匿名さん
[更新日時] 2013-01-12 09:53:24
これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)
以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。
例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)
3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。
変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。
ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。
[スレ作成日時]2012-12-13 00:20:02
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利検討スレ(旧怖くない)50
-
861
匿名
そういうの見てるの楽しいとか酷い言いぐさだな。
また常連が煽りと罵りあってる流れかよ。
そろそろ常連はアクセス禁止にした方がいいのでは?
-
862
匿名さん
政策金利と短プラって連動してるってどこかに明記してあるんでしたっけ?
過去の推移は連動してますが。。。
もし、明確に決まっていないのであれば、国債暴落による短プラ上昇はあり得るんじゃないですか?
政策金利が下がったままであったとしても、TIBORなどインターバンク間の取引レートは上昇する気がします。
そうなると、銀行の調達金利が上がるので、短プラも上がってしまうような気がするんですが。。。
詳しい方教えてください。
-
863
匿名さん
-
864
匿名さん
短プラと政策金利が連動しなければ政策金利自体の意味が無くなっちゃうね。短期金利が中央銀行の管理下で無くなる自体って例えばどんな状況?
まず国債暴落すると何故短プラが上がるか理由を説明してみて。どんな理由でどんなメリットが有るか。
-
865
匿名さん
アメリカの景気が良くなれば日本も良くなるでしょう。
-
866
匿名
お前はバカか?
円高に押さえ付けてた元々は知らないの
-
867
ご近所さん
冷静に観ると、やはり、中期的に変動は上がる流れにはなっていると思う。
当然、その前に、固定は上がる。
だから、変動を検討(維持含め)をしている人に有益な書き込みが望まれる。
-
868
匿名さん
別にいいよ。アメリカ頼みってのは間違ってないんだから。
-
869
匿名さん
>867
そうだね。中期的(3~5年後)くらいの情勢が目安だね。
あとは増税がどう響くか。
-
870
匿名さん
866
お前がバカだろ。アメリカ頼みは事実。歴史が物語ってる。
-
-
871
匿名さん
今が最低の金利だから、将来的に上がるってのは間違いでは無いかな。
-
872
匿名さん
厳密には最低ではない。そう言い続けて2~3年経つが
結果的に銀行の優遇幅が拡大してきたことで、最低金利は常に更新し続けている。
将来的に上がるってのは間違いでは無い。しかし上がり続けるものでもない。
-
873
匿名さん
リスクを提示してるだけ。
都合悪いからっていちいちヒス起こすなよ。
なんで更に説明して納得していただかなきゃならんの?
しかも上がらん上がらんて自己暗示かけてるやつに。
先のことは分からん。
天災はもちろん為替や株価すらも確実に予測できる人なんかいないんだから。
そんなやついたらこんなとこで下らん書き込みしてねーよ。
金利は上がるかもしれない。
その可能性が高いって言う人も低いって言う人もいる。
ここの方々は、その事実すら認められないところが、おもしろいんだよ。
あんまりにもおもしろ過ぎて人々を引きつけてやまないんじゃない。
-
874
匿名さん
-
875
匿名さん
と、出禁なのに書き込みを続けるアホ固定がのたまっちゃつてるよ。
斜め上から(笑)
ても、相手する奴も暇だね〜
ニート相手に(笑)
-
876
匿名さん
-
877
匿名さん
-
878
匿名さん
>873
だからさ、言っているじゃん。
能力が低いから将来が読めないんだって。
そういえば昔、「予測するのは占いと同じ。」って言ってたバカがいたよね。
先が見えないから、そんな感情的になっているんじゃない?
ホットミルクでも飲んで、ちょっと落ち着いたらどう?
-
879
匿名
もし金利が上がれば、高い金利払って住宅を買う奴はいなくなる。
少子化による人口減少で住宅は益々余ってくるから、更に家賃下落の賃貸で十分。
年金問題等、将来的不安は解消できないし、みんな貯蓄に走るだろうね。
何しろ高い金利が付くわけで、しかも最も安定している。
安部さんが2%を目指しても人口減により、需要は縮小してるわけで、基本的にインフレは考え難い。
単純な政策では物は動かない。
仮に一時的に動いても、長くは続かないよ。
将来的不安の解決ができれば変わる!
