ビギナーさん
[更新日時] 2013-03-27 16:16:20
ソニー銀行の仕組みは初めての方には少し難しく、すでに存在するソニー銀行掲示板はどれもベテランの方ばかりで基本的な質問しにくいのではないでしょうか?過去レスと言われても中々探しづらいものです。(ベテランの方の邪魔しても悪いですし・・・)
そこで皆さんが基本的な質問ができるスレを立ち上げてみました。既存スレの中にも本当に親切に教えてくれる方もいらっしゃいます。『ソニー銀行ってどうですか?その4』のNo.735なんかは神レスですね。勉強になりました。
お詳しい方、ソニー銀行の良さを皆さんに教えてあげてください。
神レス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/res/371-380
[スレ作成日時]2009-01-23 10:22:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ソニー銀行初心者質問スレ
-
529
匿名さん
初心者です。教えてください。不動産屋さんとは、9月実行で話をしていますが、本日のローンの率を見ると、9月が大変上がりそうです。この場合、8月実行に変えるにはどうすればいいですか?また、メリットは率が良くなることとわかりますが、デメリットはありますか?ご存じの方、教えていただけたら幸いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
530
匿名さん
初心者です。不動産屋さんとは9月実行で話を進めていますが、8月→9月に大きく金利が上昇します。そこで、8月実行に切り替えることができるものでしょうか?また、デメリットは生じますか?話の進め方はどのようにすればいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
531
匿名さん
>>529-530さん(同じ方?)
「物件引き渡し」と「登記」と「ローン実行」は同日に行われます。
引き渡されていない物件には登記が出来ないから、ローンも実行できません。
最大のポイントは8月中の「引き渡し」が可能かどうか。OKなら8月に実行できる可能性があります。
ただ、時間的に間に合うのかどうか・・・。
とりあえず、ここで答えを待っている前に不動産屋さんに交渉してみるのが一番でしょう。一日でも早く。
同時に銀行にも相談を。
ただし、9月のいつ頃を予定していたのかはわかりませんが、かなり難しいようには思いますが。
大きなデメリットは無いと思います。
全然参考になっていない気がしますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
532
購入経験者さん
>>531
引渡し日の前倒し、そんなに難しい話じゃないですよ。
特に銀行の場合、ネット系以外だったら交渉で何とかなりますよ。
私もそうでしたし。
むしろ不動産のほうが繰り上げ可能な、
余裕ある日程を組んでいるかどうかが問題だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
533
529・530
みなさん。私の質問に真剣にお答えいただき感謝・感謝です。引渡しが難しいと思いますので、あきらめます。本当に真摯にお答えいただき、ありがとうございました。また、よろしくお願い致します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
534
住民でない人さん
繰り上げ返済で質問があります。
変動と部分固定等、いくつか分けている場合、
繰り上げ返済分は変動の部分だけに当てる、という事は可能なのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
535
匿名さん
>534さん
変動の部分のみ繰上げ返済、ということは出来ません。
ソニーの部分固定は通常のミックスローンとは違います。
部分固定は複雑で少々難しいですが、メリットも多々あると思います。
ただ、十分理解しないまま利用するのは少々危険かと思いますし、
ここでは全てを説明しきれませんので、
ソニー銀行の部分固定の解説をよく読んで十分理解される事をお勧めします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
536
匿名はん
ようするにソニーの部分固定はどんなパターンを組んでも基本全員が「変動金利」なんです。
元金と金利で構成される返済金のうち、金利部分のみを固定金利にすることです。しかも1つのローンの中に3種類選べて(変動も1と数えると4種類)割合も自由に選択できるというものです。
だから、元金部分の返済額が変動金利で返済している時と同じなので、普通の完全固定に比べて最初から多くの元金を返済することになります。ということは、100%部分固定をしたら毎月の返済額があがります。(変動が最も金利が低いとして)
繰り上げ返済と同じ効果になるので総返済額は減りますけどね。
私はリスク管理をする上で非常に優秀なシステムだと思います。
なるべく総返済額を少なくしたい、けど短い固定金利では将来が不安だという方がほとんどだと思いますが、中間のポジションを取れるシステムだと思っています。しかも後からネットで簡単にいつでも見直しができる。
1か0ではなく、0.3とか0.7を選択できるもので、私がソニーを選んだ最大の理由です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
537
購入検討中さん
ソニー銀行の部分固定を検討しているものです。
こちらを拝見するまでは、普通のミックスローンの間隔で
50%変動+50%20年固定を考える場合、単純に金利別の毎月返済額を出して
平均していましたが・・・。
現状のような金利ですと、実際の毎月の返済額はそれよりも高くなるのですね。
逆に変動の金利のほうが固定より高くなれば、元本が変動に基づき算出される関係上
ゆっくり返済する形になるということですよね。
月次の返済額がコントロールできないのが少々不安ですが。。
うーん都市銀行のミックスがいいのか。なやみます。
ここできくことではありませんが・・、ソニー銀行ぐらい手軽に繰り上げができて、
20年固定と変動のミックスローンが組めるところでどこかよいところをご存知の方が
いらしたら、アドバイスをいただけないでしょうか。
借入期間は35年を希望しているので、新生は無理なのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
538
匿名さん
変動が固定より上がった場合は、ゆっくり、となりますが、毎月徐々に返済額が増えていきます。
元金均等払いの逆のイメージですね。
また、当初の月々の支払いは、同じ利率のミックスより高くはなりますが、
変動が安いうちは元金均等払いのように毎月支払いが下がりますし、
長期固定が他行より低めな事を考えると、そんなに気にするほどでは無いかも知れませんよ。
ただ、部分固定は、ミックスのように金利の低いうちに変動部分だけ繰り上げる、と言うことが出来ないのでその部分は要注意です。
しかし、変動が上がりそうなので、変動を20%にして、30%を10年固定、というような他行には無いリスクヘッジが魅力です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
539
購入検討中さん
537です。
>538さん
ありがとうございます。しかしながら増えていくというのがいま一つわかりません。。。
もうすこしお伺いしてもよろしいでしょうか。
ベースとなる変動部分に関しては元利均等の扱い→月額返済額は、半年間は一定と理解しています。
月次の返済額が増えていくというのは、期間を1年とか1年半とかのロングスパンで
みた場合ということでしょうか?
