住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(旧怖くない)50」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利検討スレ(旧怖くない)50
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-12 09:53:24

これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)

変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

[スレ作成日時]2012-12-13 00:20:02

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利検討スレ(旧怖くない)50

  1. 251 匿名さん

    フラットの金利が上がり始めているのに変動の金利は上がらないのです?
    金利が上がり始めるまでは変動で、あがり始めたら固定に変えるのが一番有利だと思うんですけど
    固定に変えるタイミングがわからない

  2. 252 匿名さん

    >>251
    長期金利は株価と同じで毎日変動するが、政策金利は日銀会合でしか動かない(1ヶ月に1度)上に
    ゼロ金利を解除するということは、経済において消費税増税並みの重大な影響をもたらす。
    つまり変動金利という名ではあるけど、実際にはあまり変動はしない。

  3. 253 匿名さん

    >249
    外交交渉では自国にエネルギーがあり実用化に向け開発しているとアピールすることも大事。
    現実的にはシェールガスでも、どこで技術革新が起きるかわからないから。
    なにしろ、今まで停滞してた政策らしい事が動きがしたのは大きな前進だよ。

  4. 254 匿名さん

    日本の10倍近い規模で金融緩和してて
    株価もリーマンショック前どころか史上最高値水準の
    アメリカですら、ゼロ金利解除まで3年はかかると言っているのに
    なんでちょっと方針転換するってだけで、もう日本の政策金利が
    上がると思ってる人がいるんだろう。あまりにも経済に対して不勉強では。

  5. 255 購入経験者さん

    今日銀行さんと話したけど既にアパートローンは上がってきているようなので固定は来月上がるね。

  6. 256 匿名さん

    >254
    短期間に政策金利上昇の話なんか出てるか?
    いまはホールド状態だが、上昇する要素はあるって話が出てるだけじゃん。
    実際に数年後実用化に向けて開発中のオーランチキチキやメタハイが前進したら有り得ない話ではない。

  7. 257 匿名さん

    254さんはそもそも言い回しや文章構成が
    どこからどう見てもあのザ・常連だな。
    出入り禁止なはずだが。

  8. 258 匿名さん

    でも言ってることは一理ある。

  9. 259 契約済みさん

    そもそも固定金利は返済額を確定させることに意味があるのであり、変動金利よりも総支払額を抑える意味で固定金利にするのは間違いじゃないでしょうか。

    固定金利を選ぶかたは何に備えてるのですか?
    スタグフレーションに備えてる?

  10. 260 匿名さん

    >>259
    せっかくスレわけてるんだからそーゆーのやめてよね飽きた

  11. 261 匿名さん

    >259
    固定スレで聞いてこようね

  12. 262 匿名さん

    250です。

    皆さんのレスをみると、変動金利が上がってくるまでには、まだまだ時間がかかると。
    しかも年単位で。こんな解釈であってますか?
    ホント疎くてすみません。

  13. 263 匿名さん

    デフレ脱却したらローンは返さない方が良いと言ってた人居たね。
    確かにインフレでお金の価値が下がると借金も下がったことになるけど、
    返さずに手元に残していた現金・預金の価値も下がるんだよ。
    インフレに強い金融商品で損せずに運用できればの条件をクリアできないと
    借入金利が上がるだけ損になるんじゃないの?

  14. 264 匿名さん

    >>262
    結局日経1万8000円ぐらいになるのがいつか、ってことだから
    当然1日では無理だろうし1ヶ月も無理。1年でもおそらく無理。
    それ以上の期間については、意見が分かれるのだろうけど
    株価が上がってくれば消費税増税が発動するだろうし
    ゼロ金利解除されれば、金利を上げることが景気に影響するから
    前回プチバブル期の+0.5%を上回るのは、相当景気が良くならないと難しい。

  15. 265 匿名さん

    >>263

    物価上昇率前年比2%が10年続いたらどうなると思う?
    借金も現金も25%位目減りしてる。実際70〜80年代大卒初任給なんか見ると10年で4倍になってる。

  16. 266 匿名さん

    >>265
    だから?
    どうだといいたいの?