-
880
匿名
少子高齢化で人口が減ってもフィンランドは
年に3.5パーセント以上も経済成長してるってね。
余計なこと言っちゃったかな。
-
881
匿名さん
-
882
匿名さん
現政権の政策が上手く行ったとして、5年後から10年後に政策金利0.5%か0.75%いくくらいじゃない?そして10年後から15年後には再び景気の谷が訪れてゼロ金利に戻り、20年後に再び0.5%いくかもっていう程度。
まあこの辺が穏当な予想かな。
多分多数の人は20-25年で返済の予定だろうから、その間に政策金利の山が2回くらいでMax1%くらいかなという気がする。最悪ケースで5年後0.5%、7年後1%、10年後3%くらいで見ておいて、大丈夫そうなら変動一択でしょ。10年もすればまた不景気になるよ。〇〇ショックとかまた起きるだろうし。
-
883
匿名さん
とりあえず、安倍ちゃんのお手並み拝見だね。
9日の諮問会議、20日の金融政策決定会合、その後の日銀総裁人事、補正予算、本予算。
市場はこれら結果をどう判断するのか。
-
884
匿名
アメリカの雇用統計も悪くなかったから
体制は整ったぞ。頑張れ日本!
-
885
匿名さん
目先の景気も大切だけど今後は長期金利がどんどん上昇して行く日本。
固定の選択が月日とともに難しくなって行くんだよ。
-
-
886
匿名さん
景気が良くも無いのに長期金利だけが上がったらますます政策金利上げられないな。
-
887
匿名さん
アメリカの雇用統計は、それほど良くもなかった。
まだまだ態勢が整ったとは言えない。
-
888
匿名さん
-
889
匿名
-
890
匿名
ご祝儀というか期待の円安だと思うが、それにしては十分円安になった方だと思う
あとはこれからだけどね
-
891
匿名さん
なんか、ここ、急に静かになったね。
ではネタを
麻生さん、次期日銀総裁人事で
「学者ダメ」「組織に精通してる」「財務省OB排除せず」
って、もう財務省の天下りほぼ確定なんじゃないの?
日銀と財務省の天下り交代総裁人事が継続される予感。唯一福井白川は当時野党民主党の反対で日銀出身者が続いたが(本来財務省OBの武藤だった)今回の総裁人事で元に戻すのか。
学者がダメとか意味分からん。バーナンキは学者だし、ECBなんで外国人なのに。なんで日銀財務省OBにこだわるのか?本当にそうなったらガッカリだ。
-
892
匿名
-
893
匿名さん
>>892
ほぼ決定事項だからとっくに織り込んでるよ。
-
894
匿名さん
>>892
そう思うならば今のうちに仕込んでおけば?
-
895
匿名さん
-
-
896
匿名さん
アナリストの間では2013年末に利上げ観測が出てるらしいぞ。
インドネシア中銀の。
-
897
匿名さん
-
898
匿名さん
>>877
それも読んどらんw
そう言えば三井住友の頭取が同じ事言ってたけどなww
-
899
匿名さん
どうも為替は90〜100円を目指してるみたいね。
100円で指しとこうかな。
-
900
匿名さん
>>898
国債暴落悪い金利上昇の話し?うちの嫁も言ってたよ。主婦の間じゃ有名らしいよ。
円が紙切れになるからドル買ったほうがいいんじゃないかって真顔で相談してきたからアホかって言っといた。
-
901
匿名さん
>>900
女性週刊誌なんかにそんな記事が出るのは
これから長期金利が上昇するからって煽って、住宅購入を焦らせたいからだよ。
だって国債が暴落することが確実にわかるなら
JGB先物を空売りしておけば大儲け出来るんだから、何も他人に教える必要なんて全くない。
-
902
匿名さん
>>900>>901
暴落とは言ってなかったよ、主婦じゃなく頭取や海外アナリストは。
国債の格付けが下がる可能性があると言ってたね。
900や901みたいなプロにかかると三井住友の頭取も主婦になっちゃうんだね。
ちなみに100円の指値は、以前に仕込んでおいたドル売りの指値ねw
900の奥さんには今更じゃない?って言っておいてー。
-
903
匿名さん
>>902
国債の格付けが下がると金利が高騰するとでも言いたそうだね。知識はやはり主婦なみかと。
日本国債はすでに去年と一昨年下がってるよ。しかも格下げになったときに金利は上がるどころか下がってる。
ちなみにBB以上は信用リスクが低い(信用力が高い)事を意味し、日本はあと4,5回格付けが下がっても問題なし。(ちなみにトヨタもAA)
ノーベル経済学賞受賞のポール・クルーグマンも日本国債に対する信認を心配しているのであれば、信認は維持されていると言っている。
AAA
債務履行の確実性が最も高い。
AA
債務履行の確実性は非常に高い。
A
債務履行の確実性は高い。
BBB
債務履行の確実性は認められるが、上位等級に比べて、将来、債務履行の確実性が低下する可能性がある。
BB
債務履行に当面問題はないが、将来まで確実であるとは言えない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%82%B5#.E6....
