住宅ローン・保険板「ソニー銀行初心者質問スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行初心者質問スレ

広告を掲載

  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2013-03-27 16:16:20

ソニー銀行の仕組みは初めての方には少し難しく、すでに存在するソニー銀行掲示板はどれもベテランの方ばかりで基本的な質問しにくいのではないでしょうか?過去レスと言われても中々探しづらいものです。(ベテランの方の邪魔しても悪いですし・・・)

そこで皆さんが基本的な質問ができるスレを立ち上げてみました。既存スレの中にも本当に親切に教えてくれる方もいらっしゃいます。『ソニー銀行ってどうですか?その4』のNo.735なんかは神レスですね。勉強になりました。

お詳しい方、ソニー銀行の良さを皆さんに教えてあげてください。

神レス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/res/371-380

[スレ作成日時]2009-01-23 10:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行初心者質問スレ

  1. 281 2月実行者

    >>276さん

    ①は、月を跨がないように、今月30日に変動に戻す(操作を実施する)。ではありませんか?


    3月と4月の2年固定利率が同じでも、ベースレートが異なる可能性は無いのですかね?


    ①の後、②の操作を実施するのが正しいように思うのですが・・・。

  2. 282 匿名さん

    276です。

    >>279さん
    シミュレーションは、あっていると思います。
    ただ、「ミックス可能で金利がソニー並なところ」は存じません。
    都市銀行だと、10年固定の方は充分低いですが、35年固定が最近は上がっているようですね。
    ミックスできる銀行の金利でのシミュレーションと、ソニーで全額20年超にして繰り上げた場合のシミュレーションを比較してみると良いと思います。
    お力になれず申し訳ない。

    >>280さん
    5月・11月の金利が適用されるのは、6月・12月の返済日の翌日(=7月・1月の返済分)からです。
    http://moneykit.net/visitor/hl/hl04.html
    何月の金利が適用されていても、6月・12月の返済日の翌日に一旦リセットされ、
    以降は次のリセット日まで、変動→2年固定→変動の技を使って自由に変更できます。

    >>281さん
    3月31日に変動に戻すと、ベースレートは「手続きしたその日=3月」のものが適用されます。
    ですから、31日に操作すれば、手数料無料で「翌日=4月変動金利」を適用させることが出来ます。
    http://moneykit.net/visitor/hl/hl19.html
    2. スプレッドの算出
    「固定金利適用日」のベースレートと「固定金利の金利タイプ変更をお手続きした日」のベースレートの差分

  3. 283 2月実行者

    281です。

    >>276さん


    おおっ、金利は翌日、ベースレートは当日なのですね。

    ①は変動金利>(2年)固定の月の時だけ有効なんでしょうが、
    とっても勉強になりました!

  4. 284 ど、しろうと

    279です

    >>282さん
    ありがとうございました
    シミュレーションが合っていてよかったです

    新生銀行とソニーで、もう一度検討します

  5. 285 ビギナーさん

    今月始めに変動→二年固定にしました。来月の変動に変更したいので、返済日が27なので26に変動にしました。27に二年固定にして31に変動にする予定でしたが、昨日27に固定にすることが都合でできませんでした。本日、28に二年固定にして31に変動にかえても手数料なく、変更可能でしょうか?また、四月の変動金利に変更出来るのでしょうか?宜しくお願いします。

  6. 286 周辺住民さん

    2年固定なら滅多なことでは手数料かかりませんよ。
    私はむしろ2年固定で手数料がかかるのが見たくてたまらない。

  7. 287 匿名さん

    >>285さん
    大丈夫ですよ。>>276に書いてあります。>>281-282もそれ関連の話です。
    ここ最近、同じ話が何度も出てきますね。
    スレを最初から見ろなどとは申しませんが、「初心者スレ」だといっても少しは過去スレ見ましょうよ。

  8. 288 近所をよく知る人

    現在、ソニー銀行の本審査待ちのものです。

    ソニー銀行では固定の人が圧倒的に多いのでしょうか?
    ソニー銀行では変動にするメリットはないのでしょうか?

    様子見で固定ということではなく、ぶれずに変動でいくという人がいたら教えてください。

  9. 289 匿名さん

    >>288さん

    ソニー銀行なら普通、固定にする人がほとんどだと思います。
    固定にしたほうがソニー銀行も、嬉しいでしょう。

  10. 290 匿名さん

    >>288
    ぶれずに変動ならソニーを選ぶメリットないんじゃない?

