- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
その1のスレッドが1000件を超えましたので、
その2を作成しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2008-07-02 21:31:00
その1のスレッドが1000件を超えましたので、
その2を作成しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2008-07-02 21:31:00
596さんへ
慎重にすべきだと思いますね。もちろん、物件の価格は年収からみると無理がないと思います。
家の世代年収は1500万で、子供が一人です。
中学受験、高校受験を経験したものなのですが、やはり塾代は大きな出費です。
もちろん、塾に通わせず、自力で行けるところまで行け、と子供に言いたいとこ
ろですが、そんな自信どこにもないので、塾に通わせました(高校受験で国立に
入ったんですが)。
今年住宅減税があるため、6500万のマンションを購入しました。
株式投資など、積極運用経験もありましたが、低リスク・確実に収益につなが
る運用は、簡単なことではないことは、この一年の世界金融情勢を見ると痛感で
きたはずでしょうね。
ネタだろ・・ネタ
釣られすぎじゃないの?
599です。
ひとつもうそはありません。
本当です。
ファイナンシャルプランナー(CFP)に報酬払って相談。
旦那より収入が低くて甲斐性のない人に意見して楽しんでいるだけ。
金持ちの道楽(笑
どもです。
ようやく気に入る物件を見つけたので本気で購入を考えており、申込を予定しております。
仮審査は通ったのですが、下記条件に関して諸兄の忌憚のないご意見を頂きたく。
物件:東京都港区3A地域新築マンション
物件額:7800万
頭金:500万
借入:7200万
世帯年収:約1700万円
(夫43才1000万円、妻40才:700万円)2馬力DINKS
資産(購入直後):
現金:300万円
株:300万円(現在価値)
持株会:200万円(現在価値)
住宅所得減税と会社の利息補助(貸入3000万円を20年を限度に2%の利息補助)を期待しつつ。
現在は家賃17万円の東京都中央区の賃貸マンション住まいです。
如何でしょうか。
この先も子なしで行くなら問題ないのでは?
まだ子供の可能性があるなら、3A地域で7800万程度だとどの程度の広さか分かりませんが、
手狭になるかもしれないし、奥さんの年収は減るし、ローンの支払いはきつくなるし、で
うまくないでしょうね。
> 貸入3000万円を20年を限度に2%
20年に渡って、年に60万もらえるって事ですか?、ウラヤマし~。
609様の書き込みみておそらくみんなが感じていること
1)年収、年齢、頭金を考えると残資産が少ない、つまり浪費家と読み取れる、ベンツのEとか乗ってませんか?
2)子供ができて奥様が仕事しなくなったら破たんすると考えるのが普通。私は正直、銀行も良く貸すね~と思う。
3)絶対子供ができないという前提なのなら良いのでしょう。
こういういわゆるDINKS浪費家の消費って今どきの経済状況ではとっても大事だと思います。都心のタワマンの狭い2Lとかどういう人が買うのかと思ってたけどこういう人が買うんだろうね。
609って全然余裕なの?
年齢からして結構厳しいと思うんだけど。
ついでに現在価値の使い方を間違ってる気が・・・。
>609
7200万円を60歳までに返済すると仮定して。
10年固定2%、7200万円17年ローンでは、
毎月41.6万円、年間500万円の返済ですね。
管理費、修繕積立金、駐車場、固定資産税などで
年間約80万円でしょうか?
その分は利息補助でまかなうとして。
今、家賃17万円なら年間204万円の支払いが不要になります。
差額約300万円/年が実質の負担でしょう。
現状で年間300万円貯金できていれば余裕です。
多分大丈夫でしょう。
609 です。
皆様、沢山のご意見ありがとうございます。感謝しております。
>>610 さん
>その世帯年収、DINKSなのになんでそんな頭金なの?
