住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-10-13 13:46:42
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その1のスレッドが1000件を超えましたので、
その2を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2008-07-02 21:31:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)

  1. 670 匿名さん

    首都圏は暮らしにくいね。
    ある意味、この年収クラスが一番やりくり大変かも?
    収入も支出も多いからね。
    住居費なければ、楽に暮らせるんだが。

  2. 671 匿名さん

    私は通勤がちょっと大変ですが、物価の安い郊外に住んでいます。
    住居費を抑えて、しかも首都圏の年収レベルを確保できるので、生活が楽です。

    通勤が大変と言っても、時間がかかるだけで、以前住んでいた私鉄沿線の殺人ラッシュと
    比べたら体力的にはむしろ楽ちんのような気がしています。

  3. 672 匿名さん

    こういう暮らし方が一番いいと思う。
    考え方とこだわりは人それぞれだから押しつけることはしないが、
    都心でこのくらいの年収ではそれ程充実した暮らしは望めない。

  4. 673 入居済み住民さん

    まぁ実感として年収1000万円の生活にあまりセレブリティを感じないほうがいいでしょうね。普通の生活をストレスなく送れる程度ってのが正直な感想ですな。

  5. 674 匿名さん

    ほんと。そうですね。
    都内では、そこそこ。セレブりてぃなんて全く縁のない話。

    子どもの補助関係ももらえないし、税金は多いし、なんか損してる気もするけど、
    ごく普通に暮らしていけたらいいのかも。
    ありがたいことです。

  6. 675 匿名さん

    >>674
    いま、1600万もらってるけど、これから収入増えても税金もめちゃ増えて手取りあんまり
    増えないんだよね。なんだか、損した気分。サラリーマンは所詮サラリーマンだなって
    最近つくづく思います。

  7. 676 匿名さん

    >>675
    私は1700万。所得税200万・住民税100万支払っています。
    今年マンション売って、23区内に30坪の土地を買って注文住宅建てます。

    予算総額8300万円

    ほんとは1億円くらいまで考えてたけど、住宅ローンのこと考えたら
    これくらいにしておかないと老後がキツイ。

    マンションの売却損がでかいので、確定申告(譲渡損失の繰越控除)して
    キッチリと300万の税金を返してもらう。
    1年だけでは損失が埋まらないので、2年目も所得控除して100万くらい
    は税金返してもらう。

  8. 677 匿名さん

    金額、おかしくないですか?
    所得税が200万円で、住民税が100万円って。
    うちは、住民税のほうがずっと高いけど。
    税制の改正で比率が変わっているはずです。

  9. 678 匿名さん

    30坪で8400万てすごいですね。
    そこまでして都心に住みたい理由がわからない。
    少し離れれば80坪で5000万くらいなのに。
    子供が大きくなったら、狭くて暮らしにくくないですか?

  10. 679 匿名さん

    >>677
    所得税よりも住民税の方が高いんですか?

  11. 680 匿名さん

    >>678
    それは個人の価値観の違いですから。

    私は通勤に時間をかけるのは無駄だと思ってますから、港区の会社まで35分です。
    1時間以上かけるなんてとても考えられません。

    この収入を維持してさらに上を目指すにはシャカリキになって働かないとな
    りません。今年は2000万行きそうで、5年以内には2500万が目標です。

    子供は一人しかいませんから、30坪の土地の上に4LDK(35坪の床面積)
    の家で十分な広さだと思ってます。
    将来子供が結婚して家を出て夫婦二人だけの暮らしなら尚更です。

    80坪もあったら、そりゃ立派な庭を持てるでしょうが、手入れするのも大変
    ですしね。車が無いと不便でしょうし。リタイアした後ならそういう暮らしも
    良いかなとは思います。
    まあどこに重きを置くかはその人次第ですよね。

  12. 681 購入検討中さん

    都心に30坪で8300万って高くないと思う。
    土地代、坪200万でも6000万なんだから。
    どちら方面ですか?

