住宅ローン・保険板「りそな銀行はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. りそな銀行はどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
みゆき [更新日時] 2024-08-05 21:21:47
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

大手だとりそな銀行かなって思ってるんですがどうですか?

[スレ作成日時]2005-11-30 23:38:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

りそな銀行はどうですか?

  1. 62 47です。

    地盤改良・杭基礎等施工品質評価報告書

  2. 63 匿名

    ↑途中ですいません。

    りそな・地盤安心住宅ローンで
    所定の地盤評価を受けた住宅を新築または購入し、
    キャンペーン期間中に住宅ローンをお申込みの方について
    最大でお借入全期間年1.0%の金利優遇をさせていただきます
    とありました。
    上記の62の報告書が発行できればと・・・
    みなさんもなんかしらのキャンペーンなのですかね。

  3. 64 60

    うちは特にキャンペーンでとは言われず、優遇の交渉もしていないのですが、りそなの方から勝手に「1.2%にしますよ」と言われ、「えっ、そうなんですか、ラッキー♪」ってな感じでした。
    ちなみにうちも年収520万、一部上場ですがごくごくふつーーーの会社のサラリーマンです。
    今までりそなに通帳を作ったこともありません。

  4. 65 匿名さん

    7年と10年の固定は1.5%優遇と言われました。

  5. 66 匿名さん

    支店間の金利優遇の差はあるようです。

  6. 67 匿名さん

    りそなフラットとりそな当初固定10年(優遇1.2%)と差がほとんどないね。

  7. 68 匿名さん

    34ですが、デベロッパー提携で当初1.4%優遇、固定期間終了後にまた短期固定にするなら1.2%優遇、変動なら1.4%優遇でした。
    この前みたマンションの広告にも、同条件が出ていたので、勤務先や年収によって特別扱いという事ではないような気がします。
    また、私は会社員ではなく自営なので、条件的には会社員より数段劣ります。

  8. 69 匿名さん

    なるほど・・・
    デベ提携大きいですね。

  9. 70 入居予定さん

    りそなフラット35にする予定ですが 35年固定にすると
    金利優遇は無しと言われました。繰り上げ返済はできるんでしょうか?

  10. 71 匿名さん

    繰り上げ出来ますよー

  11. 72 匿名さん

    こんな銀行は潰してしまえ!この日本にいらない銀行企業です。
    今更この銀行はどんな銀行などという事は、改めて聞かない
    事です。

  12. 73 匿名さん


    何故?!?!

  13. 74 匿名さん

    銀行内部は派遣女子社員で溢れています。お金を扱う銀行なのに
    内部の室内の内装は汚い・・・・ 支店長も覇気が無く、何か
    未来も何もないような銀行だなというのが第一印象です。

    破綻して国営化したんだから、過去の過ちを預金者や融資をする方
    にきちんと嘘偽りなく説明をするべきです。
    こんな銀行は早く潰した方が世の中の為だと思います。

    今更、りそな銀行はどうなんでしょうと聞かれても、この銀行の
    存在がある事自体おかしな話で、潰れたはずなのに、営業している
    事は怪しい行為と思います。 個人的な意見でなんですが。

  14. 75 匿名さん


    どこの銀行・大手会社も派遣社員で溢れているよそういう時代・・・
    私はここで融資を受けます。

  15. 76 匿名さん

    過去よりこれから融資を受ける人にとってどんな銀行って聞いてるんだっつの、地震と一緒で何度もつぶれんでしょ

  16. 77 申込予定さん

    もし、つぶれるとしても
    他国のように契約時の条件を
    反故にすることはないでしょ!

  17. 78 匿名はん

    潰れると借りてる人はどうなるんですか?

  18. 79 匿名さん

    銀行は債務者に対して返済を迫る場合は、6ヶ月以上の滞納が
    発生しかつ督促をしても返済をする可能が無い場合に強制的に
    回収の手段をとりますが、銀行の体力が無くなり回収できな
    くなれば、金を貸した銀行への返済はなくなるものとするべ
    きいです。ペイオフなる規制を引いておいて、預金者を拘束
    して置きながら、潰れて債権を他に譲渡して尚債権の回収を
    はかるのは不公平である。
     夜間に普通預金のお金の引き出して200円もの手数料を払い、
    借りれば利息や保証料・手数料まで取れるだけ取っておきながら
    潰れた場合は銀行の全面責任として、債務者が返済を免除される
    べき法律を作るべきです。

  19. 80 匿名さん

    確かにですね。
    手数料はあれやこれやと取りすぎです。
    引き出しや両替で手数料を取られるなんて、じゃぁ銀行はどれだけの仕事をしているの?
    と思ってしまいます。

  20. 81 匿名さん

    りそなで変動5400万借りた。優遇金利で今年になって少し金利が上がったが今は1.9%ぐらいか。
    昨年の秋、残高5000万から500万ずつ繰り上げ返済している。
    手数料は1回につき5000円ちょっと。10回繰上げ返済すればなくなる計算なので、
    手数料は全部で5万円。来年中に終わらせたい。

