び外溝費)
■住宅ローン
・頭金 2700万円(親からの相続時精算課税利用含む)
・借入 2000万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円(家具等を購入予定)
■昇給見込み
無
■その他事情
・車二台所有(普・軽)、その他ローンなし
・嫁は今後働くかの検討中
よろしくお願いします。
-
1219
匿名
1218さん
厳しいと思います。
家具を買うのは我慢して、貯蓄は残した方がいいと思いますよ。奥様が働けるのなら、働いた方がいいですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1220
匿名さん
頭金の親から援助が不可能になったと言って、ローン増額、審査通らずで契約破棄ってできないか?
手付け放棄してでも、やめて3000万くらいの物件にしたほうが、絶対、幸せだと思う。
-
1221
入居済み住民さん
1218さんは自力ではどうにも…って感じですけど。
最終手段で親頼みとかあればね。
-
1222
匿名さん
全額借入ならともかく、2000万までは安全圏ですよね
みんな辛口だなぁ
-
1223
匿名さん
>>1218
土地無しで、その額はかなり豪勢な家ですね
2世帯かな?
ハウスメーカーを変えたりして、あと1000万ぐらい下げた方が吉かと
3700ぐらいで、それなりの家は建つと思われます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1224
匿名さん
>>1223
1218さんはすでに契約済みと書かれています。
-
1225
匿名さん
良かったね
パパママからお金もらって
請負業者もいっぱいあら利があって、みんなおいしいご飯食べれるね
-
1226
匿名さん
>>1218
これはかなり滅茶苦茶ですね。
破綻が目に見えています。
今更、契約をやめるのは無理でしょうね。
相続時精算課税も、後が大変ですね。
相続が発生したらどうします。その時点でのお金が無いでしょう。
そうでなくとも、相続税自体が大幅増税になりますよ。
まあ、無駄使いをやめることは無理でしょうから、しっかりクビを洗って破綻しましょう。
破綻したら、プー太郎生活をしてください。自動車2台もあるんでしょう。
自動車での生活や橋の下の生活もいいのではないでしょうか。
-
1227
入居済み住民さん
ローンの審査自体は通る可能性が高いと思う。頭金が多いからね。
けど、世帯年収400万円でこれから子供の教育費が増加することを考えると
「やめといたら?」と言いたい。
家に縛られるより、子供の教育にお金を掛けてあげてほしい。
-
1228
匿名さん
>1218
大丈夫でしょ。
年齢に較べると、年収が年齢相場の半分くらいだから、
苦しくなったら転職すれば良いし。
1.36歳 年収400万 借り入れ2000万
2.36歳 年収800万 借り入れ4000万
1の方がはるかにラクだよ。
-
1229
匿名さん
大丈夫だよキット
隠れてママパパがお金く○○よ
そうでしょ?
-
1230
匿名さん
20代ならともかく、36で年収400万弱。
おまけに車2台。
老後の資金なんて、
貯められそうにもないけど。
-
1231
札幌の貧民
>>1216様
アドバイスありがとうございます!
出産も視野に入れて、日々精進ですね。
私たち夫婦の親はどちらも片親なので、心配をかけないためにも借り入れ・貯金・生活スタイルから考え直します。
29歳になってしまい今更ですが、夢の実現に向かって頑張ります!
1216様、レスを読んでくださった方、ありがとうございました。
-
1232
不安さん
私はどうでしょう?
夫ともに30歳
収入は夫のみで
手取りで
23万/月、ボーナス40万×2
秋頃第1子出産予定
マンションで2150万借入れ。
引越しや家具購入後の残貯金は100万弱です。
支払いは85000/月(管理費、修繕積立、駐車場代含)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1233
サラリーマンさん
>1218
私の兄も同じような収入で、4人家族、2500万程度のローンを払っていますが、なんとかやってはいますよ。
やってやれなくはないですが、節約志向の生活が必要ですね。
2000万で35年ローンとなると、月支払いはおよそ6、7万でしょうか。
月18万で4人家族、車2台だと、貯蓄にまわす余裕も厳しいうえに、余暇や趣味に回す費用の捻出も辛くなる可能性大です。
2台とも車を処分するか、1台に集約するだけでも楽になりますよ。
それと2馬力化を夫婦で相談してみてはいかがでしょうか。
-
1234
匿名さん
-
1235
サラリーマンさん
>1232さん
まずは出産費用として、現在の100万は残した方が良いかと思います。
ボーナスは貯蓄に回す感じで月々やりくりすれば、お子さんの教育費等ある程度の貯えはできるのではないでしょうか。
-
1236
匿名さん
1232
年収だいたい額面で460万くらいでしょうか?
