住宅ローン・保険板「マンションは購入?賃貸?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. マンションは購入?賃貸?

広告を掲載

  • 掲示板
区分所有権? [更新日時] 2010-07-06 14:05:13

マンションの区分所有権って分譲価格ほど価値のあるものでしょうか?
戸建てで育ってきたので、マンションのバーチャルな権利に大金を払うべきか迷っています。
一部マンションのコミュニティ崩壊・スラム化が言われるなか、購入された方は長期居住に伴う老朽化や住人の変化、管理組合の機能存続等 所有権の将来価値をどのように考えたのでしょうか?
周囲には「マンションは賃貸にすべき」という意見も多いのでどうすべきか考えてしまいます。ご意見お願いします。

[スレ作成日時]2008-07-27 08:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションは購入?賃貸?

  1. 3359 匿名さん

    >>3354
    会社を選ぶ基準が社宅第一ならそうしたよ

    うちの会社は社宅定年が50歳なので
    いずれマンションか戸建てに移っていく
    ただ、その時期は子供の学区や進学などがネックになるんで
    家買っても結局最寄り駅同じで
    「こんにちは」

    そうならないように早めに買いたくて模索中…

  2. 3360 匿名さん

    3356さん、ありますよ、借り上げ社宅という制度が。
    自前で建てているところは非常に少ないと思いますが。

    3354さん、純粋賃貸派の人って本当はいないのですか?

    3358さん、私の周辺にも、田舎(というにはちょっとかわいそうな郊外)に
    親からの一軒家があって、一応将来はそこに住もうと思っている人、います。
    でも手入れが大変で、売れるときに売っとけばよかったかなーと言って
    います。
    でもそれは日本庭園風で作ってあるので、売るのは大変だし、老後は
    いいかも、と思っているようです。

  3. 3361 匿名さん

    社宅って身軽なの?
    むしろ、好きなところになんて住めないよね。
    ましてや好きな間取りなんて選べるの?

    我々の税金でぬくぬくと生活している公務員なら、
    賃料なんて僅かで、超高級公務員住宅に住んでいるのでしょう。

    そう言う人だけが賃貸派だったりして

  4. 3362 匿名さん

    高級賃貸に住めない人が中以下の分譲を買う、中以下の分譲を買えない人が中以下の賃貸に住む。
    賃貸でも分譲でも、高級に住む人たちはここには存在しないし、価値観は全然違ったもの。
    もっともらしいこと言い争ってるけど、本音での結論はこうなんじゃないの?

  5. 3363 匿名さん

    分譲、、、
    高:9000万円以上
    中:6000万円以下
    低:3000万円以下

    っていうこと?

  6. 3364 匿名さん

    > 高級賃貸に住めない人が中以下の分譲を買う、中以下の分譲を買えない人が中以下の賃貸に住む。
    > 賃貸でも分譲でも、高級に住む人たちはここには存在しないし、価値観は全然違ったもの。

    価値観は違うと思いますが、一般サラリーマンが購入できるレベルの中ぐらいを基準に討論しているのではないのですか?

    また、同レベルのマンションなら分譲がいいのか賃貸がいいのかの議論だと思います

    4000万~5000万ぐらいの分譲マンションの場合、おそらく賃貸で借りると家賃が25万~35万程度だと思いますが、それなら賃貸OR分譲?

  7. 3365 購入検討中さん

    高級分譲を購入したり高級賃貸に住むだけの資産またはサラリーのある人でも、
    必ずしもそういうところを購入したり住んだりするわけではないよ。
    むしろ彼らは自分の価値観に照らして気に入れば手を出さないし、
    たとえ傍目に見て高級と言えないものでも気に入れば選択するのさ。
    もとろん、割高、割安といった要素もプライオリティは低いね。

  8. 3366 匿名さん

    もしかしたら消費税が10%になるかもしれない。

    業者から買う新築や中古の場合はもろに5%の負担増となり、ばかにならないが、
    一般個人から買う中古の場合は、仲介手数料に対する消費税が10%になるだけで、
    たいした負担増ではない。

    新築はさらに高嶺の花になってしまうので、消費税据置の特例があっても良いと思う。
    おそらくあるとしたら、駆け込み需要を誘発するように、税率引き上げをちらつかせ、
    予定通り一旦引き上げてからしばらく様子を見て元に戻すようなことになるのだろう。

    なお、住宅家賃は非課税なので、賃貸派には直接影響はないが、建物に対する消費税
    がコスト増になるので、新築オーナーの利益にはかなり影響があることになる。

  9. 3367 匿名はん

    賃貸経営には影響ありかな。
    新築だと家賃上げるのかな。
    家賃取れない場所だと新築なしになるか。

  10. 3368 匿名

    4000~5000万の新築マンションだと新築をそのまま賃貸しても15~17万、管理費などで2万、駐車場3万弱ってところです。
    20万を超えると法人契約とかで部長クラスが転勤で借りるとかじゃないと厳しいですね。
    新築購入時に家賃査定だしてこれだけで貸せますよって営業は言うけど、実際はそれより下回るので実勢価格はそれくらい。

    賃貸さんは借り物だからって目いっぱいイイ物件を借りない人が多いけど、購入ってなると、賃貸を考える物件よりいいところを考える。それで今の支払いとそんなに変わりないってなると同じお金を払うなら賃貸はもったいなくて購入の方が得だと思うのでは?

