住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(旧怖くない)50」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利検討スレ(旧怖くない)50
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-12 09:53:24

これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)

変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

[スレ作成日時]2012-12-13 00:20:02

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利検討スレ(旧怖くない)50

  1. 1 匿名さん

    このスレは変動金利を検討している人の為のスレです。

    旧スレの荒らし目的の固定さんの書き込みやそれに反応する変動常連さんの書き込みは削除依頼される可能性が有ります。
    固定(フラット)を語りたい人はフラットスレへ行くか新たにスレを立ててそこで議論して下さい。

  2. 2 匿名さん

    固定を肯定する書き込みと変動を否定する書き込みを一切禁止とします。

  3. 3 匿名さん

    FOMC声明出ましたね。

    失業率が下がって来てるけど低金利政策を続ける。
    物価が2.5%になっても低金利政策を続ける。
    と言うことらしいです。

    まさに景気を優先した金融政策と言うことでしょう。

  4. 4 匿名さん

    これでアメリカの景気が回復すれば
    ゆっくりでも続けて日本の景気も回復すればいいですね。

  5. 5 匿名さん

    アメリカは異例の失業率目標だそうです。雇用が改善するまで金融緩和続けるとか。

  6. 6 匿名さん

    ヤフートップのリンクだけど、これだと結局引き締めはいつからってことになるの?
    2015年末までは大丈夫?


    実際、同日発表された経済見通しによると、当局者は2015年第4・四半期の失業率を6.0─6.6%と予想。また、予想期間の間にインフレ率が2%のターゲットを上回ることはない、と予想している。

    長期予想は、失業率が5.2─6.0%、インフレ率(PCE=個人消費支出)が2.0%で、9月から変わらなかった。つまり当局者は、最終的にはインフレを誘発せずに失業率を5.2─6.0%に低下させることが可能、と引き続き考えていることになる。ただバーナンキ議長は、失業率がそこまで低下する前に引き締めを開始する、としている。

  7. 7 匿名さん

    アメリカは不況でも、まだ消費には旺盛な傾向があるため
    景気動向が上向いてくれば、ある程度の改善でゼロ金利は解除するんじゃないかと予想。

    これは国民の志向(貯蓄か消費か)の違いが関わってくると思います。

  8. 8 匿名

    誰か比較お願い。
    ・20年フラット35Sの固定(1-5年 0.83% 6-10年 1.23% 11-20年 1.53%) 〈元金均等返済〉 借り入れ7000万 の総返済額
    ・20年変動、0.750%で、テンプレとやらで返していった場合の総返済額

  9. 9 匿名さん

    >>8

    初期費用(フラットの手数料)と団信費用、保証料があるので単純に比較は出来ないよ。

    フラットは金利が低いタイプだと初期費用が高い。
    変動は保証料が掛かるけど団信は無料。
    フラットの方が金利以外で割高。

    例えば手数料を頭金で用意するとなると、7000万借入だと147万(2.1%)の手数料が必要になり、変動だと必要ないので6853万の借入で済む。

  10. 10 匿名

    ↑ありがとうございます。では今の段階での追加情報です。
    ・20年フラットの借り入れ手数料は、販売会社提携のオリックスのため0.7%です。
    ・フラットの場合、団信は選ばず、掛け捨て生命保険(ライフネット)で対応。7000万の生命保険で月8300円です。
    今のところフラットに傾いていますが、知りたいのは、変動でテンプレ返済した場合の5年後、10年後の、おっしゃる通り単純ではない比較ですかね。というのも、テンプレとやらは固定を3%と比較しており、今は現実的ではないですよね?そこに手数料や保険料が入ってきて、どっちがいいのかちょっとわかりにくいもんでして・・・。

  11. 11 匿名さん

    >>10

    その条件でSが使えるならフラットでいいんじゃね?
    フラット最大のデメリット、割高な手数料と高い団信を低く抑えられてるんだから。生保のが安いって事ははまだかなり年齢も低いんだろうし。

    フラットSを有効に使え、且つ低金利の時期に実行出来る幸運な人。

    まあ、別に変動でも良いとは思うけど、差額返済ではあまり差は出ないだろうから、3%差額繰り上げなどで早めに完済したいなら変動かな。フラットは繰り上げに制約があるので。

    しかしその若さ(20代?)で7000万の借入出来る収入や信用があるって事は弁護士?開業医?

    好きな方を選べばいいとおもう。

  12. 12 匿名さん

    >10
    そのフラットはかなり破格ですね。
    繰り上げ返済シミュレーションを使って計算してみるしかないですね。

    生命保険は逓減定期保険か収入保障保険の類ですか?
    生命保険と団信の違いは御存じかもしれませんが、生命保険はローン残高が減っていっても死亡リスクが高まるため、保険料は返済期間を通じてあまり変化しないです(繰り上げ返済をガンガンすれば別ですが)。一方団信は死亡リスクを考慮しないため、ローン残高が減ればそれに伴い保険料も減少していきます。なのでローン返済計画に基づいて、総額でどちらが有利かも検討してみるといいかもです。

  13. 13 匿名

    ↑ありがとうございます。30歳。勤務医です。頭金は1000万のみで、フラットの場合月々の返済が当初38万です。あと管理費・修繕費・駐車場代で8万です。手取りが120万ほどなので、住居費は単純に38%と結構高負担となっています。変動ならばと思ってみたのですが、やはりあまり変わらないとのことですので、フラットにしようと思います。ありがとうございました<(_ _)>

  14. 14 匿名

    >12の方へ。
    生命保険は単純な掛け捨てタイプです。とりあえず10年7000万の保障にしました。10年後は残債が約3000万なので、その時また考えようかと思っています。ちなみに、20年の団信に入り続けた場合の保険料は280万、1-10年目に7000万(113万)、11-20年に3000万(120万)のライフネット死亡保険に入った場合の保険料は230万でした。

  15. 15 匿名さん

    固定禁止かぁ、つまらなくなったな~。
    しかたない。

  16. 16 匿名さん

    >>15
    バトル板があるのでそちらでお願いします。
    当スレで固定の話題は(煽りしかないので)必要ありません。

  17. 17 匿名さん

    そう言う事を何故わざわざ書くの。

    実際良い流れになってるのに。

  18. 18 匿名さん

    あ、ごめんなさい。17は15に対してでさ。

  19. 19 16

    >>18

    いえいえ。私も>17のレスに同意です。

  20. 20 OLさん

    選挙が近いですが、自民党が政権とったら、金利があがりそうですね。

  21. 21 匿名さん

    >21
    景気が良くなって自分の給料も上がってくれれば、金利上昇しても問題なしです。

  22. 22 匿名さん

    金利と給与が連動しなかったらどういう事態が考えられますでしょうか。

  23. 23 匿名さん

    自民党が政権取ったら金融緩和するんだから金利は下がるんじゃ?

  24. 24 匿名さん

    金利と給料が連動しなければ景気が悪化し、金利は下がる。

  25. 25 匿名さん

    >24
    それは事実ですか?
    それとも何となくそう思うだけですか?

