住宅ローン・保険板「ソニー銀行初心者質問スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行初心者質問スレ
  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2013-03-27 16:16:20

ソニー銀行の仕組みは初めての方には少し難しく、すでに存在するソニー銀行掲示板はどれもベテランの方ばかりで基本的な質問しにくいのではないでしょうか?過去レスと言われても中々探しづらいものです。(ベテランの方の邪魔しても悪いですし・・・)

そこで皆さんが基本的な質問ができるスレを立ち上げてみました。既存スレの中にも本当に親切に教えてくれる方もいらっしゃいます。『ソニー銀行ってどうですか?その4』のNo.735なんかは神レスですね。勉強になりました。

お詳しい方、ソニー銀行の良さを皆さんに教えてあげてください。

神レス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/res/371-380

[スレ作成日時]2009-01-23 10:22:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行初心者質問スレ

  1. 981 ビギナーさん

    初歩的な質問ですみません。

    1月に実行予定のものですが、当初変動で考えておりますが来月の変動金利がより低かったので、
    とりあえず変動で設定し、月末(1/31)に2年固定に設定して、翌日(2/1)に変動に変更すれば
    ほぼ手数料無料で2月の変動金利に変更できますでしょうか?

    どなたか教えていただけると助かります。

  2. 982 ビギナーさん

    12月に2年固定で14年4ヶ月の期間で借り換えました。
    1月27日がはじめての返済になります。
    借り換えてしばらくは、変動への金利変更手数料0円でしたが、今確認してみたところ
    手数料6078円が必要になっていました。

    981さんの場合は、どうなるかよく分かりませんが
    固定から変動への変更で、変動の方が金利が高くても手数料が必要になることがあるようです。



  3. 983 匿名

    12月にローン実行し、1月金利が12月よりも上がることがわかったので、12月中に5年固定(1.296%)した者です。
    1月の5年固定は1.482%だったのですが、2月の5年固定は1.263%まで下がり、12月より下がってしまいました。1月のベースレートはおそらく12月よりも高くなっているだろうという推測で、1月中に固定から変動に戻して2月以降に5年の再固定を目論んだのですが、1月中でも変更手数料が20万円超かかると言われてしまいました。。
    これはあくまで金利とベースレートは完全に一致しないのであって、1月のベースレートが思ったほど上がっていなかった(12月よりも低かった)からということなんでしょうか。もし根本的に理解が間違っていたらご指摘ください。

  4. 984 子だくさん

    983さん

    ちょっと気になるのですが、
    「20万円超かかると言われてしまいました。。 」
    誰かに言われたような表現になっていますが
    Web上で金利変更取引で確認されたのですか?

    取引途中で手数料が確認でき、キャンセルも可能です。

    「1月のベースレート」という表現になっていますが、
    現在のところ、ベースレートの見直しは
    1と6の付く日に見直されているようです。

    従って、手数料はマメにチェックするといいようです。

  5. 985 匿名

    >984さん

    983です。
    失礼しました。日本語が変でしたが、もちろん誰かに言われたのではなく、変更手続きの途中にWEB上で確認したものです。
    ベースレートは毎月月初に1回だけ見直しされるのかと思ってましたが、1日6日11日16日21日26日の6回も見直しの可能性があるということなのでしょうか。。ならマメに確認しないとですね。
    自分の場合は、12月実行時の5年固定のベースレートよりも、今日現在の4年(=4年11か月)のベースレートが低いってことですよね?今の変動金利は1.281%で、自分の12月時点の5年固定金利(1.296%)よりは低いんですけど、→変動のベースレートはないっていう過去レスがありましたから、今の変動金利は関係ないですよね?

  6. 986 子だくさん

    983さん

    変更手数料は、固定時のベースレートと変更時の残存期間のベースレートとの比較だと認識しています。
    変動へ戻す時の変動金利とは関係ないと思います。

  7. 987 匿名さん

    現在変動で翌月のほうが変動金利が低い場合、手数料をかけずに翌月の低い変動金利にするにはどうするのがベストな方法だったでしょうか?

  8. 988 ビギナーさん

    982です。

    金利タイプ変更手数料についてですが、16日にペースレートの見直しがあるということでしたので
    先ほど、WEB上で確認してみました。2年固定から変動への変更手数料は、6078円から1148円に下がっていました。ちなみに借り換えたのは、1560万円です。

    同じ時に借り換えた配偶者の分をチェックしてみたところ、3年固定から変動への金利タイプ変更手数料は、0円でした。借入金額も配偶者の方が多いし、2年より3年固定の方が金利が高いのに不思議です。

    金利タイプ変更が可能というソニー銀行のメリットを最大限生かせるよう、
    今後の金利低下も期待しながら、この掲示板でいろいろ学ばせてもらおうと思っています。

  9. 989 ビギナーさん

    このたび、借り換えが1/31を予定しているものです。
    今日の2月の金利をみて2月のほうが金利が低いので、
    早速変更しようと思っています。
    変動スタートで、固定→変動と2月の変動にしたく、
    ただ、手数料がかからないようにするには以下でよいのでしょうか?