  11. 291 匿名さん

    初めて金利変更しました。変動を2年固定を介して変動にしただけですが。

    昨年の10月に変動で借りてそのままにしてあった金利(12月分が適応されたまま)。

    6000万の33年なのですが、、、。

    30日の23時50分頃に2年固定にして、31日の0時10分(さっき)に変動にもどしたら、やっぱり手数料0でした。
    これで、変動金利が0.18%ほど下がって、支払いが月に7000円程度さがりました。6月金利が適応される7月迄の3ヶ月ほどですが、2万ぐらい得した気分です。もちろん、長期固定が上がったら固定にしちゃうんですけどね。

  12. 292 匿名さん

    昨日30日に2年固定にして31日に変動に戻す予定だったのですが、昨日いろいろあって固定にできませんでした。
    31日に変動→2年固定→変動とすることできるんですかね?
    その際手数料は発生するんでしょうか?
    詳しい方教えてください。

  13. 293 匿名さん

    >>292さん
    金利タイプの変更ができるのは『1日1回だけ』です。
    (※1日とは 0:00~23:59。なので >>291さんのようなことは可能。)
    なので、今日31日に固定すると、変動に出来るのは明日4月1日以降となり、
    ベースレートが変わるので、手数料が発生する可能性があります。(あくまで可能性ですが)

    返済日が2日でなければ、
    明日4月1日に固定にし、明後日2日に変動に戻せば、確実に手数料なしで4月変動金利です。
    返済日が2日なら、
    2日に固定、3日に変動の方がより安全です。

  14. 294 購入経験者さん

    住信SBIが優遇金利を見直し、何と+0.9!も上げてきました。
    競合相手のソニーも追随しないか心配。。。

  15. 295 匿名さん


    HPの記載ミスで誤報だそうです。
    エイプリルフールにちなんで。。。

  16. 296 匿名さん

    >> 293さん、

    お詳しいようですので確認させてください。
    今回初めて金利変更(変動→2年固定→変動)を試みてみようと思っていますが、返済日が7日です。
    この場合、
    ①返済確認後に2年固定へ変更(4/7夜or4/8)
    ②その翌日変動へ変更

    とすれば、手数料がかからずに変更可能でしょうか?

  17. 297 匿名さん

    >>296さん
    293です。
    大丈夫ですよ。
    (7日の夜24時前に固定して、そのまま0時をまたいで変動に戻せば、>>291さんのように1回のログインで済ますことも可能です。)

    今日固定して、明日変動でも大丈夫です。
    この場合、4/7の返済は少し増えるかもしれませんが。(詳細省きますが、元本、利息ともに若干増えるので。)

  18. 298 匿名さん

    金利タイプの変更について、ここのところ、同じ話題が繰り返されているので、もう一度おさらい。

    変動→固定
    ・いつでも手数料はかかりません。

    固定→変動
    以下の2つの条件を両方満たせば、手数料は「絶対に」かかりません。
    ・固定した状態で月をまたがない。
     (ベースレートは毎月1日に見直されるので)
    ・固定した状態で返済日をまたがない。
     (返済日をまたぐと「●年もの」が「●-1年もの」になり、ベースレートが変わるので)
    上記をどちらかでもまたぐと、手数料が発生する「可能性」があります。

    ※補足1
    手数料計算の基になるベースレートは、以下の基準で決まります。
    ・変動→固定時:固定金利が適用された日(=変動→固定に手続きした翌日)の属する月
    ・固定→変動時:手続きした日(変動金利が適用される日ではない)の属する月

    ※補足2
    手続きは1日(0:00~23:59)1回だけです。
    24時間経過しなくても、0時を過ぎれば手続き可能です。

  19. 299 匿名さん

    >> 293さん、

    296です。 ご確認ありがとうございました!
    自信を持って変更にチャレンジします。

    >> 298さん、

    とてもわかりやすく整理して頂き、初心者にはありがたいです。
    どうもありがとうございます。

  20. 300 匿名さん

    私も皆様同様、先日2日変動から2年固定、本日2年固定から変動に変更しました。
    変更手数料は、無料でした。
    しかし、返済予定額を見ると月々の支払いは若干さがっていますが、ボーナス月の返済が数千円上がってしまいました。
    これは失敗なのでしょうか。
    返済日は2日、ボーナス比率50パーセントです。
    ご教授をお願いします。