  17. 267 匿名さん

    そんな時代がくれば変動金利も当然上がるってことでしょ
    問題は本当にそんな時代がやって来るのかどうか

  18. 268 匿名さん

    >>267
    正直言ってそんな時代はもう来ないと思う。
    高齢化して人口減少時代、内需で成長する伸び代もない。
    国民のメンタリティ自体が変わってしまっているからね。
    今の株高だって円高から円安に動いた期待感だけでしょ?

    それにしても日銀も主体性ないですよね。
    阿倍さんに言われたら政策をころころ変えちゃうんだ?
    Financial Timesに、日銀の独立性はもはや存在しないというJPMorganのエコノミストの言葉を引用されていたそうで。
    円が暴落したら怖いなー。

  19. 269 匿名さん

    >>268
    素人の人はしたり顔でよく日銀の独立性云々を言ってるけど、
    日銀の独立性とは「手段の独立性」のことで、政府が設定する
    目標に対してどのような手段で達成することは独立して決める
    ことが出来るってことなのだよ。

    間違っても「目標の独立性」を指すものじゃないんだよ。
    だから明確にするために日銀法を改正しようとしてるんでしょ?

  20. 270 匿名さん

    JPMorganのエコノミストなんて素人だっていうプロ登場ですね!
    日銀は何故歴代の政権がデフレ解消を目標にしていたのに達成出来なかったんですか?

  21. 271 匿名さん

    白川さんがすんなり受け入れたから来年から毎年2%の物価上昇。

  22. 272 匿名さん

    =日銀の独立性なしの証拠かと。
    271さんは269さんですか?

  23. 273 匿名さん

    そんなことで自動的に毎年物価が2%上昇したら笑っちゃうね
    夢ばかりみないでもう少し現実を直視したほうがいい

  24. 274 匿名さん

    >252
    長期金利は要因によって自動で決まるからあがるけど
    短期は日銀会合で人が決めているから上げたくなければ上がらないということです?

  25. 275 匿名さん

    >>274
    長期金利はJGBの取引によって動くから、日経平均と同じで秒単位でリアルタイムに動く。
    一方、政策金利は消費税みたいなもんだと思えばいい。
    その政策によって経済に直接反映するから、相応の理由が無い限り動かせない。
    消費税と同じで景気が悪いままでは上げられない。

    前回ゼロ金利解除が日経平均17000円水準だったので
    日銀はコアデフレーターももちろん参考にはするが、一応この辺が目安と思っておけばいい。

  26. 276 匿名さん

    まとめると
    長期金利=相場が開いてる限り常に動く どうなるかを予想するのは日経平均を予想するのと同じで難しい
    短期(政策)金利=日経平均が相応の水準に上がるまで金利の動かない、限定条件有の固定金利のような物

    細かく言うとちょっと違うのだがおおざっぱにはこんな感じ

  27. 277 匿名さん

    変動為替と固定為替制度のようなものかー

  28. 278 匿名さん

    日経が下がり始めたね。

  29. 279 匿名さん

    調整も入るでしょう。
    どうなるかのんびり眺めておく。

  30. 280 匿名さん

    3月に融資実行なんだが。
    変動金利上がる?

  31. 281 匿名さん

    これから金融緩和するのにすぐに政策金利上げる訳ない。
    ただ一生0金利の雰囲気はなくなった。
    長期金利は上がるだろう。
    0金利解除の時期はいつかを議論しても良い雰囲気になった。
    2%の物価上昇がいつまでに達成できるかだね。

  32. 282 匿名さん

    解除がいつかに加えてどの程度の利上げが可能かというのもテーマに入れて下さい。
    前回の0.5の利上げを超えるのかどうかは気になります。

  33. 283 匿名さん

    >>282
    前回と比べて今回は景気が良くなったら消費税上げ(2回)というのも有るから
    条件はもっと厳しい。消費税上げ分を利上げと考えてもいいぐらい。

  34. 284 匿名さん

    0金利解除は早くても2016年までは長期金利が上がり、政策金利はあげられない状況は続くんじゃないかな。
    ただ2016年頃には変動と固定の金利差が開いてるから変動から固定ローンに切り替える気にならないだろうね。