  26. 26 匿名さん

    金融緩和で、政策金利はゼロ金利維持で長期金利は日銀の国債買取で下がるかな。

  27. 27 匿名さん

    >>25

    本当に分からないの?分からないフリをしているだけ?
    小学生向けだけど「にちぎんキッズ」でも読んで勉強して下さい。

    http://www.boj.or.jp/z/kids/matome/resume10.html

     インフレのときや、インフレになりそうなとき、日本銀行は、銀行などの手持ちのお金をへらすそうさをします。

    銀行の手持ちのお金が少なくなると、金利が上がります。

     金利とは、お金の貸し借りのねだんのことです。お金を借りたときには借り賃(ちん)として利子をはらいますし、お金を銀行にあずけたときは、あずけ賃(ちん)として利子を受け取ります。
     たとえば、100万円借りるとすると、1年後にお金を返すとき、金利が3%のときは103万円ですが、もし金利が10%ならば110万円を返さなければなりません。

     金利が上がると、借り賃が高くなって返すのがたいへんになるので、お金を借りる人は少なくなります。お金を借りて工場を建てたり、家を建てたりするのをやめることもふえますね。

     また、金利が高くなれば、銀行にあずけておくと利子がたくさんつくので、お金を使わずに銀行にあずける人もふえます。

     このように金利が高くなると、モノの売り買いやお金の動きが少しずつ落ち着いて、モノのねだんが上がりにくくなるのです。

  28. 28 匿名さん

    >27
    事実なのか?
    何となくそう思うだけなのか?
    どちらなのかをお尋ねしております。

  29. 29 匿名さん

    インフレターゲットと協力な金融緩和で物価は
    上がると見ています。

    債権から株式への投資が増え、長期金利は緩やかに
    上がっていくと思われます。

    その後軌道に乗った景気に伴い、物価上昇に
    合わせて政策金利を上げていくとみています。

  30. 30 匿名さん

    >>28

    事実です。というより世界の常識です。

  31. 31 匿名さん

    >30
    本当に事実でいいんですか?
    ちょっと考えただけでも、資産インフレ、労働分配率の低下、など考えられますが。
    それでも所得と金利が連動しないと金利が下がると言い切れますか?

  32. 32 匿名さん

    >>29

    アメリカの昨日のFOMCの予測ではすでに行われている強力な金融緩和の効果が出始めるのは2015年頃。さらに効果が出てきてもすぐにはゼロ金利をやめないと発表しています。

    遅れて日本は自民党政権が強力な金融緩和に踏み切ったとして効果が出るのはアメリカより後になるでしょうからゼロ金利が解除になるのは早くて2016年以降でしょうか。

    しかも強力な金融緩和が出来たらの話で有って、実際はどうでしょう?

    まず今回の衆院選ですが、自民党が過半数を取る勢いだと報道されていますのでその前提でシナリオを考えてみると、首相になった安倍さんは看板政策である「大胆な金融緩和」に乗り出そうとするでしょう。

    当面のポイントは、次の日銀総裁人事です。
    一番有り得そうな予想をすると財務省出身者に総裁ポストを渡す代わりに、日銀としては、日銀法改正は許して貰うというぐらいが、最もありそうな展開な気がします。

    安倍さんが、インフレ目標に積極的な日銀総裁を民間の学者などの中から選び、日銀法改正まで突っ走るという展開が想像上あり得なくもないですが、それができるほどのリーダーシップと胆力があれば、安倍さんは、以前に政権を投げ出すようなこともなかったのではないでしょうか。

    日銀総裁が参院の同意も必要とする国会同意人事だということで、自公二党だけでは過半数を持っていないため、大胆な金融緩和に否定的な民主党の同意を得られる可能性は極めて少なく、すっかり財務省寄りとなった民主党が納得するのは財務省OBからの選任が有り得そうなシナリオだと思います。

    もっとも日銀法改正まで行かなくても「2%のインフレ目標」「大胆な金融緩和」というだけである程度市場は好感して上昇するとは思いますが、財政面で自民党は公共工事を増やすとしか言っておらず、期待値が実体経済にどれだけ反映されるかは未知数です。

    それに、外需依存、円安前提の日本経済はアメリカより先に利上げするわけにも行かず、むしろ日米金利差が広がったほうが都合が良いわけですから為替だけを考えてもやはり米の最初の利上げが予想される2015年以降となります。

  33. 33 匿名さん

    >>31

    言い切れます。

    アメリカの株価は既にリーマンショック前までに回復しており、今は落ち着いていますが一時原油や金が高騰し、土地を除く資産インフレが起きましたが金利は上がっておりません。金融緩和による資金が株などの資産に流れたにも関わらず、景気回復に繋がらなかった為です。

    あと、コストプッシュインフレでは利上げによるインフレ率抑制効果が有りません。金融政策が有効なのはディマンドプルインフレで、需要側に原因が有るインフレです。

    物やサービスが売れるから物価が上がって行く為、金利を上げる事によって物やサービスを売れなくするのです。そして物やサービスが売れるようになるには所得のUPが不可欠です。

  34. 34 匿名さん

    >>31

    >資産インフレ労働分配率の低下

    2006年2007年を思い出したら?一部資産インフレが起きて地価高騰が起きていた。今リストラの荒らしとなっているパナソニックは戦後最高益。トヨタはGMを抜いて世界1位。世界中で日本製品が飛ぶように売れていたが労働分配率の低下で個人所得は横ばいだった結果、戦後最長5年間も続いた好景気で金利はたった0.5しか上昇せず。

  35. 35 匿名さん

    資産インフレと言っても前回みたいにまだデフレ下の状況ではもう金利は上げにくいだろうから、やっぱインフレ率2%超えた時点で引締めがあるかどうかだよね。

  36. 36 匿名さん

    >>35

    超えただけではダメでしょ。単純に2014年に消費税が上がったらインフレ率前年比3%上昇になるだろうけどこれは2014年だけで2015年は逆に物価は下がるはず。

    ようするに毎年2%以上の物価上昇が継続するような状況じゃないと。

    ちなみに日本はバブルの時代でもインフレ率は1.3%しか無かったらしい。

  37. 37 匿名さん

    >>33
    >コストプッシュインフレでは利上げによるインフレ率抑制効果が有りません。金融政策が有効なのはディマンドプルインフレで、需要側に原因が有るインフレです。

    物価上昇が利上げにつながると思っていましたが
    そんな単純でもないのですね。とても勉強になります。

  38. 38 匿名さん

    因みにポンドはリーマンショック前の1ポンド250円から足元は130円まで下落。
    財政的にはややリセッション入りしつつあるが、なぜかインフレが進行中。
    一見スタグフレーションっぽく見えるが実は来年度イギリス経済はプラス成長確実で、
    先進国の先陣を切って利上げの可能性が高そうだ。
    来年の半ばには利上げする可能性も十分ある。

  39. 39 匿名さん

    イギリスはユーロに加盟しなくて正解だったなw

  40. 40 匿名さん

    >>38

    ソースは?