    私は身軽で費用対効果を考える賃貸派だけどパートナーは持ち家派。支払いが終わった時に払った費用分の価値なんてないし、リスクも高いって話しをして、それでも家が欲しいからと言うのを第一理由として購入したので、家が欲しい人が購入した大きな理由じゃないかと。
    家賃がもったいないとか、購入が得とかは大人としてのそれらしい言い訳。

  11. 3369 匿名さん

    > 4000~5000万の新築マンションだと新築をそのまま賃貸しても15~17万

    こんな家賃で貸してる場合は、購入に失敗したマンションでしょう
    一般的には、こんな家賃で貸したら赤字です

    > 新築購入時に家賃査定だしてこれだけで貸せますよって営業は言うけど、実際はそれより下回るので実勢価格はそれくらい。

    これはデベによります。デベ内で賃貸支援をしているようなデベの場合、提示した家賃で家賃保障などをしなければいけなくなるので、購入時の家賃査定は、低めの設定にされています。(実勢価格はもっと高く貸せます)

    > 支払いが終わった時に払った費用分の価値なんてないし

    これは物件によりますね

  12. 3370 匿名さん

    > 賃貸さんは借り物だからって目いっぱいイイ物件を借りない人が多いけど、購入ってなると、賃貸を考える物件よりいいところを考える。それで今の支払いとそんなに変わりないってなると同じお金を払うなら賃貸はもったいなくて購入の方が得だと思うのでは?

    これってつまり、賃貸と同じ値段で分譲のほうがよりより良いところに住めるってことでしょ

    > 費用対効果を考える賃貸派

    これは、何が効果かってことですよね
    ほとんど住居にこだわりがないなら、賃貸のほうがよいでしょう。

  13. 3371 匿名さん

    >こんな家賃で貸してる場合は、購入に失敗したマンションでしょう
    >一般的には、こんな家賃で貸したら赤字です
    何だかいい加減こと言ってるね。一般的?なんだよそれ?
    赤字?なにもって赤字とするの?
    何も分かってないね、君。

  14. 3372 匿名

    購入金額、ダメでもローンの毎月の支払いなどを下回らない家賃で貸したいけど…それは希望。実際は周囲の相場と借り手の状況で決まってくる。

    賃貸支援はあるけど、家賃保証が物件価格とトントンとかはありえないのでは?

    支払いが終わった時に支払った分の価値に自分の中の付加価値を入れれば別かもしれないけど、一般的には購入後10年以内でも購入時の金額を大きく下回る。購入時より高くなるものも見受けられるけど、ごく一部。

  15. 3373 匿名さん

    赤字ってのは、諸経費、減価償却費込みで儲けがでてないってことでしょ。

    実際、高額物件だと賃貸需要が少ないから場所を選ばないと
    借り手が見つからないとは思うけど。

  16. 3374 匿名さん

    借りるより購入した方が得なら
    次々にマンション買って貸し出すと儲かるって事だよね?
    (空き家リスクが無い場合だけど)

  17. 3375 匿名さん

    金利の問題がありますよ。
    自己居住なら、金利安いけど賃貸にだすと金利高いですよ。
    現金でマンションを何戸も買える人はいませんよ。

    頭金をある程度だして、月々のローンを少なく出来るから賃貸より分譲の方がいいんだと思います。
    通常はある程度頭金だすから、賃貸と同じ金額で賃貸よりグレードの高い物件に住めるんですよ。
    頭金で払う分をローンに組みこんだら、賃貸より割高かもしれませんね。

    賃貸は30年も住む前に出ていってくれと言われそうですが、、分譲はローン等の滞納がなければ30年でも住めますからね。メリットがどうかは別ですが。

    私は賃貸から分譲になって、ヤレヤレいずれ出ていかなきゃって思わなくなったので気が楽になりました。
    もちろん頭金をある程度払ってるので賃貸より金銭的に得とは言えませんが、賃貸とほぼ同じ金額でグレードはアップしました。

  18. 3376 匿名さん

    生活に余裕なく賃貸暮らしからも脱皮出来ません・・・

  19. 3377 匿名さん

    >>3374
    貸そうと思ってる賃料で、賃貸需要が十分あるかどうかじゃないの?
    需給が合わない物件を賃貸で供給してもムダ。

  20. 3378 匿名さん

    >>3373
    >赤字ってのは、諸経費、減価償却費込みで儲けがでてないってことでしょ。
    だったら、マンション経営でまず赤字になることはありません。

    でも、それならマンション経営やってる意味ないけどね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