住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(旧怖くない)50」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利検討スレ(旧怖くない)50
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-12 09:53:24

これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)

変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

[スレ作成日時]2012-12-13 00:20:02

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利検討スレ(旧怖くない)50

  1. 661 匿名さん

    >>659
    金利爆上げしたら実家へ転がり込むもありかも。

  2. 662 匿名さん

    金利が爆上げしたら爆上げしたマンション売って大儲けするよ

  3. 663 匿名さん

    前スレ最後に変動vs固定の醜い言い争いが酷かったのでスレを分けることに決めたのだから、言い争いを続けたい人、互いの選択を揶揄したいだけの人はコロセウムにスレを立てればいいでしょう。それもしないで文句を言うのはお門違い。

  4. 664 匿名さん

    ここは変動金利検討スレなので
    ・固定利用者のレスはお断り。
    ・変動検討者も固定金利との比較はしても、煽りになるレスはお控えください。

  5. 665 匿名

    変動固定ミックス作って頂いたのでどちらも検討の方はあちらへどうぞ。

  6. 666 匿名さん

    ここは別に固定禁止じゃないよ。
    固定さんもミックスさんもご自由に。

  7. 667 匿名さん

    旧スレは新規さんがたまに質問しても常連が上から目線でキツイ返答するから
    その後ぱったりってパターン結構多かった。

    そもそも5年も6年も常駐してる常連と今からの人が同じスレにいるのが
    無理があった。初心者に対し常連も面倒臭そうに答えるし、新規さんもなんか
    お邪魔しますみたいな感じで居心地悪そうだった。

    結果、もっともメジャーなローン商品にもかかわらずこのスレは過疎り、
    さみしい常連が時折固定を挑発してスレを無理に上げるだけの
    虚しいスレに成り下がっていた。

    ただ、以前に比べれば常連も随分丸くなった気がする。
    年を取って角が取れてきたのかもしれない。

  8. 668 匿名さん

    そりゃあ返済が順調すぎるくらい進んでれば
    余裕過ぎて丸くなるってもんじゃない?

  9. 669 匿名さん

    >666
    このスレでは固定さんは歓迎されておりません。
    質問は各専用スレがありますので
    そちらで随時受け付けてくれますよ。

    まあ言い方を変えると
    固定さんの質問・意見だと、このスレでは何の参考にもなりませんよ~
    ここ変動専用スレですから。

  10. 670 匿名さん

    勝手に固定がダメと制限してるのはここに何年も張り付いている一人だけじゃないか?

  11. 671 匿名

    このスレに棲みついてる方々が占領されてるんですね。
    5.6年も、、、、
    納得

  12. 672 匿名さん

    まあ当時は他の商品は金利が凄かったし、
    借入額が多い人は変動を選ぶしかなかったと言うか、
    他だと資金計画が厳しい人もいたしな。

    ただ今からだとか昨年にとかだったら
    また違う選択肢もなかったとは言えないのが実感だ。

    だから今からの人同士でバイアスのかかってない
    結論を出すのがいいんじゃないか。

  13. 673 匿名さん

    固定最高スレに変動が居たらおかしいだろ?

    現在固定で、残債、金利、年収などを提示したうえで変動を検討している。
    であればスレ主旨に逸脱はないと思うが
    他に変動のスレに固定が書き込む理屈は何?

    ここは変動検討スレであって、固定の事は固定のスレで聞くってのはマナーでしょ?
    変動の立場からだと、このスレで固定の意見は必要ないです。

    これって当たり前のことではないでしょうか。

  14. 674 匿名さん

    政策金利の上昇幅って
    皆さんどれくらい予想していますか?
    まずは増税後の2015年末
    そして安倍政権のインフレ成功後

    この2点がターニングポイントかな?
    私的予想は2015年はまだゼロ金利くらい。
    そしてインフレ成功したら2%くらい。

    2014年3月実行なので今年の動向で
    変動単独か、73くらいのミックスか
    検討しています。
    35年で借りて20年目処に返済する計画です。

  15. 675 匿名さん

    >>667

    何か勘違いされているようですが、変動スレで常連さんが上から目線で何を書こうが批判される事が有ったとしても問題無いんですが?

    ここは変動スレですから。

    大きな問題は変動スレにわざわざ固定最高と書く事です。固定を主張したいならば固定専用スレが有るのでそちらでどうぞ。

  16. 676 匿名さん

    >673
    >固定最高スレに変動が居たらおかしいだろ?
    何で?逆だろ。
    「最高」っていうんだから変動との比較での話でしょ、変動と比較しないと最高とは言えない。

    >他に変動のスレに固定が書き込む理屈は何?
    何であなたがスレを仕切ろうとするのか不思議でならない。
    どんな意見があろうと自由、内容で反論すれば?

    >ここは変動検討スレであって、固定の事は固定のスレで聞くってのはマナーでしょ?
    違うよ。 レスを制限しようとする行為がマナー違反だよ。

    >変動の立場からだと、このスレで固定の意見は必要ないです。
    スルーすれば。
    誰もあなた宛てとは書いてないでしょ。

  17. 677 デベにお勤めさん

    スルー、スルー

    立ち入り人間で盛り上がるなんでアホ。

    ちなみに、自分は、4年前に千葉に一戸建てを購入。

    借財3400万

    当初は20年ローンで金利2.6%

    悲しいかな原発のホットスポットになって、売れるに売れず・・・・・・・


    この現況で、変動に切り替えようと交渉中

  18. 678 匿名さん

    確かに。スレタイも読めないkyはスルー。

    >677
    借り換えでだいぶ低金利の変動にできそうなものですが・・・

  19. 679 匿名さん

    あまり住宅ローンについて勉強していないものですが、
    近々35年3000万の住宅ローンを組む予定でおりますが、
    結局、今なら固定にしたほうが良いのでしょうか。
    それとも変動が良いのでしょうか。

    収入金額とか気にせず、単純に決められた金額を返していくだけという条件で
    お願いします。

  20. 680 匿名

    >>677
    住んでないのですか?
    ホットスポットは徐洗でほぼきえますよ。
    外国に目をむけたら普通に

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