住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-10-13 13:46:42
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その1のスレッドが1000件を超えましたので、
その2を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2008-07-02 21:31:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)

  1. 186 匿名さん 2009/01/30 15:18:00

    >176
    現在の税制では、減価償却の定率法認めてもらえないし、一度賃貸に出してしまうと、投資用物件として、譲渡損の損益通算受けられなくなりますよ。
     ほかに給与所得等あるなら、売却して損益通算したほうが良いのでは?
    鉄筋の住居用マンションの償却期間47年ですよ。定額法でちまちまと減価償却しても、、、、

  2. 187 匿名さん 2009/01/31 14:31:00

    No.184さんは、No.182さんを妬んでいるのですか?
    同じ自営業ですが読んでて気分が悪いです。イヤミったらしいです。

    >自営業の年収って普通の会社員と比較できなくないですか?
    ↓↓
    言われるまでもなく比較できないと思います。それがどうかしましたか?


    >特に安定した大企業。
    ↓↓
    唐突で強引なフリですね。大企業に勤めているご自分の話に持っていきたいのですか?


    >あなたの収入の2000〜3000万円が税引き後の自由になる金額だとしても体を壊せば全ておしまい。2ヶ月仕事を休んで、その前後で変わらない取引をしてもらえるでしょうか。「大丈夫」というのならいいんですけど。
    ↓↓
    余計なお世話です。逆にあなた、何が起こるかわからないこの世の中です。あなたのお勤めの会社が突然倒産する可能性だって、あなたがクビになる可能性だって0ではないでしょ?「大丈夫」というのならいいんですけど。


    >自慢みたいで申し訳ないですけど大企業で働くってそういう事ですよ。
    ↓↓
    大企業で働くってどういう事なのか、誰も聞いてないのに唐突にそんな話がでてくるのがよくわかりません。興味ないです。そして読みましたが別にすごいな〜って思えなかったです。


    >ですから、あなたの「基本キャッシュ」という感覚は正解だと思います。
    それでもうらやましいですよ。
    リスクに弱いと言うだけで、何もなければ私みたいなサラリーマンよりはずっと裕福に暮らせますからねぇ。
    ↓↓
    なぜ上から目線なのですか?
    先にも書きましたが、リスクに弱いのは大企業のサラリーマンも一緒ではないですか?だとすれば、182さんはただ単純にあなたより裕福なだけです。

    『いつ何が起こるかわからない』は自営業者の口グセみたいなものですが、儲かっている人の場合、謙遜の意味もあります。また、それを踏まえたリスク管理にも常に気を配っています。年間何千万やそれ以上も自分の腕で稼いでいるんです。そのあたり、運まかせなわけないでしょう。
    『いつ何が起こるかわからない』とさまざまな局面で自分を戒めていますが、どこかでそうなってたまるかという気概と、そうならない自信も併せ持っています。
    また自営業=不安定というのは一概には言えません。

    あなたの書き込みは自営業の方に失礼ですし、他の大手企業にお勤めの方のイメージダウンではないですか?

  3. 189 No.187 2009/01/31 14:45:00

    >No.188さん

    こんばんは、確かに(笑)
    読み返してみると力入ってますね。

  4. 190 匿名さん 2009/01/31 23:29:00

    >187

    明らかに、ここでは、187が「変なヤツ」だ。

    なんじゃこいつ。

    別に、184のコメントくらい、どうでもいいんじゃない?

    おれも、大企業に勤めてるよ。

    でも、別にイメージダウンなんかなったとは思わないが・・・。

    この184のコメントをさらっと流せない187は器が小さ過ぎるな(笑!!!)

    皆さん、187を笑ましょう。

    (おれもコメントもおかしいな(笑ってくれ))

  5. 191 匿名さん 2009/02/01 23:22:00

    でもまあ、
    >>184
    のコメントは嫌みたっぷりというか、要するに負け惜しみだわな。

    今時、どこの大企業でも年功序列はなくなっているわけで、40過ぎたら同期でも競争きついんじゃないですか。年収2000〜3000万なんて同期入社のうちの何人が達成できるか・・。

  6. 192 匿名さん 2009/02/01 23:27:00

    年収1000万円から2000万円て、税負担の率が重くて、しかも税引き後に残る絶対額も多くないし、正直一番きついですよね。

    我が家の場合、年収が2000万円を超えたあたりから、ようやく生活に余裕が出てきました。

    あ、すいません、このスレ的には私は部外者でしたね。失礼しました。

  7. 193 匿名さん 2009/02/02 00:01:00

    184には素直にうらやましいって書いてあるのに(笑)

    しかしまあ、年収と言う括りだけではなかなか生活水準や将来の安心は見えないって事ですよね。
    ここのみなさんのコメントはとても参考になりますです。

  8. 194 物件比較中さん 2009/02/03 05:30:00

    私:34歳(上場企業)
    妻:35歳(主婦)
    子:0歳(今後は増える予定無し)

    年収1200万円(今後の年収UPは1500万円までなら十分可能)
    貯金1500万円(使い道は下記の通り)

    貯金として手元に500万円は残す。
    マンション購入諸費用で300万円。
    引越・電化製品・家具などに200万円。
    頭金として500万円。

    マンション価格6500万円
    頭金500万円→6000万円を35年ローン(←取りあえず)
    デペ提携ローンで全期間1.6%優遇

    年収のわりに、預貯金が少ないのは、昨年あげた挙式と、車の購入で
    1000万円を使ってしまったからです。

    恐らく25〜30年で返済可能だと思うのですが、念のため最初は35年で組みます。
    行けますかね?

