- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
その1のスレッドが1000件を超えましたので、
その2を作成しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2008-07-02 21:31:00
その1のスレッドが1000件を超えましたので、
その2を作成しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2008-07-02 21:31:00
844です。
当直中に書き込んでいるので、返信が遅くなり申し訳ありません。
850さんへ
全くの同感です。30台の10年間はしんどかったです。それでいて飲み台も医者はみんなの倍、へたすると3倍以上。
10年間で、中古のSUV車1台買った以外は、自分の持ち物はありません(今も乗ってますが)。
もちろん承知の上で、一流企業を退職したのですが。。。
849さんへ
専門的なアドバイスありがとうございます。金融にお勤めかFPの資格をもってらっしゃるのでしょうか、どちらにしても、非常に参考になります。
「6000万のローンを変動20年で組めば、年間400万の支払い」というのは 6000万を10年固定、返済期間20年で
年間400万円の支払い (金利 2.8%位として)
「実際は35年で組まれるでしょうから、年間225万ほど払う」というのは 6000万円を 変動、返済期間35年で
年間225万円の支払い (金利 1.2%位として)
という解釈でよろしいのでしょうか?
元保険屋ですが、医者の世間知らずで申し訳ありません。基本的なことでしょうが、
ご指導願います。
844です。
850さんへ お休みになられましたでしょうか?
つぎはぎで、申し訳ありませんが、
「実際は35年で組まれるでしょうから、年間225万ほど払うわけですが、残りを繰り上げしない場合だと225万の貯蓄ですよね。」
私の場合でしたら、現在の貯蓄+住宅費 550万円/年 - ローン 225万円/年 = 購入後貯蓄が325万円(225ではなく)という計算でいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
あほでした。
自分の計算が100万も間違ってました。
550万-225万=325万ですね。
申し訳ない。
自分は子供が小さく、私立も特に考えていないので、教育資金については他の方に伺うのが具体的に教えていただけて良いと思います。
結局、固定35年と変動35年では年間で30万ほどの差になります。
どちらを選んでも、他のミックスや10年固定を選んでも、30万の幅で上下するだけです。
変動が極端に上がれば別ですが。
何年で返済予定を組むかだと思います。
仕事をやめるのが60歳ならば、それまでにできるだけ元本を減らしておかないと、老後の生活に支障がでるかと思います。
月に5万~10万くらいなら払えると思えば、75歳くらいまで気長に返してもいいかとは思います。
60歳時点での残債が1000万ほどなら、そこから15年かけて返すならば、おおよそ毎月7万弱ほどの負担と思います。
70歳で仕事をやめるならば、まだ30年ほどありますから、年間に300万(ローン込み)ほど払えば完済できるかと思います。
教育資金を貯めつつ無理なく返済を考えるならば、このくらいが良いかとは思うのですが。
子供が何歳になる時点で、教育資金がいくらと決めて、計画的に貯蓄すれば、無理ではないと思いますが、個人的には1000万でも500万でも下げれば楽だと思います。
お医者さまの職業(収入体系や副業など)についてはわかりかねますので、中途半端な話になりましたが、参考にしていただければうれしいです。
844です。
849さんへ
ご丁寧なお答をしていただきまして誠にありがとうございました。
実動年数を考えてローンを組まないと大変なことになりそうです。
特に私の専門科は体力勝負によるところが大きいので。。
将来設計をもう少し嫁とした上で、購買するか決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
判定お願い致します(もう買ってしまったのですが…)。
私、36歳のサラリーマン、年収約1500万円。今後2000万くらいまでは上がる可能性が
あるけどそれ以上はまあ無理。
妻は専業主婦(31歳)で、将来子供が小学生にでもなったらパートくらいはするかも。
子供は幼稚園児と赤ん坊の二人。将来はもう一人希望。