・ベースとなる変動での月額返済額は半年間一定
・残債から(部分固定の変動:固定)割合に基づき交換利息を減算。
・逆に残債に対し(部分固定の変動:固定)割合に基づき固定で利息が発生。
--> 変動>固定なので、減算幅のほうが固定に対する利息の加算幅より大きい?
ということで、変動>固定となっても、残債が減っていっている前提
であれば、半年のスパンの中では徐々に支払金額は減っていかないのかしら?
と悩んでしまいました。
何かおかしなことを言っていたらすみません。。ご指摘いただけますとありがたいです。
ソニー銀行についてなのですが、毎月の金利のある程度のモニタリングはしたいと思いますが、
あまり毎月の金利を見て機敏に変動<->固定のタイプ変更をする、という細かいフォローアップが
できそうな、かつ楽しめそうな性質ではないので、悩んでしまいます。
色々考えながらタイプを変更するのは、神経をすり減らしてしまいそうで。
自分の場合は半分は長期固定で安心を買いつつ、半分は変動でどんどん繰り上げて返済して
いったほうがいいのかもしれません。。。ちょっとまだちゃんと理解できている気が
しないので、引き続き勉強したいと思いますが。
いずれにしてもじっくり検討したいと思います。
ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
540
匿名さん
部分固定は元金をすべて変動の利率で計算します。
100%部分固定したときの事を考えましょう。
変動<固定の時
変動の利率だと、支払いが元金5万、利息5万の計10万だったとします。
このとき、普通の固定の場合、元金4万、利息7万の計11万だったとします。
この条件で100%部分固定をしたとすると、元金は変動の計算なので5万、利息は固定の計算なので7万となり、
支払額は12万になって、普通の固定より高くなります。
しかし、元金は普通の固定より多く減っているので、次回の支払いは利息分が若干減ります。
この状態が最後まで続くと、元金の返済が早いので、いずれ普通の固定より、支払いが少なくなります。
では逆の場合、変動>固定の時、
変動:元金4万、利息7万、計11万
普通固定:元金5万、利息5万、計10万だと、
部分固定は元金4万、利息5万、計9万で利率の安い固定より、さらに支払いが減ります。
しかし、さっきの逆で、元金の減りが少ないので、次回の固定部分の利息部分が増えて、徐々に返済額が増える事になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
541
通りすがりさん
>540
変動<固定はイメージできるのですが
変動>固定てどういう状態ですか?
通常の金利は変動<固定だと思ってるんで
変動>固定って金利の不等式がイメージ出来ません…
部分固定初心者なので教えて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
542
匿名さん
>>541さん
540さんではありませんが、
>変動>固定てどういう状態ですか?
将来の変動>現在の固定 と書けばわかるでしょうか?
つまり、現在の金利で部分固定して、将来の変動金利が、その部分固定金利を上回ったら
という意味です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
543
匿名さん
長期固定の金利が上がりましたが、皆さんこれを機に固定へシフトですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
544
購入検討中さん
>540さん
537です、ありがとうございました。月額返済額が増えていくのかと勘違いしてしまいました。
総返済額が、増えていく、ということですよね。
なるほどなるほど。。。
本当にありがとうございました。じっくり検討したいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
545
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
546
匿名さん
2.8%~3%ぐらいの間をこれからは行き来すると思います。
2.5%に近くなるには、また、世界的に大きな問題が起こればなるかも?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
547
匿名さん
4~5月頃にまだ固定は近々に下がると予測して、変動を貫いている人って現在でも
どのくらい残ってるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
548
長期固定
>>547
私の友人は、昨年11月固定組で、私は4月に固定にしました。
やはり、長期固定2、5%って金利は、最低水準だから固定を狙う方は、すでに固定にシフト済みだと思いますよ。
私も変動継続予定の方の意見を伺いたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
549
匿名さん
今だ変動を続行している人は、もともとまだ変動で勝負するつもりか、
そうでない人は、今の超長期の金利では今さら変更出来ないのではないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
550
長期固定派
当初、長期固定にするつもりでソニーに決めた者です。
変動でのんびりしてたら固定に変更するタイミングを逃しました。
どうしようか迷うけど、最低金利を狙うので、変動継続しか選択肢はありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
551
マンコミュファンさん
元々、超長期にしようと思っていたけど、金利の低さにつられて初めから変動続行中。
1%の差はでかいから変動にして正解だと思ってる。
毎月の発表も楽しみだし。
75000円の支払い予定が57000円で済んでいるから嬉しい。
ちゃんとその差額も毎月くり返してるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
552
初心者
変動から長期固定に金利変更したいのですが、今日変更したら9月金利が適用されちゃいますよね?