  9. 195 匿名さん 2009/02/03 06:56:00

    >>194

    >年収のわりに、預貯金が少ないのは、昨年あげた挙式と、車の購入で
    >1000万円を使ってしまったからです。
    うーん。
    そんな管理で大丈夫なの。

  10. 196 匿名さん 2009/02/03 07:15:00

    いける。

    でも贅沢禁止。
    結婚費用はいくらでしたか?
    車は何を買いましたか?

  11. 197 匿名さん 2009/02/03 08:16:00

    返済期間25〜30年と言ってるあたり微妙だと思ったけど。
    せめて20年で返済する意気込みでいないと、
    老後資金がきついんじゃないかと思います。
    せっかく年収高いのに・・・。

  12. 198 194です 2009/02/03 09:12:00

    結婚式は、仕事柄どうしても人数が多くなってしまったので
    総額600万円ほどかかりました(私:450万円、妻:150万円)

    車はアルファードを買いましたが、総額で約500万円ほどでした(保険・諸費用込みで)

    あとは、新婚旅行やら、何やらかんやらで50万円くらいは。。。。。

    あっと言う間の1000万円でした(>_<)


    でも、結婚式は一生に一度と思ってますし、車についても前の車は10年乗りましたので
    今回に購入したアルファードも10年は乗るつもりです。

    頑張って一時は2500万円まで貯めたので、この先も頑張れると思うのですが
    やはりあまいでしょうか?

  13. 199 匿名さん 2009/02/03 10:06:00

    結婚式の参加は何人くらいだったのですか?ご祝儀は総額おいくらだったのでしょうか?

  14. 200 匿名さん 2009/02/03 10:22:00

    参加人数とかご祝儀は、今後の住宅ローンに関係ないのでは・・・。
    単なる好奇心なんでしょうけど。

  15. 201 匿名さん 2009/02/03 10:39:00

    結婚式に呼んだ人数や、ご祝儀などの金額で、生活の派手さや、職業などを探ろうと言う狙いだな?それでこの先の住宅ローンを支払いしていけるかどうか査定したいんだろ?

    ま、オレはどうでもいいや

  16. 202 匿名さん 2009/02/03 10:41:00

    全額ローンで9000万のマンション買っちゃった。
    貯蓄ももちろんないよ。
    返済できるって、銀行が保証してくれたんだから大丈夫と思ってるんだけど。

  17. 203 匿名さん 2009/02/03 14:59:00

    返済が収入2割くらいまでなら、まぁなんとかなるでしょうね。

  18. 204 匿名さん 2009/02/03 23:59:00

    >>198さん
    結婚式にかける費用は人それぞれでしょうけれど、持ち出し600万円ってのは少々破格のような気がしますね。失礼ながら年収からは分不相応、派手目の生活に流れがちなのでは?と邪推しますがいかがでしょう。

    >>200さん
    好奇心からではなく(ゼロではありませんけど)196さん・199さんと同じく今後の生活様式=返済余力が気になるわけです。まあご本人はアルファードを10年乗るとおっしゃってるので慎ましやかな生活を送るおつもりのようですが…。

    >>202さん
    ぶっとい釣り針ですねw

  19. 205 匿名さん 2009/02/04 00:39:00

    月収が額面で100万円、ボーナスが夏冬合わせて300万円くらい(会社業績連動)、
    トータル額面1500万程の年収です。
    今後、大幅な昇給を見込むのは現実的ではありません。

    私は37歳、妻は34歳専業主婦で、子供は2人です。

    新築マンション、8250万円を購入しました。5550万円が住宅ローンで、頭金2700万円です。
    返済は35年で当初10年金利固定、元金均等で最初は毎月20万円ちょっとの返済です。

    他に、管理費と駐車場代で毎月7万かかります。

    車は現金で購入しましたのでローンはありませんが、住居費がしめて30万円程になります。
    子供は小学校までは公立で、中学からは私立もありかな、と思っています。

    毎月の手取りが70万円くらいで、その半分近くが住居費で消えて結局40万円しか残りません。
    家族4人の生活費として30万円を見込むと、差額10万円が貯蓄、という感じです。
    ボーナス分を合わせて、年間300万円が最大の貯蓄額というところでしょう。
    すると、まあうまくいけば、10年で3000万円貯まることになります。

    固定金利が終わる10年後の残債が約4000万円ですので、そこで思い切って貯蓄額のうちの
    2500万円を期間短縮方式で一括返済すると、残債がおよそ1500万円になります。
    それから約10年で返済が終わることになります。トータル20年ですね。

    ところが、2500万円を一括返済してから3年すると、残債が約1000万円になります。3年すると
    900万円貯蓄ができるので、手元の100万円を上乗せしてここで一括返済してしまえばすべての
    返済が終わります。

    しめて、13年で完済となります。絵に描いた餅ではありますが、まあ、ここまでうまく
    いかないかもしれないけど、何とかなりそうと思っています。

  20. 206 契約済みさん 2009/02/04 06:18:00

    205さんと合算年収は同じでしょうか・・・。

    夫(31歳);850万円
    妻(27歳);600万円(どちらも一部上場企業)
    子供2人は保育園

    新築マンション6,500万円、ローンは3,500万円です。

    1人で1,500万円稼いでいるのと、2人合わせて約1,500万円って
    感覚が違うなぁ・・・と思ってしまいます。
    うちはどうも、一般サラリーマン感覚で、妻の収入が貯金に回ればいいか
    という考えです。
    夫だけでローンが組める金額にしました。

