住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その6
  • 掲示板
マンコミュファン [更新日時] 2010-04-19 21:22:40

有意義に意見交換しましょー

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30175/

[スレ作成日時]2009-03-13 21:27:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その6

  1. 601 入居済み住民さん

    579です。580さん、584さん、585さん、アドバイスありがとうございました。
    8月変動金利が適用となり、月々1500円、ボーナス時6000円ほど返済額が軽減されました。軽減分は繰り上げ返済に充てたいと思います。またアドバイスのほど宜しくお願いいたします。

  2. 602 匿名さん

    2年固定て・・・

  3. 603 匿名さん

    14年もの(15年固定)は、手数料が 7/下 約42万→8/上 約6万 に大幅ダウンです。
    ちなみに残債は3166万。

    >>598さん
    手数料は『今の固定を解除するための費用』なので、変更先が変動でも何年固定でも関係ないです。

  4. 604 匿名さん

    >>602さん
    >2年固定て・・・
    普通の感覚(というか銀行)ならその反応はわかりますが、
    ソニーの場合、変動よりも2年固定をつないでいく方が有利なことも多いですよ。
    たとえば598さんのように昨年5月に2年固定した場合、変動よりお得です。

    1. 普通の感覚(というか銀行)ならその反応は...
  5. 605 ビギナーさん

    7月30日に、変動から2年固定に変更。
    7月31日に、2年固定から変動に変更。
    皆さんのおっしゃるように手数料は0でした。

    たったこれだけで、22000円減額できました。ソニー銀行ってすごい。

  6. 606 598

    なんか騒がしたようで申し訳ない。
    結局ベースレートの差の問題なんだよねえ?

    これまでの経験上、1,11,21日に変わるってことだから、それぞれの日に変更手数料を見てみるよ。

  7. 607 匿名さん

    8月1日、かなりベースレートが上がりましたね。
    7月末で手数料が約25万でしたが、本日確認しましたら、0円になりました。

    昨年11月に超長期固定にしました。

  8. 608 匿名さん

    と言う事は、このままだと9月の長期以上は、上がる可能性大ですね・・・

  9. 609 匿名はん

    本審査も終了し、借り換えの実行日を検討しております。
    さて、8月の金利発表日15日は土曜日ですが、この場合前日の14日午前中には
    金利発表されるのでしょうか?直接聞いても曖昧にしか答えてもらえません
    でした。
    過去同じように休日に発表日が重なった時の状況をご存知の方が
    いらっしゃいましたら、教えて頂ければ幸いです。

  10. 610 匿名さん

    >>609さん
    毎月のパターンだと前倒しで14日です。
    時間はまちまちですが、夕方が多いですね。18時頃にはわかるかと。
    ログイン後の画面で先に発表されます。
    (ログイン前の画面でわかるのは24時です。)

  11. 611 匿名はん

    >>610さま

    早速の情報どうもありがとうございます。
    とても助かります、14日の発表を見て8月にするか、9月に実行するか
    検討します。

  12. 612 匿名さん

    変動から2年固定を繰り返してるのって魅力的だけど、
    いざ変動に戻す時に手数料がすごく掛かってしまう危険は、全くないんですか?

  13. 613 マンコミュファンさん

    >612
    4万円くらいかかることはあったみたいですよ。
    10万円もかからないと思いますが・・・
    2年固定にしている間に、ものすごく変動が上がってしまったら可能性はあるとは思いますが・・・

  14. 614 613

    間違えました。
    変動が下がったら手数料が増えるのでした。
    変動が上がったら手数料はかからない可能性高いですね。

  15. 615 匿名さん

    8月に入ってから変動→2年固定→変動を行ったのですが
    8月の変動の金利になりません。現在、50%10年固定、50%変動のMIXで
    50%変動の部分に8月の変動金利を適用しようと思ったのですがうまくいきません。
    MIXだと駄目とかあるのでしょうか?