新築マンション、8000万円。現金3000万円+住宅ローン5000万円(35年返済)。
毎月の返済が20万弱、駐車場と管理費があわせて8万円。
合計30万弱が毎月口座から落ちていきます。
今は子供が小さく、教育費がほとんどかからないので、家族で旅行に行ったり外食したり
しつつある程度貯金もできています。ちなみに今年の夏はスペインのマヨルカ等へ行って
きます。
これまで繰り上げ返済はしていませんが、手持ちの現金や株券をすべて返済に回して
しまうとすると(現実にはそんなことできませんが)、残債は3000万程度にまで
圧縮できます。
将来の教育費を考えるとかなり不安です。それに、管理費と駐車場の費用が老後まで
毎月かかり続けると考えるとちょっと憂鬱になります。。。
40歳サラリーマン、年収1100万円です。
数年前まで共働きで世帯年収2000万弱あったので
6500万のマンションを妻と共同名義で買いました。
妻が貯金から3000万(生活費は私が出していたので)
私は貯金をはたいて2500万。
残り1000万は私のローンです。
購入直後は貯金残高が一桁万円になってしまい正直
もっとローンを組めばよかったと思いましたが、今年の
夏のボーナスで残債<貯蓄となったため一括返済するか
それとも住宅ローン減税もあるから軽く運用するか検討中
です。
事実上ローンが終わったので精神的にほっとしています。
>>856
35年でローンを組んでいるということは、何歳でローンを組まれたかわかりませんが、10年近くは繰り上げ返済をしなければ60歳を過ぎても、月に30万近く払わなければならないですよね。
単純に計算して、年間で240万の返済なので、10年分の2400万を今ある預金、将来の預金などから捻出しなければなりません。
マヨルカも良いと思いますが、子供が小さいうちが一番貯金ができる時期ですから、年間100万でも200万でも繰り上げをされた方が後々お金が入り用になった時に困らないと思いますよ。
ちなみに、年間150万を10年繰り上げすれば、10年後の残債は2500万、年間200万を10年繰り上げで、残債1950万ほどです。
10年経てば子供さんが現在5歳として、15歳で高校生辺りですよね。
教育費が一番かかる頃に繰り上げをするのはかなり厳しいと思われますので、ご家族で相談されるのが良いでしょう。
859さん
新型インフルが未だ終焉しない時期に、加えて、満足に予防接種も終わってない赤ちゃんを連れ出すことは、十分に考えてのことではないでしょうか。
何が起きても全ては親の責任ですから、「赤ちゃんよ、耐えなさい」としか言えないですよね。
かわいそうに。
856です。
そうなのです、教育費の負担が実際どの程度なのか想像しにくいので困ってしまいます。
たとえばエクセルで今後50年の家計のフローとストックを簡単に計算してみると楽勝な気もするのですが、
将来の教育費は本当に未知数ですし、さらに、突然高額の医療費を恒常的に負担するような事態にでも
なったら、時期によってはバッファ(ストック)があまりない状況になる見込みなので、かなり心配です。
やはりそもそも生きているだけでかかる固定費(マンションの管理費や駐車場代)は抑えるべきでは
ないかという気がしています。
ちなみに、赤ん坊といっても満二歳は過ぎているので予防接種は一通り終わっています。
会社からタミフルをもらったので(海外出張者に配られたが未使用なので)、それを一応持参していき
ますが、まあ日本よりは安全なのではないかと…。
WHOのランク6になってからも、実は海外出張させられています…。
北中米ではまた違うのでしょうが、私が出張で往復しているヨーロッパではニュースでも新聞でも全くと
いってよいほど取り上げられていませんし、ローカルの人達に訊いても「何を言っているんだろう…」と
いうようなのんびりした反応です(笑)。
あまりに無知(失礼)なのでお知らせしますが、欧州ではイギリス
で急激に患者が増えています。(7000人超です)
スペインも増えつつあります。WHOのサイトを参照ください。
http://www.who.int/csr/don/h1n1_20090703_1100.png
タミフルの処方には医師の診断が必要です。
会社でタミフルを配っているなど、ちょっとびっくりな会社です。
フェーズ6は単にPandemicと言う指標です。旅行はWHIでも制限
すべきとはしていません。(発生初期ではないので制限に意味は
ないということです。)
インフルエンザなど感染症だけの問題じゃなく、2歳の子供が海外旅行に行って楽しいと思いますか?
