マンコミュファン
[更新日時] 2010-04-19 21:22:40
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ソニー銀行ってどうですか?その6
-
651
匿名さん
去年の5月に2年固定にしてから変動が下がってきたので
金利タイプ変更しようと今月はほぼ毎日確認しましたが
ずーっと4万くらいの変更手数料です。
0円になる時が全然来ないのですが・・・みなさん0円になりますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
652
匿名さん
私も昨年5月に2年固定にしましたが、一旦変動に戻して2年か3年固定にしたいと思っています。
私も毎日のようにチェックしていますが、多少変動するものの手数料が6万円台です。
9月はどうでしょうか。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
653
匿名さん
今年の6月以降、ベースレートの見直しは、毎月1日、11日、21日の3回のようです。
明日(というかあと30分ほど)で9月上旬の手数料がわかりますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
654
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
655
匿名さん
私もそろそろ変動に戻して2~3年の固定に変更したいんです。
9月の手数料も4万超・・・8月末より3千円ほど上がってしまいました。
う~~ん・・・
手数料ゼロ円は幻になったんでしょうか。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
656
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
657
匿名さん
>>665
わたしは、11月に超長期にしましたが、先月、今月と手数料はゼロですよ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
658
匿名さん
私は11月に15年固定です。
先月、上旬は数万円でしたが、中旬と下旬は無料でした。
今月上旬は数千円です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
659
匿名さん
ええ?みなさんゼロなんですね~!
うらやましいです・・・
みなさん長期のようですね。短期でゼロ円はいますか~?
とりあえず、しばらくはせっせと手数料チェックは欠かせませんね。。。
ちょっとショックですが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
660
657
本日も確認しましたら、手数料0円でした。
10月の金利どうなんでしょうね。
今の状況なら、9月よりは下がりそうですけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
661
匿名さん
658です。
15年固定の手数料は上がりました。=14年ものベースレート下がりました。
ベースレート見直しは、やっぱり1日、11日、21日ですね。
この流れだと、長期の基準金利も下がりそうな気がします。
とか言って、裏切られるパターンも多いですが。
住信SBIが変動金利のキャンペーンやってますね。
他行より高いソニーの変動はどうするのか気になります。
これで変動も低ければ、言うこと無いのに・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
662
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
663
入居済み住民さん
金利タイプ 固定期間 2009年09月 2009年10月
--------------------------------------
変動金利 -- 2.392% 2.347%
固定金利 2年 2.367% 2.356%
3年 2.436% 2.372%
5年 2.651% 2.584%
7年 2.892% 2.826%
10年 3.228% 3.173%
15年 3.497% 3.450%
20年 3.664% 3.636%
20年超 3.744% 3.729%
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
664
契約済みさん
今月末融資実行の者です。
基本的に長期固定志向なのですが、これまでこの掲示板を見させて頂きながら
変動にしつつ長期固定のタイミングを見計らう・・・の生活に憧れ(?)を感じていましたw。
来月の長期固定が上がっていたらそのまま長期固定実行かと思っていたのですが、
若干下がったことで、ついに憧れの生活に突入です。
長期金利、1年前に戻りませんかね~。
辛いローン生活の始まりですが、それなりに楽しんでいきたいと思います!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
665
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
666
ユーザーさん
11月に超長期固定組ですちなみにその固定をした20年超2.522%が今のところ最低金利です 今のところ2.5%を下回った例はないようです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
667
匿名さん
鳩山内閣発足で、もし順調に景気回復してきたら・・・
金利もどんどん上がるってくるのでは、と勝手に予想。