  21. 301 匿名さん

    >>300さん
    失敗ではありません。後日送られてくる返済予定表(でしたっけ?)を見比べてみましょう。
    おそらく増えているのは、元本分と思います。

    金利タイプを変更すると、元本、利息は以下のように計算されます。
    ①元本:変更後の金利での元利均等返済での元本分 ⇒ 金利が下がると元本分は増える
    ②利息:日割りでの計算 ⇒ 金利が下がると利息分は減る(ただし月の日数の関係で増えることもある)

    これは、月々の返済もボーナス返済も同じことです。
    ボーナス払いが何月かにもよると思いますが、300さんの場合は①で増える分と②で減る分の差額が、数千円①の方が大きかったということでしょう。
    事実上、数千円繰り上げたと考えればいいと思います。

    (という解釈でたぶんいいと思いますが、ちょっと自信なし)

  22. 302 匿名さん

    >>301さん
    説明ありがとうございます。
    ボーナス月は7,2月です。
    今度の返済予定表で確認します。
    まだまだ勉強不足なので、この掲示板で勉強させていただきます。
    ありがとうございました。

  23. 303 ビギナーさん

    ソニーって中古は駄目なんですよね。
    これって借り換えでも同じなのでしょうか?

  24. 304 匿名さん

    >>303さん
    中古でも借り換えなら大丈夫みたいですよ。>>257-259を参照してみてください。
    電話してきいてみるのが一番確実と思いますが。

  25. 305 303

    >>304さま
    レスありがとうございます。
    中古でもいけるんですね。
    電話でも聞いて見ます。

  26. 306 匿名はん

    ローンの借り換えで新築ってあるんすか?(笑)

  27. 307 匿名さん

    無い!!

  28. 308 匿名さん

    中古が駄目っていうのは
    当初の借り入れが中古物件だった場合ですよね?

  29. 309 匿名はん

    将来的に20年超えの長期固定を希望してますが、ただいま変動中です。
    5月に金利が上がりそうな感じがしますので、4/15前に固定にしようと考えてますがどうなんでしょうかね?
    詳しい方アドバイスお願いします。

  30. 310 匿名さん

    >309

    固定にするにしても月末が吉です。

    月末まで変動の旨味をじっくり堪能。

  31. 311 匿名さん

    >固定にするにしても月末が吉です。

    固定にする場合、なぜ月末が吉なのか、よくわからないので教えてください。
    仮の話として、4/15に20年超えの優遇後金利が2.6%以上に上がったら、月末に固定にすると2.6%以上の金利が適用されますよね?
    今の2.545%が底と考えその金利で固定にしようとするなら、5月の金利発表前に変更しておかないといけないと理解しているのですが間違っていますか?
    なお、返済日は27日です。

  32. 312 匿名さん

    >>309さん
    >>311さん
    根本的に間違えています。
    5月金利は4/15に発表されますが、その適用はあくまでも5月(1日~31日)です。
    5月金利発表後であっても、4月中(正確には「月末前日」まで)に固定すれば4月金利が適用されます。
    というわけで、5月金利を予測して固定するのではなく、確認してから固定して大丈夫です。
    それがソニーの良いところ。
    4月の返済日を過ぎていても大丈夫です。

    ですから、5月金利が上がって4月に固定するにしても、なるべく4/29(4/30はダメ)まで変動で引っ張るのが正解。
    4/29は祝日ですが手続き可能です。
    なお、4/30 0:00を過ぎると5月金利になってしまうので、その点だけは要注意。
    (手続きの翌日の金利が適用されるので)

  33. 313 匿名さん

    >312さん
    ありがとうございます。
    理解しました。

  34. 314 匿名

    教えてください。
    ボーナス時の返済の割合を50%に設定しています。
    この不景気のためボーナスが大幅にダウンする予定
    なので、ボーナス時の返済割合を40%程度に
    減額したいと思っています。
    ソニー銀行のHPを探しても変更する項目が
    ありません。
    やはり変更できないのでしょうか?