    確かBOEはキングの後釜に元カナダ中銀のカーニーなったはずだけど、カーニーは現在BOEで採用しているインタゲに否定的で名目GDPを政策目標に検討しているはず。

    単なるインタゲでは「暫く低金利政策を続けますよ」という時間軸効果が薄い為、「名目GDPを政策目標」にする事により、物価だけじゃなく、景気がよくならないと低金利政策をやめませんよというスタンス。

    っていうか、イギリスは景気回復が見込めない中、インフレ率が高く、典型的な高インフレ低金利政策をしている国という認識なんだが。


  41. 41 匿名さん

    >33
    君さ、言い切れるって書いたんだよね?
    自分が何をいってるかあんまり認識が浅いような感じがするよ。
    君が言ってることはね、
    通常、教科書にはそう書いてあったって風にとらえるわけ。
    なのに君みたいに、事実です!みたいに言っちゃう姿を見ちゃうと何ともセクシーに見えちゃうわけ。
    世の中って不連続であって、非常識な出来事によって世界は大きく前進してきたところがあるの。
    それにリーマンショックなんてたった一つの過去を持ち出して将来すべてを語るような論理も論拠が浅すぎて通常評価なんてできないの。
    それでも給与と金利が連動するってのを将来における事実と言い切っちゃうわけ?

  42. 42 匿名さん

    >>39

    まあそうなんだけど結局アメリカなんかと同じで金融立国で国内産業が衰退しきってるので内需からの景気回復が出来ない国になっちゃってるんだよね。

    made in Englandの製品なんて見たこと無いだろ?農産物もそうだし。

    いっとき日本も製造業を捨てて金融立国になるべき(by竹中)との意見も有ったけど日本はものづくりを捨てなかったのでまだマシかと。

    それよりAppleとGEが中国生産を一部米国に戻すとの報道が有ったね。米国製造業が復活すれば米景気回復→日本も好況となるんじゃないかな。最も有り得そうなシナリオだと思うけど。

  43. 43 匿名さん

    カナダは政策金利は据え置いたけど近い将来の利上げの含みを
    残した声明を発表しとったな。

  44. 44 匿名さん

    >>41

    ではあえて連動しない例を上げましょう。
    それは通貨の信認低下による金利上昇です。直近の例ではアジア通貨危機時の韓国。韓国国内から外資が逃避して外貨不足が起こり、ウォンが大暴落をお越し、金利が急騰しました。ウォンが暴落した事により、ドル決済が出来なくなったわけです。

    実はそれを救ったのは我が国日本です。IMFを通じて韓国に数兆円の融資を行う事により、ウォンの信認が回復、アジア通貨危機は日本のおかげで収まりました。(日本が助けるならウォンは大丈夫だと市場が判断した)

    イ・ミョンバク大統領の竹島訪問、天皇謝罪問題で延長しなくなった日韓スワップ協定はアジア通貨危機のような事が起こった場合、両国で通貨を供給しあうという取り決めです。最も日本では起こり得ないので一方的に韓国の為だけのスワップ協定でしたが。

    結局韓国は日本に断られた結果、アメリカにお願いして断られ、中国と協定を結びましたが。

  45. 45 匿名さん

    >>44
    韓国は完全に外交政策失敗しちゃったよな。
    何しても笑ってくれると思って調子こいてたら
    相手が想定外に激怒して、今更振り上げた拳も下ろせず、
    実社会でもよくありそうなパターンだったな。

  46. 46 匿名さん

    気が付けば日経平均は9.700円台に一気に回復。

  47. 47 匿名さん

    >>46

    八ヶ月ぶりらしいね。
    そういえば今年2月頃日銀のサプライズ金融緩和で日経は1万超えたけど結局長続きせず、失速したからな。

    今の株価上昇は次の政権への期待値。期待はずれにならなきゃいいね。

  48. 48 匿名さん

    年内には1万円台回復するのかな。
    1万5千円はいつとみますかね?

  49. 49 匿名さん

    「日本を取り戻す」ぐらいちゃんと言って欲しいわな

  50. 50 匿名さん

    >>45
    韓国も「リスク管理」がなってねーよな。
    挑発によって相手がどんな反応するか「予測」しないと。
    将来のことなんてわからないから予測しないなんて馬鹿な真似はしてないと信じたいが。

  51. 51 匿名さん

    変動金利検討スレなので
    金利が上がると思うなら上がる理由を
    上がらないと思うなら上がらない理由を
    実態経済と社会に基づいた議論を前提にしていきましょう。

  52. 52 匿名さん

    とりあえず、日経15000円オーバー
    景況感の好転が利上げの目安にはなるかな。

  53. 53 匿名さん

    日経2万オーバーじゃないかな。前回18000円で利上げして非難が凄かったから。

    しかも当時の総理は安部さんだし。

  54. 55 匿名さん

    日経20000円か
    ローコストローリスクローリターンが取り柄の俺のインデックス投資ですら火を吹くな
    本当にそんな日が来るといいなぁ

  55. 56 匿名さん

    とりあえずなんかのテクニカル分析では年内には1万円到達とかなんとか。

  56. 57 購入経験者さん
  57. 58 匿名

    >>56

    なら日経INDEXに全力借金してつぎ込んでみたら?

  58. 59 匿名さん

    1万円に到達くらいは想定内では?

  59. 60 匿名さん

    >>57

    ロイターに限らず、色々ニュース新聞見てるけど、いろんな記事が掲載されるわけ。たまたま拾った記事が金利上昇を書いていたからとそれだけを信じるほうがおかしいんじゃないかな?

    例えば、
    日本の個人投資家、国内低金利とデフレ継続を予想=ゴールドマン ロイター
    http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE8AI00O20121119
    みたいのがほんのちょっと前に出てたりしてる。

    もっと昔まで遡ると、>>57の記事を書いた平田紀之と久保信博は2007年に
    「新興国と欧州の需要拡大、企業収益の上方修正要因に」とのタイトルで米国のサブプライム問題は深刻じゃないからこれから景気がよくなるくらいな予想記事を書いていたりする。
    http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-07-27T135507Z_01_NOOTR_...

     株式市場では「サブプライム問題からマネーの流れが変化し、世界同時株安の様相を呈しているが、こうした需給要因を除いても、株式相場は米国に関してソフトランディングを織り込むシナリオを描くことができる」との声が出ている。

  60. 61 匿名さん

    >51
    なんで理由を書かなきゃいけないの?
    実体経済にもとづいた議論ってなんですか?

  61. 62 匿名さん

    テクニカル参照してる時点で話にならん。
    金利を予測できると思っているのがおかしい。

  62. 63 匿名さん

    >61
    物事には必ず原因があります。
    予想でも雑誌の受け売りでも
    なにがしらの理由をつけなければ
    それに対してなにも議論ができませんよね。
    ここは検討スレでもあるので議論の余地がないレスであれば
    2chで充分。

  63. 64 匿名さん

    >63
    理由をつけなければ議論ができない?
    なぜ?

  64. 65 匿名さん

    横レスだけど議論ってのはその主張の根拠についてするもんでしょ?

    逆に根拠示すこと無く議論ってどうやるの?
    根拠について議論しないのであれば何か話すことある?

