住宅ローン・保険板「ソニー銀行初心者質問スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行初心者質問スレ

広告を掲載

  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2013-03-27 16:16:20

ソニー銀行の仕組みは初めての方には少し難しく、すでに存在するソニー銀行掲示板はどれもベテランの方ばかりで基本的な質問しにくいのではないでしょうか?過去レスと言われても中々探しづらいものです。(ベテランの方の邪魔しても悪いですし・・・)

そこで皆さんが基本的な質問ができるスレを立ち上げてみました。既存スレの中にも本当に親切に教えてくれる方もいらっしゃいます。『ソニー銀行ってどうですか?その4』のNo.735なんかは神レスですね。勉強になりました。

お詳しい方、ソニー銀行の良さを皆さんに教えてあげてください。

神レス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/res/371-380

[スレ作成日時]2009-01-23 10:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行初心者質問スレ

  1. 901 只今本審査中初心者

    こんにちは。
    口座開設→クレジットカード発行→仮審査→本審査中のものです。

    いろいろ見てみたのですが、今一つ数字に弱いので良く判らないので質問させて頂けないでしょうか?

    金利タイプ変更手数料についてソニー銀行のHP内
     ※ログイン後画面→住宅ローン→住宅ローンについて-金利タイプ変更手数料について
      で遷移した結果ポップアップするウィンドウ内の「金利タイプ変更手数料の計算プロセス」の辺
    に記載されていた式を一生懸命理解しようとした結果、

    固定→変動
    固定→固定
     ※変動→固定は無料だそうなので除く
    の場合、数式からすると残期間払うべきだった筈の支払金利に対して変更後の金利が適用された際に
    支払う(であろう)金額を引いた分、すなわち
     「金利を変える事で得するであろう金額」
    はしっかり手数料として取られてしまうように見えたのですが、実際の所どうなのでしょう?
    もしそうなら変更する人(ベースレート変更前に変えるケースを除く)がいなくなると思うので、私
    の勘違いではないかとも思いますが・・・

    ちなみに、良く出てくる「ベースレート」は既に変更されているという前提です。
     →どうも月に数回変わるという話ですので、既に現在の金利タイプを数カ月以上継続している前提。
       ※上記式中にも「ベースレート」というのが出てきて、そもそもこれを理解できていないのが
        このような質問をしてしまう原因です。

    また、上記とは全く関係無い話なのですが、
     ※最初の質問にお答え頂ければ、こちらの質問は全く無視して頂いても結構です。
    0.9%引き下げの条件としてクレジットカード利用とあるので作成したのですが、ひょっとして所持
    しているだけではダメなのでしょうか?
    融資実行もしくは契約までに実際に利用実績が無いとダメなのでしょうか?
     ※支払いに未使用の状態ではダメ?
    実際に公共料金引き落としや買い物等で使う気はあるのですが、融資実行されてから既存のカード
    から乗り換えようと思っていたもので・・・のんびりしすぎでしょうか?
     ※住宅ローンアドバイザーの方に聞けば判るのでしょうが、こちらでお答え頂ければもっと早い
      と思い、ついでに質問させて頂きました。
      

  2. 902 只今本審査中初心者(補足)

    901です。補足で追加です。

    > 固定→変動
    > 固定→固定
    >  ※変動→固定は無料だそうなので除く
    > の場合、数式からすると残期間払うべきだった筈の支払金利に対して変更後の金利が適用された際に
    > 支払う(であろう)金額を引いた分、すなわち
    >  「金利を変える事で得するであろう金額」
    > はしっかり手数料として取られてしまうように見えたのですが、実際の所どうなのでしょう?
    > もしそうなら変更する人(ベースレート変更前に変えるケースを除く)がいなくなると思うので、私
    > の勘違いではないかとも思いますが・・・

    仮に私の思いこみ通りであったとしても、
     固定→変動
    のケースで
     金利タイプ変更時点の金利から更に既存固定残期間中どんどん変動金利が下がっていく
      ※金利低下局面
    であれば変更時点の金利から更に下がった分は得をするという認識は一応あります。

  3. 903 入居済み住民さん

    現在変動なんですが、2年固定の金利は魅力ですね。
    仮に2年固定に変更した場合、
    2年後に何もしないと変動になって、
    固定を選択する場合、手数料って掛からないですよね?

  4. 904 匿名どん

    部分固定、って実際にやられている方っていますか?