変更するの忘れてました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
553
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
554
匿名さん
>>552さん
こうなったら、たとえ9月金利で固定するにしても、9/15の金利発表までは変動ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
555
匿名さん
基本的なことをお聞きしたいのですが、支払い日って何時頃に引き落とされるか
時間は決まっているのでしょうか?
それとも、当日内に入金されていれば良いのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
556
匿名さん
>>555さん
以前、深夜の1時過ぎぐらい?に見たら、既に引き落とされていた記憶があります。
引き落としの時刻が決まっているのかどうかはわかりませんが、
前日までに入金しておいた方が良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
557
555
>>556さん
レスありがとうございます。
実は、うちは今日が引き落としの日だったのですが、
昨日入金を忘れてしまい、今日の8時に慌てて入金しました。
残高不足のメールも届かず、その後、確認したら無事に引き落とされてましたので、
もしかしたら、引き落とし時間はその日に入金すれば良いのかとも
思いましたので、ここでお聞きしました。
まぁ基本は、前日入金が安心ですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
558
ご近所さん
深夜の1時に引き落とされることってあるの??
通常9:00じゃない??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
559
契約済みさん
どこの銀行も、だいたい朝と夜の2回、引落しの作業をしますよ
ネット銀行ならなおさら融通が利きそうですが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
560
匿名さん
>>558さん
556です。
はっきりとした時刻は覚えていませんが、日付が変わって深夜のうちに引き落とされていたことがあったように記憶しています。
忘れていなければ今度の引き落とし日(27日が日曜なので28日)に確認してみます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
561
ビギナーさん
初歩的な質問です。
借入時から4ヶ月ほど放ったらかしにしていた金利タイプの変更(変動→2年固定→変動)を検討しております。
既に同様の書き込みがあるかも知れませんがご容赦ください。
ベースレートが「現在は、1日、11日、21日に見直しているようです」とのことですが、今日(20日)変動→2年固定にして、明日(21日)変動に戻す場合、手数料が無料とならない可能性があるのですね?
とあるブログには「固定した翌日に変動に戻せば、ベースレートは必ず同じで、手数料は無料になる。」との書き込みもあり、ずぶの素人ゆえ全く分りません。
また、ベースレートの見直しは祝祭日は関係なく、1日、11日、21日に限定されているのでしょうか?
変動金利は下がり続けていますので特に急ぐ必要はないと思いますが、後学のために書き込みさせていただきました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
562
匿名さん
>>561さん
結論から言うと、固定した翌日に戻せば、必ず無料になります。
で、その理由ですが、以下の記述が根拠です。
http://moneykit.net/visitor/hl/hl19.html
>2. スプレッド(*2)の算出
>固定金利適用日のベースレート(年利、期間は固定金利期間と同じ)と固定金利の金利タイプ変更をお手続きした日のベースレート(年利、期間は残存期間)の差分
つまり、
①:固定時のベースレートは『固定金利適用日=手続き翌日』のベースレートが適用される。
②:変動に変更時のベースレートは『手続きした日』のベースレートが適用される。
③:両者のベールレートが同じなら、手数料は無料。
固定した翌日に変動に戻せば、①と②が同じ日ですからを必ず無料になる、という理屈です。
具体的には、20日に固定すると適用は21日。21日に変動に戻すと、21日どうしのベースレートを比較することになり、当然に両者は同じになるのです。
仮にベースレートが毎日見直されていても、この法則は成立します。
なお、現在のベースレートの見直しは、経験則的には曜日に関係なく「1日、11日、21日」のようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
563
匿名さん
8月に融資実行を受けた初心者です。
以前よりこの掲示板で学習させて頂き、まず予定通り変動2.395%でスタートしました。
最初の支払いが9月27日なので、8月後半に9月の金利を確認したところ、9月の変動金利が
本当に微々たる数字ですが2.392%にがったので、練習も兼ねて9月4日に変動から2年固定の
2.367%に変更しました。(当然手数料無料)
そして、来月に備えて(10月の金利が下がっているので、再度固定→変動を行うため)
本日21日に変動から固定に戻そうとしたのですが、確認画面で手数料が結構発生する表示が
でてきました。
こちらとしては、月と支払い日をまたがないで固定から変動に変更するため、手数料は
無料を期待していたのですが、表示の通り発生してしまうのでしょうか?
また、発生する場合(リスクはありますが)このまま2年固定を継続した場合、2年後は
自動的(手数料なしで)に変動に戻るのでしょうか?
