- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-10-13 13:46:42
その1のスレッドが1000件を超えましたので、
その2を作成しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2008-07-02 21:31:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)
-
621
申込予定さん
>>609 です。皆様、ご意見ありがとうございます。
>>616 様
アドバイスありがとうございます。ご指摘の通り、いろいろ現状を確認したところ、新たなる真実が発覚しております。
>>617 様
諸費用はデベもちってすごいですね。どのあたりのデベなのでしょう?
>>618 様
>>616 様のご指摘に合わせ、ご指南部分の現状確認をしたところ、現状の生活の大半は夫である私の手取りで行っており、その余剰は数万程度なことは前出の通りなのですが、妻の給与はほとんど手つかずな状況、つまりその大半は可処分所得であることが発覚しました(苦笑)。ついてはおっしゃるとおり、月の手取りは約50+約40で合計100弱程度で、現状月約20~30を貯金できている状況です。知らなかったのは夫だけ。しっかりしているというか、末恐ろしい状況でした。ともあれ購入計画に対してはうれしい誤算。ついては月40の貯金を目指した上で、購入に向けて最終決断をしようかと思っております。。。なんとかなりそうな気がしてまいりました。
>>619 様、620 様
3大疾病特約?ローンの保険につけるのでしょうか?。普通の生命保険にはすでに入っているのですが、この辺は今後見直そうかと思っております。
以上、各位のご意見に大変感謝しております。今後とも宜しくお願い致します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
622
618
>>621
それはそれは…。
よかったですねぇ。新たな事実(笑
今の生活レベルだったらおそらく問題なくローン完済となるとおもいます。
新居とローンを楽しんでくださいねー。へそくられないよーにねー(笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
623
匿名さん
3大疾病特約の内容はよく確認した方がよいですね。
ほとんど死亡状態にならないとローンの返済は免除にならない商品が多い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
624
ビギナーさん
貧乏人の子だくさんです。識者の方のアドバイスをお願いいたします。
私、38歳、ヨーロッパ系の会社の日本法人勤務。年収1500万円。
妻、34歳、専業主婦。
子供、7歳、3歳、0歳、3人とも男の子です。
新築戸建て。約9000万円。頭金が約3000万円、ローン6000万円。
諸費用は現金払い。35年の元利均等・当初10年固定で、毎月約20万円の返済額。
年間で240万円。
その他の費用は年換算で、
生活費が毎月40万円の12ヶ月で約480万円。
車の購入費と維持費が、年換算で70万円(駐車場代はかからないので)。
教育費が子供1人につき毎年150万円で、3人合計で450万円。
ローン返済額と合計すると、1240万円で手取り収入とそれほどかわりません。
子供たちは小学校までは公立で十分なので、いきなり年間150万円も教育費がかかるわけでは
ありません。なので、当面は将来に備えた貯金が可能です。
ちなみに、家を購入後、家具や家電、カーテン等々を新調して手元に残る現金および株券は500万
程度になると予想しています。
子供たちが大学生、高校生、中学生、とかいう厳しい10年間は毎年500万程度の教育費を覚悟
しなくてはいけませんが、それまでとその厳しい期間以後は、余裕が出る計算です。
なんとかなるような気もするのですが、やはり無謀なような気もします。
どうでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
625
匿名さん
>>610さん
生活レベルって、一度上げてしまうと、なかなか下げるのはキツイです。
食材一つ買うのだって、「少々高くてもオーガニックのものを」なんてやっていたのを、
「スーパーの特売で底値のものを狙って…」にするのは、大変な努力がいるものです。
でも、考えてみてください。急に下げるのは難しくても、徐々になら軌道修正できるはずです。
例えば、今まで月に6~70万円使っていた生活費を、いきなり3~40万円にするのは、大変ですよ!
そういう時は、最初は55万円から始めてみてください。
数ヶ月それが出来たら、今度は50万円、次は45万円という風にハードルを設けて行けばよいのです。
かくいう私も、大変な浪費家でした。
お金はあるだけ使ってしまい、30代半ばで貯蓄0円でした。
DINKS、年収は1300万円ほどです。
頑張って3年間貯蓄して、今は貯金が1000万円を超えました。
変わったのは、やはり家の購入がきっかけでした。
今は、何かあったときや老後の資金のために、最低限貯蓄しておこうと思っています。
世帯年収1700万円なら、ローンを支払っても、年500万円は余裕で貯蓄できると思いますよ。
頑張ってください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
626
匿名さん
>>624
>子供たちは小学校までは公立で十分なので、
そう思っていても、嬉しい誤算で子供にすごい素質がある場合は
どうされますか?