    あと、妻が働いている分、保育料が月10万円
    妻が言うには安売りの時に買い物に行けないので、食費・日用品が
    少し大目になってしまうとのことです。

    残業が多いので、家を維持するために働いてばかり・・・との印象もありますが
    我が家としてはまぁ満足しています、。

  21. 207 匿名さん 2009/02/04 08:26:00

    年収高くても、ローンを組んだ後に貯金がなくなるのは避けたほうがいいと思いますよ。
    だって35年で組んでも毎月の支払が20%くらいだよ。

  22. 208 匿名さん 2009/02/04 13:38:00

    >>204
    >ぶっとい釣り針ですねw

    それをいうなら「ぶっとい釣り糸」だよw

  23. 209 匿名さん 2009/02/04 14:10:00

    >205さん

    私も同じような年収、借入なので参考になります。

    とりあえず、ローンを返しながら粛々と貯金していけばいいのですね。

    何か少し気が楽になりました。

  24. 210 匿名さん 2009/02/04 22:34:00

    >>205
    当然その年収だと中学から私立もあり(小学校からでも)だし、周囲も私立を受験する子どもも多いでしょう。

    しかし、4年生から合格までの3年間の塾の費用で250万〜は見ておく必要があります。
    現在お子さんがまだ小さく受験が数年後の話なら、教育費は下がる事がないのでもっとかかるかも。
    子どもが4年生になれば以後私立中高の学費や交通費などふくめて1人年間100万は貯金が教育費として支出になるかも。
    >ところが、2500万円を一括返済してから3年すると、残債が約1000万円になります。3年すると
    900万円貯蓄ができるので
    年収が今後さらにあがっていけば貯金年間300万も心配無いですが、10年後お子さんの教育費が嵩んでくる頃はどうでしょうか。
    生活費も子の成長につれて年々増える事を考慮すると、完済までの年数もかわってくるかもしれません。

  25. 211 匿名さん 2009/02/05 01:03:00

    夫:36歳、医者、年収1600万
    妻:31歳、派遣、年収300万
    子供なし

    貯金は2000万程度です

    そろそろ持家を考えていますがいくらくらいまで大丈夫でしょうか?

    今は立地の便利な中古マンションで4000万から5000万を考えています

  26. 212 匿名さん 2009/02/05 06:07:00

    >211

    の日本語がわかりません。

  27. 213 匿名さん 2009/02/06 03:51:00

    節約は大事だが、ある程度の年収があると、あまり質素すぎる家はどうかと…
    身なりをきちんとするのと同じで、家、マンションも、分相応がいいのではないかと思います。

  28. 214 契約済みさん 2009/02/06 14:45:00

    夫(45歳)手取収入1,600万円
    妻(41歳)専業主婦

    購入物件:6700万円
    自己資金:3500万円
    ローン :3200万円(25年元金均等返済で毎月支払16万円)
    預金残り:1000万円

    収入的にはもっと高いマンションも購入できたのですが、私(夫)の年齢が高いことと、今の収入が海外勤務手合込で一時的なものであること、更に会社も将来わからないことを考えて、上記の通りとしました。

    40代で新たに借金抱えるのって、ちょっと勇気いりますね。

  29. 215 匿名 2009/02/07 06:15:00

    夫(31歳):1,200万円(一部上場)
    妻(30歳):  500万円(正社員)

    購入物件  :4300万円
    ローン   :3100万円
    預金残り  : 600万円
    年間貯蓄額 : 500万円

    あと5〜6年で完済を目論んでいます。
    今は2LDKなので子供が出来たら手狭になると考え、
    ローンが終わった段階で買い替えをしたいところですが・・・

  30. 216 匿名さん 2009/02/07 08:13:00

    入居前の日本綜合地所が逝ってしまいました。

    オープンエアリビング、最上階、100㎡超、駅徒歩3分と条件は最高だったんですが…。

    オプションだけで500万程つぎこんで、かなり我が家仕様にしています。

    この場合でも手付けは保全されるのでしょうか?

  31. 217 匿名さん 2009/02/11 11:29:00

    いきなりですみません、
    30歳で500万円・・・

    私もまったく同じでしたが、子供を生んで育児休暇をとって
    子供が小さいので残業せずに帰っていると、昇進も遅れるし、
    残業手当もつかないしで、40近くなった今もなんと30のときと
    変わらない金額です(汗

    女性の収入って言うのは、家庭の事情で左右されるもので
    当てにならないもんだなーと思います

    ・・・私だけかもしれませんが(汗

  32. 218 匿名さん 2009/02/11 12:04:00

    211さんへ
    頭金 1000万
    月々 25万
    20年固定で5000万の物件を買うのは如何?
    貯金も500万くらいは残るでしょう

  33. 219 周辺住民さん 2009/02/11 12:48:00

    >>217
    激しくスレ違いです
    他所行ってください

  34. 220 契約済みさん 2009/02/11 14:01:00

    夫:33歳:手取り年収 1000万弱
    妻:30歳:専業主婦
    子供:0歳(2人まで希望)

    物件:4300万
    頭金:1800万
    ローン:2500万(35年・変動1%)
    残貯金:500万(妻の貯金200万は保険として入れてません)
    年間貯蓄:600万
    車:なし

    子供は2人希望で、しばらく車は考えていません。
    私の収入も上がると思いますが、現状維持で考えています。

    変動金利で組んでいるのもあり、できるだけ早くに完済したいと思っています。
    年間600万の貯蓄ができていますが、どのくらい手元に現金を残して繰り上げ返済を
    していくと良いか悩んでいます。

    あまり先のことが考えれない性格で、3年後くらいしか計画も想像もできません・・。
    長い目で見れる皆様、できるだけ早く完済したいけど余裕もほしいという
    わがままが満たされる繰り上げ返済額をご指示下さい。

  35. 221 匿名さん 2009/02/11 15:21:00

    やはり繰上返済は最初が肝心なので、残預金が700万あるなら、子供にお金がかからない数年は私なら500万は繰上しますね。これを数年やるだけで、その後がずいぶん楽になると思います。貯めるのは数年後からでもいいんじゃないですか?