まだ、30歳なので、
年齢とともにちゃんと年収が上がっていく会社なら
問題ないのでは?
-
1237
契約済みさん
■世帯年収
本人 税込1350万円(ボーナス0)
配偶者 税込0万円
■家族構成 ※要年齢
本人 43歳
配偶者 43歳
子供1 13歳
子供2 10歳
■物件価格
約8300万円(まだ建物価格未確定だが、おおよその総額)
■住宅ローン
・頭金 500万円
・借入 約7800万円(別途既存住宅売却後500万円返済予定)
・変動 35年・0.975%(優遇後・変動)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
500万円
■昇給見込み
まったく無し
■その他事情
特に無し
こんな状況ですが、いかがでしょうか?
-
1238
契約済みさん
1237です。
修正です。
■貯蓄 (購入後の残貯金)
に関しては、1000万円残る
で、お願いします
-
1239
匿名さん
>>1237
サラリーマンならやめておけ。2千万超の有資格者のローンの額だ。
-
1240
匿名
1237さん
正直、無謀かなと思います。年齢(給与水準の維持がいつまで?)、借入金額過多、キャッシュフロー(お子さんの教育費?)のバランスがとれる感じしませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1241
入居済み住民さん
年齢と年収の割には貯蓄額が少ないですね。
今の時代、石橋を叩いて渡るくらいの慎重さがあったほうがいいと思います。
-
1242
契約済みさん
前述の>>1218です。
みなさんの厳しい意見有難うございます<(_ _)>
しかし既に契約をしてしまっていますので。。。
ちょっと補足させて頂きますと、親(片親)と一緒に住むためにほとんどの財産を注入して貰った為、今後の実際相続税は掛からない範疇になっております。また以前の残預貯金200万の他に金融資産(株等)で500万ほどの提示を忘れておりました。
基本的に安月給であることは認識していますので、相当節制はしているつもりです。(車2台がダメと言われても田舎なので必要経費と思っています。)
今後は、下の子供の小学校入学と共に嫁の仕事を考慮していきたいと思います。
-
1243
匿名さん
とにかく55歳目標に完済して
老後資金二人で平均6000万要(年金含む)の貯蓄と
それ以外にリホーム資金・何より健康であることが最低条件
頑張ってください。
-
1244
匿名さん
老後6000万は平均ではなく60歳定年後夫婦2人で20年最低必要な金額です。
この中には旅行・車維持費・趣味嗜好等贅沢?品は含まれておりません。
また年金に付きましても現状維持が条件です。
-
1245
匿名さん
一馬力になったらとすると、、やはり無謀でしょうか。
■世帯年収
本人 650万円 上場企業 再来年大幅昇給が見込める
配偶者 600万円 来年若干アップか
■家族構成 ※要年齢
本人 31歳
配偶者 32歳 子供はいずれ一人ほしい
■物件価格
4500万円
■住宅ローン
・頭金 700万円(諸経費別途200万円用意)
・借入 3900万円
・ペアローン
・半分フラット、半分変動
■貯蓄 (購入後の残貯金)
800万円
■昇給見込み
二人とも普通程度に有り
■その他事情
・自分が今年転職、年収は前職より100万下がる(残業が多かった)
・駅近で車購入予定なし
・子供ができても嫁は復帰できそう
-
1246
1245
すみません、物件価格は4,600でした。
都心のマンションです。
-
1247
匿名さん
-
1248
匿名さん
いまの年収維持、記載通りの未来なら問題なしではないかな。
ただ、見込み、とか、アップか、とか、できそうとか、…
そうなんでしょうけど、そういう言葉の多用によって危うい雰囲気がただよってしまってます…。
あと、頭金は2割いれといた方が、今後の借り換えに有利になるかもしれません。
変動と固定が半々とのことですが、理由はありますか?変動分は繰り上げする目処があるとか。
なんとなくリスク分散、ならどっちかに決めてしまった方がいいです。
ペアローンの場合、今後の権利関係の煩雑さ、繰り上げ時の贈与税もチェック。
-
1249
匿名さん
>1245さん
今の年収維持だとしたら、もし1~2年後に1馬力になっても楽勝でしょう。
私があなたの立場だったら
・頭金にあと500万追加(現時点で子供がいないので手元に貯えをたくさん残す必要はあまりなし)
・全額変動で借りて、2馬力のうちに早期繰り上げ
を行いますね。
-
1250
匿名さん
1249です。「早期繰り上げ」というコメントをしましたが、1245さんなら変動で1.5%優遇は固いと思います。(銀行によっては1.7%優遇もありそう)
しかもペアローンなので住宅ローン減税も満額貰えるでしょうから、繰り上げ返済しない(貯めたままにする)で住宅ローン減税で利益を得るほうがいいですね。
そして、変動金利が上がるときor1馬力になるときに繰り上げ返済(軽減)をするがいいかも。
-
1251
匿名さん
>>1245
借入額が本人の年収の5倍を超えているのでアウト。
はい次!