嬉しいような、悲しいような。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
668
借り換え悩み中
ソニー銀行で借り換えしたいと思っていますが、主人が今年4月から正社員なので、今年の年収予定は370万ぐらいです。年があけてから借り換えできるところに仮審査を出そうと思っていますが、なかなか条件的に難しいとは思っています。再来年だと、勤続も2年近くで年収も1年分になるので、400万は確実に超えて、銀行の幅も広がると思いますが。
年があけると、住宅支援機構(住宅金融公庫)借り入れ分の金利が4%になります。 今のところ返済に問題があるわけではありませんが、できるならお得にいきたいので、なるべく早く借り換えしたいです。
別のスレで質問(ソニー銀行vs住信SBIネット銀行)しましたが、400万以下の年収では門前払いだそうですが、実は以前からソニーで借り換えしたいと思っていたので、ソニー銀行に45万預けてあります(年末の繰上げ返済で使ってしまう予定ですが)。ソニー生命の学資保険にも2人分入ってますが(引落し口座は別)、その辺を加味してくれることなんてないですよね?あと、ソニーの審査では借入限度額は年収の何倍ぐらいなのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
669
匿名さん
ここで悩むより、ソニーに直接聞いたら方が確実ですよ。
頑張って下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
670
匿名さん
ソニーに関しては、勤続年数はあまり関係ない、と、どこかで聞いたことがあります。
真偽のほどは定かではありませんが、気休めになれば。
>ソニー銀行に45万預けてあります(年末の繰上げ返済で使ってしまう予定ですが)。ソニー生命の学資保険にも2人分入ってますが(引落し口座は別)、その辺を加味してくれることなんてないですよね?
それは無いでしょうね。残念ながら。
属性や提携先によって優遇率が違うということもありません。
良くも悪くもドライです。
ただ、ソニー生命の契約者は、下記の提携ローンが使えます。
http://www.sonylife.co.jp/insurance/loan/index.html
優遇率は同じ(0.9%)ですが、
優遇のための条件が無くなり、手数料(42,000円)が無料になります。
2010年3月末までとありますが、延長されるかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
671
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
672
ビギナーさん
ソニー銀行の変動が他より高いということを、やっと実感しました。
今月、別件ローンをMUFGに変更したんですが、保証料を上乗せするタイプにして、変動で1.275%でした。
ソニーの変動は下がってきたとはいえ、1.447%だからまだちょっと高い。
手数料・司法書士への報酬などを含めた雑費は、ほぼ同じでした。
ネットでの繰上返済は、MUFGは今月から無料になったのでこれも同じ。
ただし、繰上返済はネットで申し込んでから、2営業日以降になるようです。
3大疾病保証などのタイプへの途中変更はMUFGでは無理とのことでした。
また、返済予定表などのネット上での表示においてはMUFGは不十分で、ソニーに一日の長があると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
673
匿名さん
変動にしようかと久しぶりに確認してみたら、手数料65万だった・・・
超長期以外はソニーの利点あまりないな・・・
一年前はこうなるとは思ってなかったからなぁ・・・
借り換えたいけど、普通の借り換えだと優遇金利イマイチだから
新規物件購入して借り換えも考えてみるか・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
674
匿名さん
昨年の11月に超長期にさましたが、今だに手数料は0円です。
最近は、ベースレート高い状況が続いていますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
675
借り換え悩み中
668です。
670さん、他のみなさん、ありがとうございました。
ダメ元承知で、ソニー生命に相談してみます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
676
匿名
10年固定メインで考えるとここはイマイチでしたね。
変動も高いし微妙です。手数料は結局0円にずっとならなかったし
さっさと借り替えた方がいいかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
677
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
678
検討中
ものすごく悩んでいまして、相談させてください。
当方、36歳独身女性です。
以下の条件で、どちらにしようか検討中です。
■借入金:2,500万円
■借入年数:35年
■借入時期:2009年12月
<候補1>
住友信託銀行・提携ローン・全期間1.6%優遇
<候補2>
ソニー銀行・全期間0.9%優遇
長期の借入になるので、リスクの少ないソニー銀行にしようと思っていたのですが、
この先そう金利もあがらないだろうから、周りの意見は優遇が大きい住友信託銀行で変動がよいといいます。
みなさまは、どうお考えになりますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
679
匿名さん
>>678さん
せめて現在の収入と今後の収入見込みを教えて下さいませんか?