    1.2/1に固定に変更
    2.2・1に変動に変更

    よろしくお願い致します。

  10. 990 ビギナーさん

    989です。

    返済日は27日です。

    よろしくお願い致します。

  11. 991 nano

    >>980さん
    まず前半部分ですが、
    >(1) 27日に返済されたら翌28日に繰り上げ返済処理。
    >(2) 27日が土日祝日で返済されずに返済日がずれる場合は、(a)ずれても翌28日に繰上げがベスト、(b)実際に返済された日に返済を確認後、繰上げ返済処理。(a)と(b)、どっちがベストでしょうか。

    (1)は、OKです。
    (2)は、私は試したことがないのでわかりません。
    が、繰上返済の手続きの途中で、経過利息(「ご返済詳細」欄の「お利息」)がわかりますので、28日に試してみて、その金額が
    残債×金利÷365
    ならば、(a)がベストと判断できます。
    その時点でキャンセルできますので、もしよかったら試してみて下さい。

    後半部分ですが、
    >また「31日がある月」の約定返済日である27日が土日祝日だった場合は、どうなるのでしょうか。

    これも私は試したことがないのでわかりませんが、土日の27日に経過利息が0円なら、月割りのままだと判断できます。

    あまり答えになっておらず、申し訳ありませんが、試してみるのが一番です。途中でキャンセルできますので。

  12. 992 nano

    >>981さん
    >>982さん
    「固定した翌日」に変動に戻せば、手数料は「必ず無料」で2月金利に出来ます。
    理由は省略しますが。

    なお、1日とは営業時間や土日に関係なく「0:00~23:59」ですので、24時前に固定し、0時過ぎに変動にすれば、一晩で手続きできます。

  13. 993 nano

    >>985さん
    >>986さん
    986さんの認識であっています。
    極端な例で補足すると、以下の2つの手数料は同じです。
    ・5年固定→変動
    ・5年固定→20年超固定

  14. 994 nano

    >>987さん
    >>989さん

    お答えは、>>992と同じです。

    1つだけ注意が必要なのは、この一連の手続きが返済日にかからないようにすることです。

  15. 995 ビギナーさん

    nanoさん、アドレスありがとうございますm(__)m

    約定日にかからなければ2月に変動→固定→変動(固定に変更した翌日)をすれば2月の変動金利へ手数料無しで変更できるんですね。

    固定の翌日に変動にするとなぜ必ず無理なのかなぁ。φ(.. ;)

  16. 996 982

    nanoさんありがとうございます。

    しばらく、2年固定と3年固定で様子を見る予定です。

    過去スレやnanoさんのHPでソニー銀行のことを知りソニー銀行で借り換えました。
    HPには変動の金利を下げたり、固定の金利を下げる方法が掲載されていたり、
    ソニー銀行の利点がわかりやす書かれていてすごく参考になっています。


  17. 997 サラリーマンさん

    nano様

    980です。回答ありがとうございました。

    返済が始まり、チャンスがあったら試してみて、報告させていただきます。

    これからもよろしくお願いいたします。

  18. 998 nano

    >>995さん
    http://moneykit.net/visitor/hl/hl19.html
    2. スプレッドの算出
    固定金利適用日のベースレート(年利、期間は固定金利期間と同じ)と固定金利の金利タイプ変更をお手続きした日のベースレート(年利、期間は残存期間)の差分
    ----
    上記より、
    ・固定設定時のベースレート:金利適用日(=手続き翌日)
    ・固定解除時のベースレート:手続き当日
    ということが読み取れます。
    固定した翌日に変動に戻すということは、つまり、同じ日のベースレートを見ることになるので、差分は当然ゼロ、したがって、手数料もゼロです。

  19. 999 ビギナーさん

    初めまして、この度は教えて頂きたく、初めて投稿いたします。

    何卒、ご教授お願いいたします。

    我が家は、あの事業仕分けのあおりで主人が、早期退職した者です。

    現在転職し、非常に少ない給与で毎日やりくりをがんばっております30歳です。

    本当にこの世が厳しく、格差社会に広がっていることを子供のお友達関係でも

    痛烈に感じております。

    さて、ご相談したいことなのですが、我が家の住宅ローンは3年前にソニーバンクに借り換えをし返済を

    続けておりました。前職で退職金が出ましたので、そちらを限界ぎりぎりまで繰り上げ返済をして

    毎月のローンを減らしたいと思っております。

    現在 ローン残高は1650万 繰上げ返済予定額は1000万  毎月の返済日は27日です。

    繰上げ返済をするのは、いつのタイミングでしたらいいか教えて頂けないでしょうか??

    返済日当日にした方がいいのか、次の日にしたらいいのか、私たちにとっては、非常に大きな金額になりますので

    賢い選択をして、返済したいと思っております。

    何卒、よろしくお願いいたします。

  20. 1000 マンション住民さん

    >999 さん
    繰上げされるのなら、なるべく早くが良いのではないでしょうか。
    元本が減れば、その分利息も減ります。
    ただ、杞憂かもしれませんが、手元のお金がショートしないように、
    不測の出費、子供の教育費などの変動を吸収できる程度の
    バッファとなるお金はご考慮を。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