-
1252
1245
レスありがとうございます。
私は再来年、奥さんは来年昇進するので、年収もそれぞれアップします。
それにしても子供ができた場合は不確定要素が多いので心配でした。
(復帰する意思があっても体調や子供しだいですので・・・)
>>1249さん
固定変動の半々の理由は私が団信に入れないのでフラットになるからです。
繰り上げもありがたいことに妻がしっかり管理していますので
貯蓄とのバランスを見つつがんばっていけそうです。
頭金に追加もありですね。すぐいるお金ではないので…。
手元に500~600はあったほうがいいかなとは思うのであとはいけますね。
>>1251さん
その通りです。
堅実にやっていきたいものです、、、
-
1253
匿名さん
■世帯年収
本人 税込550万円 (内、ボーナス年130万円)
配偶者 税込480万円 (内、ボーナス年110万円)
■家族構成
本人 31歳
配偶者 26歳
子供なし 2年以内に1人 その後もう1人希望
■貯蓄
500万円
■昇給見込み
少しずつ
夫婦共に同業者。国家資格のため景気には左右されにくいが、55歳で800万円程度だと思われる
■その他事情
・車1台所有(ローンなし)
・親からの援助 してもらわない予定
・妻は産休育休取得後、復帰希望(復帰後の収入も今と同程度~)
・現在社宅のため 家賃4.6万 駐車場1.4万
以上の条件で来年(2011年)3月に入居予定の都内マンションを検討しています。
住宅財形が200万程度あり、2011年3月には貯金1000万を目指しています。
まだ先のことなので金利等わかりませんが、いくらの物件が購入可能だと思いますか?
また、ローンの組み方(変動or固定、ペアローンにした場合の配分等)はどうするのが最適でしょうか?
子供を2年以内に授かると仮定した場合、手元にいくら残しておくべきでしょうか?
経験者の方、アドバイスお願いいたします。
-
1254
匿名さん
>1253さん
①購入予算
「夫婦共働き」「子供が今いない(何人かも流動的)」なので、いろんなパターンはありますが
・安全なのはローン3000万(配偶者が最悪働けなくなっても支払える額)
・ギリギリはローン5000万(配偶者復帰が前提)
かな。
②手元に残しておくお金
200万あれば安全と思う人もいれば、500万ないと不安という人もいますので、「いくらならOK」というのはありません。
ただ、参考としては、子供が大学入学~卒業まで教育費が800万くらいかかると想定しておいて、毎年いくら教育費用が貯蓄できるか逆算して、いくら残すべきか考えれば安全かと。
③ローンの組み方(変動or固定、ペアローン)
実行時期によって固定金利やフラットの優遇施策が違うので、購入がほぼ決まってから考えても遅くないと思います。
④最後に(あくまで個人的な意見です)
世の中的に見れば今年~来年あたりが買い時かもしれませんが、1253さんの状況だけをみれば、家の購入は子供ができてからでも遅くはないかと思います。
子供ができる前と後では、家や住む地域に関する評価の仕方が変わりますので・・・
-
1255
匿名さん
去年夏にマンション購入した者です。
検討時にいろんなことを考えましたが、じっくり考えていく中で、結局は自分の人生において住宅にどれだけのプライオリティをかけるか?というのが大事だと思いました。
自分の現在の状況からすると、4000~4500くらいの物件が可能で、専門職の妻が今後も働き続けることを前提とすれば5000以上も可能だとは思いましたが、そもそもそんなに家に金をかけることがとてもバカバカしくなってきて、結局買ったのは3000強の物件(借入金は2400)でした。
駅から離れていて不便に感じる場面も多々ありますが、角部屋で広くて、車あれば休日の行動にも問題ないし、今は安い物件を選んでよかったと実感してます。
おかげで、2人の子供の今後の教育費を賄うことができたし、月々の返済も負担がとても楽でゆとりをもって暮らしています。
ま、価値観のもんだいですが・・・
-
1256
匿名さん
なぜ、そこまでして高いマンションをかいたがるのでしょうか?