できれば物件価格も。
それによって考え方は違ってくると思います。
とりあえず、審査は両方通してしまっても良いかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
680
検討中
>>679さん
ご指摘ありがとうございます。再度、以下に記します。
ものすごく悩んでいまして、相談させてください。
当方、36歳独身女性です。
以下の条件で、どちらにしようか検討中です。
■物件価格:3,000万円
■借入金:2,500万円
■借入年数:35年
■借入時期:2009年12月
■年収:580万円 ※年功序列の会社で無いため、今後の年収アップは期待していません。
<候補1>
住友信託銀行・提携ローン・全期間1.6%優遇
※本審査通過済み
<候補2>
ソニー銀行・全期間0.9%優遇
※本審査通過済み
長期の借入になるので、リスクの少ないソニー銀行にしようと思っていたのですが、
この先そう金利もあがらないだろうから、周りの意見は優遇が大きい住友信託銀行で変動がよいといいます。
みなさまは、どうお考えになりますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
681
借り換え者
>>680さん
基準金利は銀行により違うので「優遇が大きい」は判断基準にならないと思います。
680さんが決断されるべきことは、ご自身が変動派か超長期派かという点ではないでしょうか?
変動派なら住友信託銀行、超長期派ならソニー銀行 でしょうか。
繰上返済の計画の有無も考慮した方が良いと思いますし、
女性の場合は将来的にご結婚・ご出産・退職なども視野に入れておく必要があると思います。
というのも・・
私は独身女性30歳で3500万を某銀行で借り入れましたが、
当初優遇期間が終了して金利UPのため、36歳のときに2900万をソニー銀行で借り換えしました。
もちろん長期にする予定でしたが、その後予期せず結婚をし共働きとなったため
現在こまめに繰上返済をしながら変動で様子を見ています。
でも、今後出産したり収入が減る可能性が出てきたときは長期固定する予定ですので
利便性もいいしこの板も有効活用できるので、ソニーで良かったと思ってます。
私は、家計に余裕があるうちは変動+繰上で、
余裕があまりなくなってきたら固定して無理せず地道に返済という考えです。
良くも悪くも予期せぬ将来ってありますよね^^;
素人意見で恐縮ですが、同年代の女性ということで参考になればと。。
680さんに合った銀行を見つけてくださいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
682
匿名さん
680さん
1.6%優遇の変動をお勧めします。
優遇後金利は現在であれば 0.875%ですよね。
ソニー銀行の現在の20年超は、2.844%です。
約2%の差、繰り上げ返済無しで金利が将来も一定という条件であれば、
毎月の支払いで2万5千円、
年間30万円違います。
金利は近いうちに必ず上がると予測しています。
ただし、短期間で1%や2%は上がりません。
貴方は繰り上げ返済をする予定だと思いますが、
そうであれば変動1.6%優遇を選び、20年超固定との差額を
積み立てておき、将来の繰上げ返済用、もしくは金利上昇に備えに積み立ておく、
というのがベターです。
変動にしておいて、仮に将来金利が2%上がったとしましょう。
そのときに固定に変えても言い訳です。
私は貴方といろいろな面で似ていますが、
変動金利で1.6%優遇にしました。
私は、
■物件価格:3,000万円
■借入金:2,000万円
■借入年数:17年
■借入時期:2009年10月
のプランで、
年収: 550万円程度の36歳独身男性です。
将来の金利上昇に備え、繰上げ返済して12年程度の期間で完済を目論んでいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
683
匿名さん
>>680さん