  65. 66 匿名さん

    >65
    横レスだからとても話の筋がわかってないのかな?
    金利の話において、上がる理由とかあがらない理由とかおっしゃってた人がいたので、理由をつけることに意味があるの?
    って話の流れなんだけど?
    金利まわりの理由を議論して金利の将来が正確によめるなら意味があるかもしれないけど、将来の金利が正確によめるともしかして思ってるとか?
    あなたにとって議論の目的は何?

  66. 67 匿名さん

    変動金利で35年ローンを検討しているものです。

    このまま超低金利が数年続くとは思っておりませんが、
    かといってバブルのような超高金利が数年続くとも思っておりません。

    金利はこれから上昇したとしても、いづれ下降しますので
    時間軸と金利との面積(総支払額)が変動よりも固定の方が大きくなる可能性は非常に低いと思うのです。

    固定金利分との差額を繰り上げ返済に回したりして、一時的に金利が急上昇した局面での
    リスク管理さえしていれば、変動金利の方が圧倒的に有利な気がします。

    浅はかな考えだと思いますが、やはり定石通り固定にした方が良いのでしょうか。





  67. 68 匿名

    少しでも不安に感じる要素が有るのなら固定にすればいいのでは?

  68. 69 匿名さん

    >>67
    俺は金利急上昇リスクよりその他のリスクが高いと見るから変動
    この先何があるかわからないからね
    急上昇しても10年後とかなら影響少ないし

    今の低金利でフラット旧s復活したとすればフラット選ぶんだけどねぇ

  69. 70 匿名さん

    >67
    書かれている内容程度で圧倒的に有利だと思えたその理由を知りたいです。

  70. 71 匿名さん

    67です。

    >>68
    現時点では、固定は変動より金利分を多く支払すぎることにより、将来的に住宅ローン以外の変動リスクへ影響を与えます。
    その対策は結局、変動金利の上昇リスクの対策と同じ気がしています。
    そのため不安要素は、固定も変動も変わらないと思っています。

    >69
    確かに「圧倒的」は言い過ぎですね。すみません。

    要は個人で対応できるリスクの範囲は限られていて、
    その範囲での対策がとれる人が変動を選べば有利な気がしています。

    理由は以下の通りです。

    金利の予想はほぼあたらないし、誰も判らない。
    変動と固定との差は1%程度だと思うが、この状況が続くほど変動が有利になる。
    固定が逆転するためには、戦後最長の好景気が必要。
    もしバブルの再来があったとしても、文字通りバブルでありすぐ弾ける。
    事実として、最初のスレぐらいに変動でローンを組んだ人は、変動金利は怖くなかった人になりつつある。
    そのような人は今も増え続けている。
    ギリシャほどの経済危機になった場合、金利タイプ云々など細かいことは言ってられない。
    固定も変動も職と食の確保が最優先になる。

  71. 72 匿名さん

    67です。

    >69>70でした。すみません。

  72. 73 匿名さん

    契約後、落ち着いて考えると変動だとやっていけるけど、
    固定だとすこしきついレベルの借入になっていてちょっと甘かったかな。って思う。

    返済額軽減で繰り上げ返済をとっとと進めたい。
    5年はこの金利でお願いします! そう願わずにはいられない。

    このプレッシャー、ローン始まっちゃえば楽になるんでしょうか。

  73. 74 匿名さん

    >>73
    もはや変動でも固定でも危ういラインってことですか
    楽になるかどうかはその人次第

  74. 75 匿名さん

    固定3%、変動0.875%ってスレの冒頭にあるけどいい条件のローン特約だとフラットですら2%切って変動は0.675とその差は1%が最近の状況では?変動は金利の高いときに選び、固定は金利の低いときに選べって本に書いてあったけど、正確には金利差の大小なように思います。

  75. 76 匿名さん

    変動は今は0.875とか0.775とかが主流だよな。
    フラットは1.8ぐらいか。条件によって当初5年とかは0.8ぐらいだったかな。
    昨年実行とかなら当初10年1%ぐらいだったっけ。

  76. 77 匿名

    来年3月引渡し
    変動にするかフラットSエコにするか悩み中…
    マンコミュいろいろ見て参考にしてるけど
    うーん。どうしよ…

  77. 78 契約済みさん

    来年もSエコって使えるのですか?6月引き渡し予定です。

  78. 79 匿名さん

    今年実行した変動(0.775%・残債4000万・期間35年)です。

    政治が変わらないなら経済環境への激変も少ないと考え、当面は変動で、と考えていましたが、足元の自民党の動向を見ていると数年以内に短P引き上げに動きそうだと感じています。

    固定10年への切り替えだと今月なら1.250%です(某地銀)。切り替えて安心料として割り切ろうかと考えています。

    変動の先輩方、ご意見お願いします。

  79. 80 匿名

    変動なら0.775、当初10年固定なら1.150だったので正直なやんだ。
    この程度の金利差なら保険料と思わなくもないが、トータルで60万くらい金利差あるので本気で悩んだ
    結局固定にしたんだが、今でも、変動の方が良かったんじゃないかとか思う。

    結局、結論は10年後まででないのが、金利選択の難しいところだよね。

  80. 81 匿名さん

    >>80
    ぶっちゃけ10年固定なら変動と大差無いよ、実質変動。
    10年固定を変動だと思って契約出来るかどうかだけかと。
    だから、今の金利差は有りすぎるね。旧フラットのお得感が有りすぎるのもあるが。

  81. 82 匿名さん

    sエコは流石にメリット無い気がする。
    なら変動で借りて月々の返済が低い分、1万でも2万でも大目に月々返済すればエコで借りた場合の5年後は元本が大きく減ってかなり余裕出てるよ。エコだと金利が上がって返済増えちゃうからね。
    それに手数料と団信もバカにならないし。変動なら初期費用が安く済むのでその分借入額減らせるし。

  82. 83 匿名

    >79
    現時点で10年固定への変更は時期尚早かと

    安心料と呼ぶ金利差による差額を貯蓄して足元を固めるのが得策
    テンプレ参照

  83. 84 匿名さん

    フラットSと比べると10年固定のほうがいいように思うよね。10年後に確実に1%上がり、手数料団信が割高なフラットなら10年間低金利で固定出来て10年後にどうするかの選択権が借り手に有る10年固定。

    でもそういうこと考えだすとやっぱり変動(テンプレ)が最強って結論になる。

  84. 85 匿名さん

    >83
    いや、テンプレ通りの金利差(2%超の差)ならまさしくそうだが、固定1.25%と変動0.775%に置き換えると、月々たかだか7000円程度の差額。

    「月々7千円」→「年間8万」とすれば「3年でも24万程度」。これでは到底足元固める貯蓄など出来ないのでは?
    (3年以内の短期プライムレート引き上げで10年以内に簡単に吹き飛ぶでしょう?)