-
1257
入居済み住民さん
1256番さん
そういった類の事をこの掲示板では話す必要なし。
ここは、あくまで買った人・買う人のスレですので。。。
勘違いも甚だしい。
-
1258
社宅住まいさん
皆様よろしくお願いします。真剣になやんでます。
社宅住まいで、賃貸代が勿体ないとかはないのですが、
子供が小学校に上がる前に、買ったほうがいいかなと考えてます。
普通のサラリーマンで、手に職はないです。
■世帯年収
本人 税込850万円(手取り月40万円、ボーナス年180万円)
配偶者 税込0万円
■家族構成 ※要年齢
本人 34歳
配偶者 30歳
子供1 4歳
子供2 1歳
■物件価格
5000万円
■住宅ローン
・頭金 1800万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 3200万円
・財形 30年・1.42%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
300万円
■昇給見込み
40歳で、1000万円までは確実。それ以上は努力しだい。
■その他事情
・車のローン(無)
・親からの援助(無)
・子供は二人で終了。
-
1259
匿名さん
無謀とは自覚していますが、念のため客観的ご意見を伺いたく思います。
まだ検討の段階ですが、買うなら低金利の間+若いうちに買いたいと考えています。
■世帯年収
夫 税込300万円(手取り約月20万円、ボーナス年30万円)
妻 税込400万円(手取り約月20万円、ボーナス年80万円)
■家族構成
夫・妻 28歳
子供 なし(1~2年以内に1人。将来2人を希望)
■物件価格
3000万円(中堅都市郊外)
■住宅ローン
・頭金 250万円(諸経費込)
・借入 2750万円
・未定(フラット35との組み合わせを検討)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
微増
■その他事情
・車1台(ローンなし/地方のため車は必須)
・親からの援助なし
・奨学金・車の繰上げ返済をしたため、頭金・貯蓄が少ないです
・子供が出来たあと、妻は扶養内パートを予定
やはり厳しいでしょうか。
よろしくお願い致します。
-
1260
匿名さん
>1258
聞くまでもなく余裕。
不安なんて全然ないでしょ。
-
1261
匿名さん
>1259さん
年収表記は手取りかな?
