住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(旧怖くない)50」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利検討スレ(旧怖くない)50
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-12 09:53:24

これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)

変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

[スレ作成日時]2012-12-13 00:20:02

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利検討スレ(旧怖くない)50

  1. 561 匿名さん

    >>554
    >銀行員の友人によると、長期固定を選ぶ人ほど繰り上げ返済が多いそうです。

    これって長期固定の人ほど
    ①住宅ローン減税を満額受けられない(所得が少ないか、借り過ぎ)
    ②住宅ローンが1%を超えている為、減税1%を引いてもマイナス金利にならない

    ってことでしょ。

    まあ、そもそもこのスレは固定さんのレス禁止なので
    固定の話題は固定スレでお願いしますね。はっきり言って邪魔。

  2. 562 匿名さん

    せっかくスレ分けたのに固定さんは何でまた変動スレに湧いてきてるんだ?

  3. 563 匿名さん

    次スレタイ



    変動金利検討スレ1(変動常連・固定立入禁止)

  4. 564 匿名さん

    557と558って同一人物?

    まさかね。いくらなんでもそこまでは。。。

  5. 565 匿名さん

    固定さんは自演ばかりですからね。

    途端にスレが荒れだした。もう勘弁して欲しい。

  6. 566 匿名さん

    変動金利が上がるって本当ですか?
    心配です。

  7. 567 匿名さん

    2016年に景気が良ければ利上げの可能性がありますね。
    あと3年。繰上げ頑張ってください!

  8. 568 匿名さん

    補足:利上げの可能性ですが、とりあえずは0.25%なので
       ほとんどの人が変動約1%ってところでしょうか。

  9. 569 匿名さん

    投信ならindexよりもアクティブ運用のパフォーマンスの良いものがありますよ。

  10. 570 匿名さん

    別に固定を否定するわけでは
    ないですが、本当に固定のかたは
    政策金利をあげられると思ってるん
    ですかね。これから増税を控えて
    るのですよ?結局増税はやるしかない。

    そんな中で0.5%とかあげられるわけ
    ないです。0.25%の一回分でさえ
    無理でしょう。少なくてもあと5年は
    このままの確率高いですよ。

  11. 572 匿名さん

    1500万弱の住宅ローンですが、三菱東京UFJ 変動0.875とフラット35 1.81どちらも審査通過しています。
    今どちらにするか悩み中・・私はフラット 主人は変動 できまりません。
    みなさんならどうされますか?

  12. 573 匿名さん

    なぜ0か1かみたいな選択をするのだろう。
    固定も変動も十分安いのにもったいない。
    ミックスと言う英断。

  13. 574 匿名さん

    >572
    年収がいくらか知らないけど1500万の借入なら変動でいいじゃん

  14. 575 匿名さん

    いや1500万円でも35年固定だよ。
    将来は物価上昇で返済の負担が軽くなるからね。

  15. 576 匿名さん

    >562
    >せっかくスレ分けたのに固定さんは何でまた変動スレに湧いてきてるんだ?
    そもそもここは変動専用のスレじゃないよ!

    変動専用にしたいならあんたが新たにスレを立てれいいじゃん。

  16. 577 匿名さん

    変動やばいなぁ。
    インフレが例えつまらん部分にしかならなくても、資金回収と判断されれば、利上げ確定だもんな。
    ギリギリの人も普通にいるだろうから、ちょっとの利上げで終了だな。

  17. 578 匿名さん

    >>576
    おいおい、スレ分けしてから
    ここは変動専用スレだよ。固定はレス禁止なんだけど・・・
    固定は固定専用スレへどうぞ。

  18. 579 匿名さん

    >576・577

    勝手に迷い込んでくるんじゃないよ!
    あんたの居場所はこっち
       ↓
    「固定金利(フラット・フラットS・フラットエコ)最高」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299541/

    巣に帰んな、2度と来るんじゃないよ!
    ったくスレ汚すんじゃないよ。

  19. 580 匿名さん

    何言ってんの?
    変動検討してるだけだろ。
    雲行きが怪しくなってきたから、ビビってんのか?

  20. 581 匿名さん

    >>577
    へんどうのやつらみんなはさんしちゃえ!!

    というぼくちゃんの願望は痛いほどよくわかるよ。
    長年の祈りが通じて本当にそうなるといいねw

  21. 582 匿名

    新規検討者ってことだったけど、
    結局は常連オールスターズもガッツリ常駐してるし
    しょうがないからここを変動VS固定スレに
    してしまえば?

  22. 583 匿名さん

    >>580
    え?
    雲行きが怪しくなってきたってどういうことですか?
    何かあったんですか?

  23. 584 匿名さん

    581

    頭大丈夫か?