  35. 285 匿名さん

    マイナス金利じゃなくなったらローンの旨味がなくなるな。
    住宅ローン減税が500万に拡充されても金利で1000万取られたら意味ない。
    ただそれだけ高い金利でもお金借りる人がいる程景気よくなるのはいいことだけど。

  36. 286 匿名さん

    政策金利は2016年にやっと0.5%上がるぐらい。それまでは0金利継続。

  37. 287 匿名さん

    それって、店頭金利2.475が16年くらいに2.975になる程度だということですか??

  38. 288 匿名さん

    ってこと。
    ただ消費増税が確定してるので、増税後の経済状況が良くなるか悪くなるかで
    まったく違った結果を迎えることになる。

  39. 289 匿名

    >286
    根拠は?

  40. 290 匿名さん

    アメリカ次第じゃない?

  41. 291 匿名さん

    とりあえず金融緩和してる間は金利上がらないのか?

  42. 292 匿名さん

    当然だろ

  43. 293 匿名さん

    >>291
    金融緩和自体が利下げしてるみたいなものだから(ゼロ金利なので下がらないだけ)
    逆に利上げは金融引き締め

  44. 294 匿名

    じゃー利上げしだしたら皆さんどーするの!?

  45. 295 匿名さん

    別に何もしませんよ

  46. 296 匿名

    変動より先に固定が上がってるから、上がりはじめてから固定切り替えはかなり勇気がいるよ
    利上げしだしても大抵の人は借り換えずにそのままかと

  47. 297 匿名さん

    利上げどころか、量的緩和止めるだけで、物価の維持すらままならないくらいなのでは?
    量的緩和しながら、利上げする?

  48. 298 匿名さん

    35年固定が変動+1%くらいまで下がったら固定に切り替えようかな。
    でも、その時は変動と10年固定の差がほとんどなくなってるかも。

  49. 299 匿名さん

    みなさん、金利は0より下がらないと思っていませんか?

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM05002_V01C12A2EB2000/
    スイスの金融大手クレディ・スイスは10日から、銀行間の取引に利用されるスイスフラン建ての預金にマイナス金利を適用する。ユーロへの不安からスイスフランが買われる一方、スイス国立銀行(中央銀行)の低金利政策の影響で運用益を得られないためだ。大手金融機関が自国通貨でマイナス金利を導入するのは珍しい。

  50. 300 匿名さん

    微々たるマイナス金利なら、預金しててもあまり損してる気分にはならなそうだな。
    引出手数料や振込手数料で取られる方がむしろ大きそうだし。

    住宅ローン金利もマイナスにならないかな(笑)

  51. 301 匿名さん

    金融緩和政策が続く限り変動も確かに安泰だと思うが、今回は大胆な金融緩和を行うと言っていることに問題がある。万が一、結果インフレや国債暴落を誘引する事態になると、たちまち悪い金利上昇が起こると考えられる。金融引き締めのタイミングに変わってから、変動を固定に切り替えるのでは刻既に遅しだと思う。万いや100に一つのリスクだが、変動にしようとしている者はヘッジの仕組みを考えておくと良いだろう。

  52. 302 匿名さん

    >301
    悪い金利上昇って何?

  53. 303 匿名さん

    悪い金利上昇が起きているユーロが利下げとさらなる金融緩和ですが?

  54. 304 匿名さん

    過度なインフレを抑えるためにはどういう方法が有効なんですか?利上げが有効なように思えるんですが?

  55. 305 匿名さん

    >過度なインフレ

    ってどの程度を想定してんの?過度なインフレが起こるとローンがどんどん減って行くんですが?

  56. 306 匿名さん

    過度なインフレとか悪い金利上昇の話大好きな人がいますね。

    なんでそんなに日本を悪い方、悪い方へと導きたがるんでしょうか?