  13. 682 匿名さん

    677です。
    子供の有無など、条件によっても違うのかもしれませんが。
    うちは住民税のほうが高いですよ。
    収入の1割。所得税は1割以下。

  14. 683 匿名さん

    >>681
    確かに高くないです。30坪5300万円。
    1~2年前だったらとてもこの値段で土地は買えません。
    あと1千万以上は高かったと思います。

    場所は城南地区の東急沿線です。
    講談社が出している「セオリー」って雑誌の「新・土地のグランプリ」
    にランクインしてます。下位のほうですけど。
    http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=3781135

    とはいっても同じ「丁目」でも場所によってかなり違いますし、人によって
    評価基準は違いますから、雑誌の言うことをそのまま鵜呑みにはできないと
    思います。

  15. 684 ご近所さん

    677さんは1000万以下の収入でわないですか。所得税は累進課税なので所得が増えれば当然所得税の割合は高くなります。 住民税は10%のままですが。

  16. 685 匿名さん

    >>677
    共働きで、世帯年収は、1100万円ちょっとです。
    世帯年収は1000万円以上ですが、それぞれの年収は1000万円以下です。

  17. 686 入居済み住民さん

    住民税が所得税よりずっと高いなんていいな。


    ざっくりした計算ですが
    年収1700万 (1)

    給与所得控除後の所得 14,450,000円 (2) (1)→(2)の計算知ってる?

    所得控除が約250万(扶養家族や社会保険料など)(3)
    (市民税と所得税の控除金額は異なるが調整していない)


    (2)-(3)=課税所得 :約1200万円(弱)

    課税所得が1200万円として


    市民税10% →120万円

    所得税 (900万円超 ~ 1,800万円以下) 課税額の33% - 1,536,000円
    1200万円×33%-1,536,000円=2,424,000円


    (3)の金額によって税金は上下するが
    No.676 の金額は特におかしい金額ではないと思います。


    これが850万円×2人の場合
    2人税金を足しても200万円弱かな?

    あ、年収850万円でも市民税の方が高い?
    (手元の簡易的なエクセルでの計算)

  18. 687 匿名さん

    うちの場合
    所得税260万
    住民税170万
    所得税の方がはるかに多いな

  19. 688 匿名さん

    住民税の方が高いのは課税所得が330万未満しかない人とかじゃない?
    もしくは年収に占めるボーナスが異常に多くて
    ボーナスからも引かれる所得税を考慮せずに月給から引かれる所得税と住民税だけで比べてる人とか。

  20. 689 匿名さん

    この年収帯の人は、これ以上年収を増やしたとしても
    所得税33%+住民税10%+社会保険料で
    なんだかんだ半分くらい持っていかれてしまうので税負担を重く感じますね。

  21. 690 匿名さん

    ↑「増えた年収分」に対して半分くらいという意味です。念のため。

  22. 691 購入検討中さん

    >>683

    681です。場所も金額も堅実だと思います。
    それに30坪は狭くないと思います。
    子供が社会人になっても出て行かないと思いますよ。

  23. 692 匿名さん

    >>677

    あなたの考え方は正解だと思いますね。

    勝ち組に属すると思います。

    ケチケチしてもしょうがありません。
    一度きりの人生ですからエンジョイしましょう。

  24. 693 匿名さん

    同じ世帯年収なら、2馬力で半々くらいの年収だと、
    どちらも累進課税がきつくなくて、
    同じ世帯年収の1馬力に比べれば、世帯税負担は少なくて済むということですね。

  25. 694 匿名さん

    旦那 700万
    嫁 700万
    こういうケースは、旦那1400万よりも税負担は少ないでしょうね。

  26. 695 687

    9年前に約8000万で家を新築。
    ローンは6700万(すでに完済)。

    昨年1800万でセカンドハウス新築。
    現金払いなのでローンなし。

    疲れるので当分新築はしないでねと妻に言われました。

  27. 696 匿名さん

    695さん

    8000万円で注文戸建てが新築できるんですか?
    エリアなどはどの辺りでしょうか?

    2階建てでしょうか?

  28. 697 695

    >8000万円で注文戸建てが新築できるんですか?