  24. 585 匿名

    すいませんが、、

    変動だけしか書いたらだめって誰が決めたんや

    自由に検討して投稿するサイトちゃうんかいな

    アホちゃう

  25. 586 匿名さん

    変動金利が低位安定している限り固定さんのレスはなくならないよ。
    俺だって逆の立場だったらやっぱり悔しいもん。

  26. 587 匿名さん

    vsスレも別にあるので
    そっちで思う存分戦ってください。
    固定さんの意見は必要ありません。
    ここは変動専用スレです。

  27. 588 匿名さん

    584
    これだけ固定さん達が祈っているんだからそろそろね

  28. 589 匿名さん

    固定スレが有るのにわざわざ変動スレへ来るのって何の為ですか?

  29. 590 匿名さん

    せっかくいい流れだったのに
    ほんとこのスレにくる固定って荒らすのが好きだよね

  30. 591 匿名さん

    スレ主でもない連中がここは○○限定のスレって勝手に決めるなよ。
    嫌なら自分が出ていけばいいじゃん。

    スレ主でもない人がいちいち内容が気に入らないからって来るなとか言ってるなよ。
    そもそも掲示板なんて誰でも参加OKだよ。

  31. 592 匿名さん

    国債利率が上がるようだから、変動金利は上がるね。

    これまでは、銀行の体力養成期間につき低金利政策だったが、これかは銀行の逆襲が始まる。

    利息が上がって給料は上がらない。

    高金利・借金地獄に沈むのはだあれ?

  32. 593 匿名さん

    No1を読め
    スレ主と「その49」の住人で決めたんだよ。
    荒れないようにスレ分けしてるんだから
    気に入らないなら来るなよ。

  33. 594 匿名さん

    >592
    キミみたいに金融や経済の仕組みをよく分かってない人だと思います。

  34. 595 匿名さん

    >592
    今利息が上がると給料は下がりますよ?
    ってか最悪倒産続出でしょうね。
    確かに借金持ちは地獄になるでしょう。

  35. 596 匿名さん

    結果的にスレが荒れるなら
    誰でも参加okじゃないだろ。

  36. 597 匿名さん

    長期金利の上昇による国債の利払いがダルマ式に増えていく
    問題になってますね。

  37. 598 匿名さん

    >>597
    風が吹けば桶屋が儲かる。
    全く問題なし。

  38. 599 匿名さん

    >593
    だからお前はスレ主じゃないだろ。
    ここのルールをお前が決めるのか?

    嫌ならお前が出て行けばそれでOK
    掲示板なんて誰がどんな意見を書いても良いんだよ。
    本当に荒らしなら削除依頼すれば~

    そもそも荒らしじゃなくて論破されると悔しくて荒らし荒らしと叫んでるだけじゃん。
    カッコ悪っ!

  39. 600 匿名さん

    >599
    ここは変動金利検討スレだから
    御託はいいよ。

  40. 601 匿名さん

    長期金利が上がると誰が得しますか?

  41. 602 匿名さん

    経済が分かないなどと御託を言わずに、思うことを書けよ。
    主張なしで{ばあか}と叫んでいるのと同じだよ。
    だからあれんだよ。

  42. 603 匿名さん

    しかしこれだけスレが続いてるのに
    まだ長期と短期金利の違いが解らない人いるんだね。
    過去スレくらい読めばいいのに。

  43. 604 匿名さん

    >>592
    そうそうこれ、このクオリティw

    何で長期金利上がると変動金利上がるんだ?
    銀行の逆襲って具体的に?
    給料上がってないのに何故変動金利上がるの?


    これだから固定さんは笑えるw

  44. 605 匿名さん

    >594

    いやいや。この固定君は、もうすでに借金地獄、高金利に
    沈んでいるだよ。自分で気づいていないだけで。

  45. 606 匿名さん

    結局固定のしょうもない煽りで
    変動に火が付いてスレが荒れるんだよ。
    固定は自分のスレでやれ!
    変動も固定を意識したレスするな!

  46. 607 匿名

    変動から固定に変えようとしてる場合、どっちのスレに投稿しなあかんの?

  47. 608 匿名さん

    どこでもいいと思うが、借り換えに特化して
    もしあれなら「卒変動」とか「脱変動」スレとか
    作るかだな。

  48. 609 匿名

    ところでみなさん

    変動で月どれくらいの返済ですか?

  49. 610 匿名さん

    年収800万以下とかなら
    年間の総支払額÷税込年収が15パーセント以下が
    一番多いんじゃないのかな。

    普通の一般庶民で20パーセント越えてる人は
    変動ではかなりレアケースなんじゃないかな。

    もっとも高所得者ならもっと高い割合も結構いる
    と思うが。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