    その条件下で10年固定への切り替えは悪くないチョイスと思いますけどね。

  85. 86 匿名さん

    それと、10年固定は長期金利に連動なので自民党政権に移行しインフレ(リフレ)政策が実施されれば
    長期金利なんてあっという間に1%超えて1.5%くらいにはなるよ。
    ということは、現在0.7%前後なので、簡単に0.8%ほど金利上昇が起きるということ。
    数ヵ月後には、10年固定が1.9%になる可能性は大いに有得る。
    10年固定が1.1%程度の今は10年固定を選ぶならチャンスです。

  86. 87 匿名さん

    >>86
    自民党がリフレ政策をすればむしろ長期金利はさらに下がるよ
    国債無制限買い取りするって言ってるしね
    金利が上がる時は=ハイパーインフレが起きて国家破綻した時
    その時は3%どころか20%ぐらいになるだろうけど、固定にしてても意味無い

  87. 88 匿名さん

    >>85

    固定1.25ってどこでしょうか?

    検討したいと思います。

  88. 89 匿名さん

    >88
    横浜銀ですよ。基準金利10年固定・12月実行で2.95%。
    私は▲1.7%優遇なので、出来上がり1.25%になります。

    下記URLご参考に(固定金利指定型10年が対象です)。

  89. 90 匿名さん

    すみません。URL添付忘れました。

    http://www.boy.co.jp/cgi-bin/rate.cgi

  90. 91 匿名さん

    固定1.25って10年固定?

  91. 92 契約済みさん

    >89
    私も浜銀ですよ。二年前にかりて
    当時は1.6%の優遇がMAXだったので
    0.875%です。浜銀って10年以下の
    期間選択安いですから、良いですよね。
    一番低くなりそうなとき、変動から
    10年固定に変えようと思ってました。
    同じ考えですよ。まあ変動のほうが
    結果安くなるかもしれないし、10年
    固定はリスクヘッジにもならない
    半端かもしれません。しかし、10年は
    安心できる。そして安い。

    もう少し10年物国債が下がれば、
    変えようと思ってますが。

  92. 93 匿名さん

    >>87 例えが極端すぎやしませんか?ハイパーインフレって・・・(笑)

    金利が上がる時=景気浮揚局面でしょう?
    直近でも06年くらいだったかな?各行の短期プライムレートが0.25%刻みで2回上がりましたよね?
    (その後の景気悪化で0.4%下がりましたが)
    短Pは変動金利に直結しています。

    リフレ政策の中で景気浮揚、短P上げ=変動金利上げは十分に考え得るかと。

  93. 94 匿名さん

    >>92
    全く同感です。

    ただ、10年物国債の動向の判断は難しいですね…。
    下げの余地もまだ20bp程度有るとされる一方で、米国金利・景気回復展望に引っ張られると一気に戻すような気もしており、今の金利水準でダンしても悪くないとも思います。19日からの日銀金融政策決定会合が材料ですかね…。

  94. 95 匿名さん

    低金利もついに終わりか
    変動さんは地獄が始まるの?

  95. 96 匿名さん

    >>95

    ってずっと言われてるよね

  96. 97 匿名さん

    >>93
    政策金利が上がるぐらいに景気回復となると、日経18000円水準が必要だし
    そこで利上げすれば景気の下振れ効果が大きい。それは前回を見ても明らかだと思うが。
    短期金利と長期金利は全然違うよ。長期はJGBに連動するから振れ幅がデカイ。

  97. 98 匿名さん

    >>97 日経平均18千円台。中期的(数年以内)に到達する可能性は十分に有り得るかと。
    また、短P上げが景気後退のトリガーの様に認識されているように窺えますが、足許景気低迷の最大のトリガーは08年のリーマンショックでしょう。短P引き上げが景気に水を差したなんて・・・。

    短期と長期の成因が異なるのも承知済みですよ。押し並べて、短Pよりも長期金利上昇が先行しますよね。
    上述話題の、固定切替を検討中の人は「当面変動で低金利メリットを受けるが、固定への切替タイミングを窺っている」方だと文脈から想定されます(勝手ですが笑)

    もしそうであるなら長期金利が先行して上昇する前に固めるのは悪い時機では無いと思いますね(変動0.775%と10年固定1.250%程度の金利差が前提ですがね)。

    個人的には政局・米国の動向から、10年物国債の下落よりは上昇の可能性の方が高いと考えています。

  98. 99 匿名さん

    米国の動向から日本が米景気回復より先に回復するのって有りえなそうなんだけど

  99. 100 匿名さん

    景気だけじゃなく、アメリカの金利上げ→連動して国内金利(国債)上げの流れは多聞に言われてるじゃない。

  100. 101 匿名さん

    >>98
    政策金利を上げることは株価や景気を冷却するよ。
    その逆が緩和や利下げ。日本はもうこれ以上利下げ出来ないから
    緩和しても効果が薄いわけで、さらにリフレ政策しようということなのだろうけど
    株価が数年で1万8000円まで到達するような好景気は難しい。消費税も上げるのだし。

  101. 102 匿名さん

    >>99
    10年債金利は連動しないよ。10年債金利は株価と同じで操作しようが無いし。
    米国の政策金利が利上げに向かうぐらい景気が回復したら
    米利上げ=円安になって日本の景気が回復して、日本も利上げ出来るくらい景気が回復するかもという話。

    実際、アメリカはリーマンショック後かなりの株高だが
    10年債金利はむしろ史上最低水準。

  102. 103 匿名さん

    >>99>>100
    アンカー間違い

  103. 104 匿名さん

    >>101
    前段の教科書的な内容は百も承知です。中学で習いますよ(笑)
    しかし、「難しい」の根拠が弱いですな~ww

    まあ、誰にもわからないから面白いのだけれども。

    インフレターゲット政策導入による金利上昇への圧力はどう考えますか?
    時間あるときにでもまた書き込んでおいて下さい。それでは。

  104. 105 匿名さん

    >>104

    教科書的と否定する人って可能性として限りなく低い方に掛けるって事でしょ?
    金融政策の根本を否定する考え。景気無視の利上げとかそんなのでしょ?

    ギャンブル

  105. 106 匿名さん

    >インフレターゲット政策導入による金利上昇への圧力

    インタゲを導入するとターゲット達成まで利上げしない→金利低下圧力ですよ。教科書的には。

    なんでインタゲが金利上昇圧力なのか説明して下さい。

  106. 107 匿名さん

    安倍さんが2%インタゲと金融緩和してから長期金利が大きく下がったって事は市場参加者は今後10年低金利が続くと見てるのんでは?