  36. 222 銀行関係者さん 2009/02/11 16:15:00

    ローンが元利均等返済ならば、借入当初は毎月の返済額の大部分は金利になりますので、一生懸命払っているつもりなのに思ったよりも元本が減りません。やはり繰上返済を積極的にやったほうが確実に元本が減るので良いと思います。

    繰上返済は手数料のかかる銀行もありますが、ネット返済にすれば手数料ゼロの銀行もたくさんありますので、これから借りる人で繰上返済を考えている人はそういう銀行を選んだほうが良いでしょうね。

    手元に残す現金は家族の状況、保険の金額、今後の収入見込等により異なると思いますが、300万円から500万円程度の人が多いでしょうか。
    (私個人のケースでは、妻名義口座で800万円、自分名義で200万円残しました。金融危機で会社がどうなるか判らない中、子供2人が同時に受験になるため多めに残しましたが、危機が一段落して子供も無事公立に合格すれば繰上返済に廻します。)

  37. 223 匿名さん 2009/02/11 18:41:00

    ≫219

    217さんは奥さんの収入に関してのコメントでしょ。
    世帯年収として考えるときに、奥さんの収入はあまり当てにしないほうが良いって話。
    うちも、世帯年収で1500くらいですが、私の(妻)年収はあまり数にいれてません。
    ホント、こどもが生まれると、なかなか思うようには働けないし、
    子どもが小さいうちは、できるなら、やはり子育てもしたいものね。

    激しくスレ違いじゃないですよ。

    と思いますが。

  38. 224 匿名さん 2009/02/11 19:44:00

    夫(30):600万(国家公務員)
    嫁(31):700万(国家公務員)

    マンション:3300万
    頭金:300万
    ローン:3000万(変動1%, 35年)

    とりあえず、現状の返済は問題なさそうなんですが、
    子供ができても、大丈夫でしょうか?

  39. 225 匿名さん 2009/02/12 00:13:00

    皆さん、何とかなりますよ。
    住宅ローンなんて。
    お気軽に。

  40. 226 匿名さん 2009/02/12 01:42:00

    224さん
    変動は金利の上昇が怖いですね。子供さんがまだいないうちに、300万くらい繰上げできれば、多少の上昇にも耐えられるかと。

  41. 227 匿名さん 2009/02/12 01:44:00

    少なかった500万くらい(目安3年)

  42. 228 契約済みさん 2009/02/12 07:50:00

    >221,>222様 早速のご意見ありがとうございます。by220

    そうですね。一応500万+αあるので500万位繰り上げしたほうが
    よさそうですね。今まで共働きもあって、貯金額が増えるのが当たり前だし
    ちょっとした楽しみ?だったので(笑)頭金で1800万消えると、とっても
    通帳がさみしい・・。

    貯金も頭金の為でしたが、使う時期と貯める時期ってあるもんですね。
    妻はローン控除もあるし、金利が上がるまでは無理せず200万づつくらい
    の繰り上げでいいんじゃないかという意見でした。

    保険は子供ができたので見直したところ。
    繰り上げの手数料は1回2100円。
    収入は資格職なので下がることも職ナシになることもほぼなしです。

  43. 229 購入検討中さん 2009/02/13 01:23:00

    夫(38):1400万(医師)
    嫁(35):なし

    マンション:7000万
    頭金:1000万
    子供は2人(4歳、0歳)

    物件を気に入ってしまったのですが、無謀でしょうか?

  44. 230 匿名さん 2009/02/13 01:47:00

    余裕、15年で返せる。

  45. 231 匿名さん 2009/02/13 06:36:00

    >>229
    余裕とはいかないけど、なんとかなるレベルじゃない?
    もちろん生活スタイルによるけど。贅沢は出来ませんよ。
    15年で終わらせるのは多分そーとーきついでしょう。
    ご主人の今後の伸びしろに期待ってとこかしら。

  46. 232 購入検討中さん 2009/02/13 13:21:00

    229です。お返事ありがとうございます。
    これから教育費の出費も増えてくると思うと躊躇してしまいます。
    同じような条件の方いますでしょうか?

  47. 233 匿名さん 2009/02/13 15:40:00

    224です。

    >>226さん
    コメントありがとうございます。繰越返済できるようにがんばります。

  48. 234 匿名さん 2009/02/13 22:47:00

    >>229
    3000万なら10年でかえせますが、6000万となると15年では無理でしょう。
    子どもの進路をどのように考えるかで大きく変わるのではないでしょうか?

    小学校から、または中高を私立受験する。
    公立コースでも、自分の子どもも医学部に入れたいとか。

    ご自分の子どもの進路を色々考えて、子ども何歳の時年間教育費幾ら…のようにライフプランを立て、キャッシュフロー表を作ると、住宅費、教育費、貯金にどの位を充てればよいか目安がつくと思います。

  49. 235 購入検討中さん 2009/02/13 23:26:00

    >>229
     うちの妹は医師夫婦で、229さんと家族構成&年齢が同じ。
    昨年の年収は、妹のバイトを含めて1750万です。

     彼らは、4年前にマンションを購入し、ローン2700万円を10年で返済しようとしていますが、
    マンションの管理費等を含めて月々30万円ほどになるそうです。

     子供の教育費がまだかからないけど、それでも妹は節約に励んでますよ。
    まあ、ローンを組んでから貯金1000万できたみたいですが。

  50. 236 匿名さん 2009/02/13 23:46:00

    世帯年収:1600万
    夫(33):1100万(会社員)
    嫁(32):500万

    マンション:6300万
    頭金:1500万
    子供:なし

    購入してちょうど2年目です、
    この2年で1000万近く繰上げて、
    現在の残債は3500万弱。

    今後数年以内に子作りも考えているので
    繰上げペースは落ちますが、
    10年以内の完済を目指します。

  51. 237 匿名さん 2009/02/15 10:01:00

    >>229
    前スレで書き込んだけど、俺も大体同じような感じ。
    年収1400万でローン7200万くんだよ。ローンはうちのほうが多いね。
    俺は家を持ったことがうれしいし、それが目標の一つでもあったから、
    ローン背負ってもそれを楽しんでるよ。
    ただ、そういうふうに考えられない人にはお勧めしないかも。
    外食もそうそうできないし、旅行だっておいそれとは行けない。
    俺は外食するより、旅行するより家にいたいんでそれで全然問題ないんだけど、
    人によっては欲求不満になるかもね。
    あと>>234の方も言ってるように教育もあるし。
    考え方、ライフスタイル次第です。

