住宅ローン・保険板「マンションは購入?賃貸?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. マンションは購入?賃貸?

広告を掲載

  • 掲示板
区分所有権? [更新日時] 2010-07-06 14:05:13

マンションの区分所有権って分譲価格ほど価値のあるものでしょうか?
戸建てで育ってきたので、マンションのバーチャルな権利に大金を払うべきか迷っています。
一部マンションのコミュニティ崩壊・スラム化が言われるなか、購入された方は長期居住に伴う老朽化や住人の変化、管理組合の機能存続等 所有権の将来価値をどのように考えたのでしょうか?
周囲には「マンションは賃貸にすべき」という意見も多いのでどうすべきか考えてしまいます。ご意見お願いします。

[スレ作成日時]2008-07-27 08:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションは購入?賃貸?

  1. 2 入居予定さん

    マンションは賃貸にすべき?そうとは言えないと思います。
    その人の求めるものによりますし、年齢、家族構成、価値観、そしてマンションの立地、利便性など様々な要因で異なりますので、単純に賃貸か分譲かという議論は出来ないと思います。
    私も以前、マンション賃貸派でしたが、考えが変わり、マンションを購入しました。
    その人の考え方、将来の展望によりますから、他人の意見は参考になりません。

  2. 3 匿名さん

    賃貸、高いですよね。

  3. 4 匿名さん

    賃貸に住んで会社から家賃への補助がない場合、
    10年、20年と払った家賃と更新料で
    分譲が買えてしまいます。

    将来価値なら、
    賃貸に住み続けて何の価値が将来残りますか?

  4. 5 物件比較中さん

    賃貸も分譲も実はそれほど差はない。
    なぜなら、分譲も管理費+修繕積立金+駐車場代という『家賃』を永遠に
    払い続けなければいかないから。それにローンが加わったのが「分譲」。
    本当の意味で将来財産として残るのは「戸建て」のみ。

  5. 6 ビギナーさん

    フローリングに大の字になったときに実感しますね。
    所有と賃貸の根本的違いが。

  6. 7 匿名さん

    戸建て>区分所有MS なのは誰が見てもわかること。
    でも立地を考慮に入れると、同じ尺度では計れない。同じ予算だったらどっちを取るかは
    その人の考え方次第でしょうし。
    私は不便なところに戸建てよりも、同額なら駅近MSを選びます。貸しやすいし売りやすい。
    無理して辺鄙なところに戸建て買って、売るに売れず貸すに貸せずを見てますから。

    十分な頭金を溜めるまでは賃貸でいいなとも思っています。
    買ってしまうと、会社からの家賃補助がなくなるのでね。

  7. 8 入居済み住民さん

    ローン組むくらいなら賃貸で気楽に生きたいと思ってました。しかし、結婚して子供が出来てからは、
    「自分が死んだら、家族の住める場所はあるのだろうか。」と心配になり、通常の生命保険の他、銀行ローンの団体生命にも入れば何とかなるのではと考え、家を買うことにしました。また、私が死んだ時、妻が外で仕事をしやすいようにするため、管理を買うということでマンションにしました。ちなみに、ローンの金額は年収の4倍以内にしているので、私が死ななくても(笑)、まぁ、払える金額です。

  8. 9 契約済みさん

    便利な立地の戸建てがいいと思います。
    管理費+修繕積立金+駐車場代=4万円とすると、年間約50万円、10年間500万円、
    20年間1000万円です。修繕積立金で積み立てたカネは外壁とか共用部分の修繕
    に使われるだけで、各部屋の修繕費用は別途積み立てる必要があるのは戸建て
    も同じ。
    戸建てならマンション+1000万円の予算でもOKです。

  9. 10 匿名さん

    便利な立地の戸建てがプラス1000万で買えると思いますか?駐車場2万の想定ってことは、場所は23区近郊ってことですよね?
    仮に買えたとしても、3F建て狭小物件で駅近ではまずないでしょう。もうちょっと現実見たほうが良いと思います。
    管理費の中にはセキュリティや修繕計画などの負担もはいってますよね。戸建てだと一切加味されてません。マンションは管理を買うといいますから、それを棚にあげてしまうと比較にもなりませんよね。戸建て買ってそこまで神経ってる人がどれだけいるのか。。
    ハードを買って満足していてはいけないと思いますよ。

  10. 11 マンション投資家さん

    なんで住宅ローン・保険板にこんなスレが?