いきなり、手数料発生に戸惑っておりますので、皆様のご回答や意見等を頂けると助かります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
564
匿名さん
>>563さん
お持ちの情報が少し古かったようですね。
以前は手数料計算の基準となるベースレートの見直しが毎月1日だったのですが、
今年の6月からベースレートは月に3回「1日、11日、21日」に見直されているようです。
ですから、手数料を確実に無料にするための条件は、現在は、
・返済日をまたがない
・ベースレート見直し日である「1日、11日、21日」をまたがない
となります。
なお、ベースレートの見直し日は、将来的に約束されたものではありませんし、
正式に公表されているものでもありません。
ですから、今後変更される可能性もありますが、
固定した翌日に変動に戻せば確実に手数料は無料です。(詳しくは>>562を参照下さい)
>練習も兼ねて9月4日に変動から2年固定の2.367%に変更しました。(当然手数料無料)
この場合、確実に無料で変動にするには、10日までに手続きする必要がありました。
現状では、残念ながら表示の手数料が発生します。
では今後はというと、とりあえず毎月「1日、11日、21日」に確認してみて下さい。
手数料は案外変わります。無料で変更出来るときがあるかもしれません。
その時は手数料の欄に0円と表示されます。
仮に2年間固定したままだった場合ですが、2年後は、
>自動的(手数料なしで)に変動に戻るのでしょうか?
もちろん無料で自動的に変動に戻ります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
565
匿名さん
>>563さん
アンテナを高くして、常に情報を得ましょう!
本日21日に確認して手数料発生と言うことなので、返済日以降にもう一度確認してみましょう!
返済日前だと、固定期間2年まるまる残っているため・・・ベースレートは2年物で計算されます
返済日後だと、固定期間が1年11ヶ月になるため・・・ベースレートは1年物で計算されます
21日は、「21日の2年ものベースレート<4日の2年物ベースレート」となったため、手数料発生になってしまったが、
返済日を過ぎれば「28日の1年ものベースレート>4日の2年物ベースレート」となっているかもしれません。
もし、こうなれば手数料は無料になるということです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
566
匿名さん
564さん、565さん、
ご丁寧な説明ありがとうございました。
今後はもっとアンテナを高くして、最新の情報を得て損しないように頑張りたいと思います。
まずは、返済日以降で手数料を確認してみます。
本当にありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
567
匿名さん
>>555さん、>>558さん
560です。
日付変わって本日(28日)引き落とし日でしたが、0:40~0:45の間に引き落とされました。
まぁ、当日中に入金されていれば問題ないかもしれませんが、参考まで。
余談ですが、東京三菱UFJでは、同行内の振込入金が未明(深夜)に行われていたことがありました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
568
匿名さん
563です。
本日変動への変更手数料を確認したところ0円で変更できました。
565さんアドバイス本当にありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
569
555
>>567さん
ありがとうございます。
お手数をおかけしました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
570
契約済みさん
これからソニー銀行から借り入れしようと考えているものですが、わからないことがあったので質問させてください。
1 最初変動で組んで金利の動向で長期固定にしたり変動に戻したりで変更ができるのがとても魅力的だと思うのですが、具体的にはみなさまどれくらいの金利なら長期固定にしようとお考えなのでしょうか?逆に金利が上昇してきたらどれくらいまで上がったら長期固定を考えていますでしょうか?
例えば2.6%まで下がったら長期固定にする、3%を超えてきたら長期固定にするなど参考までに教えて頂きたいです。
2 また部分固定特約の話題があまりないようなのですが、やっている方はあまりいらっしゃらないのでしょうか?
例えば部分固定で変動40%、固定20年超60%で組んだ場合、途中でその割合を自由に変えたり変動に変えることができるならこれも魅力的に映るのですが、仕組みが少し難しいように思いますのでこの特約のメリット、デメリット教えて頂けたらなと思います
よろしくお願いします
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
571
匿名さん
>>570さん
>1
>具体的にはみなさまどれくらいの金利なら長期固定にしようとお考えなのでしょうか?
>例えば2.6%まで下がったら長期固定にする、3%を超えてきたら長期固定にするなど参考までに教えて頂きたいです。
ご存じかと思いますが、ソニーでは毎月15日に翌月金利が発表されます。
ですから私はこれまで、「何%になったら固定」と決めずに、翌月金利が下がるなら変動続行、逆に上がるなら上がる前(当月末前日まで)に固定、の原則で動いてきました。
固定した金利より下がることがわかったら、すぐにまた変動に戻していました。
手数料は、幸いにも今までかかったことはありませんが、今後のことはわかりません。
ちなみに、今現在は昨年11月金利で固定したままです。
>2
>部分固定特約の話題があまりないようなのですが、やっている方はあまりいらっしゃらないのでしょうか?
