住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-10-13 13:46:42
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その1のスレッドが1000件を超えましたので、
その2を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2008-07-02 21:31:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)

  1. 461 460

    自己レスです。
    >価格4100万円の物件を購入するのと同等で、上記税や修繕費用のことを考えれば
    >3800万ほどの物件と現在のお住まいは同等の支払いとなると思います。
    って書きましたけど、
    20年間だったら修繕費用はもっとかかりますよね…。すみません。
    税金+修繕費用で500~1000万ですかねー?
    それだと3100~3600万くらいの物件と支払いとしては同じくらいかな。

  2. 462 匿名さん

    都内の中古戸建てを購入しようかどうか迷っています。無謀でしょうか?

    価格13000万円。
    頭金5000万円でローンが8000万円。毎月約27万円の返済です。
    35年返済の変動金利で当初10年固定にしようと思っています。
    戸建てなので管理費や駐車場代はかかりません。
    まだ新築後3年程度しか経っていないので、簡単なクリーニングだけで十分で、
    大がかりなリフォームは必要ありません。

    私は38歳で年収1700万円。ボーナスが会社業績連動なので、100万のこともあれば
    300万のこともあります。年収にすると1600万と1800万の間で変動します。
    給与の伸びは毎年1-2%くらいで、役職が上がれば2000万を超えることもあり得ますが
    こればかりはわかりません。

    妻は専業主婦、子供は小学生と幼稚園児の二人です。
    中学からは私立に行かせることも考えています。

    現在の家賃が駐車場込みで25万程度なので、大した負担増ではないとも言えます。

    通勤時間30分以内で、希望の広さと間取り、エリアで絞り込んでかなり長い間探して
    いたのですが、ようやく「これなら」と思える物件を見つけました。
    当初の予算1億円をオーバーしていることが問題で、その分ローンの額が大きくなって
    しまいます。ちょっと心配です。

    いかがなものでしょうか。

  3. 463 匿名さん

    38歳で年収1700万円、家賃を25万払っていて、5000万の頭金って素晴らしいですね。我妻に勉強に行かせたいです。

    この頭金があなたがコツコツ貯蓄したものなら大丈夫でしょう。
    この頭金を御両親が出してくれるなら、それなりの資産がありそうな御家族がいるのでこれも大丈夫でしょう。
    この5000万が投資とか、宝くじとかの資金なら止めといた方が良いと思います。

    それより、価格交渉しました?、今は完全に買い手市場ですよ。探していた地域だからといって、食いついちゃってませんか?
    1.3億の中古一戸建てなんて、今はそんなに売れません。1000万ぐらいは交渉しましょう。

  4. 464 匿名さん

    退職までで考えると後22年ですよね。27万というのは35年返済ですよね・・・。
    1500万くらいは交渉の余地があるのではないかと。

  5. 465 匿名さん

    >>462さんとビックリするほど似た条件(年齢、家族構成、年収はちょっぴり低く頭金はもう少し多い)ですが、
    この歳で5000万を大幅に超えるローンには踏み切れませんね。
    城南にある実家の戸建てが手に入れば金銭的問題はなくなりますが
    いま健康な親には今後も長生きしてほしいから当てにはしたくありません。

    今後収入が微増したとしても定年までの手取り総収入は2億円台半ば。一方で支出はというと
    自分同様、子どもは中学から私立と考えていますが、そうすると一人当たり最低でも2000万の予算はいるし、
    旅行や食事や趣味の観劇・コンサートなどの生活レベルは落としたくないし、
    ゆとりある老後を過ごすために退職金・年金以外のまとまった資金も定年までに用意したい。
    そう考えると、元本利子返済総額が1億にもなるような住宅ローンを組む余地は全くありません。

    やはり年収1千万台のサラリーマンにとって1億を大きく超えるような住宅は分不相応な気がします。
    無理に買えば、それと引き換えに犠牲にするものが出てくるでしょう。

  6. 466 匿名さん

    まぁそのあたりは価値観の違いなので462さんが価値があると思われれば買ってもいいのではないかと思います。

    しかしみなさん頭金をしっかり貯められているのに驚きです・・・
    自分は昨年38歳、年収2500で6500ほどローン組みましたが、頭金なんて1000もなかったです(笑)

  7. 467 匿名さん

    >465 旅行や食事や趣味の観劇・コンサートなどの生活レベルは落としたくない

    >466 まぁそのあたりは価値観の違い

    この辺が462さんがどういう人かという事を物語っているというか、みなさん趣向が異なるとこだと思いますよ。465さんのように毎年家族で海外旅行にいって、毎月でも外食、観劇、コンサートってやってたら、海外旅行に年100万、月1回のペースで4万つかって年50万、年間150万って月のローンって12万ですからね。いわゆる趣味的なことよりも日常の生活にかけるお金を重視する人っているのでそういう価値観の方なら462さんもやって行けると思います。27万のローン払って、毎年100万使って海外旅行、ベンツでハイオクガソリン垂れ流してると厳しくなって行くと思います。都心のマンションで駐車場が余りまくっているのって、ガソリンだかとかエコとかの問題よりも豊洲に車有りで住むより、都心に車無しの生活の方を選択する方がおおい(これも価値観の違い)なのではと思います。