ずっと寝ている子もいるけど10時間以上のフライトは子供にとってかなり苦痛と思う。
私も年2,3回海外旅行に行っていたが、子供が5歳になってグアムがやっとだった。
ちなみにこのスレの趣旨のことを答えると、42歳で昨年の年収1500万程度。
2年前に戸建てを新築、諸経費等すべて含めて1億弱、親の遺産などあり頭金5000万でローン5000万組んだ。
30年ローンで月額20万の返済です。
子供の教育費もかかりますが、可能なだけ繰り上げ返済し20年位で完済目標です。
このスレを見ていると大体同じような返済パターンかなと思いました。
お子さんを海外に連れて行くのは親御さんの価値観や、それに対する責任も
ご承知の上されているのですから、他人がとやかく言うことではないと思いますが。
日本国内ではいまだに新型インフルエンザに神経質なんですね。
この夏に子供連れて里帰りしたら健康体でも白い目で見られそうで何だか恐ろしい。
こっちでもいちばん流行していた頃はニュースでも多少取り上げられたり
夏休みに入る前の高校が一時学校閉鎖されていたけど
基本的には皆「だから何?罹ったとしても要はfluでしょ」って感覚でしたけど。
さすがに身近には感染パーティしようなんて言うバ カ親はいなかったけどね。趣旨逸脱失礼。
856です。
>タミフルの処方には医師の診断が必要です。
>会社でタミフルを配っているなど、ちょっとびっくりな会社です。
もちろん会社に常勤の医師が処方します。
>2歳の子供が海外旅行に行って楽しいと思いますか?
海外がどうとかいうよりもやはり家族で旅行するのは楽しいですよ。2歳の子供は理解できないでしょうが、それでも家族みんなが長期間ゆっくり一緒に過ごせるのは彼にとってもプラスではないかと(笑)。ま、ちょっと楽観的な見方ではあります。
ちなみに、上の子がまだ一歳の時に私のシドニー出張へ連れて行きましたよ。たしか夕方発のフライトで行きも帰りも子供は爆睡だったと記憶しています。彼が二歳のときにはハワイにも行きましたが、今も覚えていて「また行きたい」と言っています。下のチビが1歳の時には、イタリアに行っていますし、問題ないかと…。
そんなことより、ローンについて識者の方のアドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
上の子が
下のチビが
856さん
もう買ってしまったのですから、いいじゃないですか。
教育費がかかるようになったら、海外旅行を控えればいいんじゃないですか。
856さん
おいらも同じくらいの年収だけど。同じような物件購入済み。
購入前は欧州某国に駐在してた。その頃は海外旅行いきまくり。マヨルカは格安ツアーで。
ローンは大丈夫だよ。
ただ、大きなローン組んだ今、高い出費を伴う娯楽は今まで通りにはいかないと思うな。
今は近場の江ノ島とか箱根とか鬼怒川温泉とかを楽しんだほうがいいよ。
エコカーでも買って。
昨年年収2000万、今年予想年収1400万。
約8500万の住宅ローンを組む新築物件を不動産屋に猛烈に勧められております。
40才サラリーマン、妻専業主婦、子供5才3才。
>不動産屋に猛烈に勧められております。
物件自体気に入ってるの?
こういう人が 悪徳不動産屋に だまされたり、脅されたりして 買わされるんだよ。
ゆくゆくもっとひどい目にあったりしてねw
872さん
何も考えていなかったら今頃ローン支払が始まっていたでしょうね。
この物件を紹介されて数ヶ月、本当に悩みながらも相手にはジラして価格交渉を続けています。
「こういう人が」はどういう意味でしょうか?