私が680さんの状況ならソニーでの長期固定を選択します。
3%を切る金利で長期固定出来るチャンスはそうそうないように感じています。
しかし、680さんの収入と借入額なら、ある程度の金利変動リスクには耐えられそうなので、
どちらでも間違いではないとも思います。
年齢、年収を考えると、頭金が若干少ないように感じました。
かといって浪費癖があるようにも感じません。
収入の伸びは期待出来ないようですから、長期固定で月々の返済額を確定してしまって、
その上で収支のバランスをとって生活するのが向いているのではないでしょうか。
もともと長期固定を指向しているようですし。
ただ、住信の変動が好条件なので、揺れる気持ちもわかります。
けれど、682さんのおっしゃる
>変動にしておいて、仮に将来金利が2%上がったとしましょう。
>そのときに固定に変えても言い訳です。
は、やや危険な気がします。
変動が2%上がったときには長期固定もそれなりに上がっていると考えた方がよいでしょう。
ですから、変動で行くなら最後まで変動で行く覚悟が必要と思います。
いずれにしても、71歳までの返済は非現実的でしょうから、
定年までに返済出来るよう早めの繰上が必要でしょうね。
また、独身での購入ですと、
今後、仮にご結婚なさったときにそのマンションをどうするのかも考えておいた方がよいかと思います。
そこに住むのか、賃貸に出すのか、売却するのか。
売却ですと、購入時の頭金が少ないので、最悪の場合、売却額でローンが完済出来ない可能性もあります。
売却することをお考えなら、そのリスクを避けるためにも、早めの繰上は必須でしょう。
(このリスクを避けるために、元金の減りが速い変動を薦める方もいるでしょう。)
話が少し逸れましたが、結局は、性格的な部分が大きいと思います。
変動、長期それどれの特徴をよく比較して、また両行の使い勝手なども比較して、
ご自身で納得されて良い決断が出来ると良いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
684
匿名さん
680さん
682です。
将来の金利変動リスクに対して
・安心をどうやって得るか
・金利変動がどの程度か?
が見えずらいのだと思います。
前者については、682、683のコメントで比較できますね。
変動(低金利)を選んで自分で蓄えるか、
固定(高金利)を選んで掛け捨てするか、
の違いと言えます。
後者についてですが、
私は以前、2003年以降の各有名銀行の変動金利の推移を調べました。
どの銀行も2007年秋頃~2008年前半が最も高く、優遇前で2.875%が最高です。
つまり、プチ・バブル期でさえ、今より0.4%しか高くないのです。
ということを考慮すると、はやり変動金利にして1.6%の優遇を受け、
元金が早く減る方が良いと言えます。
蛇足ですが、貴方の年収、借り入れ金額からすると、
常に300万円ぐらいの預金を保つようにしておけば
一般的にかなり余裕なプランであるかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
685
匿名さん
>682さん
あなたと680さんは全く似ていないでしょう。
ただ、年齢が一緒なだけに思います。
682さんのように目標12年程度で返済なら、変動もしくは短期固定しかないでしょう。
あまり参考にならないかもしれませんね。
また、>>ただし、短期間で1%や2%は上がりません。
なぜ言い切れるのでしょうか?
もし、そうであればみんな変動で借りますよね。
1988年~1992年の4年間で変動金利が3.6%上昇した時期があります。
こんな時勢だから、長期固定を選ぶ人が多いのだと思います。
>686さん
>>私は以前、2003年以降の各有名銀行の変動金利の推移を調べました。
>>どの銀行も2007年秋頃~2008年前半が最も高く、優遇前で2.875%が最高です。
>>つまり、プチ・バブル期でさえ、今より0.4%しか高くないのです。
なぜ、2003年以降なんでしょうか?