    変動金利利息と固定金利利息を交換する、と言うことは
    分かるのですが、どのような場面、見通しの場合
    部分固定にすべきかがまだイメージできません。


    例えば現在は金利不透明感がありますが
    今後数年間は
    変動:横ばい
    短期固定(10年以内):微増
    長期固定(10年以上):横ばい
    と考える場合、どのような組み合わせで部分固定するのが
    リーズナブルでしょうか?

    お詳しい方、ご教授ください。

  5. 905 匿名

    901さん

    なんか根本的な認識がどこか間違っている気がしますが…

    固定→固定はありません。
    固定→変動→固定となります。

    従って、固定→変動だけが手数料の可能性があります。

  6. 906 nano

    >>900さん
    あまり無責任なことは言えませんが、
    仮審査とはいえ、どこぞのネット銀行よりもずっときちんと審査しているようですので、
    健康上の理由とか、物件の担保価値とかに、問題がない限りは、まず大丈夫な気がします。

    心配な気持ちはお察ししますが、心配しても何も変わりませんから、結果を待ちましょう。


    >>901さん
    前半は話が長くなりますし、今日は遅いので、また後日。
    1点だけ先に言っておくと、公表されている「基準金利」とは別に、非公表の「ベースレート」という金利があります。

    後半ですが、クレカは分かりませんが、外貨普通預金なら1ドル(今なら100円以下)でもOKです。
    その方がお手軽では?


    >>903さん
    無料です。ご安心下さい。


    >>904さん
    私は、利用していませんが、
    その仮定だと、現状では部分固定するより、3年固定あたりで完全に固定するのが一番お得そうですね。


    >>905さん(、>>901さん)
    固定→固定、できますよ。
    2年固定→2年固定などのように同じ期間でも可能です。
    手数料は、固定→変動と同じです。
    (金利タイプ変更手数料は、現在の金利タイプを解除するための手数料です。)

    ちなみに、変動→変動は、直接はできません。
    変動→固定→変動となりますが、固定した翌日に変動に戻せば無料です。

  7. 907 ビギナーさん

    12月からの金利を見て変動→固定を予定しています。
    29日の手続きで桶?

  8. 908 匿名

    桶!

  9. 909 ビギナーさん

    あざーすm(__)m

  10. 910 匿名さん

    >>904
    部分固定やってます。

    企業の資金調達同様、金利リスクの多様化(分散)を目的にしています。
    と言っても、2年固定と3年固定だけですが・・・

    11月の金利でやってますが、5年固定ですら、3年後に0.6%くらい金利が上がらないと
    2年、3年固定と等価にならないため、短い金利で繋いで行こうと考えてます。

    ただし、実際にいつ日銀が金利を上げるかは予測不能なため、分散した次第。

    個人的には、2年後は現在と変わらずで、3年経過時点で0.25%上がっているかどうか、
    くらいに考えていますが。

  11. 912 ビギナーさん

    これから変動のままでいようか、二年固定にしようか迷っているんですが、いま二年固定にしている方、変動への変更手数料っていくら位ですか?諸条件は人それぞれかと思いますが、参考までに教えて頂けると嬉しいです。

  12. 913 只今本審査中初心者

    901です。

    906さん後半回答ありがとうございます。

    > 後半ですが、クレカは分かりませんが、外貨普通預金なら1ドル(今なら100円以下)でもOKです。
    > その方がお手軽では?

    1ドルからOKですか!!
    確かにそっちの方が得ですね。今はちょっと円安に振れてますし。
    本契約後に公共料金の振り替え手続きなどの環境が整うまでは少なくとも外貨預金で行くことにします。
    まだ本審査中なので「取らぬ狸の・・・」にならなければ良いですが。

  13. 914 契約済みさん

    現在10年固定で組んでいるのですが、5年固定に変える場合一度変動に戻すのとそのまま5年固定に変更するのでは手数料は変わりません。何か違いがあるのでしょうか?

  14. 915 匿名さん

    >>914さん
    違いませんよ。変更後の金利タイプは関係ないです。

  15. 916 契約済みさん

    >>915さん
    ありがとうございます

  16. 917 匿名さん

    変動の場合、現在の2年固定の低金利を享受するためには、
    (27日が返済日の場合)
    1日に変→固、5日に固→変
    6日に変→固、15日に固→変、
    16日に変→固、26日に固→変、
    (ここで返済日の27日を挟み)
    27日に変→固、28日に固→変、
    とかするべきなのでしょうか...