手取りなら子供を作るのを3年我慢(つまり出産は4年後)できるなら買えるかもね。(その間に子供の教育費用を貯める)
額面年収だったら、「家を買うか」「子供をつくるか」のどちらかしか無理でしょう。
旦那さんの年収から予測するに、一馬力だと生活するだけでギリギリ。ローンを払える余裕はないと思います。
どうしても家と子供の両方がほしいなら、共働き(奥さんが正社員)が前提になると思います。
-
1262
サラリーマンさん
よろしければアドバイスお願いします。
一般的には無謀と呼ばれるレベルかと思いますが
ポイントとしては、現在単身、今後も結婚の予定も希望もなし、ということです。
収入は1人分ですが、逆に教育費などを払う必要もありません。
どうしても持家、という希望があるわけではないのですが
扶養控除も子ども手当もないので、せめてローン減税で得したいと思っています。
■世帯年収
本人 税込600万円(手取り月27万円、ボーナス年120万円)
配偶者 なし
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者、子供 なし
■物件価格
4000万円
■住宅ローン
・頭金 500万円(諸経費別途用意有)
・借入 3500万円 (変動、優遇金利1.5%)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
100万円
■昇給見込み
年功序列で、45歳くらいまでは着実に上がる
■その他事情
・車のローンはなし
・結婚の予定も希望もなし
-
1263
匿名さん
個人的見解ですが…夫婦の合算年収でやっと手が届く物件購入は100%止めたほうが良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1264
匿名さん
>1259
子供が生まれて奥様が再び働けることが確実になってからにしたほうがいいですよ。
-
1265
購入検討中さん
地方都市近隣のマンションの購入を予定しています。
不安があるため、皆さんの意見をお聞かせください。
■世帯年収
本人 税込600万円
配偶者 税込320万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 26歳
■物件価格
4000万円(諸経費込み)
■住宅ローン
・頭金 1200万円
・借入 2800万円
■貯蓄 (引越しをして、家具を買った後の残貯金)
150万円
■昇給見込み
本人は、昨年、昇給済みで1月の給与分から月額手取りで3万円上昇。
5年に一度昇給予定。
■その他事情
・他のローンなし
・子どもはすぐにでも欲しい(配偶者の体力的に1人のみを希望)
・現状、車を2台所有だが、出産後は配偶者の車は処分予定
以上の条件です。よろしくお願いいたします。
-
1266
匿名さん
東京に住んでいると車など必要性を感じないが、地方では必要なのかもしれないけど、2台も所有するなら工夫して1台にして貯蓄にするなどしないのか不思議だ。
-
1267
一軒家さん
スレチですが>>1258さま
現在求職中の私ですが手に職もなしにどうしたら年収850万も
もらえるのでしょうか?
ハローワーク行っても時給800円以上ありません。
私は家のローンあと600万残っています。
どうかご教授願います。
ちなみに私はコネなし三流大卒資格はインテリアコーディネーター持ってますが
美的センスがない45歳です。
-
1268
匿名さん
大企業や公務員はなんだかんだで年功序列なので。
手に職があろうが、なかろうが、
給料は上がっていきますよ。
-
1269
匿名さん
例)
■世帯年収
本人 税込550万円(手取り月24万円、ボーナス年90~150万円)
配偶者 税込180万円(手取り月15万円程度)
■家族構成
本人 32歳
配偶者 32歳(5月に結婚予定)
■物件価格
3900万円
条件付土地 着工は3月予定 竣工は6月末予定
■住宅ローン
・頭金 1000万円(諸経費別途150万円用意有)
・借入 2900万円
・フラット35S (長期優良住宅予定)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
100万円
■昇給見込み
本人は2年以内には昇進し手取り3~4万円ほど増える見込み
■その他事情
・子供の予定は無し
・車の購入予定無し
・その他ローン無し
以上の条件です。よろしくお願いいたします。
-
1270
匿名さん
質問される方。毎月いくら返済することになるのか、それプラス毎月の管理費・修繕
積立金の額が毎月の手取りの何%になるのか、まずはそれを考えていますか?なんか
それからもうズレている気がする。
-
1271
匿名さん
■世帯年収
本人 税込1700万円(ボーナス年700万円)
■家族構成
本人 42歳
■物件価格
8200万円
■住宅ローン
・頭金 1800万円
・借入 6400万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
800万円
■金利
変動年0.875%
-
1272
匿名さん
-
1273
1265です
皆さん、ご指摘ありがとうございました。
ご指摘内容のところ、追記します。
■世帯年収
本人 税込600万円
配偶者 税込320万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 26歳
■物件価格
4000万円(諸経費込み)
■住宅ローン
・頭金 1200万円
・借入 2800万円
■月々の返済
・ミックス35年で返済予定
変動:固定=3:7
・修繕積み立て費など、駐車場代も含めて月々約8万円の支払い
(本人の手取り給与額の22%相当)
■貯蓄 (引越しをして、家具を買った後の残貯金)
150万円
■昇給見込み
本人は、昨年、昇給済みで1月の給与分から月額手取りで3万円上昇。
5年に一度昇給予定。
■その他事情
・他のローンなし
・子どもはすぐにでも欲しい(配偶者の体力的に1人のみを希望)
・現状、車を2台所有だが、出産後は配偶者の車は処分予定
ちなみに、1266様、ご意見頂いておきながら失礼かもしれませんが
私たち夫婦は双方、公共交通が若干不便な所への通勤をしているため
(特に配偶者は出向のためかなりのへき地です)配偶者が勤務している限り車は2台必要です。
もう一度ご意見よろしくお願い致します。
-
1274
サラリーマンさん
以下の条件で都下の新築マンション購入することを考えています。
割安な中古物件なども検討しているところですが、ローンについてアドバイス願います。
■世帯年収
本人 税込550万円(手取り月25万円、手取りボーナス年120万円)
妻 税込250万円
■家族構成 ※要年齢
本人 34歳
妻 33歳
子供 なし(現在子作り中、不妊治療中のためできない可能性も多)
■物件価格
3500万円
■住宅ローン
・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 3200万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
100万円(別途2000万円程度の株、外貨を保有)
■昇給見込み
年2%-3%
■その他事情
・車は持っていません
・その他ローンありません
・子供ができたら妻は仕事をやめ、年間100万円程度のパート予定
よろしくお願いします。
-
1275
匿名さん
-
1276
匿名さん
アルバイト年100万も稼げるかね?