  8. 468 匿名さん

    466さんの場合はよほど無駄遣いをしない限り余裕だと思いますが、462さんの場合だと、60歳まで22年です。35年で返すなら27万でしょうが22年で完済となると43万です。今の家賃の倍くらいですよね。残貯金の額が書いてありませんのでよくわかりませんが、27万で計算すると1億1千万(総支払い)になるわけです。子供さんの教育資金などもあるでしょうし、大丈夫ですか?

  9. 469 匿名さん

    462です。

    皆さん、アドバイス、どうもありがとうございます。

    価格交渉はもちろんしました。予算1億なのでそれ以下にしてくれ、ともお願いしましたが、
    当初の価格から1.3億までの値下げが精いっぱいということでした。
    周辺相場と比較しても、割安な価格になっているとの説明を受けましたが、自分でも調べてみて
    そうかもしれない、と思いました。

    5000万の頭金はこつこつ貯めたものです。以前買った中古マンションが、思った以上に高く売れて
    それでまとまった頭金ができました。その後、転勤などもあって賃貸暮らしになりました。

    我が家は普段の生活は極めて質素だと思います。私の同世代の友人の中にはBMWの5シリーズや
    ボルボに乗っている人が複数いますが、我が家はホンダのオデッセイ(しかも中古)です。

    家族で海外旅行にはいきますが、マイレージを使ったり、と工夫をしています。ホテルも普通の
    ホテルを格安の予約サイトを使って自分で予約しています。
    友人の家に泊まったこともあります。子供たちにとってもその方が楽しい思い出になっています。

    TVはいまだにブラウン管ですし、パソコンも5年に一度程度しか買い替えしませんね。
    スーツも今は5万も出せばいいものが買えます。

    というわけで、家賃を払っている今もちょっとずつ貯金は増えています。特に子供たちの将来の
    教育資金として、子供たちが生まれたときから毎月4万円ずつ貯金していますが、これはある程度
    まとまった金額になってきました。

    他には、株や預貯金が1000万円程度残る計算です。

    いろいろ考えるとやはり無謀なような気もしてきました。もうちょっと慎重に考えてみます。

  10. 470 匿名さん

    ↑せめて後2000万安ければ余裕ではないけど、問題ない範囲かと思うんですけどね・・。

  11. 471 匿名さん

    469さま

    結構 コツコツタイプのようなので行けるんじゃないですか。それよりあえて迷うのは良い事かと思います。

    売主と我慢比べですね。中古の一戸建てってことは、売主は素人でしょ。1500万値下げできたら連絡下さいといって一旦お分かれしましょう。金利が上がったらそれでも買えなくなるかもしれませんけど、、、と言い残して。大事なのは相手にアイツには売りたく無いと思わせない事。物件の事褒めちぎってお分かれしましょうね。

    縁があれば連絡来ますよ。

  12. 472 匿名さん

    普段の生活が極めて質素な人が年収1700万で
    8000万ものローンを組もうとすることの矛盾。

    しかしグダグダ書いているところを見ると
    購入することへの踏ん切りをつけたいだけのようだね。

    まぁ頑張ってください。

  13. 473 匿名さん

    ↑この戦法は結構面白いかもね。非常に気に入っていてとても欲しいが、価格がネック。事情を話し、お別れ。
    売る方も、高くは売りたいだろうけど、たった3年で手放すのだから、大事にしてくれそう、とか気に入ってくれていたから交渉の余地があるかも、と設定価格で売れなければ、そう思うでしょうね。随分気に入ってらっしゃるようだから、諦めずに交渉してみる価値はあるかもね。

  14. 474 匿名さん

    夫:年収 1300万 38歳
    妻:年収 600万  32歳

    第一子が生まれるのを機に、都内で戸建てを購入したいと思っています。
    頭金として2000万を用意しているのですが、いくらぐらいまでの物件を検討すればいいのか悩んでいます。

    現在家賃20万を支払いながら、住宅購入用の積立を月々25万ずつしています。
    単純に考えて月々のローン支払いはこの金額まで負担できる計算ですが、妻の産休・育児休暇中の収入の落ち込み等を考慮すると月々30万が精一杯かなとも思います。

    今後の子供の教育資金や、老後の資金については別途積立や年金保険などを行なっています。
    アドバイス頂けると助かります。

    宜しくお願いします。

  15. 475 匿名さん

    474さん

    今後の給与カーブの予想はどうですか?