  16. 616 匿名さん

    >>615さん
    変動→2年固定→変動で変動金利を下げるには、完全固定にしないとダメです。
    部分固定を利用中は、残念ながらこの技は使えません。

    10年固定部分をいつ固定したかによりますが、無料でいったん変動に戻せるなら戻して、
    完全変動→完全固定(2年)→完全変動→50%部分固定(10年)
    で、変動、10年固定とも8月金利になります。

  17. 617 匿名さん

    >>616さん
    お答えどうもありがとうございます。
    なるほど部分固定だと無理なのですね。了解いたしました。
    まだ無料で戻せませんが定期的にチェックしてその日がくるのを待とうと思います。

  18. 618 598

    いままさに手数料が上がりすぎて変動に戻せない状態です。

  19. 619 匿名さん

    株価、順調ですね・・・
    9月は間違いなく上がりそうですね~

  20. 620 匿名さん

    本日、手数料確認しましたが、無料で変化無しでした。

    11月超長期固定で、残金2800万
    残り年数34年です。

  21. 621 匿名さん

    昨年11月に15年固定。
    本日手数料が下がって(ベースレートが上がって)無料になりました。
    やはり1日、11日、21日に見直しているようです。

  22. 622 匿名さん

    超長期、結構上がりましたね。

  23. 623 匿名さん

    09/08 09/09
    変動 2.395% 2.392%
    2年 2.413% 2.367%
    3年 2.463% 2.436%
    5年 2.631% 2.651%
    7年 2.829% 2.892%
    10年 3.080% 3.228%
    15年 3.435% 3.497%
    20年 3.579% 3.664%
    20年超 3.646% 3.744%

  24. 624 匿名さん

    金利発表日に、これだけ書き込みが少ないのも、珍しいな。

  25. 625 匿名さん

    おぼん休みで旅行中ではないでしょうか?パソコン見る暇がないのでしょう。

  26. 626 匿名さん

    携帯で見れるでしょ?

  27. 627 匿名

    昨年の11月が、長期固定金利の底だったね。

  28. 628 入居済み住民さん

    2.522%(優遇後)ですか?来月の2.328%(優遇後)に匹敵するぐらい安かったですね。
    自分は11月固定ですが。。。取り合えず来月の金利を見ると満足ですが、この世の中まだまだ分かりませんのでう~んて感じです。

  29. 629 匿名さん


    なぜ?

  30. 630 入居済み住民さん

    ↑まだ下がるかもしれないから、今は満足ですが。。。という意味です。確かに来月の10年固定に匹敵するぐらい安いのですが、それでも2.5%を割ってくる可能性は、この先捨てきれないからです。まあ11月にビビリなんで、20年超固定にしちゃって、今のところ満足してますけど、これより下がってくる時期が来るならば、そのとき変動にしときゃ~よかったと後悔する。。。なんてことがありえるので(^^)ソニーで借りて、固定している人には誰にでも付いて回るモノですが。

  31. 631 匿名さん

    10年固定の金利だったのか・・・

  32. 632 匿名さん

    予想外です。
    来月は、金利上げすぎ!
    今月固定します。

  33. 633 匿名さん

    631さんへ 20年超ってかいてるから超長期のことじゃないでしょうか?

  34. 634 契約済みさん

    昨年11月に 15年以上の長期にしていた方で、手数料が無料になり
    短期金利が下降傾向なので 変動に変えて勝負に出た人っています?

  35. 635 匿名さん

    部分固定にしようと思いますが、将来一部繰り上げ返済をする時の返済分はどのように割り当てられるのでしょうか?たとえば3種類の部分固定があった場合、均等割になるのか、それとも自分でどの部分の返済に充てたいか選べるのでしょうか?ご存じの方が居たらアドバイスお願いします。

  36. 636 匿名さん

    635さん
    均等です
    そもそも部分固定は何種類にしても、一つのローンです
    夏なのでプールに例えると、一つのプールを1レーンから4レーンが競泳用、
    6レーンから10レーンが子供の水遊び用と分けるようなものです
    子供用プールが別では無いので、水を抜いて子供用レーンだけ水位を下げられない感じです

  37. 637 匿名さん

    636さん

    とっても分かり易い説明で助かりました。部分固定もちょっと悩むところです。有難うございました。

  38. 638 匿名さん

    元々、他行のもっと高い金利で全期間固定を考えていたウチとしては、いくら変動が低くなって手数料が無料になっても、
    せっかくの11月の超長期の低金利を蹴ってまで、変動に戻すつもりはないなぁ。
    変動を選択をするならソニーで借りないで、初めからもっと低金利の他行で借りてたもん。
    部分固定も考えてません。