  17. 918 nano

    >>901さん
    後でと言ったまま、亀レスになってしまいスミマセン。m(_ _)m
    ちょっとバタバタしていたもので・・・。

    金利タイプ変更手数料の件です。

    > 「金利を変える事で得するであろう金額」
    >はしっかり手数料として取られてしまう

    という認識はあっているようで、微妙に違うのだと思います。
    たぶん言葉にすると、
    「銀行が(市場で)得られるはずだった利益」を手数料として取る
    という方が正確だと思います。

    私たち利用者が「得するであろう金額」は公表されている基準金利・適用金利で決まります。
    一方、「銀行が(市場で)得られるはずだった利益」は市場金利で決まります。
    この市場金利を反映させたものがベースレート(非公表)です。

    ソニーのサイトをよく読んでみると、
    「基準金利・適用金利」は市場金利に銀行のコストや儲け等を加味して決まっているようです。
    一方「ベースレート」は、単純に市場金利で決まっているようです。
    適用金利とベースレートは、もちろん相関はあるはずですが、完全に連動しているわけではありません。見直しのタイミングも違います。

    ですから
    「適用金利が下がっているのに、ベースレートはまだ下がっていない」とか
    「適用金利はまだ上がっていないのに、ベースレートは先に上がっている」
    というようなことは起こりえるのです。
    その場合、手数料は無料ということになります。
    (実際、私も何度もその恩恵を受けた一人です。)

    ただ、ベースレートの変更日が以前より増えているので、前者のケースが起こりにくくなっているのは事実だと思います。
    そのかわり、後者のケースが今後は増えるかもしれません。
    ですが、「無料で出来ればラッキー」程度に思っていた方が良いと思います。


    なお、ベースレートは、金利も変更のタイミングも非公表です。
    ですが、固定していて金利タイプ変更手数料のかかる人は、手数料を調べることでベースレートが動いた日やその方向を知ることが出来ます。
    ・手数料が上がった=ベースレートが下がった
    ・手数料が下がった=ベースレートが上がった
    ・手数料が無料=ベースレートは固定時よりも高い
    いまは、1の付く日と6の付く日にその可能性があるようです。(経験則)


    私の認識が違っていたら、どなたか訂正をお願いします。(^^;)

  18. 919 nano

    >>917さん
    私が基本的に変動指向なら、2年固定か3年固定にして、じっとしていると思います。
    いずれ、長期の固定を考えているなら、変動のままです。

  19. 920 ビギナーさん

    11月から他行より借り換えで変動金利で始めました。
    皆さんのご意見を拝見していると、変動から固定のタイミングを見極めている方も多くいらっしゃるとか。
    今月から始めたばかりですが、12月以降長期固定も徐々に上がっていくのかと思うと、今月中に長期固定に変更したほうが賢いのでしょうか?
    参考までにご意見お願いいたします。

  20. 921 只今本審査中初心者

    >>918さん
    901です。

    >後でと言ったまま、亀レスになってしまいスミマセン。m(_ _)m
     →いえ。とんでもありません。返答ありがとうございます。

    >「銀行が(市場で)得られるはずだった利益」を手数料として取る
    >という方が正確だと思います。
     →なるほど。

    >ですが、「無料で出来ればラッキー」程度に思っていた方が良いと思います。
    >なお、ベースレートは、金利も変更のタイミングも非公表です。
     →非公表のベースレートと基準金利が厳密な連動で無い以上、基準金利の変更
      により得する条件に該当した際は、とにかく一度手続きを途中まで試して
      みて、実際の手数料を確認してみる価値があるということですね。
      もしかしたらうまく行くかも知れないと。

    先日本審査がようやく通りました。今回借り換えは初めてでしたが、中々手が
    かかるものですね。住宅ローン控除の関係もあり、融資実行日は来年早々にす
    るつもりでしたが、何だか固定金利が上がっていっているので本当にそれでよ
    いのか悩みどころです。
    いずれにせよこちらの掲示板を参考に出来るだけお得になるように頑張りたい
    と思います。
    ありがとうございました。

      

  21. 922 匿名さん

    920さん

    「現在、変動でいずれは長期固定に変更する」と考えていた人は
    11月に固定に変更する人が多いように思います。

    『ソニー銀行ってどうですか?』の方も参考にすると良いですよ。

  22. 923 ビギナーさん

    >>922さん

    貴重なご意見ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

  23. 924 nano

    >>921=901さん
    918です。
    訂正します。

    × >「銀行が(市場で)得られるはずだった利益」を手数料として取る

    ○ >「銀行が(市場で)損をすることになる分」を手数料として取る

    の方が正しいですね。
    金利タイプを変更されることで、銀行が損をするときは、手数料が発生し、
    変更されても損しないなら、手数料は発生しない
    ということです。