  57. 307 匿名さん

    1.利上げによって抑制出来る「過度なインフレ」≒「良い金利上昇」

    地価が高騰し、買った先からどんどん値上がりし、例えば2000万で購入した土地が数年で億を超えるような状況。人々は土地を持っているだけでどんどん資産が増やせるので借金してでも投機目的でバンバン土地を買っては転売。地上げ屋や土地転がしなどが現れる。この場合、金利を上げる事により、土地を買いづらくし、資産インフレを抑制出来る。いわゆるバブル。
    「≒」としたのは、バブルまで行かず、適度なインフレ、適度な金利が長く続く事がもっとも経済にとって良い事であり、今の政権もそれを目指しているから。

    2.利上げによって抑制出来ない「過度なインフレ」=「悪い金利上昇」

    財政赤字など、国債が償還されないかもしれないリスクが高まると国債が売られ、長期金利が上昇し、円の信認が低下し、最悪日本は財政破綻するかもしれないとの憶測が流れる。このように悪い金利上昇が起こりはじめると中銀は悪い金利上昇を抑える為に国債買入、利下げ、金融緩和で金利を下げようとする。しかし、中央銀行が金利のコントロールを出来ないくらいまでになると、さらに円安が進み、国内から資金が逃げ出す。円は信用されていないので外貨と交換が出来ず、ドル決済が出来なくなるため、海外からの輸入品がストップする。国内のエネルギー食料が不足しだし、円が暴落する事で物価が急激に上がる。この場合いくら金利を上げても物価は下がらない。アジア通貨危機やロシアアルゼンチンなどが例。

    1.になるならば別に変動は危険では無いが、固定のほうが得になる。2.の場合はローンの有無金利のタイプに関わらず終わり。

  58. 308 匿名さん

    アルゼンチンって100年前は大規模農業の成功により世界有数の富裕国だったらしいね。

    100年後の日本を見ているような気もしないでもない。

  59. 309 匿名さん

    そもそも政策金利がコントロール出来ないような事態(悪い金利上昇)が起こることを
    想定しているのに、日本に住んでいること自体が理解出来ない。

    固定金利にしてても全く無意味になることを意味しているのに。

  60. 310 匿名さん

    またあり得ないシナリオが始まった。
    307の2のシナリオは日本には絶対にあてはまらない。

  61. 311 匿名

    >310
    絶対と言い切るのはなぜですか?

  62. 312 匿名さん

    >>311

    絶対ではないが個人がリスクを回避する余地が限られる。家をローンで買わない、お金はなるべく外貨で持つ(資産は海外に)、海外に移住しても食って行けるようなスキルを身につける、位?

    国内に止まりたいなら自給自足で食べれるだけの畑や食料を蓄えるとか?でも土地は国に没収される可能性があるし中国当たりに侵略されるかもしれなあのでやはり海外へ行ったほうがいいかも。

  63. 313 匿名さん

    アホな一般人ベースでのアドバイスをお願いします。
    あと1年くらいは変動から固定に変える必要はないということでよろしいですね。
    情けない話ですが、知識のない一般人は固定に変えるべき時期だけが不安なのです。

  64. 314 匿名さん

    >固定に変えるべき時期だけが不安

    その質問は固定スレで聞いてくれ。

  65. 315 匿名さん

    固定に変えるつもりなら、今を逃したら、多分心理的に変えられなくなると思う。
    来年中盤には、たとえば10年固定への切り替えが2.1%とかになってると思うよ
    それでも変動は0.775%だから、変える必要があるとは思えないけど

  66. 316 匿名さん

    10年以内に完済なら変動で変える必要は全くないと思うけどね。
    固定に変えるなら今を逃したらもうチャンスはないと思う。

  67. 317 匿名さん

    2014年物権引き渡しの人は心理的にフラットや固定金利選べないかもね。
    検討してた時の金利と違い過ぎる。

  68. 318 匿名さん

    10年以内に完済出来なくてもテンプレ実行出来るなら問題なし。テンプレ実行出来ないなら固定に借り換えるべし。

  69. 319 匿名さん

    フラットに飛びついたけど実行が来年な人は変動の知識も無いだろうからかなりギャンブルになるね。

  70. 320 匿名さん

    フラットは低金利最終便みたいな雰囲気あるからな。
    変動はもう少し大丈夫では?