>この特約のメリット、デメリット教えて頂けたらなと思います
話題が少ないのは、わかりにくさ故かなと思います。
メリットは、変動金利でありながらリスクをコントロールできること。
いわゆるミックスとは違います。部分固定のベースはあくまでも変動です。
デメリットは、当初の月々の返済額が、高額になること。
金利が 変動<固定 の状況では、返済当初の元本は 変動>固定、利息は 変動<固定 です。
部分固定では、元本の返済額は変動金利で計算され、利息は加重平均で計算されます。
このため部分固定の比率によっては、完全固定したときより当初の返済額が大きくなるケースがあります。
また、ミックスとは違うので、繰上返済で、変動から先に返すとか固定から先に返すといった概念はありません。
>例えば部分固定で変動40%、固定20年超60%で組んだ場合、途中でその割合を自由に変えたり変動に変えることができるならこれも魅力的に映るのですが、
例えば、この変動を20%にして、残りの20%を固定20年超にした場合、先に固定した60%と後で固定した20%は異なる金利になります。
変動の割合を下げて固定する場合の手数料は無料です。
反対に変動を60%にして、固定20年超を40%にすることは可能です。
ただしこの場合、固定20年超→変動の分(20%)については手数料がかかる可能性があります。(無料のこともあります。)
なんだかわかりにくい説明ですみません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
572
サラリーマンさん
審査が通った方に質問があります。
去年の2月に転職をしました。
前年度(20年度)年収530万
今年度(21年度)年収630万
です。
年度末は12月です。
希望借入れ金額は3800万です。
来年3月末に必要です。
この状態で、
・今すぐ仮審査を行う
勤務年数:1年8ヶ月
前年度年収530万
と
・来年度の2月に仮審査を行う
勤務年数:2年0月
前年度年収630万
では、
後者の方が可能性がありますでしょうか。
ただし、後者の場合3月末に間に合うかどうかのリスクがあります。
実体験に近い方がいっらしゃいましたら
意見を聞かせて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
573
匿名さん
571さん、ありがとうございました!固定特約はなんとなく内容理解したんですが、自分で使いこなせるかは不安です。普通にミックスローン組みたかったんですけど、ソニーにはないんですよね。とりあえず仮審査変動で申し込んでみようと思います。ありがとうございました!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
574
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
575
契約済み
>>572
借り入れで問題になるのは、
・年収の下限
・転職による信用力
・不動産担保
と思います。
3800万円を年利2.85%の35年で借り入れると仮定すると
元利返済で年間172万程度の返済が必要です。
年収の3割が返済になるので生活をギリギリにして返済をしていけると思いますが、
変動金利をベースに検討されているなら、
固定金利が何%(3%以上とか)になるまで返済可能かを計算しておき、実際に金利が上昇したら、
変動から固定に切り替えることをも検討されておいたほうが良いと思います。
転職が問題になるのは異業種からの転職または、同業でも年収の下がる転職です。
ソニーは知りませんが、転職直後だと過去2年間の年収の証明を要求される場合があるので、
転職前の状況しだいでは、審査は来年にされたほうが良いかもしれません。
不動産価値については、お買いになる物件がいくらかわかりませんが、
3800万÷不動産価値が80%以下であれば余裕ではないでしょうか。
3月に購入とのことなので、いくつかの銀行で事前審査だけでもやってみることをおすすめします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
576
サラリーマンさん
572です。
>>574
ご忠告ありがとうございます。
借入額を減らせるよう金策を講じてみます。
>>575
詳しくアドバイス頂きありがとうございます。
ソニーで行くからには低率固定を目指したいと思っています。
来年まで低金利が続く事を祈ります。
今年は口座開設のみ留め、仮審査依頼は来年になってからにしたいと思います。
平行して滑り止めの銀行を見つけておきます。
ソニー銀行の審査が通るのが1番いいのですが、
返済率30%を超えて通った方いらっしゃいますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
577
匿名さん
>572(576)さん
わたしは借換えでしたので参考になるかどうか分かりませんが
2008年12月に融資を受けた際の情報です。
借入額:2900万 借入期間:22年
勤続年数:約10年 36歳女性 ※他行で5年間返済後の借換え
2006年:年収270万(6月初より産休入)
2007年:年収420万(4月初より育休復帰)
2008年:予定年収600万
これで2008年10月頃に仮審査が通り、本審査のときに
2008年の予定年収,前年の月給と賞与額,産休&育休期間などを質問されたのですが、
メール回答したのみで2008年の所得証明などの提出は求められることなく
本審査が11月末に通りました。
上記のとおり、仮審査&本審査の時点での”前年年収”は420万ですから
返済率30%を超えても審査が通った、ということになりますでしょうか。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
578
匿名さん
577さん
ありがとうございます!
なるほど全く通らない話ではないということですね。
あとは個人の信用属性の成績次第といったところでしょうか。
これについては自信がありませんが、
いずれにしても仮審査をだすなら来年になってからの方が望ましいですね。
あとは1月(勤続1年11か月)に申請するか、2月(勤続2年)に申請するか。
間に合わないリスクを考えると1月ですが、そうすると申請が通らないリスクが増しますしね。
過去スレッドを見ると、年明けは審査に時間がかかるようですからね。
暫く悩んでみようと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
579
匿名さん
審査金利は4%
給与所得者は返比35%、自営は25%
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
580
ビギナーさん
資金振り替えのことで質問したいのですが…
株の利益分を円普通預金口座に振り替えようとしたのですが賞金取引口座に金額が反映されていないので振り替えが出来ません
どうすればいいのでしょうか?
何方かよろしくお願いします
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
581
ビギナーさん
住宅ローン減税の手続きを年末調整で行う予定です。
先日、ソニー銀行から借入金の年末残高証明書がきたのですが、
今後年末までに変動->固定->変動、繰上げ返済などにより、
年末までに借入額の残高が変わった場合、修正申告とか必要ですか?
年末に繰り上げ返済しようとは考えていないのですが、
残高が変わった場合に、どれだけ面倒が増えるのかと思い
知っている方いらっしゃったら教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
582
匿名さん
厳密に言えば必要ですね。
繰上返済は、避けた方がいいでしょう。
それに、ローン残高の減少による控除額の減少と、1月1日まで待つ利息を考えると、1月1日まで待った方がお得だと思います。
ただ、変動->固定->変動 での年末残高の違いって、どの程度でしょう?