  39. 639 匿名さん

    他行だと、あとからのローン返済方針変更が難しいですが、
    この銀行は懐が深いです。

    長期固定一本やりで行くもよし、
    変動と部分固定の組み合わせでリスク分散するもよし、
    変動⇔固定で様子見ながら中長期にシフトするタイミング伺うもよし。

    この銀行の使い方であからさまに駄目なのは、
    全期間変動かつ短期返済で行く、と決めている人ぐらいです。

  40. 640 匿名さん

    しかし他行の変動や10年固定の金利の低さが魅力的に見えてくるのも事実。
    25年固定いがいはイマイチな気がしてきました。
    ややこしいだけであんまりメリット無いし。

  41. 641 匿名はん

    >ややこしいだけであんまりメリット無いし。

    自分から頭の悪さを露呈しなくても...

  42. 642 匿名さん

    まったくだ。

  43. 643 匿名さん

    >640
    それじゃ他行で借りればいいんじゃないですか!?

  44. 644 匿名さん

    そもそも、640はソニーでは借りていない、もしくは断られた人でしょ。

  45. 645 匿名さん

    No.640 さんではないですが・・・
    ず~っと変動や短期で借りる気なら他行の方が魅力的なのは否めないと思いますよ。

    結局ソニーも商売だから、低金利状態が続いても、金利が上昇しても・・・
    どちらに転んでも利益があがる訳で。

    銀行が安泰でないと、長く借りている私達も困りますしね。

  46. 646 賃貸住まいさん

    変動は着実に下がってきて、だいぶ魅力的になってきてますよ。
    保障料もない分加味すると、結構いい感じですよ~

  47. 647 匿名さん

    変動一本派であれば、保証料を加味してもソニーは選ばないでしょう。
    変動の場合、勤め先や借入年齢次第では、優遇幅が断然良い他行があるようですし。
    しかし、全期間固定に関しては、優遇幅はさほど変わらないようですね。

  48. 648 匿名さん

    ソニー銀行の変動金利は、都市銀行などの変動金利とは商品性が異なります。

    ソニー銀行の場合、『市場での金利スワップ手法を活用し、毎月、金利を決定します。』ので、
    基準金利が本当に毎月変動しています。(適用金利は半年に一度見直し)
    http://moneykit.net/visitor/hl/hl04.html

    けれど、都市銀行など多くの銀行の変動金利は、短プラに連動(つまり政策金利に連動)しているので、基本的に政策金利が見直されない限りは店頭金利も変化しません。

    だからどっちが良い、ということではなく、
    これからソニーで変動を選ぶ人は、他行の変動とは商品の性格が違う、ということはわかっておいた方が良いと思います。

    >しかし、全期間固定に関しては、優遇幅はさほど変わらないようですね。
    全期間固定に関しては、ソニーがまだまだ有利だと思いますが。
    (優遇幅ではなく、差し引いた後の適用金利ので比較しないと意味ないですしね。)
    20年超の長期で、団信、保証料、手数料を加味してもソニーより有利な銀行があれば教えていただけませんか?

  49. 649 匿名さん

    No.647です。
    上記の件は、皆さんも既にご存じの事だと思います・・・
    借入時期にもよりますが、現時点では保証料を加味しても、毎月変動金利が見直されたとしても、
    変動一筋で行くなら、優遇幅の大きい他行の方が有利なのでは?!と感じます。
    (あくまでも当方が他行から提示された全期間の優遇幅とシュミレーションした場合なので、
    条件によっては違う方もいるかもしれませんが・・・しかし、何しろソニーの優遇幅は一律0.9%しかないですからねぇ^^;)
    超長期固定に関しては、他行とさほど優遇幅の変わらないソニーの方が断然有利という意味で書き込みました。
    当方は元来全期間固定が希望だったので、他行からの借換でソニーの超長期に至ってます。

  50. 650 買い換え検討中

    来週の長期金利はあまり高くはないという予想の中、
    8月10日近辺の長期金利の上昇に釣られて、9月の実行金利を上げたソニバン。

    借り換え検討していたけど、他行にします。ノシ

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