2007年10月、米スタンダード&プアーズ(S&P)は、日本国債の格付けを、最上位から2番目の「AA」、ムーディーズは21段階中4番目の「Aa3」としている。どの格付け会社も「返済能力が高い」という見解は崩していない。
2009年5月、ムーディーズは円建ての日本国債の格付けを「Aa2」としたと発表。
2011年1月27日、米スタンダード&プアーズ(S&P)は、財政の悪化懸念を理由に、日本国債の格付けを最上位から3番目の「AA」から、1段階引き下げて「AA-(ダブルAマイナス)」に格下げした。S&Pが日本国債を格下げするのは、2002年4月に「AA」から「AA-」に引き下げて以来8年9カ月ぶり。他にも、世界的な格付け機関であるフィッチもボツワナと同じ水準の格付けをしている。ただしボツワナはダイヤモンドの鉱山に恵まれ、財政も豊かである。国債の格付けとしては低くない。
格下げを予告された際に、財務省は各格付け機関に「日本国債のデフォルトはありえない」といった主旨の意見書を送っている(平成14年4月30日)2002年における実際の格下げに関して、ポール・クルーグマンは、格付けが実際の市場に与える影響が僅かであった事を指摘している。エコノミストの山崎元は「国債の格付けを信用している人はそうはいない。元々格付けなんていい加減なものだ」と指摘している。
経済学者の浜田宏一は「日本円へのソブリンリスクについては、日本は世界最大の債権国であり、円に対する市場の信任は高く、リスクが高いとは到底いえない」と指摘している。
よく使われる喩えに、年収420万円のサラリーマンが4500万円の住宅ローンでマンションを買ったものの、生活費が足りず年間 360万の借金をして暮らしている窮状のようなものというのがあるが、この喩えは「日本国政府」に対する喩えであって、「日本国」に対するものではないことに注意する必要がある
-
904
匿名さん
>暴落とは言ってなかったよ、主婦じゃなく頭取や海外アナリストは
まず、普通経営者である銀行の頭取が安易に相場の発言はあまりしないですよね。どんな内容かそもそも本当かどうかも知りませんが、格付けの話ならばまた下がるというのはいくらでも言っている人がいますし。それが市場に影響すると言ってる人はあまりいませんが。
長期金利の上昇を言っているのならばおそらく国内銀行の日本国債の保有率が高くなっている事に懸念を示しただけではないですかね。もし経営トップの方針ならば10年固定を1%ちょっとで貸したりするでしょうか?少なくとも三井住友で国債系の商品売るづらくなりますね。
こういう経営者絡みの発言って政府の意向が反映しているのでは?(消費税増税擁護→法人税減税)と勘ぐってしまいます。
ちなみに三井住友のマーケットレポートなんかたまに見ますが、実際の投資部門の人はそんな事これっぽっちも思って無いようです。
あと、アナリストって言ってもピンからキリまでいるわけで。藤巻氏のように20年前から国債が暴落すると言い続けて外し続けている人もいれば真逆の人もいるわけです。どの人の言葉を信じるかは自由ですが今までそれなりの地位(ノーベル賞学者や知名度の高い学者、著名投資家など)の人が日本国債の信任低下で長期金利が高騰するなんて発言をしている人は見た事ないです。言っているのはだいたい、朝や昼のワイドショーに出てくる自称アナリストばかりで自分の発言に責任のない人ばかりです。
いろんな人の意見が有ってどれを信じるかは人それぞれだと思うんですが、結局それを選んで間違った選択をして損失を出しても誰も責任は取ってくれません。たまには自分の信じている意見と反対の意見へも耳を傾けるといいですよ。
-
905
匿名さん
>日本国債の信任低下で長期金利が高騰するなんて発言をしている人は見た事ないです。言っているのはだいたい、朝や昼のワイドショーに出てくる自称アナリストばかりで自分の発言に責任のない人ばかりです。
あとほかにもいました。もと財務官僚、IMF理事(財務省の天下り役人)
しかし、財務省は醜いですね。国内向けには「このままでは日本は破綻するから増税が必要」と大々的に宣伝しておきながら海外には「世界最大の債権国である日本に財政破綻はありえない」と宣伝しているわけですから。
-
-
906
匿名さん
-
907
匿名さん
-
908
匿名さん
どっちにしてもスレ違い。
長期金利の話はフラットスレか固定スレでやれよ。
-
909
匿名さん
-
910
匿名さん
なんか、日経が上がって円安が進むと、これからどんどん良くなって金利が上がる的な発言が増えて日経下落で円高になると財政問題国債下落金利上昇ネタが増えるね。
どっちの話になっても物凄く極端になるのが特徴。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)