たった、6年間ですよ。しかも、セロ金利時代とは。
ほとんどの人は長期で借入なので30年~35年ぐらいは考慮しないと、と私は思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
686
検討中
680です。
みなさん、様々なアドバイス、本当にありがとうございます。
すごく参考になり、質問させてもらって本当によかったです。
恐らく、2-3年前の私であれば、住友信託銀行の変動という選択をしたと思うのですが
最近は常々、リスクと付き合うということを考えてしまいます。
みなさんのアドバイス、自身の性格、これまでの経験などを考えると、
長いローン返済生活ですので、やはりソニー銀行にしようと思います。
部分固定金利特約なども活用して、リスクと返済額軽減と上手く付き合っていけたら
いいなと思っております。
まだ勉強中ですので、またいろいろ質問させていただくかと思います。
アドバイスなにとぞ今後ともよろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
687
匿名さん
680さん
一度ローンシミュレーションで比較した方がいいですね。
月々の支払い、総返済額など。
住宅ローン
シミュレーション
の2つのキーワードでネット検索すれば沢山の銀行ホームページが
ヒットします。
それと、もう一度あなたの周りの人間に意見を聞いてみたほうがいいです。
685はおそらくソニー銀行関係者でしょう。
つまり、貴方を取り込みたいのでしょう。
~~ 685のコメント引用 ~~~
>もし、そうであればみんな変動で借りますよね。
>1988年~1992年の4年間で変動金利が3.6%上昇した時期があります。
>こんな時勢だから、長期固定を選ぶ人が多いのだと思います。
~~ ここまで ~~~
今は変動を選ぶ人が5割以上です。
1988年から1992年は、バブル時です。
でもバブルは弾け、金利は低下しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
688
匿名さん
687さん
>それと、もう一度あなたの周りの人間に意見を聞いてみたほうがいいです。
>685はおそらくソニー銀行関係者でしょう。
>つまり、貴方を取り込みたいのでしょう。
680さんは周りの方々の意見も十分に聞いたうえで決断されたように文面から伺えます。
それに、685さんが「ソニー銀行に取り込む」ような書き込みをされているようには感じません、
あなたこそ住友信託銀行関係者じゃないのですか?
そう思われても仕方ない書き方されてますよ。見苦しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
689
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
690
匿名さん
>それと、もう一度あなたの周りの人間に意見を聞いてみたほうがいいです。
これの何がいけないんでしょうね?
680へのアドバイスに対して、688が何故過剰に反応するのでしょう?
ちょっとおかしいんじゃないの。
680さんへ
貴方にアドバイスした688はこういう人間です。
このページのアドバイスを鵜呑みにしちゃいけませんよ。
もう一度回りの人に聞くべし、です。
貴方の友人、親類に金融関係の人がいたら、その人に聞いてみるのが
良いと思います。
つまり、貴方と利害関係の無いアドバイザーに聞く方が、
貴方に親身になってくれるはずですので。
それから、
私は銀行関係者ではなく、通りすがりです。
借入者が長期固定を選んだほうが銀行の利ザヤが大きいですし、
その分銀行が潤うなら経済も良くなるでしょう。
そういう意味では皆に長期固定を選択してもらいたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
691
入居済み住民さん
他人に能書き垂れるのは自分の選択肢を正当化したいだけでしょう。
>>680さん
ありきたりですがどれが正しくて、どれが間違ってるなんて誰にも分からないので、いろんな意見を参考に自分で選べばいいと思います。
ちなみに私は当初、住信で30年固定⇒ソニーで長期固定に借り換え⇒と思いきや変動で始めたまま継続中です。
固定に移るタイミングを見失ったという噂もありますが、暫くはこれでいいです。
住信で借りてた長期固定金利になるまでは変動で継続します。幸いこの1年で借り換え手数料分くらいは浮きましたから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
692
匿名さん
↑
過剰反応はあなたです。
ちょっとおかしいのもあなたです。
680さんが結論出されているのに、いつまでもしつこい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
693
匿名さん
683です。
>>680さん(=686さん)
10人いれば10通りの考え方があり、どれかが正解でどれかが間違いということではないと思います。
長いローン生活、ご自身の考えをしっかり持って頑張って下さいね。
うちも頑張ります。
>>684さん(=682さん、687さん)
680さんは結論を出されたようなので、ここで議論をするつもりはありませんが、