「猛烈に勧められている」からだまされるんですか??
>>870
給与は歩合給なのでしょうか。だとするとちょっと不安ではありますね。
固定で1400万円程度あって、ボーナス上乗せとかいう仕組みなら何とかなるような気もしますが…。
自己資金はどの程度投入されるおつもりですか。
870です。
毎年1400万前後は確実です。 それ以上はその時の状況でしょうか。
自己資金は3000万です。手元がスカスカになると恐いので多少残しております。
教育資金、老後資金を並行して貯蓄していくとなれば、60過ぎてもローンが多額残ることになるので、不安大です。
60才過ぎても職はありますが、40才でのローン開始は遅いでしょうか。
勧められている地域は、とても閑静な住宅街で、交通や教育、生活環境も整っております。散歩がてら街並を散策するのにとても雰囲気が良く、気持ちのいい地域です。
> 870
8500万のローンって事は都心でしょうね。
さて、
*駐車場代は別ですか?(車を持っているか、一戸建てで駐車場つきか?)。
*奥さまはどんな方ですか?(ローンが厳しくなったら、パートしてくれる人?、浪費癖のある人?、遺産が望める家族あり?)
*お子様は小学校私立受験準備中ですか?
*物件は十分値下げさせましたか?(転売することになったときに存する可能性は少ないですか?)
*入居は近いですか(今の低金利で長期ローンを組めますか?)
などがポイントでしょうね。
実は私ととても似ていて驚きました。
私は年収1900万(ボーナス無し、もともとありません)の41歳。職業柄70歳まで働けます。12000万都心新築マンション90平米、子供6歳(公立)4歳(私立、大学まで行けます)、ブランド好きの専業主婦(ただし、働くのも好き)、車1台(トヨタの車です)、ローン7700万。現在は預貯金、株などで2200万持ってます。購入して1年経過して蓄えも200万ほど増えたのでそんなに大変だという感覚はありません。月一でコストコ(横浜の方に。船橋は客が下品なので止めました。)とか行きますけどね。
年収1250万、36歳。
新築マンション今年購入し、ローン3800万。
月々の支払い15万。
妻専業主婦、子供0才。
子供は中学から私立の予定。
もう一人子供が欲しいのですが問題ないでしょうか。
会社経営 夫 46歳 年収1100万
妻 年収750万
息子 22歳 年収400万
3500万のローンの予定ですがどんなローンがいいんでしょうか?
今は毎月30万の積立をしてます
息子のお金はあてにしてません
頭金1000万 預金は500万は残してあります
>880
安定的にその収益が続くのであればどんなローンでも大丈夫でしょうね。
あなたが会社経営以外のリスクを生活に組み込みたくなければフラット35などの長期固定。
目先の低金利が今後も続くと考えれて収益のためにリスクをとるなら変動金利でしょうが。
経営内容が今の不景気でも安定的なものか、胃がキリキリ痛むほどのストレスをかかえるほどのものかでも違うのでは?
どのローン組むかは結局のところ自らの決断が一番良い答えですよ。
882さん
ありがとうございます
この状態が続くのかは期待できません
景気には左右されませんがやはり不安です
なるべく借り入れをせず早く返したいです
たまたま仕事が成功しただけで元々裕福な生活にはなれてません
お金に強い皆さま、ご意見ください!
夫1100万、妻500万、保育園児2人
貯金3000万で、7000万の物件を買おうかどうか迷ってます。
都内メトロ駅近で150平米あるので、
いずれ親世帯と同居するまでの10年ほど個室3部屋(@6〜7万円)を間貸しする前提です。
店子の人脈はあります。
このアイデア、どうでしょ。
どうぞ 貸してあげて下さい。
>いずれ親世帯と同居するまで10年
それまで住んでいた人はどうする?