住宅ローン減税は100円未満切り捨てですから、年末残高が数千円違っても、控除額は同じになることもあります。
控除額が違って手続きが必要になるなら、まず銀行に証明書を再発行してもらう必要があります。
修正申告をする前に、年末調整に間に合うなら、それを持って会社の経理に相談してみてはいかがでしょう?
書類は提出していても、12月の給与・賞与が決まらなければ、年末調整の金額も決まりませんから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
583
ビギナーさん
今年ソニー銀行に借り換えしました。
昨年まで年末調整で行っていた住宅借入金特別控除ですが、借り換えた今年は年末調整での残高証明を会社に出さず、控除はされないまま源泉徴収票が来て、年を越してからの確定申告で再度申請しなおして今年分の還付を受けるということでしょうか?
それとも、確定申告前に手続きは行えて、今年の年末調整から銀行の借り換えに対応してもらえるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
584
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
585
ビギナーさん
581です。
582さん回答ありがとうございます。
>書類は提出していても、12月の給与・賞与が決まらなければ、年末調整の金額も決まりませんから。
たしかに、会社の手続きはなんとかなりそうですね。
ただ、やはり面倒にはなりそうなので控除額が変わるようならおとなしくしておきます。
ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
586
入居予定さん
こんにちは、質問ですが、来年2月に3500万借り入れ予定なのですが、
ソニー生命から申し込みをすると手数料ゼロと言われ、実際には20万ぐらいしか
住宅ローンの雑費がかからなくなるのはうれしいのですが…
「上手い話には裏がある。」
とついつい、勘ぐって「ソニー銀行」で住宅ローンを、と決めれません。
決め手は、何ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
587
匿名さん
すっとぼけて繰上前の証明書でいいじゃないですか?
100万返しても1万円の差。そんなの税務署が調べるほど暇じゃないでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
588
購入経験者さん
586さん、もともとソニー銀行はローン手数料が安く、42000円です。保証料、事務手数料もかからないのでソニー生命に入らなくとも、登記の手数料込みで20万程度で済むと思いまが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
589
匿名さん
>>586さん
>「上手い話には裏がある。」
勘ぐりすぎですよ(笑)
うちの場合、決め手は「長期金利の低さ」と「初期費用の安さ」でした。
あとは繰上返済のしやすさも大きな要素でしたね。
(今でこそ、ネットで無料で出来るところが増えましたが。)
「固定→変動→固定」で金利を下げる技の恩恵は受けましたが、それはあくまでオマケ。
ただ、変動金利に関しては、他行とは商品性が違うので、
ずっと変動で行くつもりなら「短プラ連動」のところの方が良いと思います。
自分が変動派なら、住友信託銀行かなぁ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
590
匿名さん
繰上げして10年~15年で返すつもりなら他がいいでしょう。
10年~15年固定の金利は他に良いところがたくさんあります。
また変動の金利も高いので変動狙いなら他。
繰上げしないで25年とか長期金利で返していくつもりならここでもいいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
591
入居済み住民さん
ソニー、手数料安いですよね。
諸経費200万を予定していたので、数十万で済んでびっくりしました。
ただ浮いたお金を頭金に上乗せしたら良かったのに、家具やカーテンや雑貨にあっという間に消えてしまいました。
車も買っちゃいました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
592
入居予定さん
586です。
なるほど、やっぱりソニーにしようかと決心が付いてきました。
そもそも、1万円から繰り上げ返済ができるし、ネットで簡単に出来るし。
やはり諸経費が安いのも魅力ですしね。
ご意見ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
593
申込予定さん
ソニー銀行の借り換えの本審査を通りました。
最初は変動から入るのがソニー銀行のセオリーみたいに書いてあったので、まずは変動で行こうと思ってます。
変動で契約されてる皆さんの固定への変更タイミングはどのくらい(金利)で考えてますか?
ちなみに、借り換え額3100万円27年返済です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
594
匿名さん
>>593さん
まずは、本審査通貨おめでとうございます。
ソニー銀行では「変動から入るのがセオリー」なのは、翌月金利が15日にはわかるからです。
つまり、
翌月金利が下がるなら、変動を続行すればいいし、
翌月金利が上がるなら、月末前日までに固定すればいい。
(初回返済前であっても金利タイプを変更することは可能です。)
他行では、翌月金利がわかる前に上がりそうだという予測で手続きをしなければなりませんが、
ソニー銀行では、翌月の数字を見て考える時間があるわけです。
もちろん翌月金利が上がっても、ある程度まで変動で引っ張る選択肢はあると思います。
ただ、基本が長期固定派なら、あまり粘るのは得策ではないような気がします。
(固定後に金利が下がった場合も、手数料無料で金利を下げられる可能性があります。過度の期待は禁物ですが。)
ちなみに、私の判断基準は、返済額ベースで1000円以上上がることでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
595
申込予定さん
>>594さん
>>593です。早速のアドバイスありがとうございます。
やはり、変動ではじめて翌月の金利を見てから変更を検討する。それがソニー銀行の賢い利用方法ですか?