家を買ったから学校に行かせられないなんて、
本末転倒でしょう。
教育費の予測は、保守的に見たほうが無難ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
627
匿名さん
いえ、すごい素質があってもなくても小学校は公立が良いと思っています。
小学校から私立だと、どうも純粋培養というか、ひ弱な子に育つ可能性が高いような気がしています。
まあ、気がするだけで、実証されたわけではありませんが…。
毎年ひとりにつき150万円を見込んでいるのですが、「保守的な」見積もりだといくら用意しておけばいいものでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
628
匿名さん
>>627
150万×3人×6年=2700万ですが、
まあ、1700万ぐらい見込めば
いればいいんじゃないですか?
ほんとに行くことになった場合、
+2700万では、どうにもならないが
+1000万なら、やりくりできると思うよ。
ちなみに、
>小学校から私立だと、どうも純粋培養というか、
>ひ弱な子に育つ可能性が高いような気がしています。
私立小学校は、適性が無いのに無理に入れると、
ひ弱になったり傲慢になるリスクは高いかもしれない。
但し、適性があるのに行けないのはもったいないと思う。
極端な例では、給食費を踏み倒すようが生徒が多い学校が、
全ての子供に最適だとは思えない。
まあ、将来ボクサーでもなるのなら別ですが...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
629
購入経験者さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
630
匿名さん
>>629
>150万円/年では半額ですね
1人150万/年なので、3人で450万とかいていますよ?
半端じゃなくて、1人100万が平均なら平均の1.5倍。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
631
匿名さん
教育費がかさむ小学校の中学年から大学卒業までが、だいたい13~14年ですね。
その間、毎年平均150万円の教育費を見込むと総額およそ2000万円になります。
なので、子供1人につき150万円の教育費を見込んで、さらに毎月の生活費として、
15万円+5万円×(家族の人数)、つまり5人家族の場合毎月40万円が確保できて
いれば問題ないかと…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
632
入居済みさん
うちも男の子3人です。
共働き世帯年収1,600万円。
33歳の夫婦で、3,600万円のローン5年目。(マンション5,500万円を購入)
200万×3回の繰り上げをしています。
我が家も小学校は公立ですが、中学以降は臨機応変に考えようと思います。
ただしあれこれ考えても始まらないので、優先順位だけはしっかり持っておけばいいのではないかとおもいます。
もし素質があれば・・・うちは子供を優先させてマンションは売って
アパート暮らしになってもいいと思っています。
考えすぎても始まりません。
今を楽しんで、いざというときにしっかり決断できるように考えておきましょう!
偉そうに言ってすいません・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
633
匿名さん
自分のことばっかり考えている親が多いなか・・・今時偉いなあと感心します。
うちの親も祖父も教育費に関してだけはいくらでも出しました。自分は幸いにも東大法学部まで行かせていただきましたが感謝しております。自分の子供も望むのであれば最高の教育を受けさせたいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
634
購入経験者さん
東大法学部とは比べようもないけど、都内のとある国立大学出身です。
幼稚園以外すべて公立の経路をたどった小生には教育費や私学ににコダわる気持ちが正直わからんのです。
昔は賢い子から公立高校行ったし。最近はどーなんでしょ。東京は違うのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
635
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
636
近所をよく知る人
>>634
公立は「人間は全て平等」などという誤った教育をするからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
637
匿名さん
私も十分な教育の機会を与えてくれた両親には感謝しています。都内の私立高校から東大理学部、米国のとあるMBAまで行かせてもらいました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
638
匿名さん
うちは公立主義だな。
都内じゃないから都内のことはよくわからんけど、
公立の進学校でも偏差値70くらいの学校に入ればどこにでも入れる。
自分も相方も公立だったけど、私立に行ってお金使わんでも、そこそこいけると思うんだけど。
あと、近所の私立進学校には、音楽とか美術の時間は1ヵ月に1コマ、体育も似たようなもの。
5教科も進学に合わせたカリキュラムで、進学に必要なければほとんどせずに受験対策ばかりと聞いた。
部活で特待生は昼から勉強なしとか。
そっちの方が偏ってないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
639
匿名さん
>>635
俺は京大医学部で、弟は東大法学部です。
弟は、俺より能力が少し劣ります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
640
購入検討中さん
>>638
>あと、近所の私立進学校には、音楽とか美術の時間は1ヵ月に1コマ、体育も似たようなもの。
5教科も進学に合わせたカリキュラムで、進学に必要なければほとんどせずに受験対策ばかりと聞いた。
そんな進学校は入れる価値はない。
みんなが憧れる進学校にそんなカリキュラムはない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)