定期借家契約にすれば?
世帯収入って単語なんか情けなく感じる。
嫁さんの給料込みでローンとか考えないでほしい。
批判を承知で言うけど、男が嫁さんの収入あてにして家買う甲斐性しかないなんて恥ずかしいね。
そうはいってもこの不景気、嫁のほうが給料高いってやつは山ほどいるし。
だんな一人で1千万いくとまわりも金使い荒いやつが多くなるしついついエリート意識が高くなって浪費癖がつくもんだが嫁と同じくらいで500+500くらいだとまわりも節約モードのやつが多くて自然貯蓄が増えて、生活そのものは楽になるだろ。
女性側を「あてにする」って言うのは、確かにちょっと、と思いますけど
うちも、私(妻)の収入はあてにしないで家買いましたが、サブプライムで夫の会社(メーカー)が
残業0になったりして、年収ベースで2-300くらい減りそうなので、
生活にまわさずひたすら貯蓄していた私の収入も繰り上げ返済にあてることにした昨今です。
今年は300くらい繰り上げしました。
妻側に安定した収入があるって悪くないじゃん!と思う今日このごろです。
そういう家庭って多いんじゃないでしょうか。
たしかに
あてにしてないでやってけるローンで、妻の収入があると繰り上げのペースが早いです
3年前に2500借りて。去年・一昨年は繰り上げが300、貯金が150
このペースが続けば10年たたずに返済完了です。
10年固定の25年返済でローンを組んだのは失敗だったかも(^_^;)
>>888
相手に「甲斐性」とか言う人は、相手の価値をお金でしか見てないのかなと思う。
ま、稼げるのことが重要じゃないとは言わないけど、稼げる嫁を捕まえておくのも甲斐性じゃないかな。
うちは、夫婦で同業で二人で2千万前後。
長く働ける仕事なので、「男だから」とか「女だから」なんて意識を持っていない。
「二人で一緒に」って意識で生活してます。
稼げる嫁もいいかもしれないが、資産家の嫁はもっといいぞ。
>892
夫婦で稼げるに越したことはないけど、子供ができるとそう簡単にはいかない。
共働きを前提にローンを組んでから、結局奥さんが仕事を辞めることになり、
世帯年収が減少して予定していた繰上げ弁済も思うようにいかなくなり、
やがて子供が大きくなって教育費が家計を圧迫してデフォルト、という事態もあり得る。
やはり世帯年収ではなく、収入が多い方だけで返せる範囲でローンを組むべきだと思う。
旦那の稼ぎだけをあてにしてる嫁っていうのも、なんだか依存してるみたいで嫌ですけどね。
子供が産まれて、子育てが大変になると確かに難しいですが…
「イザとなったら私も働く!」っていうたくましい女性になりたいものです。
女性の立場から言わせてもらうと「甲斐性」なんて考える女性は少ないと思いますよ。
それは見栄っ張りな男性が好む言葉ですね。
うちはまだ子供がいないので、家族は2人。
2人の家なんだから私もお金を出すのが当然と思っています。
ただローンは「2人で稼がないと組めない」なんて無理はしたくないです。
子供が産まれたら、しばらく育児休暇をとるか、やめるか選択しなければなりませんので。
金に色なんかつかないよ。別に男でも女でもどっちでも稼いだ金に貴賎はねぇ。稼いだ人間を尊敬して感謝して使え。
年収1千万(手取り)なら1年で700万円貯金できる。
と考えるとローン返済月50万円可能だから、10年ローンで、、、
5000万円程度の家かよ!?
普通じゃん。
手取り年1000万が10年以上続くとは思いません。
だからローンも10年。
でした。
子供が障害持ってたり病弱だったりするとつきっきりにならないといけないから
妻は働けなくなるよ。
妻も働く前提でローン組むなんてありえない。