  107. 108 匿名さん

    アベノミクスは足元は長期金利が下がる政策なんだよ。
    それで時間を掛けて金融政策と景気刺激策で景気浮揚から
    株価上昇、そしてインフレへと続く流れ。

    何れにしてもデフレからの脱却が成功すれば政策金利は
    常識的な水準になるでしょ。

  108. 109 匿名さん

    >>108

    っと、皆が思ってるならば10年間保有しても利回りが0.7にしかならない10年国債なんて買わないよね。
    だって物価と金利が上がったら運用益はマイナスだもん。

  109. 110 匿名

    今は貸し先がないからシブシブ国債買ってるんだよ。
    本格的に株価と実体経済が連動し出したら
    国債売って企業に貸し出すでしょ。

    あげあしばっかり取ってないで少しは日本を
    応援しようよ。日本人なら。

  110. 111 匿名さん

    >>110
    日銀が国債高値で買ってくれるのに安値で売っちゃったりして
    国債金利上げるってことはない。
    アメリカみたいに株高債券高路線だよ。金融緩和って。

  111. 112 匿名さん

    >>110

    日本を応援したいならば安易な利上で経済を失速させないためにも低金利政策の長期化を希望するべきでしょ。

    誰かが言ってましたが最初の利上のポイントは前回前々回ゼロ金利が解除された時の目安
    長期金利2%
    日経平均1.8万から2万
    為替120円

    ってとこですかね。
    ちなみに日経は年間最高に上げた時でも(バブル時)7500円の上昇ですからこれからバブルに向かったとしても利上は早くて2014年となりますが、消費増税が有るので利上は無理。さらに翌年にも増税が有りますから一回目の利上は2016年以降となります。
    しかも2013年度から劇的な成長をしたらの話です。

  112. 113 匿名さん

    取り敢えず、次の日銀会合で自民党がどんな圧力掛けるかと、新しい財務大臣が誰になるか注目ですね。

  113. 114 匿名さん

    株価9900円回復

    変動で借りているが、日本経済がズタボロになるのはたまらん。
    このまま少しずつ回復していくといいな。

  114. 115 匿名さん

    あまり急激だと巻き戻しが激しいからゆっくり確実にね

  115. 116 匿名さん

    内閣参与に浜田教授 安倍総裁方針

    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121217/stt12121707260002-n1.htm


    日本人の経済学者では最強クラスの方が引き受けてくれたようです。
    これは日本経済には心強い限り。

  116. 117 匿名さん

    財務相が麻生?微妙

  117. 118 匿名さん

    今日、静か過ぎない?

  118. 119 匿名

    お通夜みたいな静けさは確かに不気味
    皆さん安倍さんの組閣人事や金融政策を
    ワイドショーで注視してるのかも

  119. 120 契約済みさん

    >94
    そうですね。10年物国債の見極めは
    相当難しいので、今ぐらいで手を
    打ってもよいかなとも思います。
    が、私は自民党の大胆な規制緩和
    つまり国債の買取をどの程度やるのか
    見てからでも遅くないと思ってます。
    約定日までに決めればその月になるし。
    月末約定の場合はもうちょいシビアに
    みなくてはならないけど。

  120. 121 匿名さん

    >>119
    ワイドショーでww

  121. 122 匿名さん

    2009年の衆議院選挙の時は3月に日経平均7000円まで落ちて政権交代の期待感から9月に10600円まで上昇してるんだよね。

    てことは今回は12000円くらいはあるかな?後は期待が失望に変わらない事を祈るのみ。

  122. 123 匿名さん

    どうせ経済界寄りの政策で景気対策は公共事業中心、企業が儲かっても国民所得は増えずつてパターンだろ

  123. 124 匿名さん

    東北であんなに公共事業に予算をつけてるのに、全然、日本の景気が良くなった気がしなくない?
    公共事業をいくらやっても、景気回復なんてしないんじゃないか。

  124. 125 匿名さん

    給与上昇→インフレターゲット→物価・金利上昇ですか?

    インフレターゲット→物価・金利上昇→給与上昇ですか?

    無知でスミマセン。全く見当違いしてます?

  125. 126 匿名さん

    >>125

    物価が上昇するためには物が売れないといけません。物が売れるためには給料が上がらなきゃいけません。給料が上がるためには企業が儲からないといけません。

    企業が儲かって給料が上がって消費を増やし、物価を上げるためにインフレターゲットを設定して設定値に到達するまで金融緩和を続けて低金利にし、企業や個人が物を買ったり設備投資をし易くします。

    よって物価上昇と金利引き上げは一番最後です。

  126. 127 匿名さん

    国内での期待感とは裏腹に安倍さんの公言している財政政策は海外では不評なんですよ。
    円安が進んでも株高が続くかどうかは分かりません。
    出来れば続いてほしいですけど。
    円安も円安に流れ過ぎると既に貿易収支が赤字化している日本にとっては、デメリットも大きいのではないでしょうか?
    だいたい日本製品が売れなくなったのは円高だけが原因とは思えません。
    製品の質に大きな差がなくなったこと、もしくは競合相手国の方が良い物を作っていたりすることもあるのではないでしょうか?
    円安になり、国債を発行して公共事業を増やして景気がよくなふのなら万々歳ですが…
    我が家の場合、資産のうちの大きな部分が外貨建てなので円安はメリットになりますが、日本として考えた場合どうなのだろう?と考えてしまいます。

  127. 128 匿名さん

    >127
    海外で不評ってむしろ良いことなんじゃないの?
    ライバル国が手放しで喜ぶ政策の方が変じゃないか?

  128. 129 匿名さん

    紙幣を刷って刷って刷りまくれ!

  129. 130 匿名

    126さん
    金利上昇は別要因もあるので、一番最後とは限りません。
    大規模公共事業実施→原資がなく赤字国債発行→借金増加で日本国債の信用不安→金利上昇
    さっそく大規模補正予算を組むとコメントしていましたが、どこからその原資を持ってくるのか心配です。

  130. 131 匿名さん

    >>130

    それだと長期金利が上がっても政策金利は上がりませんね。

  131. 132 匿名さん

    固定選ぶ人にありがちのようですが
    長期金利と政策金利の違いはよく認識しておいた方がいいですよ

  132. 133 匿名さん

    >どこからその原資を持ってくるのか心配です。
    心配するまでもなく、国債発行です。現段階でそれ以外はありませんから。

  133. 134 匿名さん

    なんつーか、いつもに比べて静かすぎて怖いですよ

  134. 135 匿名

    日経平均の動きや安倍政権の金融政策を見て
    繰上返済を加速させるべくバイト行きだしだのかも

  135. 136 匿名さん

    変動金利上がるといいですねw
    >>135さんの祈りが通じてそろそろ日経平均20000円台に突入して利上げあるかもしれませんねw

  136. 137 匿名さん

    消費税率増税前や直後に政策金利上げるなんてことするかな。
    0金利解除最短で2016年と見てるのだけど。

  137. 138 匿名さん

    >>137
    いやいやこれだけ長期間上がれ上がれと祈っている方々がいるわけですから、その神通力がそろそろ効き始めるころだと見ます

  138. 139 匿名さん

    でもこのスレって固定さんのレス禁止だから。
    原則的には変動だけでスレが進行してることになるよね。

    変動が(仮想)ギリ変をターゲットにしてるって構図になるのかな?

  139. 140 匿名さん

    >>139

    そんな低レベルなアオリを入れても無駄ですよ。
    ここは変動金利検討すれです。

    今後の金利動向の話ならまだしもあなたのような低レベルな話には乗らないでしょう。

  140. 141 匿名さん

    誰と戦ってんの?

  141. 142 匿名さん

    固定への切替も視野に入れているのだけれども、1月の基準金利はやはり月明けですかね?