  52. 238 匿名さん 2009/02/15 11:09:00

    229です。
    みなさん、お返事ありがとうございます。
    やっぱりライフスタイルによって違いますよね。
    子供の教育費は積極的に使うことになると思います。
    給料が良いところへ転職するという方法もあるので、色々と考えてみようと思います。
    僕らの職種は基本的には退職金も期待できませんので、ちょっと勇気がいります。

  53. 239 匿名さん 2009/02/17 20:08:00

    中古戸建ての購入を検討しています。

    土地は32坪。建物は築15年で、半地下の駐車場があって、その上に二階建ての木造一戸建てがのっています。

    価格が8500万円、リフォーム費用が約1000万円かかります。

    自己資金が3000万円でローンが6500万円。その他の諸費用は現金払いです。

    私は36歳で、年収が1500万円、妻は専業主婦、子供二人です。

  54. 240 購入検討中さん 2009/02/19 21:48:00

    【年齢】34歳
    【職業】国家資格職
    【家族】妻28歳 パート(国家資格者)
    【年収】私:手取り1200万円 (妻:手取り240万)
    【物件価格】8000万円(戸建て)
    【うちローン】6,200万円
    子供は今後すぐに2人出来て当分は妻は働かないと仮定
    手取りは今後数年で1400位にはなるが頭打ち。しかし絶対に首切られない。
    提携銀行onlyの予定ですが詳しい金利は不明(個別にそれなりに優遇されると仮定)
    今までどおりの小遣い10万円/月、車の積み立て10万円/月をkeepしたいです。
    小遣い多いですが色々と交際費や持ち出しの研究費が掛かるためで贅沢はしません。
    無理ですか?理系研究バカで経済学は小学生なみなのです、御指導ください。

  55. 241 購入検討中さん 2009/02/23 19:12:00

    年齢:36歳 (女)
    家族:夫37歳(会社員)
    職業:フリーランス
    年収:1300万(夫)+1000万(昨年)
    物件(中古マンション・首都圏) 8,000万円
    自己資金1000万円

    上のような状況で購入を検討中ですが夫はもう少し安い物件の方がいいのではないかと言います。
    現時点では駐車場代等入れて30万円の家賃を毎月払っていますが
    生活は特に苦しくありません。(が、気づけば貯金がないです!)
    今年は去年よりは年収は300万円以上は上がりそうなんですが
    もしも子供ができたらわたしが今ほど働けなくなります。


    この購入計画は無謀でしょうか?

  56. 242 匿名さん 2009/02/23 21:50:00

    240さんも241さんも、ローンは夫の年収の4倍以内(できれば3倍)に抑えないと危険ではないでしょうか。
    特に241さんは年収・年齢からいえば5000万円位自己資金があっても不思議ではないのに、貯蓄がないのが気になります。貯蓄の習慣が無理ならもう少し安い物件にしてはいかが。老婆心ながら・・・

  57. 243 匿名さん 2009/02/23 23:27:00

    たしかに。

    ここを見ると無謀な計画が多すぎる。ローンなら保険のおりないギリギリの怪我や事故による長期欠勤(クビにならなければ)も考慮しなければ。
    年収の2倍くらいが今時の常識。

  58. 244 購入検討中さん 2009/02/24 01:21:00

    241です。

    みなさま、ありがとうございます。

    自己資金が少ないのは、銀行に預ける代わりの投資信託や外貨貯金に当てているが
    私の貯金が額面で三分の一以下になってしまっていること(上がるまで待ちます)、
    4年前に会社を退職後、留学したときに使ってしまっているからですね・・・。
    本当だったら自己資金をもう少しあげたいところですよね。
    皆さんの貯蓄の多さに驚いています。
    購入を見送るべきでしょうか。

  59. 245 匿名さん 2009/02/24 03:10:00

    年齢:39歳(夫)会社経営 
    年収:夫1200万 妻:900万(1年前から)
    家族:子供8才と4才
    物件:9000万
    頭金:(手付900万と後1100万予定=2000万)
    残貯金:主人の残貯金は不明。妻の私は500万。
    教育資金:700万(10年後におりる保険。)+子供の為の貯金800万=1500万。
    ローン月額:まだはっきりわかりませんが、30万強ぐらい。

    まだ建設中で、現段階で手付け1割払った状態です。
    主人が気に入って予定より高い買い物になってしまい、妻の私は不安で・・・
    会社経営なので、私の給料もそこからでています。
    もし会社がダメになったとき共倒れです。
    主人は浪費家。私はいつどうなるかわからないこのご時世、気持ちよくお金も使えず
    隠れて貯金しています。
    子供の教育資金は、会社がどうなろうと安心なようにこれをマンションに充てる
    予定はありません。

    とても今不安です。無謀かどうか教えてください。

  60. 246 匿名さん 2009/02/24 05:30:00

    >245さんへ
    大変ですね。
    大体、35年固定で組めば、物件価格の1.5倍くらいが支払総額です。
    自営業とのことで、なかなか不況の中借金をするのは勇気がいるでしょうが、作ってしまったものをすぐに売っても、よくて2割減ですので、がんばって返す方を考えましょう。