お恥ずかしながら、この年ですが新婚直後でして。
つい最近まで独身で貯蓄はもとより、分譲物件の購入などはまったく考えたことがなかったのです。
お恥ずかしい限りです。
>>611 さん
>まだ子供の可能性があるなら、3A地域で7800万程度だとどの程度の広さか分かりませんが、
>手狭になるかもしれないし、奥さんの年収は減るし、
将来のことを考えると悩ましいです。購入以前に母体の出産年齢のこともありますし。
ちなみに物件の広さは60平米ちょっとの2LDKです。
一時は同価格帯で買える湾岸の100平米クラスを検討したこともあるのですが、
勤務地との近さや眺望、希少性でこちらに決めました。
ご指摘の通り、家族人員が増えた場合は少々狭いかもしれません。
妻の年収ですが、勤める会社が女性活用に積極的でして、仮に出産した場合、
育児休暇や出産休職明けの職務級の継続等、女性社員は恵まれた制度を活用できるようです。
女性の先輩方も出産後はほぼ職場復帰しており、この点は少々安心できる材料かと思ってます。
>>612 さん
>残資産が少ない、つまり浪費家と読み取れる、ベンツのEとか乗ってませんか?
おっしゃると通り、マンションの物件価格と比べると残資産少ないですね。。。
現在塩漬けの株がもう少々高い頃は、独身者にしては資産を持っているほうだと誤解していました。
ちなみに車は20年前、新入社員の頃に買ったマツダのスポーツタイプを未だ大事に乗ってます。
>私は正直、銀行も良く貸すね~と思う。
ほんとですね。逆に、もっと行けますよ、と担当者に言われました。
米国のサブプライム問題ってこんな感じで始まったのでしょうね。
>>613 さん
>>年齢からして結構厳しいと
そうですね。あと17年で60才で定年ですので、60才で1000万以下のローン残高に持ち込みたいと思っております。
>>614 さん
わかりやすい試算ありがとうございます。簡潔で大変参考になります。
年間300万の貯金となると。
新婚で実績がないのですが、このご時世ですので余裕をもって計算すると、
賞与:夫60x2 + 妻40x2 = 200
月: 3 x 2 x 12 = 72
こんなイメージです。少々300には足りません。
あ、あと住宅減税分があるので何とかなりますね...。
今後の昇給や役職手当に期待したいところをこらえております。
引き続き忌憚のないご意見をお願い申しあげます。
>月:3×2×12
ん?そんだけ収入あって、毎月三万も(お互いに)貯金出来ないの…?
てか上の試算で言う300万は実質支払うローン額の一部の話であって、実際それすらままならない可能性があるってことは、今の生活振りを見ると、マンション購入後、貯蓄は基本的に無理と考えているということ??
…その年収、その地域で僅かでも子供を望む気持ちがあるなら、絶っっっ対に見直すべきだし、お二人の老後を考えても、そろそろお金の遣い方、考えるべきでは?(余計なお世話ですみません)
私は年収1600万、1馬力、物件8240万(このご時世なので諸費用はデベもち)、頭金1800万、
借り入れ6440万ってところですね。ちなみに金利は変動0.875%
>>615
>賞与:夫60x2 + 妻40x2 = 200
>月:3×2×12
現時点で(賃貸入居の段階で)夫婦で月に20万以上貯金できるはず。
ボーナスなんてローン返済に考えないほうがいい。
もっというなら月に40万ほどは貯蓄できます。
ボーナスの比率がどんなもんだか分からんけど、
世帯年収1700万だったら手取り月100万前後でしょ。
40万をローン返済しても手元に60万残ります。
残り60万から40万で生活してもそれでも20万残ります。
ローン返済が始まった後でもそれだけ貯蓄(もしくは繰り上げ返済)できそうなのに
現時点で月に3万しか貯蓄できないとしたら、
この先返済はムリじゃない?
何に金を使ってるかは分からないけど、生活の見直しひっすじゃないかしら。
↑の月3万の貯蓄っていうのが、ローンスタート後の想定で書かれてたとしても
やっぱり少ないよね。