  142. 143 匿名さん

    >>142
    固定の話は固定スレでやってくれませんか?
    ここは変動金利検討スレなんですけど・・・

  143. 144 匿名さん

    >>142
    まさか今月変えるつもりなの?今日のJGB見る限りは
    長期金利はそんなに変動は無さそうだけど。
    来年1月の動向が気になるなら今変えてもいいだろうけど
    基本的に無制限金融緩和するって言ってるんだから
    しばらくは株高債券高で進行すると思うが。そんな激変を恐れなくていい。

  144. 145 匿名さん

    >>144

    むしろ思ったほど金融緩和出来なくて巻き戻しの可能生も。安倍さんだし。

    いずれにしても一方的に上昇した相場は一旦必ず調整が入る。その後上昇するには期待値がある程度期待通りに近づく必要が有るかと。

    取り敢えず今日明日の日銀会合がどうなるのかなと。本来、白川総裁のスタンスだと金融緩和見送りのところ、新政権の意向を組んで緩和してくるか?この辺の駆け引きが見てて面白い。


    >>135
    >>139

    固定最高スレにお帰りくださいね。

  145. 146 匿名さん

    スレが荒れる原因となりますので、変動常連さんと固定さんは書き込みを控えてください。
    このスレが削除されないように協力をお願いします。

    変動常連さんと固定さんの移動先はこちら↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299541/

  146. 147 匿名さん

    >>128
    禁じ手の無制限金融緩和で円をどんどん刷り、公共事業を増やした挙句、景気も上がらなかったら…
    ライバルどうこうより世界の金融業界が日本ヤバイとなって売り込まれたら大変なことになるのでは?

  147. 148 匿名さん

    素朴な質問ですが
    ゼロ金利が解除されると政策金利は何%になるのでしょうか?

  148. 149 匿名さん

    >>148
    株価の上昇下降や物価水準により0.25%単位ずつ上下する。
    前回ゼロ金利解除の時は0.25%x2回上げられたが、そこが限界だった。
    政策金利は0.25上げるたびに景気冷却効果があるので。

  149. 150 匿名さん


    ゼロ金利=金利が変動しない確約のようなものなんですね。
    148さん、ありがとうございました。

  150. 151 匿名さん

    金融緩和は禁じ手でもなんでもなく世界中でやってますが。むしろ今まで日本が世界中で一番金融緩和をやってない国だったために円高になっているとも言われてます。今回の金融緩和が実現すれば日本もやっと世界のレベルに追いつけますね。

  151. 152 匿名さん

    もし、自分が日銀総裁だったら。
    牛丼チェーンが並盛りを1コイン(500円)にしても
    収益が落ちなければ、まずは1回利上げをします。

  152. 153 匿名さん

    アホですみません。金融緩和って日銀がお札をどんどん刷っちゃう
    ことですか?

  153. 154 匿名さん

    >>152

    例えがバカっぽくて意味がわかんないんだけど吉野家が500円にしたら300円のすきやに行って吉野家は潰れるだろ。

    >>153

    正確には刷らない。日銀が民間が保有する国債を買い上げるだけ。国債が買われるから金利が下がり、民間金融機関にお金が行くから現金を持ってても利益を産まないから貸し出しが増える事に期待をする政策。金利が下がるので借り手も借りやすくなる。

  154. 155 匿名さん

    >>154

    152は
    >牛丼チェーンが並盛りを1コイン(500円)にしても 収益が落ちなければ

    って言ってるんだけど
    あんたレスもまともに読めないの?

  155. 156 匿名さん

    体調(景気)がインフルエンザ(マイナス成長)でやばいのに、
    薬(緩和)の副作用が心配だからとタミフル(無制限金融緩和)を飲まず、
    漢方(少しの緩和)でごまかしながら様子を見ている(マーケットを注視)
    状態。

    主治医が変わって今後はガッツリ直していきますけど、
    元気になりすぎちゃって多少血圧(政策金利)も上がりますけど
    概ね数値(実態経済)はよくなりますから。

  156. 157 匿名さん

    長期金利はじわじわ上がってきましたね。

  157. 158 匿名さん

    >>152の例えは変だが、株価が17000-18000円水準になったら
    利上げは検討される可能性が高い。それが今牛丼が300円で無いと
    生活が成り立たない水準なのが500円でも成り立つぐらい、景気が回復するかということかと。
    つまり日経がそこまで回復するのは、それぐらい大変なことでも有る。

  158. 159 匿名さん

    >>155

    並500円にすると収益が落ちるから今の値段になってるんです。値上げして利益が上がるなら牛丼に限らずどこもとっくにやってるでしょうに。それが出来ないからデフレなのであって。

    というか、日銀が利上げの是非を牛丼で判断するって新しい発想ですね。

  159. 160 匿名さん

    普通牛丼500円なら他の物食うよ

  160. 161 匿名さん

    >>160
    牛丼が500円になるぐらい他の食べ物も値上がりする。
    逆に言えばゼロ金利解除になるには、それぐらいの景気回復が必要。

  161. 162 匿名さん

    300円が500円ってちょっとインフレしすぎじゃない?まあ、例えというのは分かるけど。

  162. 163 匿名さん

    日銀の仕事は物価の安定であって、その手段が金利の上げ下げ
    だから物価が安定していれば、金利を上げる必要も下げる必要もない
    継続的に1~2%物価が上昇してくれれば、金利を上げる必要なんかまったくない
    簡単に金利が上がるって言い出す人がいるが、加熱した物価上昇を冷やすために金利を上げるのだから、
    現状と真逆のことをやるってことになる
    デフレ脱却のために金融緩和やるっていってるのにすぐに金利上昇の話が出てくることに違和感を感じる

  163. 164 匿名さん

    牛丼並1杯
    300円=デフレ
    400円=ゼロ成長
    500円=インフレ

    町角景気指数(例)だとこんな感じかな。

  164. 165 匿名さん

    バブル崩壊前ってたしか牛丼500円くらいだったよね。

  165. 166 匿名さん

    調べてみたら、牛丼高い時で2000年に400円で、今280円?として12年間で30%値崩れしてるね。
    現価係数表をみると12年・3%でちょうど0.7くらいなので、毎年3%ペースで値上がりすれば景気良くなるかも?

  166. 167 匿名さん

    値上げするから景気が良くなるんじゃなくて景気が良くなるから値上げが出来るんじゃないか?