それ以前に保育園月4万ぐらいかかるガね
50万の出ですね
破綻してください。
また、金稼げない男子は離婚を視野に入れると道端の奥様が言っていました。かも?
-
1277
匿名さん
↑
わざわざそんなコメントして楽しい?
なんか文面からしてネガティブな人生送ってそうだね。
-
1278
匿名さん
-
1279
サラリーマンさん
-
1280
匿名さん
そんなにハッピーな事書けるほど、裕福な物の買い方かな
850円の時給に47人の面接ですよ
これ今の現実ね
お前が俺の生活しったら、アゴ外れるよ パッカ~ン
-
1281
匿名さん
>>1279
日本語が読めるならスレタイも読めるはず
ならば自分が無謀ではない事がわかるわけで
ここに書き込むはずがない
それなのに書いたという事は日本語が読めないから書き込んだわけで
日本語を満足に読めない以上日本でローンの契約などすべきではない
だから日本語を読めないのが最大の問題であるという事だ
-
1282
サラリーマンさん
>>1281
自分の分かる範囲では問題ないと思ってます。しかし今後の金利動向や教育資金など、有識者、経験者の方にアドバイスいただきたいと思うのです。
-
1283
匿名さん
>>1281
他人に日本語云々、上から目線で説教たれる前に句読点くらい付けろよ。
あ~そっか、句読点って知らないんだ。
日本語読めないって自分の事ね。(笑)
-
1284
比較検討中
ご意見お願いします。
家族構成
夫41歳 額面770万
妻39歳 専業主婦
子 年長 年少 2歳
物件 マンション3200万
自己資金 1000万+義理親より借用 500万 計1600万
諸経費は別途用意
管理費や駐車場等
月々25000円ほど
購入後の貯金
子供名義300万
投資信託時価200万
金積立て50万
つみたてくん再来年満期235万
子供保険満期740万
年金保険年30万×10年
終身保険払い済み65歳時300万
その他事情
●子どもは三人とも東京の国立大学に進学するとして教育資金を準備したい。
●車はミニバンを1台所有ローンなし 10年後に中古車を買い換え予定。
●給料は昇進次第だが定年時には1000万位にはなる見込み
●退職金は2500万位
●親に仕送をしなければならないので、妻の働きを考えずに計画したい。
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1285
匿名さん
■世帯年収
夫 税込1,500万円(サラリー額面月70万円、賃貸収入額面17万円/月、ボーナス年400万円)
妻 0
■家族構成
夫40, 妻39
子供 2人(14歳,10歳)
■物件価格
8,900万円 (土地5,300万、建物3,600万)
■住宅ローン
頭金 1,300万円(諸経費 200万円、外構100万円込み)
借入 7,900万円
変動金利(銀行)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
1,000万円-1,500万円
■今後の給与見通し
微増(MAX 1,900万円/年だが3-5年間は現状維持)
■その他事情
・車1台(ローンなし)
・親の援助は不明
少し不安ですが、何とかなると思ってます。ただメインが会社員なので給与所得者で今後の景気によっては正直心配です。
いかがでしょうか。
-
1286
匿名さん
-
1287
匿名さん
行列のできる相談所。大半冷やかしのような気もする。
-
1288
匿名
冷やかしの上に日本語が書けない人も。
他の人も挙げているように1281なんかは典型的に酷いな。句読点抜けるだけで至極読みづらい。それでいて何様?と思う発言だったりしてるしバカで慇懃無礼だと始末におえん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1289
匿名さん
>>1284
年収の約2倍のローンで何か問題でも?
