- 掲示板
後悔はしないように思いたいけど、今年くむならソニーはない・・・それは思う
ソニーで借りてしまったからソニーを礼賛することはありません。
以前にも書きましたけど、ソニーの場合は将来得だから今金を払えというのはないのですよ。
妙な貸し借りはその瞬間瞬間において無いので何時やめても構わない。
もっとわかりやすく言うと、ソニー銀行との契約は明日やめても損したとは思わないのですよ。
もちろん借り換え実費がそれなりに発生するので、それは考慮に入れる必要がありますけどね。
しかしSBIであれば契約後の数年以内に契約解除すれば、明らかに損が発生すると感じると思います。
現実的には、先行して支払った手数料の元を取るために借り換えができないことになるのです。
SBIが2.1%の手数料を金利に均等に配分するのであれば、その態度に対して一定の評価はします。
でもそれをしなければ一切評価はしませんね。
初期費用を考えれば、今でもソニーは決して悪くないと思うんですが・・・
悪くはないと思います。しかし今年ならフラット35Sと変動のMIXがいいんじゃあないかな。
ソニー銀行もフラットの窓口作ればいいのにね
初期費用、悪くないと思います・・・
10年以内に完済予定なので、なるべく安く借換えできるソニーに決めました。
10年で完済予定とはうらやましいです。
私はどんなに頑張って繰上しても15年程度が限界かな・・・
(それでも50歳前には完済できる計算です。まあ計算通りにいけばの話ですが・・・・)
「1月30日に2年固定、1月31日に変動に戻す」というのは、曜日は関係ないんですか?
今回は、土日になるもんですから。
各月のベースレートを公表してくれたらソニーは神なのにね。
2月の変動金利はちょっと下がったものの、他と比べると中途半端な感じが否めませんね・・・
3月にキャンペーンでもやらないですかね・・・
フラットも優遇が決まったので、キャンペーン打たないと今年は去年よりも借り入れ人数は少なくなるでしょうね。
長期固定でシュミレーションすると、ここよりもフラットの方が安くなるし
キャンペーンをうつと既存の借入者に影響が大きいですからね。
銀行的にも難しいところです。
個人的には基準金利を下げてもらうのが最良です。
優遇金利だけ上げられたら借換を考慮しなければならず、困りますね。
このご時世、変動をもっと下げて欲しいです。
>>912さん、あなた詳しそうだから教えてください。
例えば、今日1月30日に変動から2年固定に変更して明日1月31日に変動に戻せば問題ないのかもしれませんが、
もしも変動に戻すのを忘れてしまって、2月1日に変動に戻した場合はどうなるのでしょうか?
翌日に変動に戻せば手数料がかからないけど
翌々日以後だと手数料がかかる可能性があるってことでしょ
>>918さん
912です。ご指名なので一応。
>>919さんが答えて下さったとおりです。(919さん、有難うございます。)
ちなみに、ベースレートの見直しは、以前は毎月1回(1日)でしたが、昨年の6月(あるいはもう少し前かも?)から毎月3回(1日、11日、21日)になったようです。
ベースレート自体は非公表ですし、今も毎月3回かどうかは不明ですが。
-----------------------
>>915さん
>>916さん
>>917さん
12月までの0.9%引き下げは明示しているから、今のタイミングでこれ以上の引き下げは無い気がします。
(かつて0.7%→0.9%になったときはどうだったのかなぁ。)
私も、基準金利を下げてもらった方が嬉しいです。
他行の変動対策で変動金利を、フラット対策で長期固定金利を、両方下げてもらえたら嬉しいですね。
『釣った魚にえさはやらない』という考えはあるとは思いますが、釣られた魚は逃げる権利を持っているわけですから、
既契約者をつなぎ止めておくためにも、既契約者にも恩恵ある方が良いですね。
ソニーがどう考えるか見ものだね。つられた魚は逃げる権利を持っているけど、変動の方に逃げても今後は上昇して銀行変更分の負担が補えるか微妙。フラットも借り換えには適応していないので優遇はない。
新規向けにキャンペーン打つと思います。
何もしなくてもいいけど、フラット35S適応物件ならソニーにはいかないでしょうね。
頑張れ、ソニー
現在、変動です。
2月の変更金利にしたかったので、
1/30変動→固定 1/31固定→変動
としようと思っていたのですが、全ての作業を実行しわすれてしまいました。
もう無料で変更は無理なのでしょうか?
返済日は27日です。
どなたか教えてください。
固定にして、翌日変動に戻せば大丈夫ですよ。
923さん
ありがとうございます、いまから実行してみます!