    > とにかく一度手続きを途中まで試してみて、実際の手数料を確認してみる価値がある

    その通りだと思います。
    一度ダメでも、日にちを変えてトライしてみるとよいですよ。

  24. 925 ビギナーさん

    ソニー銀行超初心者です。

    みなさんの書き込みを最初の方から見て勉強しているのですが、
    よくわからなく質問します。

    >>261さんの書き込みをみて思ったのですが
    今月(12月)にまず変動で借りたとします。
    1月の金利が下がるなら変動続行、上がるなら月末に固定
    とかって書かれているレスがあるのですが、
    その金利が下がる上がるという金利は変動金利でしょうか?
    それとも固定金利でしょうか?

    私自身は現在他行で借りており、借り換えを検討しています。
    フラットで2.88%で28年、2600万借りてます。

    ソニーの変動、固定を自在にできることで、返済の負担を
    軽減したいと思っています。

    ソニー銀行で借り換えした場合、どのように運用していけばよいのか
    をアドバイスを頂きたく。

    変動、固定を繰り返しながら運用していけばよいのか、
    ある程度のところで20年超固定にしていけばよいのか。
    景気にもよるかと思いますが。
    景気が上向いてきて金利が上昇してきた場合と
    現在のように低迷が継続するような場合でどうすればよいか
    ご享受願いますでしょうか。

  25. 926 ビギナーさん

    925です。
    HPに
    「年2回、5月1日・11月1日を基準日として、変動金利の適用金利が決定され、それぞれ6月・12月の約定返済日の翌日から適用されます。」
    とありますが、今月変動で借りた場合、12月の変動金利が適用されると思うのですが、
    6月には5月の変動金利が適用されるってことでしょうか?

    変動→固定→変動を1月に行っても、6月には5月の変動金利が適用なのでしょうか?
    であれば、変動金利=6ヶ月固定という考えは間違っていますでしょうか?

  26. 927 nano

    >>925,>>926さん

    >>261は、長期で固定することが前提の話です。
    ですから、
    >1月の金利が下がるなら変動続行、上がるなら月末に固定
    で下がる・上がると言っているのは、長期(というか自分の固定したい期間)の金利の話です。
    最低金利で固定することを目的としているので、変動金利の多少の増減は気にしません。

    借り入れたら、とりあえずその月の15日までは変動でいることがセオリーです。
    156日には翌月金利が分かるので、その時点で固定するかどうかを判断します。

    迷うのは、微増だったときですね。
    判断基準は人それぞれですから、少しでも上がったら固定という人もいれば、○%を超えるならその前に固定という人もいます。私のように月の支払額が○円以上増えるなら固定という人もいるでしょう。
    その辺りは自己判断で。

    一度固定すると、変動に戻すときに手数料が発生する可能性が、以前より高まっているように感じます。
    もちろん試してみる可能性は充分にありますが、あまり期待しすぎない方が良いとは思います。

    925さんの場合、基本はどこかのタイミングで固定して、金利が下がったときに「無料あるいは数万円で変更できればラッキー」ぐらいに思っていた方が良いように思います。

    フラットと違って団信が銀行持ちなのはメリットですね。

    12月に変動で借りた場合、6月の返済日までは12月金利が適用されます。

    >変動→固定→変動を1月に行っても、6月には5月の変動金利が適用なのでしょうか?

    そのとおりです。

    >変動金利=6ヶ月固定という考えは間違っていますでしょうか?

    原則としてはその通りです。
    ただし、途中で金利タイプの変更を行った場合は、その翌日から、12月・6月の返済日まで変更月の金利が適用されます。

  27. 928 ビギナーさん

    >>927さん
    ありがとうございます。よくわかりました。
    長期金利をみればよいのですね。

    私は現在、フラットで2.88で借りているので、ソニーでとりあえず、変動金利
    で借りても、20年超が2.88をこえてくるような月がきてしまったら、
    なんだか損してしまうような気がしてしまって。
    団信が無料で、事務手数料が安いのを考慮したとしても、どうなんだろうと
    考えてしまっています。

    また、ソニー銀行というネット銀行ってどうなんだろう?古い考えなのかも
    しれませんが、そこらへんが不安だったりしてます。

  28. 929 nano

    >>928=925さん
    まず、変動主体で行くのか、10年程度の固定にするのか、いずれは全期間固定するのか、そこを決める必要があると思います。
    冷たい言い方に感じるかもしれませんが、そこは他人が判断する部分ではないと思います。

