住宅ローン・保険板「ソニー銀行初心者質問スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行初心者質問スレ
  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2013-03-27 16:16:20

ソニー銀行の仕組みは初めての方には少し難しく、すでに存在するソニー銀行掲示板はどれもベテランの方ばかりで基本的な質問しにくいのではないでしょうか?過去レスと言われても中々探しづらいものです。(ベテランの方の邪魔しても悪いですし・・・)

そこで皆さんが基本的な質問ができるスレを立ち上げてみました。既存スレの中にも本当に親切に教えてくれる方もいらっしゃいます。『ソニー銀行ってどうですか?その4』のNo.735なんかは神レスですね。勉強になりました。

お詳しい方、ソニー銀行の良さを皆さんに教えてあげてください。

神レス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/res/371-380

[スレ作成日時]2009-01-23 10:22:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行初心者質問スレ

  1. 726 匿名さん

    > 6月に入ってすぐに一度これをやって、返済日以降に2度目を行うという意味でしょうか?

    そうです。
    6月、12月は、変動金利の見直し月なので、返済日をすぎるとそれぞれ5月、11月金利にリセットされます。
    (他の月ではそのようなことはありません。)

    27日が返済日の場合、6月返済日は28日なので、以下の手順が一番お得になると思います。

    ・5/30に2年固定(5/31から適用)
    ・5/31に変動(6/1から適用)
    ・6/28に2年固定(6/29から適用)
    ・6/29に変動(6/30から適用)

    なお、○日とは曜日に関係なく0:00~23:59です。

  2. 727 匿名さん

    >>726さん
    親切にご説明いただきありがとうございました
    そのようにさせていただきます。

  3. 728 申込予定さん

    今週末引き渡し予定のものです。
    一つ質問させてください。

    来月初回の引き落としになります。
    妻がある程度の期間の低金利を望んでいるので、5年固定を考えていますが、6月の方が下がっているようです。
    この場合お得なのは、
    ①とりあえず変動で申込
    ②5/30に固定に変更
    ③5/31に変動に変更
    ④6月の金利を見て、5月の5年固定の方が低利なら5月の返済後5/30までに5年固定に変更
     6月の5年固定の方が低利なら6月の返済後まで変動のまま様子見
    という理解であっていますでしょうか。

    よろしくおねがいします。

  4. 729 匿名さん

    >①とりあえず変動で申込
    >②5/30に固定に変更
    >③5/31に変動に変更

    ここまではOKです。

    >④6月の金利を見て、5月の5年固定の方が低利なら5月の返済後5/30までに5年固定に変更
    > 6月の5年固定の方が低利なら6月の返済後まで変動のまま様子見

    5、6、7月が、ごちゃごちゃになってますね(^^;)
    ---
    6月発表の「7月」の金利を見て、「6月」の5年固定の方が低利なら「6月」の返済後「6/29」までに5年固定に変更
    「7月」の5年固定の方が低利なら「7月」の返済後まで変動のまま様子見
    ---
    あと、7月まで様子見なら、>>726も参照して下さい。

  5. 730 匿名さん

    >>721さん
    >>723さん
    >>725=727さん
    >>728さん

    6月返済日以降の「変動→固定→変動」は、不要かもしれないです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/res/47

    すみませんが、6月金利を適用させた時点で、予定表を確認してみて下さい。

    私も確認して報告します。

  6. 731 匿名さん

    初心者です、教えてください。
    10年固定非常に魅力的です!
    35年で借りて10年固定をした場合、
    固定期間が終了したその後は、
    25年以内の固定か変動金利を選び直す
    ことになるのでしょうか?

  7. 732 nano

    >>731さん
    どこの銀行でもそうですが、固定期間が終了すると、何もしなければ自動的に変動金利になります。
    もちろん、手数料はかかりません。

    再固定することも、もちろん可能です。固定期間も自由に選べます。
    固定期間あけすぐの再固定や、いったん変動になってからの再固定は、ソニーでは無料です。
    (銀行によっては手数料がかかるところもあります。)

    ちなみに、ソニーの場合は、「25年固定」というのは無くて、「20年超」を選ぶと全期間固定になります。

    p.s.
    親スレでリクエストがあったので、コテハンにしてみました。

  8. 733 匿名さん

    >>nanoさん

    いつも有益な情報のご提供、ありがとうございます。

  9. 734 731です

    732by nano様ありがとうございました。

    ならば2年固定 → 2年固定 → 2年固定 … って感じでやっていけば
    20年超みたいな高い金利を払わなくて良さそうですが、やっぱりそれは
    甘い考えなんですかね~?