  35. 315 匿名さん

    >>314
    分不相応なローン組んだんだね。
    無駄な抵抗より早い見切りだよ。

  36. 316 入居済み住民さん

    >>314さん
    繰り上げ返済時に変更できますよ。
    繰り上げは1万円以上からなので、最低1万円は必要ですが。

  37. 317 匿名さん

    >>314さん
    316さんの補足です。
    ボーナス返済が多いと、繰上時に結構な額の経過利息が予想されます。
    ご注意下さいませ。

  38. 318 購入検討中さん

    超初心者です。
    どなたかご教授お願いいたします。

    今日ソニー生命の営業の方からソニー銀行の住宅ローンについて説明を受けました。
    その中で、固定から変動に変更するときは手数料がかかるとの説明を受けました。

    自分の認識では固定→固定は手数料がかかるが、変動→固定、固定→変動は手数料がかからないと
    思っていました。

    これまでの口コミを見ても、皆さん固定⇔変動を手数料なしで行き来している印象だったのですが、
    私の認識違いということになるのでしょうか。

    よろしくお願いいたします。

  39. 319 購入経験者さん

    318さん
    残念ながら認識が違います。変動→固定は無料ですが固定→変動は手数料が発生する場合があります。
    既出ですが非公開のベースレートが重要となります。
    ちなみに固定→固定は間に変動をはさまないと変更はできません。
    なので固定→変動→固定という操作になり、固定→変動に変更するさいに手数料が発生する場合があります。
    ご参考まで。

  40. 320 匿名さん

    もうすぐ実行のものです。
    どなたかご教授ください。

    1,2年固定を1年間継続して変動に変更。
    2,すぐに変動から2年固定に戻す。

    とした場合、2の時点では2年固定期間はその時点からさらに2年間あるのでしょうか?

  41. 321 匿名さん

    >>320さん
    >2の時点では2年固定期間はその時点からさらに2年間あるのでしょうか?
    そのとおりです。ただし、金利は再固定した時点の金利です。

  42. 322 匿名さん

    >>318さん
    >>319さん
    >ちなみに固定→固定は間に変動をはさまないと変更はできません。
    固定→固定もできますよ。
    手数料は固定→変動と同額で、変更後が何年固定かは無関係です。

    金利タイプ変更手数料は、「『現在の固定を解除する』ことに対して『原則としてかかる』手数料」で、
    無料で出来ることもあります。
    いくらかかるのかは、手続きの途中で確認でき、そこでキャンセルも可能です。

  43. 323 購入検討中さん

    318です。

    教えていただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

  44. 324 入居済み住民さん

    ソニーに限ったことではないと思いますが,
    ソニーでは変動と固定の行き来が結構あるので質問です.
    ソニーで変動35年で借りました.
    1年の間に4年分繰り上げ返済して残り30年で全額返済となったとします.
    ここで固定に変更した場合,返済期間は34年で計算されるのですか?
    それとも30年?詳しい方宜しくお願いします.

  45. 325 匿名さん

    >>324さん
    ご質問の意図がよくわからないのですが・・・、
    期間短縮型で繰り上げたなら、当然短くなった期間(30年)で計算されます。
    でなければ、何のための期間短縮型かわかりません。

    ちなみに、繰上と金利タイプの変更を両方行う場合、どちらを先にするかで、短縮される期間と変更後の月々の支払額が変わってきます。

    ご質問の意図は、34年に戻せるか(延ばせるか)という意味でしょうか?
    でしたら、ソニーではおそらく延ばせませんが、銀行によっては延ばせるところもあったように思います。

  46. 326 入居済み住民さん

    ありがとうございます.
    そうですよね期間短縮のために繰上げしているわけだから
    当然,金利タイプを変更しても期間はかわらないわけですね.
    納得しました

  47. 327 匿名さん

    >>316さん
    >>317さん
    お礼が遅くなりました。
    314です。
    ボーナス返済の割合を変更可能な事及びその方法と
    注意事項まで教えていただきありがとうございます。
    感謝です。
    7月のボーナス返済までに割合を変えるつもりです。
    又今回の話題とは関係ありませんが、固定金利(15年以上)
    上がってしまったので、変動から固定に変えます。
    融資開始が先月だったので、たった1ヶ月間でしたが
    皆さんから教えていただいた裏技?を行い、結構楽しめ
    ました。 ありがとうございました。

  48. 328 匿名

    先月実行のものです。

    現在変動にしています。将来的には、部分固定(20年)と変動を半々にしたいと思っています。
    5月金利で20年固定が上がりました。どのようにすべきでしょうか?教えてください。
    よろしくお願いします。

  49. 329 匿名さん

    もうすぐ実行なのですが、初回の支払いだけ高いのはなぜですか?

  50. 330 匿名さん

    >>329さん
    返済は実行日の翌月からはじまります。
    たとえば4/20実行で、返済日が27日の場合、初回返済は4/27ではなく5/27です。
    この時、利息は1ヶ月分ではなく37日分支払うことになります。
    ですから、初回の支払だけ高くなることがあります。
    実行日と返済日の関係によっては、反対に安くなることもあります。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