  167. 168 検討中の奥さま

    3年前に変動で借りて、月々の返済プラス繰上げ返済をして元金500万ほど減りました。当初は固定で考えていたのですが、こちらで勉強したおかげで変動にして本当に良かったと思っています。
    35年ローンで残3800万ですが、他の方もおっしゃっていたように、このタイミングで10年固定に変更するのもアリかなと思っています。なんとなく、この先の10年で店頭金利3.5%ぐらいまでは上がるんじゃないかと思っているのですが。。。
    ただ、10年後はどうするかを考えると、このまま腹をくくって変動で行くというのも考えられ、迷っています。
    しばらくは変動と思っていらっしゃる方のご意見を伺いたいです。

  168. 169 匿名さん

    せめて2000年当時には戻してほしいな。
    住宅ローンは多少上がっても文句はいわないから安倍さん頑張れ。

  169. 170 検討中の奥さま

    あ、店頭金利3.5%ぐらいまでは上がる気がするというのは、変動金利のことです。
    経済にうといので、あくまで勘ですみません。

  170. 171 匿名さん

    気がつけば日経9.923円。
    >>170
    「どちらが良いか」という視点じゃなくて、
    どちらにした方が後悔が少なそうか」という視点の方が良いかも。

  171. 172 検討中の奥さま

    >>171
    なるほど、その通りですね。
    今後の子供の養育費を考えると、いままでのように繰上げ返済はできなくなると思うので、良く考えたいと思います。

  172. 173 匿名さん

    >>168あら、うちと条件が似ている。
    うちは30年ローンだけど。
    残高もほぼ一緒で親しみを感じるなぁ。
    返済がんばりましょうね。

  173. 174 匿名さん

    >>168
    残3800万って多すぎな気がするけど。収入にもよるが、10年固定に変えたとしても
    変動が店頭金利3.5%まで上がると思ってるなら安全圏には程遠いよ。

    10年固定は変動と大差無いから、全固定か変動かの二択だと思うが
    1馬力で年収1000万以上無いなら破綻予備軍かもしれない。
    そもそもその残額で組めてるのだからある程度の年収なのは間違いなさそうだとは思うが。

  174. 175 匿名さん

    ちなみに10年後に変動の店頭金利が3.5%ということは、日経平均は2万5000円-3万円ぐらいだと思われる。
    この水準は上にある牛丼並が500円を超えていてるどころか、バブル時の景気と同じぐらいかと。
    たった10年でそこまで日本が経済回復出来る見込みがあるかどうか、をよく考えた方がいい。

  175. 176 匿名さん

    安倍さんのお陰で500万儲かった。
    これなら住宅ローンも完済できそう。
    ローン金利もじゃんじゃんあがっても全然平気だ!

    いいよ、いいよー。

  176. 177 匿名さん

    店頭金利は当面というかまだまだ大きく動かないよ。別に変動に
    肩持つ訳じゃないけど。政府日銀介入でインフレなんてならない
    ただ投資家は賑やかになるだろうけど。
    だってそんなに世の中家や土地何箇所も何戸も買える人少ないし
    バブル期みたいに土地神話が逆にトラウマになってんじゃん。
    こんなので金利上がれば正に不動産の価値なくなる。
    逆に売れなくて土地の価値下がりさらに価格が安くなると予想
    します。
    賃貸組勝ち組かも。俺はまだ住宅ローン15年残ってますが。
    アホの独り言でした。

  177. 178 検討中の奥さま

    >>173 ハイ、がんばりましょう!!

    >>174 10年固定と変動は大差ないですか。一応、店頭金利4.5%までは問題なく支払いしていけるつもりでいます。それ以上になると、私も働かねば、という感じです。店頭金利5%以上で私のフルタイム勤務が必須になります。ちなみに夫の収入は1千万もないですよ。

    >>175 そうなんですか?私の親は、金利8%世代です。バブル時代でした。

  178. 179 匿名さん

    >>178
    今の日本経済は成熟期なので、仮に経済回復したとしても変動金利8%は有り得ない。
    先進国の政策金利推移を見てもその辺は明らか。

  179. 180 匿名さん

    先進国の政策金利推移
    http://www.gaitame.com/market/seisakukinri.html

    プチバブル期(日経18000円)ですら、各国と比較すれば
    日本の政策金利水準は著しく低かった。
    これは日本は(国債による)債務が多いが内債が多いことと
    プチバブル期ですら他国の好景気と比べれば、それほど好景気で無かったことも有る。

  180. 181 匿名

    金利が上がるとしたら一番あり得るのは、優遇幅の減少だと思う。
    5年後くらいには、通期▲1.7とかお宝ローンになってるかもしれない

  181. 182 匿名さん

    >>181
    既契約者の優遇幅減少なんて有り得ないよ
    前回プチバブル期でも無かった

  182. 183 匿名さん

    >>182
    いや、既契約者の優遇幅現象はありえないのは当然の事だけど、5年後に新規契約する方は通期▲1.7とかはないだろうから、お宝になっているんじゃないかという話でしょ。

  183. 184 匿名さん

    >>183

    優遇幅の減少はあり得なくもないけど、条件としてゆうぐがげんしょうになってもだいじょうぶってとこだけじゃない.?

  184. 185 匿名さん

    >>180

    >これは日本は(国債による)債務が多いが内債が多いことと

    関係ないよ。そもそも当時は好況による税収増で数年でプライマリーバランス達成できそうな勢いだった。
    結局金利は景気が良いか悪いかに尽きるんだけど、この時は企業ばかり儲かって個人の所得が伸びず、内需の拡大がなかったから金利が上がらなかっただけ。

  185. 186 匿名さん

    日経平均1万円突破したな。もっと頑張れ。
    良い正月が迎えられそうだ^^

  186. 187 匿名さん

    今回は個人の所得が伸びるといいですね!
    ま、自民じゃあまり期待できないかな…

  187. 188 匿名さん

    >187
    マスコミの論調と同じかよ。
    こういう奴がいるから日本は良くならないんだな。

    正月前に臨時収入が入ったから、今年はめでたい気分で正月が過ごせそう。
    この3年間の陰鬱な雰囲気が嘘のようだ。

    経済回すために消費しますよ。

  188. 189 匿名さん

    あっちこっちで塩漬け凍結されてる株が動くようになると
    もう一段景気良くなるだろうな
    市中の金が動き出すんだなあって、なんかしみじみするわ

  189. 190 匿名さん

    自分も含め変動組はインフレリスクヘッジで今回儲けてる人が多いんだろうな。
    住宅ローンが予想より早く返せそうだ。

  190. 191 匿名

    日経1万円台回復したな。

  191. 192 匿名さん

    リーマン以降1万円台回復は三度目?今度こそ期待外れに終わらないように。

    頼むよ、安部さん。明日の日銀会合の結果が楽しみですね。

  192. 193 匿名さん

    安倍さんの間違いだよ。

  193. 194 匿名さん

    人は何度ダマされてもこんどこそは!?と思えるところが素敵ですね
    ゆっくりと着実に継続的に上げてほしいと願うばかり

  194. 195 匿名さん

    2014年4月に消費増税できるくらいの株価になるかな。

  195. 196 匿名さん

    >>195

    消費税増税の目安が名目4%の成長率なので、単純に考えるとGDP500兆円として4%は20兆円。てことは国民一人当たり20万円年間所得が上がれは増税出来る事になる。

  196. 197 匿名希望さん

    俺は金使うぜ!

  197. 198 匿名さん

    >>196

    うちは四人家族なので世帯収入80万の増か。その位増えるなら家族旅行一回位行ってもいいかな。後は繰上げに回す。

  198. 199 匿名さん

    とっとと古いマンションのローンを返して新築買いたい!
    なんかワクワクするな

  199. 200 匿名さん

    フラットは金利が上昇して行きますね。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