  71. 321 匿名さん

    フラットは底打ち。長期金利は下げ続けた分、反転も大きいよ。
    麻生太郎円高対策大臣も期待出来る。円高、株安も反転。政策金利の利上げは当分は自民党が許さないでしょ。
    財務省も消費増税するまでは利上げは反対だろうね。

  72. 322 匿名さん

    実際には給与は下がるからね。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL260K1_W2A221C1000000/
    国内の景気は悪くなる方向。

    消費税も上がり、光熱費も上がるから可処分所得は大幅に
    減っていく。

  73. 323 匿名

    すみません… テンプレってなんすか~?

  74. 324 匿名さん

    確かになんだろな。
    テンんぱってる変動プレイヤーってことかな?

  75. 325 匿名さん

    >323
    >0を見て。

    >324
    くだらないことしか言えないなら他当たってくれ。

  76. 326 匿名さん

    近いうちに(数年以内に)変動金利が上がると思ってる人は
    消費税が上がるにも関わらず、日経平均が数年で1万8000円ぐらいまで
    回復すると思ってるのでしょ。どれだけ景気に対して強気なんだろう。

    自分だったらそんな強気な見解だったら、家なんか買わずに株買いまくるわ。
    そんな簡単に景気回復するなら、今までの長年に渡る不景気って何だったのかと思う。

  77. 327 匿名さん

    円高不況は解消に向かうんじゃない。
    ドル/円が90円~100円くらいになれば中小の製造業も楽になる、
    だけど0金利解除は消費増税される2015年の景気動向見ながらじゃない。
    駆け込み需要がなくなるから大きく政策金利は上げられないたまろうけど。

  78. 328 匿名さん

    日銀は日経平均18.000円以上を維持しないと利上げしない
    みたいなことを毎日言ってる人がいるけど、
    実はこれはあんまり関係ないと言うか参考指標の一つ。

    実は利上げに関わる最重要参考値はCPI(消費者物価指数)。
    安倍政権がデフレ経済から脱却してCPIを上げれるかどうかが注目だ。

    そもそも利上げと言うのは物価の上昇に歯止めを掛ける目的なのである。

  79. 329 デベにお勤めさん

    >>326

    かなり愚鈍な意見ですね。

  80. 330 匿名さん

    >>328
    CPIだけ上がったところで無意味。
    それに先んじて、平均年収があがらないことにはね。
    スタフグレーションでは政策金利は上がらない。

  81. 331 匿名さん

    「総選挙こうみる:財政危機説は嘘、アベノミクスで株価急騰」
    アベノミクス政策は1932─36年に高橋蔵相が実施した金本位制離脱、円安による
    輸出復興、積極財政、日銀の国債引き受けなどと類似点が多い。
    http://jp.reuters.com/article/bizforex/idJPTYE8B604J20121210

  82. 332 匿名さん

    あと、3,4年は金利は上がらない気がするけど、金利が上がり始めたら固定金利は
    もっと上がってるからなぁ。なんか迷うわ。

  83. 333 匿名さん

    金利上げるどころか、量的緩和を縮小するだけで
    再び円高になってデフレ突入だろ?
    インフレ止めるのに、金利上げる必要なんてない。
    世界的な通貨安競争時代の口火は切られた。

  84. 334 匿名さん

    >>332
    1回ゼロ金利解除になったらそのまま上がり続けるなら
    その通りだけど、金利を上げた所で景気が耐えられるとはとても思えんのだが。
    プチバブル程度の景気回復じゃすぐゼロ金利に逆戻りだし
    今回は消費税増税までおまけで付いてくる。