    長期固定を勧める意見としては、歴史的に見てこんなに低い水準で30年も固定できる時期はない、というものが代表例だと思います。
    変動を勧める意見としては、景気が回復しない限り変動(あるいは短期固定)は大きくは上がらないし、当面その気配は見えない、というものが代表例でしょう。

    基本路線をどちらに置くのかをまず考える必要はあるでしょう。

    ----
    ①全期間固定するなら、
    12月金利は2.602%で若干上がりましたが、
    フラットで2.88%でしたら、ソニー銀行への借換のメリットは十分にあるように思います。
    上がったとはいえ、過去から見れば、まだ低い水準です。

    15日になれば、1月金利も分かります。
    翌月の金利が、上がるのか下がるのか、を確認してから固定できるのは、ソニー銀行の大きなメリットです。
    変動で借りておいて、下がるなら変動のままでいればいいし、上がるなら月末の前日までに固定すれば、翌日から固定されます。
    このあたりの手続きはネット上で簡単にできます。
    書類の提出などは不要です。

    927でも書きましたが、変動⇔固定は、オマケ程度に考えていた方が良いと思います。
    長期固定するときは、このまま最後まで固定でも良いという覚悟は必要だと思います。

    ----
    ②変動主体で行くなら、
    短期の固定を上手く使って、その時その時で、できるだけ低い金利を押さえていくのが王道でしょうか。
    普通の銀行ならずっと変動なのでしょうが、ソニーの場合、短期固定との逆転も起きているので、他行とはちょっと考え方を変える必要があります。

    ----
    ③当面は変動で、数年後には長期固定と考えるなら、
    長期固定に切り替える基準を自分なりに決めておく必要があると思います。
    来月の固定金利が○%を超えたらその前にとか、毎月の返済額が○円を超えたらその前にとか。

    前月15日に翌月金利が分かるのは、ソニー銀行のメリットです。

    変動金利が○%を超えたらというのは1つの考え方だと思いますが、その場合、長期固定が現在のフラット金利の2.88%を超えることは止む終えないと考えるべきでしょう。
    それがイヤだったら、この方法はとってはいけないと思います。

    ----
    とりあえず、口座開設して、手続きだけでも進めてはいかがでしょう?
    その間に、金利の動向など変わるかもしれませんし。
    メリットが無いと感じるまで上昇してしまったら、借換を止めれば良いだけです。
    審査後でも、契約前なら解除できます。
    悩むお気持ちもお察ししますが、手続きをしながらでも悩むことは出来ますから。

    長期固定での借換なら、ソニー銀行はオススメできます。
    初期費用が安いですし、ソニー利用者の半分以上は借換だそうです。

    ネット銀行への不安は、人それぞれなので、何とも言い難いですね。
    うちの妻もそこは懸念していましたが、
    私がローン以前からソニー銀行との付き合いがあり、特に不便や不安は感じていませんでしたし、
    保証料無料、手数料も割安、金利が安い、など、大きなメリットもあったので、
    ソニー銀行で説得しました。

    実際、メガバンクでもインターネットバンキングの類を使っていますが、違いは通帳がないことぐらいしか感じません。


    手前味噌ですが、
    過去の金利やその他もろもろ、下記を参考にして頂ければ幸いです。
    http://www.ac.auone-net.jp/~taro_k/sonybank_loan/index.htm

    長文でスミマセン。

  29. 930 入居済み住民さん

    nanoタンはいつもお世話になっているこのサイトの管理者さんだったのね。
    しらなかったっす。残り少ないスレですいません。

  30. 931 ビギナーさん

    >>929さん

    丁寧にご説明頂きありがとうございます。

    私は基本路線は長期固定です。
    929さんはもう長期固定にされているのでしょうか?

    差し障り無ければ教えていただきたいのですが、
    どういう基準で長期固定に切り替えたのでしょうか?
    自分の中で2.5%以下になったら長期固定に切り替えようとか
    あったのでしょうか?