  16. 476 匿名さん

    >>474

    まだ30代で年収1300万とのことですから、今後も仮に転職したり今の勤務先に何かあったとしても、ある程度の年収を確保できる専門性のある仕事に従事されているのではないかと思います。

    奥さまの年収を当てにしないのであれば、毎月の返済は20~25万が限度だと思います。そうすると現実的な借入限度額は6000万から6500万程度ですね。奥さまの収入が今後も安定してあるのであれば、それはそれで繰り上げ返済に回せるので、うまくいけば15年で完済できるのではないでしょうか。

    奥さまの年収をフルに当てにして、ローン返済のために多少我慢の生活になっても構わないという強気路線で行くなら、そうですねぇ、世帯収入1800万として、毎月の返済は30万~35万くらいまでいけるのではないでしょうか。これだと、総借り入れが1億円に達しますね。お勤め先の信用度合がわかりませんし、奥様との収入合算が可能かどうかも分かりませんが、場合によっては1億円まで借りられるかもしれませんね。ただ、繰り上げ返済に回せるお金の余裕はだいぶ減りますので、どうでしょう、心理的な重圧感がかなり高まる気がします。

  17. 477 匿名さん

    世帯年収1000万から2000万程度の家庭は、結構つつましい生活ぶりの家が多いように思うなぁ。

    私が以前勤めていた日系上場企業では、かつての同期がみな年収1200万円程度になっているけど、堅実な家が多いよ。外車なんて乗っているのは稀。将来の子供の教育資金に備えて、がっちり貯金している人が多いね。

    いまだに独身の連中は確かに派手かもしれない。仲のよかった奴の中にはBMWのX5を新車で買ったのがいて、自分はひどく驚いた。今、外資に勤めている私の方が年収はずっと多いが、今の年収がいつまで続くか分からないし、そもそもいつクビになるかもしれんし、正直、外車なんて見栄の塊みたいなものにお金を使う気がしない。

    自宅なら毎日の生活の基盤になるし、環境が良ければ子供の成長にとってプラスだし、それに通勤が楽になって通勤時間が短縮されれば、その分、人生が豊かになる。自宅にお金をかけるのは、単なる見栄じゃなくて実益の方が大きいと思うね。少なくとも土地の価値は、耐久消費財のように時間とともに減価する訳でもない。

    一戸建てなら、例えば3000万円かけて建物を新築しても、30年使えれば年間たったの100万円の負担ということ。土地は残るし、相続の際も有利。公道に面していて、日照に問題がなく、きちんとした整形の土地を、例えば40坪くらい都内の比較的便利な場所に確保できたら、多少借金の額が膨らんでも買う価値はあると思うけどね。

  18. 478 匿名さん

    >>477
    > 世帯年収1000万から2000万程度の家庭は、結構つつましい生活ぶりの家が多いように思うなぁ。

    そりゃそうだよ。税金ばかり高くて、何の恩恵も受けられない中途半端な年収帯だもの。
    首都圏に住んでいたら、住居費は高いし…みんなよく「億」の借金を背負う気になるなぁ、というのが私の感想です。もっとも私のように千2~300の年収と2000万円では世界が違う気がするけど。
    子供が中学から私立に行こうもんなら、正直キツいのでしょうね。

  19. 479 匿名さん

    1000万~2000万でも、1500万以上になれば生活も違うかもしれないけれど、うちのように1200万前後だと
    堅実な生活です。
    特に質素ではないけれど。

    今日の首都圏私立大学に下宿する大学生の仕送りという記事を読んだら、

    親の世帯年収は900万を超えていましたね。
    うちも2人の子供が下宿になりそうですが、かなりの教育資金を準備しなければなりません。
    記事にも、受験料+初年度大学納入金+4月から12月の生活費、住居費で、春に払うお金が300万を超えていました。

    >自宅外通学生の平均世帯年収(税込み)は915万9000円(前年比45万円減)。
    >受験費用、初年度納付金などを含めた「入学の年にかかる費用」は304万6761円で、年収の33・3%に及んだ。
    >また、奨学金希望者は、自宅生を含む全体でも過去最高の64%に達した。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090407-00000092-san-soci

    学資保険で300万あっても初年度納入金や受験料、滑り止めの入学金、入学式前後の交通費や旅費などでほぼ使ってしまいます。
    1人1000万ぐらいは準備しておくつもりなので、生活レベルは堅実にやるしかない。

  20. 480 匿名さん

    年収1800万で40歳ちょっと過ぎたところですが、我が家も非常に質素ですよ。
    ま、うちは子供も2人いますし。ま、現状に不満というわけではないです、もちろん。

    やはり年収2500万円超えたあたりでないと優雅な生活は無理なのでは?
    そうすると、外資系か自営かもしくは日系だと役員クラスですね。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