過去レスにもたくさん、変動⇒固定⇒変動で金利の恩恵を受けている方がいると書き込まれてますが、過去レスをみても実際に自分がサイトにアクセスしてやってないので実感がわきません。
今後、実際にやってみて疑問があれば質問しようと思ってます。過去レスを参考として確認したうえで。
このスレに参加している皆さん、新入りですのでまたアドバイスお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
596
匿名さん
繰上げしないで25年とか長期金利で返していくつもりならここでもいいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
597
匿名さん
現在ソニー銀行で変動金利で35年ローン返済中の者です。
教えていただきたいのですが・・・
近々初めて繰り上げ返済を(わずかですが)しようと思っています。
そこでソニー銀行のHPにログインして元本返済・期間短縮で手続きをして、利息がどの程度発生するのか確認してみました。
その結果、毎月の返済日から日が経てば経つほど利息が多く発生という気がしたのですがこの考えで間違いないでしょうか?
もしそうならば、ウチは毎月2日が返済日ですが、その日に引き落とし確認後繰上げ返済の手続きをすればよいのでしょうか?
いまいち自信がなく質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
598
匿名さん
>>597さん
その認識であっています。
ただ、2日まで待つ必要はないと思いますよ。
繰上返済時に支払う利息は、経過利息と呼ばれるもので、繰上返済時に前回返済日からその日までの利息をいったん精算するものです。
この経過利息額は日割りで計算されますから、
残債×利率÷365×前回返済日からの日数 となります。
この利息を支払うと、なんだか損をするような気になるかもしれませんが、そうではありません。
次回の約定返済日の利息は、繰上返済日以降の日割りで計算されますから、
経過利息を支払った分だけ次回の返済額が減ることになります。
繰上後の次回返済時の利息額は、
繰上後の残債×利息÷365×繰上返済日からの日数 です。
なお、ボーナス返済を使っている場合は、経過利息が高額になることがあります。
これは、ボーナス返済分についての経過利息が、
ボーナス分の残債×利率÷365×前回ボーナス返済日からの日数 となるからです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
599
匿名さん
12月も金利上がりましたね。みなさんはいつまで変動で様子見るんですかね
ミックスできればいいんだけどなあ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
600
匿名さん
597さん
簡単にいうと、次回返済日に払うべき利息を先に払っているだけで、その利息分は、次回返済額から減るので、損している訳ではありません。
いつ繰り上げても、次回返済額との合計額はさほど変わりません。
結果として、当然ながら、1日でも早いほうがトータルの利息は減ります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
603
とーしろー
文字通り素人です。
最大3つまで固定のタイプが選択できるとの事ですが、その支払いシュミレーションは事前に出来のでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
604
匿名さん
部分固定ですね。
設定画面の最後に、直近の支払額が確認できます。
しかし、部分固定は変動の金利に影響されますので、固定とはいえ、支払額は上下します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
605
とーしろー
No.604 by 匿名さん
ご返答ありがとうございました。
設定画面ということは、正式にはローン実行後でないといろいろなパターンを
チェックすることができないということでしょうか?
皆様、契約前の複数部分固定パターンでの事前シュミレーションは
どうされているのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
606
契約済みさん
605さん
どこまでシミュレーションをされたいのか解りませんが
口座を既に開設されていればある程度可能です。
ソニー銀行のホームページににログインして
ホーム > ローン商品 > 住宅ローン
と進んで行き
ページ右側にある
「シミュレーション」をクリックすれば出来ますよ。
結果をダウンロード出来ます。
部分固定のベースは変動金利なので当然約束された金額は出ません。
また固定期間が満了すれば変動金利で計算されます。
先の先まで細かく計算したいなら
フリーソフトを使って変化点ごとに地道に計算していくしかないでしょう。
がんばって
大きなお世話ですがカタカナで書くなら
シュミレーションではなく
シミュレーション【simulation】です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
607
とーしろー
契約ずみ様
ご丁寧な返信ありがとうごさいました。参考にさせていただきます。
しかし、確かにシミュレーションですよね!
お恥ずかしい…今後気をつけます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
608
検討中さん
ご存じの方がおられましたらお教えください。
ソニー銀行の「引き下げ後金利」が適用される条件に以下の記載があります。
【参考】
http://moneykit.net/visitor/hl/hl23.html
【抜粋】
3.お借り入れ時までに、以下のいずれかのお取り引きをしていただいているお客さま
(1)給与振込
(4)クレジットカード(MONEYKit《セゾン》カード)
項目1,2の条件を満たしているとして、抜粋した項目3の(1)や(2)などは、ローン完済まで
行い続ける必要があるのでしょうか。
例えば、引き下げ後金利を適用させるためにクレジットカードを発行し、借り入れ後に
解約などしても、引き下げ後金利は適用されるのかお教え頂ければ幸いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
609
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
610
匿名さん
608さん
ANAのマイレージ会員になって、そのページ経由で申し込んでも適用されます。
しかも、マイルも貰えてよりお得です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
611
入居済み住民さん
>>608
私も気になって借りる前に電話したら、クレジットカードなんかは借り入れ後に解約しても、金利に影響はないと言われましたよ。
なので優遇受ける為に入会して、融資実行後に解約しても大丈夫ということです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
612
検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
613
匿名さん
5年固定で借入期間20年、2100万円を借換えした者です。
早速繰り上げ返済をしてみようと思い、期間短縮型で25万円を繰り上げ返済したところ、
3か月ほど短縮されたのですが、同時に毎月の返済額も数百円ほど減少しておりました。
期間短縮であれば毎月の返済額は変わらないと思っていたのですが、何か計算の仕方が
あるのでしょうか?