    田舎ですから。
    土地4000万、家4000万で2階建てです。

    セカンドハウスはさらに山の中ですが直ぐ行ける距離なので頻繁に使ってます。
    仕事の同業者から100キロ離れると使わなくなると聞いていたので近くに建てました。

  29. 698 匿名さん

    9,980万円のマンション見に行って、気に入ったので資金計画を立てていたら、
    妻が5,000万円くらい(詳細は不明)の財産を隠し持っていた。
    人に生活費から何から出させておいて、頭にきたので頭金は妻に出させた。
    さらに年収を書いたのみたら、自分より多かった。

  30. 699 購入検討中さん

    子供をもう1人ほしいと考えているのですが、無謀なローンかと思い悩んでいます。

    物件額  5000万

    ローン額 2800万

    年収   昨年の年収で1500万(固定給は700万で、ボーナスは歩合)

    年齢 40歳 配偶者 30歳 子供 2歳

    海外旅行も行かなくてもいいし、車も軽自動車で十分です(地方なので車は必須)。

    子供ができればもう1人ほしいのですが、無謀でしょうか。

    ご教授ください。

  31. 700 匿名さん

    >>699
    2800万なら10年弱で完済できますよ。

  32. 701 購入検討中さん

    699です。

    10年弱で完済できるかわかりませんが、気が楽になりました。

    子供に手がかからなくなったら、私も働いて返済と学費のために頑張ろうと思います。

    ありがとうございました!

  33. 702 匿名さん

    年収1500万なら、頑張ればローン込みで700万くらいは返せます。
    ご主人が年齢が高いようだから早い方がいいと思いますよ。
    頑張って。

  34. 703 購入検討中さん

    ありがとうございます。

    ボーナスが完全に歩合なので、結婚して3年の間ボーナスは全く手をつけず、

    固定給からも貯蓄に励んでいました。

    今現状の景気の悪さが不安で、ボーナスも期待できません。

    主人いわく、数年間ゼロではないかと。

    とすれば、年収は700万となります。

    数ヶ月前に、会社で大規模なリストラが行われました。

    部署も縮小の方向です。

    部署がなくなる可能性も否定できません。

    もし、職を失うことがあったら、そのときに私が妊娠して働けなかったら、と思うと正直不安で仕方ありません。

    主人は私にこういった話をして不安を紛らわせているようですが、

    私の不安の矛先はどこへ向ければよいのでしょうか。

    この掲示板で暗い話をしてしまい、申し訳ないです。

    いずれにしても、子供はちゃんと自立するまで育ててあげたいです。

    つい暖かい言葉に私も甘えてしまいました。

    どんなことがあっても、頑張ります。

  35. 704 匿名さん

    お気持ちとてもよくわかります

    私も90年台のバブル崩壊後底値と思ったときに一戸建てを購入しましたが
    その後景気は悪くなるばかり不動産価格は下落する一方
    子供二人は私立の高校、大学と出費が増え
    ローンの返済がやっとで貯蓄などできませんでした
    でも子供たちには教育面のみ、できるかぎりのことはしましたが
    他の一切の出費(携帯電話やこづかいなど)は徹底的にカットしました
    もちろんそのために子供たちとのトラブルは多々ありましたが
    その都度誠心誠意話し合い納得してくれたようです

    親の懸命に生きている姿をみて子供たちも逞しくなったようです
    (二人とも就職し独立しています)

    余談ですが親が余裕のある家庭(超一流企業役員や著名人など)の
    お子さん達は30歳前後でも扶養されているケースが多いです

  36. 705 購入検討中さん

    「子供に誠心誠意話すこと」
    これは、育児書に書いてあったことを思い出しました。
    簡単なようで、難しいことです。
    きっと、すばらしいお子さんに成長されたのでしょうね。
    とてもうらやましく、尊敬いたします。

    私も、泣き言いっている暇はありません。
    子供は宝です。
    やはり、2人目を諦めることはできません。
    いろいろ不安もあるけれど、それ以上に得るものがあると信じて頑張ります。
    もう掲示板に書き込むことはこれを最後に。

    アドバイスをしてくれた方々、ありがとうございました。

  37. 706 695

    >余談ですが親が余裕のある家庭(超一流企業役員や著名人など)の
    >お子さん達は30歳前後でも扶養されているケースが多いです

    いとこは皆普通に働いていますが何か?
    この板で投稿される方なら思いつき等で誤解される様な事を書かないで頂きたい。

  38. 707 匿名さん

    >>706

    >ケースが多いです

    704ではありませんがあなたのイトコさんは、そういうケースに当てはまらないという事で、不思議でもなんでもない。
    「働いていますが何か?」と馬鹿っぽい文章を書くのはやめましょう。
    前にもどこかにいたな、こんな失笑もののレスつける奴w
    名前欄に自分の以前のレス番号書くところも共通点かなあ?