    もし現在固定にして数ヶ月立っているとした場合、
    来月の固定金利が現在借りている金利より下がれば、
    一旦変動に変更して手数料を払ってでも固定に変更するって
    感じでしょうか?
    手数料の金額にもよるかと思いますが。

  31. 932 nano

    >>931さん
    929です。

    私は、原則的には「翌月金利が上がれば固定」です。
    上がり幅が極めて小さいときは、金利差ではなく返済額の差で考えています。
    何%になったらという絶対的な基準は持っていません。
    また、この先の金利が上がるか下がるかの予想を基に動くこともしていません。

    >来月の固定金利が現在借りている金利より下がれば、
    >一旦変動に変更して手数料を払ってでも固定に変更するって
    >感じでしょうか?
    >手数料の金額にもよるかと思いますが。

    そうですね。
    手数料がかかるようなら、返済額が何円下がるか、何ヶ月で手数料分を回収できるかで考えます。

    ただ、私は、基本的な考えは長期固定ですが、固定期間は全期間ではありません。
    「残り期間が何年か」ではなく、収支バランスを踏まえて「何年程度で完済できる見込みか」、ということと、
    そのためには、何年固定が最も良さそうか、ということを、
    その都度シミュレーションして、固定期間を決めています。
    (固定期間あけの金利は、安全のため高めに見積もっています。)


    これまでの具体的な動きは、以下のとおりです。

    2007年10月、35年で借り入れましたが、計画的な繰上返済によって、18年前後での完済見込みでしたので、当初は15年固定(優遇後2.663%)でした。
    (月末日の実行で、翌月金利が上がることが分かっていたので、例外的ですが固定で実行しました。)
    (ちなみに、実行時の金利タイプは、契約書とは関係なく、実行の1週間ほど前?までにネット上で選択でした。)

    その後、15年固定が下がる度に、15年固定⇔変動を繰り返し、2008年11月に15年固定(2.361%)した状態になっていました。

    しかし、今年5月、10年固定が大きく下がった(1.961%)のを機に、再度シミュレーションし、
    10年固定で固定あけの金利が相当上がっていても15年固定から10年固定に乗り換えた方が良いとの判断から、いったん変動金利にしました。
    (ちなみに、この時点では15年固定は2008年11月より高かったです。)

    その後、10年固定金利は下がり続け、10月金利でようやく上昇に転じたので、上がる前の9月金利で10年固定(1.665%)しました。

    このように固定期間を変えられるのも、ソニー銀行のメリットだなぁと実感しています。

    今後は、金利と手数料次第でまた考えますが、
    固定するときはいつも、これより下げられなくても構わないと思って固定しています。

  32. 933 ビギナーさん

    詳細にご説明頂きありがとうございます。
    ソニー銀行で借りてみようという決心が
    つき、仮審査を申し込み、先日仮審査が通りました。

    おそらく1月実行になるのではと思っています。
    とりあえずは、変動で借りる予定です。

    金利が12月、1月とあがっていますが、
    借り換え前が2.88で借りていた為、この金利
    よりは増やしたくないなと思っており、1月の金利が
    0.9%優遇で借り換え前の金利と同じくらいです。

    この場合、変動でとりあえず借りて、2月の金利を
    見て、あがっているようであれば固定に変更。
    下がっているようであれば、そのまま変動で様子見
    という運用であっていますでしょうか

    例えば、半年金利が上がり続けたとして、その場合
    1月の固定金利でずっと様子見すると思うのですが、
    6ヶ月後(2011年6月)に金利が1月より下がった場合、
    月の頭に変動に変更し、返済日前に固定に戻すという
    ことで手数料がかからない認識であっていますでしょうか?

    すいません、いつも初歩的なことをご質問してしまい
    申し訳ないのですが、教えていただければと存じます。

  33. 934 nano

    >>933さん
    1月金利、上がりましたねー。
    11月との比較では、1月は約0.5%アップです。

    >変動でとりあえず借りて、2月の金利を
    >見て、あがっているようであれば固定に変更。
    >下がっているようであれば、そのまま変動で様子見

    そうですね。それでいいと思います。

    > 6ヶ月後(2011年6月)に金利が1月より下がった場合、
    >月の頭に変動に変更し、返済日前に固定に戻すという
    >ことで手数料がかからない認識であっていますでしょうか?