  11. 13 匿名さん

    中古マンションの所有権放棄ができなくなるかも。
    売るにも売れない。要らないからといって捨てられない。
    でも、固定資産税と管理費は払わないといけない・・・
    http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=8437

  12. 14 素人評論家

    部屋(家)に長くいる時間が長い人は 購入 いない人は 賃貸 だと思います。

    家族がいれば、延べ時間で部屋(家)に長くいることになります。

    転勤になれば、短くなります。

    独身で、会社勤め、通勤であれば 短くなります。

    独身でも、自宅でSOHOだったら長くなります。

    一般的に、同じ金額を払ったら、分譲を購入したほうが、仕様が高いですので、快適です。

    快適な時間が長ければ、幸せでしょ。

    ということで、人それぞれだと思います。

  13. 15 匿名さん

    年齢で変わってくるのじゃない?

    賃貸なんか100年間賃貸料払っても自分の物にならないし、
    万一収入が途絶えた時はもしくは激減した時は、出ていかなければならない。

    木造建売住宅なんかは、30年もすればガタが来る。
    マンションも高度経済成長時代のは建て替えの時期が来ています。


    年齢が若いうちは郊外の一戸建てで、子供が独立したら、便利の良い場所のマンションが理想なんでは?
    車もいつまでも運転できるとは限りませんし!!!
    私の知り合いの大正15年生まれの人は一軒家に孫と一緒に住んでいるけど、
    年齢と共に、2階なんか上がったこと無いと、言っていました。


    女性の方は90歳まで生きると仮定して、
    50歳で40年間住める住宅を考える方が良さそうですね。

    会社の社宅や家賃補助とかある内は、お金を貯めるか、投資するか、
    家は定年後買っても遅くは無いのと違いますか?

    これから少子高齢化時代、移民でも大量に受け入れない限り、
    便利の悪い郊外の土地価格は下がる一方なんかと違うでしょうか?

  14. 16 匿名さん

    >私の知り合いの大正15年生まれの人は一軒家に孫と一緒に住んでいるけど

    マンションだったら、同居できなかったんじゃないかな?

    しかし、なぜローン板にこのスレがあるんだ???

  15. 17 匿名さん

    今は1981年以前の旧耐震基準物件が社会問題になっているけど、
    20年後はスラム化と非免震マンションが社会問題化していますよ。

    作った時は、十分な性能を持っている、と考えてつくりますが、
    時代とともに求められる性能は変わりますから・・・

  16. 18 匿名さん

    一度家買って転勤に合わせて売って今賃貸。

    長くなりそうなのでまた買おうと思って色々探したりしてるんだけど、
    2度目となるとあんまり気分が乗らない。
    今の賃貸の立地がすごく良いというのもあるけど。

    現金でさくっと買える位にならないと結局買えない気がしてきた。。

    大きな買い物って勢いも大事ですね。

  17. 19 匿名さん

    賃貸で分譲のような仕様の物件はないし、あっても家賃が高い。かといって分譲の賃貸は二年契約でそのうち家主が戻ってくるので期限がある。よって我が家は分譲にしました。

  18. 20 匿名

    転勤族で戸建をずっと貸していての賃貸MS住まいだったのでMSを購入しました。
    良く考えると借地権(61年)付きの分譲MSでも良かったなと思います。
    若くないので途中で間違いなく死んでますから。
    利便性が良く安ければ土地なんか必要ないですもの。
    割り切れれば賃貸が一番安いですが何か寂しいですよね。

  19. 21 匿名さん

    主人51歳妻47歳子11歳
    3000万マンション購入予定
    手取り年収600万
    頭金600万その後の預金約1000万
    住まいはどれがいい?賃貸、分譲?

  20. 22 匿名さん

    その質問に答える事に何か意味はある?
    まさか見ず知らずのどこの馬の骨か分からない人の言うなりの将来を送るつもり?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