- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
その1のスレッドが1000件を超えましたので、
その2を作成しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2008-07-02 21:31:00
その1のスレッドが1000件を超えましたので、
その2を作成しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2008-07-02 21:31:00
383です。
いろいろと鋭いご指摘をいただき、ありがとうございます。
金融とはまったく関係ない仕事なので、正直ローンについてはもう少し勉強した方が良いと思っています。
教育費はやはり1人につき2000万は見込むべきでしょうね。それくらい見込んでも何とかなりそうな気はしていましたが、例えば私立の医学部への進学はきっと無理でしょう(ひょっとしたら慶応くらいなら何ととかなるかな、とも期待しますが・・)。
よくある大企業のように55歳で役職定年になって、給料が大幅に下がるような種類の仕事ではありません。今後、給料が大幅に増えることもないでしょうが、減ることもないと思います(将来のことは不確かですが)。
親の遺産について。私の母と妻の父がそれぞれ健在です。遺産と言っても東京都下と横浜に戸建てがあるくらいです。時価がどのくらいなのか想像できませんが、妻の実家は自営だったので、いわゆる豪邸という感じです。土地は200坪以上ありますし、部屋は7つも8つもあります。私の実家は30坪のよくある4LDKの戸建てです。私にも妻にも兄弟がいるので遺産分割して、どうでしょう、1億以上になるような気もしますが、税金のこともあるし、よくわかりません。そもそも、二人とも元気なので、そんなことを期待するのは不謹慎というか、現実的ではないように思えます。恩恵を受けるのは、私達夫婦の次の世代ではないかと。
手元の現金は、子供たちが生まれたときから続けている貯金が子供二人合わせて1000万弱あります。他には、友人に勧めらて手を出した株が少々(含み損あり)、あとは生活費の口座に1000万位ありますが、そこから引っ越し費用や新調するカーテンや家具などの費用を引くとかなり目減りします。あとは定期預金がちょっとある程度です。というわけで、引っ越し後に残るのは諸々あわせて1500万~1700万程度でしょうか。1200万との予想はニアピン賞ですね(笑)。
将来、子供たちから仕送りを受けようとは思いません。子供たちに養ってもらおうとは思いませんが、大学卒業まで面倒を見たら、そのあとは家を出て自力で生活してほしいですね。
今は賃貸暮らしで、毎月の家賃は20万円台です。住宅ローンの重圧感を体験したことがないので心理的な不安もありますし、いざというとき身動きが取りづらくなる、という懸念もあります。
この家は終の棲家という思いでの購入です。老後、子供たちや孫たち(まだかなり早いですが)が遊びに来て泊まっていって欲しいと思いますし、住宅ローンがなくなってしまえば、日常のメンテナンスには対してお金がかからないのが戸建ての良いところです。リフォームも必要があれば自分の好きにできますし。老後、マンションに住もうとは今のところ考えていません。ま、考え方が古いのかもしれません。
長文、失礼しました。
似たような状況の人もいらっしゃるでしょうから、お役にたてれば幸いです。