他の方のために、若干異論があります。
>私は以前、2003年以降の各有名銀行の変動金利の推移を調べました。
>どの銀行も2007年秋頃~2008年前半が最も高く、優遇前で2.875%が最高です。
>つまり、プチ・バブル期でさえ、今より0.4%しか高くないのです。
ほとんどの銀行の変動金利は政策金利に連動しています。(ソニーの変動は違いますが。)
おっしゃるプチ・バブル期は、株価こそプチバブルでしたが、
政策金利的には『異常なゼロ金利』が解除されて、『異常ではないが低金利』になっただけでした。
その状態でも、歴史的・世界的に見れば十分低金利でした。
米ドルだって、ユーロだって、3%台の金利は珍しくありませんし、その程度の金利ではバブルとは言えません。
サブプライム問題後、どこも金利を引き下げ、日本の金利も逆戻りしましたが。
684さんのように10年ちょっとで完済を目指すなら、この低金利のまま駆け抜けられるかもしれません。
また、バブル期のような高金利も、おっしゃるように長くは続かないでしょう。
けれど、20年、30年と長い視点で考えるなら、
今の状態が例外的な低金利であるという認識と、3%程度の金利上昇は十分にあり得る、そして一時的にはもっと金利上昇する可能性もある、という認識は必要かなと思います。
(その上で、将来の金利をどう予測するかは、もちろん自由ですが。)
誤解の無いように書いておきますが、変動が危ないと言っているわけではありません。
ただ、リスクはきちんと把握しておく必要がある、ということが言いたいだけです。
p.s.
>685はおそらくソニー銀行関係者でしょう。
この1行はいただけませんね。この掲示板の規約違反ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
694
契約済みさん
現在、ソニー銀行に申請中です。
ローン手続きに伴う諸費用について、質問させてください。
ソニー銀行のシュミレーションは「金融電卓」というものでできますが、
住信SBI銀行のような「諸費用(概算)」がでません。
ソニー銀行で借入をされた方で、おしえていただけたら助かります。
<2000万円借入、35年全期間固定>の場合でよろしくお願いします。
抵当権設定登録免許税 ? (住信SBI → 80,000円)
司法書士報酬 ? (住信SBI → 55,000円)
事務取扱手数料 42、000円
収入印紙税 ? (住信SBI → 20,000円)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
695
匿名さん
685です。
これ以上、火に油をそそぎませんが、一言。
「私も、ただの通りすがりで、銀行関係者でもありません。」
住友信託銀行からソニー銀行へ借り換えした、一人です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
696
ビギナーさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
697
購入検討中さん
No.696さん
私は年収550万で3000万のフルローンを申し込みましたが、
頭金が2割必要との結果でした。
みなさんはいかがでしょう??
フルローンで借りれた方はいます?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
698
匿名さん
>>694さん
> <2000万円借入、35年全期間固定>の場合でよろしくお願いします。
> 抵当権設定登録免許税 ? (住信SBI → 80,000円)
これは法定で、原則は、借入額×0.4%=80,000円なのですが、
50㎡以上の物件で、新規の借入であれば、借入額×0.1%=20,000円です(住信SBIでも)。
(こまかな条件はありますが、新規ならたいていは0.1%になると思います。)
ソニー以外でも、どこの銀行でも同じです。
> 司法書士報酬 ? (住信SBI → 55,000円)
これはケースバイケースだと思います。
参考までに自分の場合は、ソニー銀行指定の司法書士ではなく、
デベ指定の司法書士が、ローン以外の登記関係も全てまとめて約10万円でした。
> 事務取扱手数料 42、000円
ソニーでは借入額によらず一律です。
ただし、ソニー生命の既契約者ですと無料になります。(詳しくはソニー生命の担当へ)
住信SBIはこれが高額になってしまいますね。
> 収入印紙税 ? (住信SBI → 20,000円)
これも法定で、借入額 1,000万~5000万の場合、20,000円です。
ソニー以外でも、どこの銀行でも同じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
699
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
700
契約済みさん
698さん 699さん 、694です。
ご回答ありがとうございます。
諸経費で20万弱かかるかなぁと思っていました。
思ったより金額が下がりそうで、うれしいです!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)