    いいえ、残念ながら変動に変更するときに手数料がかかるかもしれません。
    無料かもしれませんが、その時になってみないと誰にも分かりません。

    手数料は、基準金利とは違う「ベースレート」という非公表の金利で計算されているためです。
    ベースレートが固定時よりも高ければ、手数料は無料ですが、そのベースレートが誰にも分かりません。
    なお、ベースレートは、月に3~4回見直されているようですので、そのタイミングで同じ月でも手数料が変わります。

    変動から固定するときはいつでも無料です。

  34. 935 ビギナーさん

    質問ですが現在15年固定ですが変動への無料が確認でき12月の2年固定にしたいのですがこの場合一番望ましいのはいつ頃2年固定に 変更したらよろしいでしょうか?ちなみに27日が返済日です。よろしくお願い致します。

  35. 936 匿名さん

    >>935さん
    変動より2年固定の方が金利が低いので、1日でも早いほうがお得だと思います。

  36. 937 ビギナーさん

    935です。すいませんがその場合は変動にしてすぐに固定に出来るのでしょうか?それとも変動にした翌日に固定にするのでしょうか?よろしくお願い致します。

  37. 938 匿名さん

    15年固定から直接2年固定に変更できます。

    ちなみに、変更できるのは、0時~24時で1回だけです。

  38. 939 ビギナーさん

    >>936さん>>938さん
    ご丁寧にありがとうございました。

  39. 940 ビギナーさん

    >>934さんありがとうございました。
    ソニーで借りることにします。
    最初は変動にして繰り上げ返済してこうかと。

    そこで繰り上げ返済で1年ごと20万ず使えそうかと思ってます。
    ただ、期間短縮だと1年ごと20万より5年ごとの100万のほうが
    総返済額が減りそうなシュミレーション結果がでました。
    そうなんですかねぇ。。。
    返済額軽減だと若干、1年ごとのほうが総返済額が少なかったです。

    期間短縮でも早く返した方が総返済額が少ないかと思ったのですが。。

  40. 941 nano

    >>940さん
    シミュレーションは何を使いましたか?
    普通に考えれば、早いほうがお得ですが・・・
    ぱっと思い当たるのは、1ヶ月の短縮に満たない端数処理の関係でしょうか・・・

    p.s.
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62931/res/137
    は940さんの書き込みですか?
    まぁ、向こうは埋もれちゃっているのであれですが、
    マルチポスト(複数スレッドへの同じ書き込み)は一応、その旨を一言書きましょうね。

  41. 942 ビギナーさん

    >>941さん
    シュミレーションはフラット35のサイトのです。
    http://www.simulation.jhf.go.jp/type/simulation/hikaku/openPage.do

    変動だとシュミレーションしづらかったので、固定金利で試しました。
    2600万を25年金利2.6%で
    1年毎20万と5年毎100万で試すと1年近く5年ごとの方が早く返済が終わり。総金額は10万ほど
    5年ごとのほうが少ないです。
    返済額軽減方式ですと、1年毎のほうがよいみたいです。

    マルチポスト失礼しました。

  42. 943 nano

    >>942=940さん
    やっぱり端数処理の関係です。

    期間を1ヶ月短縮するには、1ヶ月分の元本の返済が必要です。
    942に書かれた条件で、20万円を繰上返済すると、3ヶ月分短縮されますが、端数が出ます。
    記載のフラットのシミュレーターでは、この端数は繰上返済されないようになっています。

    もちろん、5年ごと100万円でも端数は出るのですが、回数が少ない方が、累積される端数は小さくなります。

    この、年20万円の方が、繰上返済されない端数が、より多く貯まっていくので、結果的にはシミュレーション上の繰上返済額は、5年ごと100万円より小さくなってしまいます。

    計算結果のページに以下の記述があります。
    ----
    ※期間短縮型の場合、繰上返済の対象となる返済回数分の元金の和(積上げ)が繰上返済額となります。そのため、試算条件として入力した金額を目安として繰上返済金額を調整して試算しています。
    (実際の金額は各金融機関によって異なります。)
    ----
    具体的な数字は、計算結果のページの「●繰上返済試算結果」の表をご覧頂ければ分かると思います。


    ちなみに、上記のような端数が出たときにどうするかは、金融機関によって異なります。
    ・端数が出ないような額でしか繰上返済できない
    ・端数は返済額変更時などに調整される
    ・端数は返済額軽減として扱われる
    など。

    フラットのシミュレーターは1番目を想定しています。
    ソニー銀行では、3番目です。
    ですから、ソニー銀行に関しては、毎年の方がお得になると思います。
    (ちゃんと計算していませんが、たぶん)