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
614
入居済み住民さん
>>613
月々10万円の支払いだとしましょう。
15万円を期間短縮型で繰り上げ返済します。
利息を無視すると1ヶ月半の短縮となります。
しかし、短縮されるのは1ヶ月単位です。
じゃあ、残りの5万円は?が答えです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
615
匿名さん
>>614
1か月単位で計算されるんですね、、ありがとうございます。
これからどんどん繰上返済していくとして、期間短縮にするか返済額を減らすか迷っています。
住宅ローン控除が受けられるのもあと3年なので、期間短縮して10年以下にしてしまっては
損・・・というのは考えていません。
返済額を減らした場合、その分を繰り上げ返済にまわしていくとすると、期間短縮のメリットは
何があるのでしょうか?
たびたびすみませんがよろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
616
入居済み住民さん
>>615
期間短縮のメリットはソニーにおいては無いと思います。
あえてあげれば差額が1万以下の場合と毎月差額を返済する手間でしょうか。
繰り上げ返済が手数料無料の場合、軽減型でするのがリスクヘッジ的にベストです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
617
匿名さん
>>616
やはり期間短縮にあまりメリットはなさそうですね・・・
次からは返済額を減らし、浮いた分を繰り上げ返済していきたいと思います。
どうも有り難うございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
618
入居済み住民さん
初心者です。
ついでにもうひとつ教えてください。
ソニーで3270万円を住宅ローンで借りました。20年超2.522%です。
ボーナス併用ですので、経過利息を取られるので、ボーナス支払い月(7月・1月)に繰上げをしています。(っていっても、4万~5万の間ですけど)7月に4万5千円ほどを繰上げしたときには、4ヶ月支払い月が短縮されました。
ところが今シュミレーションしてみると、5万(利息を含まず)ほど返しても、1ヶ月も短縮されない計算になりました。(返済額を減らすことしかできない)なぜなんでしょうか?
現在残債3140万円残り年数31年4ヶ月で月8万5千円ほどの返済ボーナスで22万ほどの増額返済になっています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
619
匿名さん
>>618さん
>7月に4万5千円ほどを繰上げしたときには、4ヶ月支払い月が短縮されました。
これ、何かの勘違いではありませんか?
月に8万5千円ほどの返済で、4万5千円ほどの繰上では、短縮されても1ヶ月のはずです。
>5万(利息を含まず)ほど返しても、1ヶ月も短縮されない計算になりました。
返済予定表を確認してみて下さい。(郵送されているはずですし、サイトでも確認できます。)
次回返済の元本未満の繰上では、期間は短縮されません。
次回返済の元本以上なら1ヶ月短縮、次回・次々回の元本以上なら2ヶ月短縮、・・・・
というようになります。
端数は614さんが書いているように返済額軽減で計算されます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
620
入居済み住民さん
>>619さん
有難うございます618です
今郵送で送られてきている返済表見比べてみましたが、2041年3月27日最終返済が、2040年11月27日になっています。つまり4ヶ月短縮になっています。ただ返済額は月ベースで29円下がっていますが、ボーナスが、6千円ほど上がりました。よって短縮には間違いないのですが、返済額は年数千円あがるという現象(?)です。
???この差はなんなのか???です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
621
匿名さん
>>620さん
619です。
すみません。4ヶ月短縮になってボーナス返済が上がった理由がわかりません。
どうやら、ボーナス返済を使っていると、私の知らないロジックがあるようです。
(どなたかわかる方がいらっしゃったらご教示願います。)
ボーナス返済を使っていなければ、
>5万(利息を含まず)ほど返しても、1ヶ月も短縮されない計算になりました。
に関して、619で書いたロジックであっているはずです。
お答えになっていなくて申し訳ないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
622
サラリーマンさん
繰上返済前のボーナス増額分の元本=A
繰上返済時にボーナス増額分の元本が再計算されます。=B
繰上返済額が小さいとB>Aとなる場合があって
繰上返済額以上に月々の返済元本が減るために
短縮される月数が多くなるのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
623
ビギナーさん
>>616
軽減型の方がいい理由を教えてもらえませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
624
匿名さん
軽減型で返済したあとも、月々の返済額+繰上返済額の合計を一定(短縮型の返済額と同額)にすれば、
短縮型と同じ期間で返済が終わるからです。
こうすれば、総返済額もほぼ同じです。月々1円単位の誤差は出るかもしれませんが。
メリットとして、返済が苦しいときは繰上返済をやめるという選択肢が増えるわけです。
給料の定期的な上昇やリストラなどの不確定要素が多い中、
「月々必ず返さなければいけない額」は少ない方がよいですから。
デメリットは、毎月繰上返済をする手間が掛かることぐらいかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
625
契約済みさん
>>624
それって無駄な利息分もきっちり返済してますって事では・・・
まっ、人それぞれですからいいんですけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
626
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
627
625です
>>626さん
読みました。
リスクヘッジって事ですかね??
目的を持ってそれぞれ繰り上げすると思うので、
それに応じた方法で返せばいいんですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
628
入居済み住民さん
>>627さん
その通りだけど、ちゃんと理解してるの・・?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)