- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-03-31 00:37:05
管理人さんから指摘がありましたので継続スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
配偶者 税込400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
[スレ作成日時]2009-07-24 15:04:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その13
-
378
匿名さん
>>377
それより、賃貸推進派や低年収が回答しているという、君の前提がおかしいんだよ
-
379
匿名さん
-
380
契約済みさん
メガティブの人気に嫉妬
俺はマンション持ちだが、無理ローン組むなら賃貸のほうが正解
身軽な状態で貯金に励め
-
381
購入検討中さん
■世帯年収
本人 税込800万円(上場会社)
配偶者 税込300万円(派遣社員)
■家族構成
本人 31歳
配偶者 41歳
■物件価格
5550万円
■住宅ローン
・頭金 1700万円 (別途諸経費200万円)
・借入 3850万円
・変動 35年 0.875% (全期間1.6%優遇)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
400万円
■昇給見込み
このご時勢なので微妙です
■その他事情
・その他ローン無
・車所有予定無し
・この先もDINKSで子供はなしです
無謀でしょうか?
アドバイス、よろしくお願い致します。
-
382
契約済みさん
■世帯年収
本人 440万円(地方公務員残業代なし)
配偶者 140万円(非常勤職員)
■家族構成
本人 28歳
配偶者 28歳
■物件価格
3200万円
■住宅ローン
・頭金 0
・借入 3200万円
・変動 35年・0.975%(全期間優遇1.5%)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
50万円
■昇給見込み
年齢に応じて
■その他事情
・1~2年以内に子供欲しい
きびしいことは感じております。
生活の心構えなどをお聞かせ願えればと思います。
-
383
契約済みさん
>>382
>・変動 35年・0.975%(全期間優遇1.5%)
これが永遠に続くと思ってる?
-
384
匿名さん
>381
無謀な域に片足ってところですかね。お子さんを持つ予定はないとのことなので、生活に支障はないと思いますが。
むこう10年以内に1%以上の金利上昇がないことをお祈りしますね。
>382
お子さんの予定がなければ、ギリギリなんとか食っていく位は出来るでしょうけど。
お子さんの生活費教育費はどうするんでしょうかね。
ローン返済と自分達の生活費で給与無くなっちゃうよ。
民主党政権になったから、昇給も総務省あたりからの通達で抑えられてしまうんじゃないの?
-
385
匿名さん
28歳公務員ならいいんじゃないの?
10年経てば年収700万超えてるよ。
公務員ってもいろいろあるからわからんがw
-
386
入居済み住民さん
リスク感覚ってのは大事だよ。まぁ人生は自分のものだから破産しようがどうしようがかまわんが、過去に軽い気持ちで目先のことしか考えずに下した決断の重さを後の世で後悔してもしゃーないわな。
-
387
匿名さん
>385
年収のわりに借入れ額ずいぶんと高いよ。
10年経って、確実に700貰えたとしても、当面繰上返済出来ないだろうから、子供2人になったら、アウトだよ。子供は予想外にお金かかるんだよ。この間、奥さんも産休・育休で通算3~5年は収入無いんだろうからね。
-
-
388
匿名さん
公務員ってすごい。その金額借りれちゃうんですか。
心構えというか、変動のスタートダッシュ繰上げ返済をするために
子供が出来るまで奥様フルタイム正社員で働くとか。
仮に10年後に年収700万貰えそうでも今は年収440万なんだから。
-
389
匿名さん
>388
そうだよね。フツウ借入れ限度額、審査で下げられちゃうよね。民間企業勤めだったらね。
-
390
購入検討中さん
夫:40歳、税込年収644万円(勤続12年旅客運輸(バス)事務職)手取月25万~28万、賞与冬手取57万円夏52万円
妻:36歳、税込年収350万円(大手百貨店勤務)
家族構成:夫婦2人暮らし。今のところ子供の予定なし
物件価格:3700万円
頭金:諸費用のみ200万円
住宅ローン:35年当初変動予定
貯金:夫婦合わせて500万円
他のローン:なし
車:所有、ローンなし。買い替え予定なし
事前審査は通りましたが、やはり無謀ですかね、、、
-
391
購入検討中さん
№390
訂正です。
夫婦共に正社員で働いています。
妻の年収は税抜き年収です。
訂正します。
-
392
381
381です。
アドバイスありがとうございます。
妻の収入は丸々繰り上げ+貯蓄に回そうと考えていますが、やはり厳しいですか・・・
月々の返済はあがりますが、変動ではなく固定にしても同様に無謀でしょうか?
-
393
匿名さん
>381さんへ
月15万くらい返済に回して、残ったお金で生活費+貯蓄が可能かで、考えてみたらいかが。
全期間固定だと、これですが。
20年固定選択や10年固定選択型を取りあえず選んで、様子みるとか、
固定と変動をミックスしたりとかして、利息を抑えるとか、いろいろ考えられるとは思いますが。
-
394
購入検討中さん
私(男) 38歳 年収 1650万円(税込み)
妻 39歳 無職(主婦)
子供2人
物件価格 6400万円
頭金 3000万円
貯金 1200万円
ローン 3400万円
できれば60歳までに返し終わりたいので、22年ローン
何があるかわからないし無謀ですかね・・・。
-
395
匿名さん
>>390
新婚さんなのかもしれませんが
40歳で貯金500万って少なくないですか?
支出の多い生活スタイルなんじゃないですか?
収入に対する借入額だけを見たらそう無謀でもないように見えますが
財布の口が大きい暮らしに慣れていると
今から生活を締めてローン返済していくのは精神的にきついですよ。
-
396
購入検討中さん
■世帯年収
本人 700万円
配偶者 130万円(パート)
■家族構成
本人 32歳
配偶者 32歳
■物件価格
4300万円
■住宅ローン
・頭金 500万円
・借入 4000万円
・変動 35年 0.975%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
300万円
■昇給見込み
ゆるやかに上昇していく予定
■その他事情
子供は一人は欲しい
審査は通りそうなのですが、無謀でしょうか?
-
397
購入検討中さん
395さん、ご回答ありがとうございます。
39歳で結婚し、挙式費用、新婚旅行費用、新居費用に約600万程貯蓄から使ってしまったもので、、、
395さんからのご意見とご指摘を謙虚に受け止め、今後の生活スタイルを見直して参ります。
人生最大の買い物ですから、安易な考えはせず無理のない予算で再度見直して夫婦で検討したいと思います。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)