    1億500万くらいが総額です。
    ご主人の年齢が高いですが、65歳までに完済予定とするならば、月の支払が35万。
    60歳までに完済とするならば、月44万くらいです。
    もちろん、ローンは短く組めば金利が安いので、実際の金額は低くなります。
    ただ、会社が不景気になったときのために、細く長く返済するのも手ではないかと思います。
    金利が高くとも、月々の返済を低めにして、繰り上げ返済を頑張れば、短いローンを組んでも同じことです。
    ご主人が浪費家とのことですが、家はご主人の希望で高くなったようですので、強制徴収を5万でも10万でもして、貯金に充てましょう。

  61. 247 匿名さん 2009/02/24 05:39:00

    >240さんへ
    厳しいローンを組まれるんですね。
    公務員の方でしょうか?
    固定35年でも3%以下でローンが通るでしょう。うらやましい・・・。

    それはそれとして、
    手取り月収が100万ですね。
    小遣い10万、車に10万。
    ローンはあなたの年収だけで(しかも現時点の収入で)考えて計算しないといけないですよ。給料はほぼ絶対上がるんでしょうけど、そんなことを見越して返済計画立てちゃだめですよ。
    退職時まで25年とした時に、月の支払が32万くらいです。

    払えそうなら頑張ってください。
    別にこづかいは高くないと思いますよ。
    でも、残り80万で32万のローンは苦しそう。ボーナス返済は入ってませんからね。
    お子さんの為に貯金しましょう。

  62. 248 匿名さん 2009/02/24 05:49:00

    >241さんへ
    家賃が30万なら、管理費と修繕積立金込みで30万で買える物件をお探しになるといいんじゃないですか?
    ローン25万、管理・修繕5万くらいでどうですか?
    20年の返済で、物件価格が5000万円くらい(頭金1000万込)ですよ。
    意外と安いものしか買えない金額で驚いてらっしゃると思いますが、生活水準を変えないならこんなものです。
    子供さんを考えずにずっと奥さまが働き続けないと、8000万の物件は苦しいと思います。

  63. 249 匿名さん 2009/02/24 07:38:00

    >246さんへ

    早々に優しいアドバイスありがとうございます。

    ローンは35年で組む予定ですが、ご指摘通り若くはないので
    繰上げで早く返して行く方向に考えています。
    60才完済なら44万ぐらいですか・・・具体例でわかりやすいです。
    後、管理費や駐車場なんかの分をプラスした金額ですね。

    今主人は超ウキウキモードなので、張り切って稼げる時に稼いでもらうしか
    ないですね。もう契約したんだし・・・・

    私も前向きに開き直ってがんばります。

  64. 250 タマホームに決めた 2009/02/24 08:12:00

    35歳の時、約8000万円で土地購入と家を新築。
    ローン6900万円。
    家族は夫婦2人。
    自営で年収はこの時点で1100万円くらい。(現在は2000万円ちょっと)
    今考えると結構厳しいローンですね。

    返済は6年半で終わりましたが、特に生活を変えたわけではありません。
    皆さんそれだけの年収があって何にお金を使われているのでしょうか?

  65. 251 240 2009/02/24 08:24:00

    240です。
    変動金利1.0%で月20万と毎年の繰り上げ100万〜で余裕だと
    考えましたが・・・楽天的すぎ?
    HMもそんなこと言ってました・・騙されてる?
    手取り100万と仮定して,贅沢しなけりゃ全然いけるかと思いますが・・
    現在,家賃12万で月に30万は貯金しています。
    あと何年かで満期のくる国債250万位もあります。
    まぁ変動金利1.0%不変で考えてるところが大甘ですが。

  66. 252 匿名さん 2009/02/24 09:45:00

    >240
    あなた・・・。変動1%だと半年ごとに見直しでしょう。先のことなんかわからないけど、35年は長くない?
    大体35年後は70歳くらいでしょう。その年で働けるの?
    変動金利はここ5年間くらいはあまり変わってないみたいだけど、うちの母親が25年でローン組んだ時は固定で5.6%と言ってたよ。
    もうそんなことはないにしても、たくさん借りるんだから、無理せずに固定がいいよ。

  67. 253 匿名さん 2009/02/24 09:50:00

    6200万も借りるのに年間340万しか返しとらんやんけ。
    元金だけでも20年は近いよ・・・。
    利息1%というけれど、初年度は62万。

  68. 254 240 2009/02/24 11:06:00

    年間350なら20年位で終わりませんか?
    子供2人を大学まで私立に行かせる,500万の車を10年ごとに2回購入,生活費35万/月など多めに見積もったネット上のライフプランでも厳しい結果はでないのですが・・・
    何か抜けてるところがあるのでしょうね。勉強不足なのでもっと考えてきますです。

  69. 255 匿名さん 2009/02/24 13:21:00

    自家用車を持つかどうかで月10万円、無駄な保険で月5万円、社宅に入れるかで月15万円違ってくる。この3大出費さえ押さえれば、後は海外旅行や外食など贅沢をしても、かなり貯まる。結婚以来ずっと1馬力だけど、一応34才で5千万貯まり、運用の成果もあって、36才で1億5千万の家をローン無しで買えたよ。

  70. 256 匿名さん 2009/02/24 15:06:00

    ほんまかいな。夢のような話。あやかりたや

  71. 257 匿名さん 2009/02/24 16:23:00

    >>255
    じゃぁなんでローン板にいるのか?
    正直な疑問。

  72. 258 購入検討中さん 2009/02/24 16:39:00

    241の者です。
    (重複しますが)
    年齢:36歳
    家族:夫37歳(会社員)
    職業:フリーランス
    年収:1300万(夫)+1000万(昨年)
    物件(中古マンション・首都圏) 8,000万円
    自己資金1000万円
    現在の家賃は諸々込みで約30万円

    マンションを探し始めて1ヶ月です。
    不動産屋に査定をだしてもらったら
    ちょうど7000万円ほどを借り入れて
    概算で月々30万円(管理費、修繕費、車庫代込み)に収まると言われたのですが
    これは正しいですか?
    金利はそこの不動産屋を通せば1%強だといわれましたが
    そんなことってあるんでしょうか。
    これは25年返済くらいなんでしょうか?