できれば毎月海外旅行したいとか?
>>1285
残債が多いだけに全額変動金利ならリスクはあるけど、
この不景気で買おうと決心するくらいだから大丈夫なんじゃない?
-
1290
サラリーマンさん
■世帯年収
本人 税込980万円
配偶者 税込0円(今は200万円程度だが数年後に専業主婦になる予定)
■家族構成 ※要年齢
本人 37歳
配偶者 34歳
子供1 来年予定
子供2 数年後?
■物件価格
6600万円
■住宅ローン
・頭金 2100万円(諸経費別途270万円用意有)
・借入 4500万円
・変動 25年・1.175%(保証料込み)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
450万円
■昇給見込み
ほぼ無し
■その他事情
・他のローンはなし
ぎりぎりいけるかどうかと思っていますが、いかがでしょうか?
-
1291
匿名さん
>>1290
今子供がいないので、ぎりぎりいけるかもと思うだろうけれど
定年まで23年、子供がこれから2人生まれる予定なら無理。
1000万下げて3500万でぎりぎりいけるかもという程度。。
-
1292
匿名さん
>>1290
その年収で4500万円は十分可能な範囲だと思いますが、
>・変動 25年・1.175%(保証料込み)
がちょっと。
変動なら返済期間にかかわらず金利は同じですから、35年で契約して繰上で20年くらいで完済するのが適切な方法。返済期間を縮めるのは自由ですが伸ばすことはできません。
それと保証料込みだと+0.2%ですよね。それよりは保証料を別途払って0.975%とした方がよろしいかと。
-
1293
匿名はん
みなさま、まだまだ慎重派ですね。
■世帯年収
本人 税込650万円
配偶者 税込200万円(2,3年後に専業主婦になる予定)
■家族構成 ※借入れ時の年齢
本人 32歳
配偶者 26歳
子供1 -2 歳(2年後で計画)
■物件価格
4500万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 4300万円
・変動 35年 ※本人のみで単独
■貯蓄 (購入後の残貯金)
100万円
■その他事情
奨学金の返済あり(月18000円,40歳まで)
私は、この内容で、昨年4月に結婚と同時にマンション購入しました。
結婚式の費用含めて、出費が重なったので不安でしたが、今となっては購入してよかった
と思っています。ぜんぜん普通に生活できているし、貯金もできていますよ。
今は2馬力だからというのもありますが、賃貸生活&頭金貯めるのよりも結果的にはお得だと。
-
1294
匿名さん
たぶんにそれは甘い勘違いだと思う。子供ができて1馬力になったら相当
厳しくなっていく。
-
1295
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1296
匿名さん
まあ数年後に笑ってられるかな。アンタの返済比率は現在でも25%近い。今後
今より出費が多くなる要素があるんだからな。たかが年収650万程度で
何を余裕こいてるんだか。
-
1297
購入検討中さん
42歳夫 830万 (大手メーカー)
41歳妻 620万 (資格はあるが、小さい事務所の勤務)
子供 7歳 小1
頭金 3200万円
残りは、400万円(200万は家具を購入予定)
株、外貨約600万円
6800万のタワーマンションを検討中ですが、
大丈夫でしょうか?一人子の予定ですが、
中学校から私立になるかもしれません。
収入は税込みです。
実際の手取りは二人で合計1000万を少し超える位かな。
ご指摘をお願いいたします。
-
1298
匿名さん
>>1296
生意気言いすぎ!