    http://www.ac.auone-net.jp/~taro_k/sonybank_loan/kinri.htm

    上記のサイトによると
    20年超の最安値は2.522%で、
    2年固定の最高値は2.094%です。
    短期固定・もしくわ変動金利と長期の金利って逆転することはあるんでしょうか?
    アベレージで計算してもかなりの差額があります。

    そう考え出すと、どっち付かずの10年固定も、20年超よりも安いので
    その間に元本を減らせそうですし…まさにフラットSがそうですしね

    悩んでまんねん <( _ _)> すんまへん

  10. 735 匿名さん

    こんばんわ。

    最近変動に切り替えて大満足なんですが、
    6月以降の支払いについて、6月分の金利を適用したいため次の操作をしてみようと計画してます。

    ・5/30に固定
    ・5/31に変動

    この際、固定にする際の期間は2年固定が必須なのでしょうか?

  11. 736 nano

    >>735さん
    >この際、固定にする際の期間は2年固定が必須なのでしょうか?

    必須ではないですが、利息が日割りで計算されるので、一番金利の低い2年固定がベストです。

  12. 737 nano

    >>734さん
    お悩みはわかります。
    けど、「これが答えだ」ってわかったら、みんながそれを選んで、他を選ぶ人はいなくなりますよね。
    私だってそれを選びます。
    リスクをどこまで許容できるのか、収支バランスや思考パターンで答えは違うから、絶対的な答えは残念ながら出ないですね。

    ただ、政府や日銀の話だと2~3年は大幅な上昇ななさそうです。
    けど、10年、20年というスパンで見たらどうなるか、それがわかったら悩みませんね。(^^;)

  13. 738 nano

    >>733さん
    今後とも、お手柔らかにお願いいたします。

  14. 739 匿名さん

    >>730の匿名さん
    遅くなりましたが、ありがとうございます。
    6月の最初に操作すれば返済日以降の操作は必要なしの可能性が高いということですね。
    私も一応返済日以降に確認してみます。

    初心者にとってはこちらでベテランの方々にお返事いただけることがとても安心で助かっています。
    今後ともよろしくお願いいたします。

  15. 740 申込予定さん

    >>728です。遅くなりましたがありがとうございました。
    ④は仰る通りひと月記載をずらしていました、お恥ずかしい。
    基本的に考え方はあっていたようなのでほっとしました。

  16. 741 ビギナーさん

    過去レスを読んだのですが、いまいちよく分からず質問させていただきます。

    うちは毎月2日返済(変動)ですが、やはり6月の変動金利を適用させたいのですが、うちの場合だと6月2日の返済日を過ぎたらすぐに2年固定にしてその翌日に変動に戻せばOKなのでしょうか?

    それとも5月30日に固定→5月末日に変動のほうがいいのでしょうか?
    この違いがよく分からず悩んでいます。

    宜しくお願いいたします。

  17. 742 nano

    >>741さん
    >うちの場合だと6月2日の返済日を過ぎたらすぐに2年固定にしてその翌日に変動に戻せばOKなのでしょうか?

    返済日が2日なら、それで大丈夫です。
    12月の返済日まで6月金利が適用されます。

    ----
    以下、余談です。
    混乱するかもしれないので読まない方が良いかもしれません(^^;)

    >それとも5月30日に固定→5月末日に変動のほうがいいのでしょうか?

    返済日が2日の場合、これはしない方が良いかもしれません。というのは利息の計算に不明点があるからです。
    「5月30日に固定→5月末日に変動」をすると、6月返済分の元本は6月金利で計算されます。
    一方利息は、日割り計算になるのですが、この起算日が5月2日なのか実際に返済のあった5月6日なのかが、よくわかりません。
    起算日が2日だと日割り分は31日間で計算され月割りより不利、起算日が6日だと27日間で計算され月割りより有利になります。

    返済日が27日ですと、31日分の利息になっても、27日までの間、下がった6月金利を適用させた方が有利なので、5月末に手続きした方がお得です。
    (でも、6月返済日を過ぎるとリセットされると思っていたので、「返済日を過ぎてから再度手続き」と書いたのですが、それは不要らしいとの情報があり、予定表を見て確認しましょうという流れになっています。混乱させてしまって申し訳ありません。)

  18. 743 匿名さん

    素人質問です
    短期固定が明けた時にも、毎回0.9%の優遇は付くのでしょうか?

  19. 744 匿名さん

    >>743さん
    完済までずっと続きますよ。

  20. 745 ビギナーさん

    お返事ありがとうございます。
    やはり自分で理解できるという点から、返済日をすぎてからの操作にしようと思います。

    いつもこの利息の日割り計算の部分でつまずいてしまいなかなか進歩ができないでいるのですが。。。

    でも過去れすを見る限り2日返済というのはあまりよくはなさそうですね。。。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