    こんな初歩的な質問ですみません。

  73. 259 匿名さん 2009/02/25 03:37:00

    >>258
    ここじゃなくて、その不動産屋さんに聞くべきですよ。
    見積もりしていただいたのなら、手元に見積書がありませんか?
    ここで聞いてもわかるわけないでしょ。

  74. 260 匿名さん 2009/02/25 04:04:00

    >>258
    http://buy.catchup-j.com/jloan/calc/index.php
    このサイトの1番上の「返済額算出」
    これに自分の条件いれてやってみてください。

    確かに7000万を25年、金利1・0%だと月々26万ちょっとなので、管理修繕駐車場いれると30万位でしょう。
    だけど、その不動産屋を通せば25年間ずっと1・0%とか1%ちょっとというような融資は今の世の中には無いのでは?
    変動で、今なら1%ちょっとというのはそこの不動産を通さなくても誰でもそんなものですが、その金利がいつまで続くかはわからない。

  75. 261 匿名さん 2009/02/25 04:11:00

    >258
    の言う通り。
    この人は正しいです。

  76. 262 購入検討中さん 2009/02/25 05:31:00

    258です。

    不動産屋の方のことを鵜呑みにしていいか分からなかったので
    こちらでうかがったのですが、すみません。

    確かに不動産屋に聞くべきなんですが
    まだ仮の仮の段階での概算で、見積書など頂いてないので
    お聞きしてしまいました。

  77. 263 匿名さん 2009/02/25 11:52:00

    255です。
    257さん。正確に言うとローン無しで買ったのではありません。金融機関に勤めている関係上、住宅ローンを経験しないのもどうかと思い、1000万円だけローンを借りて、そのまま預金しております。
    258さん。
    1%強の金利は、10年以内の固定金利型ならありますが、25年固定ではあり得ないと思います。つまり、10年後には返済額が大幅に上がる上に、修繕積立金も通常は年々増加しますので、10年後の40代後半の時には月40万円程度を覚悟しないといけません。熱くなりすぎている感があるので、いったん頭を冷ましてみては如何でしょう。地価下落のご時世で急ぐ必要は全くありません。
    それよりも業者には値引きを交渉しては如何でしょうか。値引きを言うときは、相手が度肝を抜くような大幅な値引き幅を言い放たないと、逆に舐められてしまいます。(ビジネスでも同様ですよね)15%引き(1200万円)を吹っかけて、1000万円まけてくれたら、ぎりぎり返済可能範囲に入りそうなので買ったら如何でしょう。一旦は断られるかもしれませんが、1か月以内に業者から連絡があると思います。連絡がなければ、縁が無かったまでです。
    小生は地価上昇傾向の時に不動産屋と交渉しましたが、それでも交渉術を駆使して17000万円から15000万円まで値下げさせました。仲介手数料ですら大幅に値引き出来ましたよ。

  78. 264 匿名さん 2009/02/25 13:26:00

    >>263
    金融機関で運用に成功・・・
    ○○サイダーのにおいがするぞ

  79. 265 匿名さん 2009/02/25 14:07:00

    ふふっ。04年〜07年にかけて中国かインドに投資していた人は、10倍・20倍が当たり前でしたよ。尤も、そこで売り抜けなければ金融危機による暴落で元の木阿弥でした。

  80. 266 匿名さん 2009/02/26 05:44:00

    表題とちょっとずれるのですが、このぐらいの生活レベルの方がマンション買われた時、
    ソファーやダイニングにいくらぐらい使いました?
    どこかオススメあれば是非教えて下さい。
    ちなみに、カッシーナ、アルフレックス、ヤマギワは見たので、それ以外で。

    この手のインテリア関連の表題見ても、ニトリが安くていいですよ〜とか読むと
    そんなん聞きたいんじゃない!って感じになってしまうので、(ニトリさんごめんなさい)
    同じような年収の方に聞いてみたかったんです。

  81. 267 契約済みさん 2009/02/26 07:25:00

    266さん

    うちは夫;800万、妻;600万、子供2人(保育園)の家庭です。
    この春入居で6,000万円の新築マンション。
    ちなみにローンは3,500万円です。

    家具は大塚家具がほとんどです。
    ソファー30万、ダイニングセット20万、カーテン30万・・・

    子供が小さいのでそこまで高級なものを買ったつもりはありませんが
    長く使えるものを選んだつもりです、

    ご参考まで。

  82. 268 匿名さん 2009/02/26 08:12:00

    うちは、BoConceptやmoda en casaなんかで選びました。
    267さんと違って、うちでは家具って消耗品だと思っているので、ソファとかチェストとか目につくところは2〜30万円くらい出すけど、ダイニング周りとかラグなんかは10万円くらいで済ませるって感じでした。

  83. 269 匿名さん 2009/02/26 08:29:00

    >>264
    三矢 ・・ですか?