  39. 708 匿名さん

    裕福な家庭の子どもが将来しっかり働くかどうかは親の育て方にも
    よるものだと思いますよ。
    「何もしなくていい。お前は親の財産を食いつぶして生きていけ」とでも
    言われ続けていればそりゃ働かなくなるでしょうけど。

  40. 709 695

    708さん有難うございました。

    伯父の法要の時いとこから「子供の頃しつけに厳しかった」と聞いたのを思い出しました。

  41. 710 匿名さん

    何という視野の狭さ

    イトコはあてはまってませんが!と怒り
    イトコもそうでしたとお礼を言う

  42. 711 匿名さん

    やはり無謀でしょうか…。

    私、年収1400万円、40歳。
    妻、36歳、専業主婦。
    子供は、8歳、5歳、1歳。

    新築戸建て9500万円。住宅メーカーの建売です。
    当初の価格から多少値引きされてこの値段になりました。

    頭金2500万円、住宅ローン7000万円。

    35年で毎月20万少々の返済額です。

    都心の職場から40分以内で緑が比較的多く落ち着いた住宅街と言うとこの程度の価格が
    最低ラインです。

  43. 712 匿名さん

    >>711さん
    ちょっと無理があると思いますよ。

    サラリーマンと仮定しての話ですが・・・・
    その年収は60歳定年までの間に増えてゆきますか?
    60歳定年までに支払終えるとすると、実質20年ローンです。
    0.975%の変動金利でシミュレーションすると、毎月32万、年間385万です。
    年収負担率28%ですから、小さいお子さんが3人もいるとなるとかなり厳しい
    と思います。

    せいぜい8000万~8500万くらいの物件にしとくべきだと思います。

  44. 713 匿名さん

    704=707=710
    同一人物

  45. 714 匿名さん

    711さん

    ちょっと難しいのでは、と思います。
    ご年齢のことなどを考えても・・・

  46. 715 匿名さん

    >>711
    自己資金をもっと増やせませんか?
    せめて倍の5000万くらいあるといいのですが。
    無理なら、その程度の年収ですと、やめたておいた方がいいでしょう。
    家族のためですよ。
    今後、劇的に収入が増えるなら話は違いますが・・

  47. 716 匿名さん

    60歳から嘱託などで残れれば、もしくは自営業ならばまた違う話かとは思いますが、
    60歳まで32万で払い終わっても、退職金しかないから5年は苦しいですし、
    かと言ってのんびり20万払っていては、退職金や年金まで喰われかねない。
    長く返すとしても20万は年金で払える額ではないですよね。
    1馬力なわけですし。

  48. 717 匿名さん

    >>711
    サラリーマンなら無謀だと思います。
    711さんもそう感じているからここに書き込んでいるんですよね。
    お子さまが3人もいらっしゃるのですから教育費も年々増えていきます。
    色々検討した最良の物件なのでしょうが借入は5000万円程度が無難なところかと思います。

  49. 718 匿名さん

    >>711
    30歳 年収1500万 子供2人の俺でも、そんなには借りない。

    俺ら年収1500万前後程度の人間には、1億近い家は分不相応だよ。

  50. 719 匿名さん

    711さん
    自分は1300万ないぐらいの40歳子供2人ですが、いろんな事情があり9500万の家を購入します(土地は購入済みです)
    頭金は1500万、今持っているマンションは売れば3000万ぐらいでまだ売る予定はありません。
    今回のローンは8000万円/35年です。

    900万程度の年収のときに買った3000万円の中古マンションは今でも値段は変わらず、頭金を除いた2000万円を4年で返済しました。(退職金500万出たので実質1500万円/4年ですが)

    35年もかけて返すのは無謀だと思っていますので、60歳をめどに返済する予定です。
    我慢するところはきっちり我慢して節約し、返済計画があれば可能だと思っています。
    金利が低いうちは持ちマンションを賃貸に出し、高くなった場合は売る予定です。
    どこまでお金をコントロールできるかが勝負だと思っています。
    意外と大変ですよね、お金のコントロール。お金は使わないと結果的に増えないし。

    もし買うとしたら711さんがんばりましょうね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