人の返済計画を心配するまえに、自分のリストラや会社倒産の際のリスク回避が出来るか心配してな!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1299
購入検討中さん
>>1293
奥さんが専業になったら年収の6倍以上、、、厳しいね
奥さんにはずっと働いてもらった方がよさげですね
-
1300
匿名さん
-
1301
匿名さん
-
1302
匿名
2年程前から住宅を探してまして、昨年末にやっと気に入った物件が見つかり契約しました。
自己責任ではありますが、不動産購入は初めての為、無謀な買い片かどうかご判断願います。
[年収]
本人(29才)
平成21年 860万
平成20年 850万
平成19年 960万
(手取り年収、現在の会社は平成18年6月に転職で入社)
妻(29才) 昨年夏に正社員で勤務していたが退職(今後は特にアルバイトやパートの予定は無し)
子供無し(今後2~3年で1人は欲しい)
車1台所有(ローン無し)
[購入物件]
都内23区内、駅徒歩5分の新築マンション
価格5600万
頭金1300万
残額4300万を都市銀にて全期間変動(優遇後0.975、実行は今年の夏)
[預金残高]
私と妻合わせて800万位
住宅ローン控除もある為、無理な繰り上げ返済は考えていません。
宜しくお願い致します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1303
匿名さん
だいたいさ、演技もいい加減にしろよな
高収入の方々は、自分で判断できるだろ?
暇人ね
-
1304
匿名さん
そりゃそうさ、『貧乏暇なし、金持ち暇あり』ってね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1305
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1306
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1307
匿名さん
>>1306
年収の平均値を2~3割以上上回るような、30歳で500万以上、45歳で700万以上なら匿名板に聞きに来るようなもんじゃない。
-
1308
匿名さん
年収だけの問題かあ?借入金額はどうしたよ〜30歳で500万、でも借り入れは4000万とかも
オッケーかーあ。
-
1309
1285
1289さん
ありがとうございます。
訳あって進めたいと思ったため、背中をポンとしてもらった気がします。
気が軽くなりました。自己責任で取り組みます。
ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1310
匿名さん
>>1307
30歳で500万以上が高収入・・
あなたは、どんな生活をしてるのですか?
ご同情申し上げますm(_ _)m
まさかとは思いますが、パートの給与まで計算に入っている平均給与とやらを見て、自分の給与は平均以上だ!とか言っちゃってないよな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1311
匿名さん
■世帯年収
本人 税込520万円(手取り月27万円、ボーナス年130万円)東証一部上場
配偶者 税込50万円(パートのため不安定)
■家族構成
本人 34歳
配偶者 34歳
子供1 8歳
子供2 5歳
■物件価格
3600万円
■住宅ローン
・頭金 100万円(諸経費別途なし)
・借入 3500万円
・変動 35年・1.475%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
100万円
■昇給見込み
多少あり
■その他事情
・車のローン(月1万円、ボーナス5万あと3年)
学区も変わらずお互い気に入った場所ですが、ローンを組んでやっていけるのか不安です。
主人と不動産屋はがんばれば大丈夫といっていますが、貯金もまともにできなかったのにがんばれるのか不安です。
よろしくお願いします。
-
1312
匿名
>>1311
がんばれば大丈夫ってかなり危ないとおもいますよ?
結婚してから十年近くたつでしょうに、貯金が少なすぎます。また、お子さんが中学生になったらお金に羽がはえたように飛んで行くと聞きますが、あと数年ですよ。教育資金はどこから捻出されますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1313
匿名さん
>>1311
夫婦2人暮らしでもその年収でそのローンはキツイと思いますが、
子供2人を抱えるのなら無謀と言うか、無理以外のなにものでもないでしょう。
そして、貯蓄出来ない体質、暮らしをしてきたのなら絶対に無理でしょう。
家を買ったから子供の習い事代も考えるなくちゃいけなくて、進学も費用面が先行した選択肢、
日々の生活やレジャーも難しい…そんな生活のために家を買うのだとしても
子供が可哀相過ぎます。
子供を持ち、親になったからには責任があるのですよ。
-
1314
契約済みさん
>>1311
厳しいと言ったところであなたに止める力もなさそうですが
中古物件も視野に入れて2500万円以内に抑えることをお勧めします。
-
1315
匿名
>>1311
車ローンが気になりました。
完済してから住宅を考えてもいいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1316
管理人
管理人です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
年収に対して無謀なローン その14
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
-
[PR] 周辺の物件