  84. 270 匿名さん 2009/02/26 13:05:00

    自分はソファーはアイラーセンが気に入ったのでアクタスで安くなったやつを50万くらいで買いました。
    ほかは大体大塚家具でそろえました、ベッドとマットレスだけはお金かけようと思い大塚家具で一番いいの買いました、羽毛も揃えてベッド周りで150位かかっちゃいました・・・

  85. 271 購入検討中さん 2009/02/26 13:15:00

    ブランド家具を一目で判る人なんかこの収入レベルではほとんどいないと思うのは私だけ?
    家具用に400万の予定だったんだけど、ウチは室内犬3匹だから、ソファやベッドはニトリとかで探すつもり。探せばそれなりのものあるかなぁ?
    いくら躾けてあってもやられるときはやられるし、子犬はなおさら。

  86. 272 264 2009/02/26 14:57:00

    >>269
    ありがとう。

  87. 273 匿名さん 2009/02/26 15:38:00

    >いくら躾けてあってもやられるときはやられるし
    それはあなたの躾が出来ていないから。
    自分が出来ないのを犬のせいにするんじゃないよ。
    特殊な犬種じゃないのなら、通常躾でどうにか出来るからね。

  88. 274 匿名さん 2009/02/26 20:31:00

    いや、犬の年齢によるかと・・。
    病気持ちの老犬なんかだとしたら、結構難しいよ。

  89. 275 匿名さん 2009/02/26 20:56:00

    自分はリビングのシャンデリア100万ソファ250万ダイニングチェア100万ダイニングテーブル70万ダイニングのシャンデリア110万カーテン400万かかりました。全てインポートです。

  90. 276 匿名さん 2009/02/26 23:18:00

    ↑悪趣味(笑)

  91. 277 匿名さん 2009/02/26 23:59:00

    やっぱりシャンデリア吊る人いるんですねぇ…。
    まあでも、全体の雰囲気をそういうので揃えたら、シャンデリアじゃないと変なのかもしれませんけど。

  92. 278 匿名さん 2009/02/27 00:12:00

    シャンデリアが良いか悪いかは別にして、以前ヤマギワのコーディネーターが、どんな高級家具で揃えても蛍光灯では全く映えないのに選ぶ人の気が知れないと言っていた。

  93. 279 匿名さん 2009/02/27 00:17:00

    最近の高級な照明の流行りはスワロフスキーのシーリングかシャンデリアらしいです。やはり、100万位しますね。

  94. 280 匿名さん 2009/02/27 01:02:00

    友人宅のマンションです。
    相談うけて選んであげたので
    概算覚えています。

    作りつけの書斎コーナー国産メーカー 70万くらい?

    ドレッサーとチェスト MKマエダ
    椅子 アルフレックス

    寝室に置くベンチソファ 20万くらい
    デザインがシンプルで丈夫。
    イデー
    http://www.idee.co.jp/

    カットガラスのテーブルランプ 4万円くらい?
    ロイズ・アンティークス
    http://www.lloyds.co.jp/

    ベッドサイドの ランプ (スタルクのミスK)
    クラスティーナ
    http://www.crastina.co.jp/
    これは評判いいです。
    そんなに高くない。
    ベッドは既存

    伸張式のダイニングテーブル(最大3m)
    値切って100万くらい 
    ドレクセルヘリテイジ
    米国のベイカー社製
    http://www.drexel.co.jp/colle/series2.htm

    イーセン・アーレン(大塚家具扱い)
    http://www.kagufun.com/ethanallen_top.htm
    食器飾り戸棚    30万くらい
    一人掛けソファ    15万?

    三越外商
    マラルンガ 10%引きで120万(3連ソファと一人掛けにオットマン)

    その他 コンソールテーブル、TV台とか ベッドサイドテーブル
    など面倒なので大塚家具でまとめ買い。
    お子様の部屋はMKマエダとローラ・アシュレイ

    リストフルのシャンデリア、鏡、油絵、実家のお古を再利用

    ホテルの結婚式場の相談コーナーみたいなインテリア。
    本人の趣味なんで仕方ないです。

    でもそれなりに気持ちいい居住空間になってますよ。

  95. 281 匿名さん 2009/02/27 01:15:00

    リストフルのシャンデリア・・・そんなものはないですね。
    あったとしたら銀製で磨くのが大変
    単なるクリスタルでしょう・・・バカラではなさそうでしたが。

    すみません。

  96. 282 匿名さん 2009/02/27 13:30:00

    うちは、ソファはRolf Benzです。ドイツに住んでいたときに買いましたが、
    質実剛健というか、とてもしっかりしていて、さらに座面がかなり広くて、
    気に入っています。

  97. 283 匿名さん 2009/02/28 06:11:00

    インテリア質問者です。
    みなさんたくさんご意見ありがとうございました!
    そうそう、こういうこと教えて欲しかった〜!ってめっちゃ嬉しいです。

    ボーコンセプト行ってきました。モダンですね。ソファも奥行き深くてファブリックの
    感じも良かったです。
    テーブルとかも見てたんですが、店長さんにベッド(シーリー)をやたら薦められました。
    私はシモンズにしようと密かに思ってたんですが。
    あ、大塚で高いベッド購入された方は・・・キングスベッドですか?

    Rolf Benz、先日大塚家具で見ました。革がしなやかでとても座り心地良かったです。

    アイラーセン、アクタスにあるんですね。また見に行ってきます。
    ポラダとか好きなんですが、北欧系な感じは合わない!と主人に反対されています・・・
    床や建具がコーヒーブラウンよりもうちょっと赤みのある感じなんです。

    知らないブランドもたくさんでてきて、検索しまくりです。
    ワクワクしました。ありがとうございました。

  98. 284 マンション住民さん 2009/03/01 02:43:00

    > 283さん
    ポラダも赤味がかった茶色なので283さんのカラーセレクトと合いそうに思いますよ。

  99. 285 匿名さん 2009/03/01 11:25:00

    もうそろそろインテリアネタ終わりにしてくれませんか?

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