    1番肝心なのは、そんなに日本経済が急回復出来ると思える要因が見当たらない。

  85. 335 匿名さん

    他国も円安を容認し続けないだろうしね。変動で問題ないでしょ。

  86. 336 匿名

    検討者用のスレだという趣旨から考えれば、
    新規変動派には今の固定の商品ラインナップでも
    やや迷いが生じるレベルか変動優位か。

    ここで仮に以前あった旧Sが復活したと仮定して
    当初10年0.8ぐらいで借りれるとすると気持ち的
    にどうだろうか。

    もう借りちゃった人じゃなくて純粋にこれからの
    人だとこのあたりの変動固定選択の分かれ道の
    金利ってどのあたりなんだろうか。

  87. 337 匿名さん

    長期金利は底打ちするんじゃないかな。
    フラットの金利が来年の今頃3%でも驚かない。
    でも来年の今頃0金利解除されてたら驚愕する。

  88. 338 匿名さん

    長期金利が3パーセントなら
    日経は余裕で2万オーバーだし
    インタゲも2パーセント達成してるだろうし
    利上げしてるだろうよ。

    そもそもその長期金利に財政が耐えられないから
    金融を引き締めて長期金利を下げざるをえないだろ。

  89. 339 匿名さん

    私も337さんとほぼ同等の見解。
    長期~超長期は上がるが、短期は横ばい。
    なので、来年は変動がシェアでほかを圧倒すると思う。

    338さん
    金融引き締めたら、金利上がっちゃいます・・・。

  90. 340 匿名さん

    >>339
    長期金利を引き下げるために中央銀行はインフレ目標を修正し、
    利上げをして消費者物価を1%以下に抑える選択を余儀なくされる。

  91. 341 匿名さん

    >>340
    そもそも何の為に大規模な金融緩和をしてインフレターゲットを
    物価上昇率2%目標にしようとしてると思う?

    景気の回復が無ければ政策金利は上げられないよ。消費税と同じで。

  92. 342 匿名さん

    今後の流れとして、消費税のアップは必須だから、10兆円規模の公共事業を導入して、短期的でも景気を下支えする必要がある。所謂財政政策と金融政策の二本立て。効果は抜群だ。参院選迄もってくれればいい訳だから。実績をこうして残せば、後はやりたいようにできるよ。プチバブルを演出できればしめたもの。

  93. 343 匿名さん

    もう潮目は完全に変わったっていうことを変動さんは直視すべきじゃないの?
    日本の総理が2%インフレ・円安と明確に言って、さらに貿易赤字が拡大。

    何か理由もなく漠然と日本経済は急激に変わらない、短期金利は上がらないと決めつけても、、、

  94. 344 匿名さん

    >>343
    潮目が変わっても急に景気は回復しないよ。政策金利は数年内上げようが無い。
    長期金利と政策金利は全くの別物だからね。
    アメリカだって物価は上昇しているし株価もあんなに回復したが、2015年末まではゼロ金利継続。

  95. 345 匿名さん

    金利上げたら、潮目が変わってまた円の独歩高。
    量的緩和頼みの円安が終わり、円高不況突入でしょう。

  96. 346 匿名さん

    インフレ目標2%にしたから余計に0金利解除が遠のいたのだと思うが。
    もちろん潮目は変わったとは思うよ。
    これから実行のフラットさんは祈る思いだろうな。

  97. 347 匿名さん

    >338
    長期金利3%じゃなくフラット金利3%ね。
    公共投資のカンフル剤と大幅な金融緩和で来年その金利になっても驚かない。
    でも来年0金利解除出来る状況なら安倍は神だよ。

  98. 348 匿名さん

    何れにしても利上げはあると思って余裕を持った
    借入額にしとこうってことだよ。

    それにここは検討者中心のスレッドにしようってことなのに、
    出てくる意見に対し旧常連が何でも反対するだけの
    ポジショントークなスレでいいのか?って問題はあるが。

  99. 349 匿名さん

    >>347
    ようするにそれだけ急激な経済回復が出来るってことだからな。
    そんなことが出来る人間がいるなら、救世主扱いだろうね。

    >>348
    そんなの当たり前のことでしょ。テンプレにも書いてあるし。
    経済に無知な人が長期金利と政策金利の区別も付かないで
    ポジショントーク的に上がるを連呼するから叩かれているだけ。

  100. 350 匿名さん

    >>347
    フラットの金利は長期金利と連動する。
    フラット3%ってことは、長期金利が2%付近になってる。
    国債暴落と言っていいレベルでは?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