  43. 944 匿名

    942さん

    他の方がおっしゃるとおり、短縮時の端数の差です。

    当然ですが、元本をより早く返したほうが総金利は下がります。
    総額の事を考えると1年おきに返済すべきです。

    ソニーの場合、柔軟に繰り上げが出来るので、毎年繰り上げるなら、年間の総返済額(毎月返済額と繰上額の合計)を決めた上で、軽減型にしたほうが何かと良いと思います。

  44. 945 ビギナーさん

    >>943,944さん
    ありがとうございます。
    やっぱり早めに返すほうがいいですよね。
    詳細に教えて頂きありがとうございました。

  45. 946 ビギナーさん

    以前、どなたかがご質問されていて重複するかもしれませんが、私の質問をお許し下さい。

    3年ほど前にソニーへ借り換えをしました。
    現在、残2500万、残30年、20年超固定(8年11月)2.55%です。

    お恥ずかしい話ですが、なかなか貯蓄もできず、繰上げ返済も今のところできずにいます。
    子供が成長し、私(現在専業主婦)が仕事にでれるようになれば少しは繰上げもできるかなとは思います。

    ベースレート高の関係で20年固定からしばらく身動きがとれずにいましたが、
    今現在は手数料無料で変更が可能なようです。

    2.55%で固定した時には、もう今後金利を変更することはないかな…と思っていましたし、
    実際、手数料もかかっていましたのであまり気に留めていなかったのですが、
    元金の減りの少なさや、ソニー銀行へ借り換えをしたメリットを考え直すと、
    一旦変動へ戻し、20年超と変動の支払いの差額(約2万ほど)を貯蓄して繰り上げ返済へ当てたほうが、
    ずっと効率がよいような気がしています。
    身近にソニー銀行で住宅ローンを組んでいる人がいないので、
    誰にも相談できずに夫婦で日々悶々としています。(笑)

    どのように思われますか?
    ご意見をお聞かせ下さい。

  46. 947 子だくさん

    946さん

    変動に戻すか否かは、
    それぞれの状況(家族構成や年齢、年収(将来の見込みも)など)
    によるものと思います。従って一概には言えないかも。

    ただ、ソニーの良いところは、自分の状況と金利推移によって
    金利タイプを変動OR固定に変更できることだと思います。

    その意味で今、元金の減りが少ないと感じ、繰り上げ返済を
    したいと思いでしたら、変動にするのもOKかと思います。

    ただし、946さんは20年超固定であったことから、
    基本スタンスは長期固定と思いますので、
    変動に戻した後、固定にするタイミング(条件)を
    予め決めておいて、今後の金利動向に注意すべきと思います。

  47. 948 ビギナーさん

    947さん
    貴重なご意見を有難うございます。

    2年前に固定を決心した際は、これから何十年もずっとハラハラするのは
    私には無理だと感じ、(臆病なだけですね)安心を買うと思うことにしました。

    現在34歳なので、60歳になるまでには完済を目指しています。
    こまめに貯蓄して、こまめに返済していくしかないですね。

    いまだどちらにも踏ん切りがつかずにいます。
    そうこうしているうちに、また金利変更の手数料がかかってしまうのかな…。
    うーん…。

  48. 949 年内融資実行予定

    週明けにも融資が実行される超初心者です。
    もし質問に答えて頂ける方がいれば助かります。

    契約時変動で、実行後すぐに固定に変更(12月金利適用)しようと大筋は考えてます。
    最近日次の長期金利が15日頃に比べて下がってきているようなので変動でも?
    (また2月には?)とも迷い始めてはいますが・・・

    それはもう自分で最後は決めなければならないのでさておき、ベースレートというものが
    あるというのはこの掲示板で何回も見させて頂きました。

    基準金利の裏で、(不?)定期的に非公表で値が更新されていて大きく影響する点が多い
    というのは判るのですが、未だに良く判らないのが、

    1.固定にした時点で、このベースレートの値が
      高い方が良いのか?低い方が良いのか?
      →同じ基準金利の適用がされる30日間の間でこの値がMAX/MINの日どちらがベター?
       ※私の現状では週明け~30日の間しかスパンが無いので選択の幅は無いし、非公表
        の値を推測するスキルも到底無いのであくまでも後学のためですが。

    2.将来固定→変動変更時には、固定時のベースレートに対して戻す際のベースレートが、
      高いのと低いのと、どちらが手数料が安く(無料の方向へ近く)なるのか?

    何となく、1は低い、2は高いが正解?とは思っているのですが、本家含めていろいろな
    書き込みを見ていると混乱してきました。

    以上、宜しくお願い致します。

  49. 950 匿名さん

    >>949
    その理解で良いと思う。

    住宅ローン減税が大きいので、今年居住も◎

    金利についても、記載の通り明らかに低下してきているので、すぐに固定にしてしまうのは
    勿体無いと思う。

    金利は、銀行側の都合で月一見直しだけど、株や為替のように時々刻々と見直していれば、
    今の金利は実際に比べて高すぎるので。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