  21. 82 匿名さん

    銀行が取り扱うフラット35の中では低金利なのに
    なんであんまり人気ないのかな?
    手数料とか高いから?!そういうの考えると総合的にそんなに安くないのかな・・・

  22. 83 匿名さん

    ↑正直みずほに若干圧されている感もあるけど、りそなはなかなかいいよ、タイプA・Bを選択できるのが最大の魅力、実行ギリギリまでタイプA,Bを選べるので予想外に手持ち金がないなら保証料も金利上乗せ0.2%UPを選択出来る、上乗せしても3%前半で借りれるからそれほど怖くない、手持ち金が残るようであれば0.2%DWを選べばいいので、みずほより自由度がある、SBI型とみずほ型のどちらも選択できる銀行だと思う。(ちなみに私も3月実行しました)

  23. 84 匿名

    りそな銀行で借りて30年後りそな銀行が
    存在するんでしょうか?5・10年後も定か
    でない訳で存在自体が不明なのになぜ35
    年償還なのでしょうか?普通、過去の事
    例から銀行の存在自体が不明なのに、銀
    行が35年もの償還期限のローンを債務者
    に組ませるのは不当行為。

  24. 85 匿名

    それはソニーや新生や楽天やSBIやetc・・・にもいえること、りそなだけの話ではない、偏った
    攻撃はよくないぞ、

  25. 86 匿名さん

    >銀行が35年もの償還期限のローンを債務者に組ませるのは不当行為

    35年にするかはお金を借りる人が決めることで、
    銀行が強制して組ませるわけではない。

    >5・10年後も定かでない訳で存在自体が不明なのに

    仮にりそなが完全破綻したとしても、
    ローンの債務自体はりそなの受け皿が引き継ぐので、
    特典はないよ。

  26. 87 匿名さん

    住宅ローンは一律20年にするべきできです。
    銀行は金利で儲けすぎ。
    これは、国会で法令化するべきですね。
    このままじゃ破産者を増やすだけで、不幸な
    家庭や家族が増え、親が富裕層以外か債務者
    本人の大幅な収入UP以外は、常に破産と隣
    り合わせの状態では国家の未来ない・・・
    居住用に限り20年償還を上限とする法案可決
    を待っています。国会議員の方でどなたかこの
    法案を可決できる方はいませんか?

  27. 88 匿名さん

    金貸しと地主と税務署はは何もしないでも金を毟り取るだけ・・・・・

  28. 89 匿名さん

    住宅ローンを一律20年にするとどうして破産者は増えなくなるんですか?

    >銀行は金利で儲けすぎ。

    預金金利より貸付金利の方が高すぎるというのも一つの考えかもしれないが、
    この銀行の儲けに対して、確か銀行は税金を払ってないのではなかったか?

  29. 90 匿名さん

    一律償還期間を20年にして全て元金均等返済とする。
    住宅ローンの金利は、年利での利息計算と違い残額の
    元本に利息が乗っかり、長期に渡り返済、経済変動で
    金利が上昇したり下降したりと、支払いが変動します。
    ではなくて、一律償還期間20年以内とし、利息は例と
    して1,000万円借金に対して年利3〜5%程度に決めてし
    まうのです。1,000万円借りて20年償還で利息も含めて
    1200万円〜1,300万円程度の最終返済とし、利息は20年
    間1,000万円借りて利息は200万円〜300万円と一律法律
    で定める。
     高級な住宅を購入したい方は、全てプロパーで住宅ローン
    を組む。2008年問題として住宅ローンの金利が上昇して
    返済に支障がきたす人が増える事が懸念されていますが

    これ以上所帯持ちの家庭崩壊を防ぐ事が必要かと感じます。
    ただでさえ独身者が多い昨今、こんご日本の未来を築き上げ
    る子供が、あまり不幸な目に合う事を避ける必要性に迫られ
    ている感じます。

  30. 91 匿名さん

    パチパチ!
    ガンバって支援者を集って下さい

    但し ここ以外で^m^

  31. 92 匿名さん

    りそなはフラットの優遇でも、店舗で差をつけてるんでしょうか?
    ネットの0.1%にしようとおもっていたのに・・・
    最後聞いてみるしかないですね。

  32. 93 匿名さん

    私は「フラットに関して店舗差はない」と聞きました。
    横浜支店?の担当者に。
    本当かな?

  33. 94 匿名さん

    りそな銀行の新宿ローンセンターは土日も営業しているようですが、
    ここだと金銭消費貸借契約も土日にできますでしょうか?

  34. 95 契約済みさん

    デベ提携で埼玉りそなで1.4%優遇ですが。
    駅前にも駅前にも埼玉りそな銀行がある地元物件なので。
    埼玉りそなとりそなって違うのかな。

  35. 96 匿名さん

    >91

    うんうん 

    参院選も近いしねぇ〜
    こんなところにまで 某政党が・・・・

    ネット社会ですな。

  36. 97 契約済みさん

    一戸建て契約済み。
    物件の提携先じゃないんだけど、勤務先のメインバンクだから一応
    声かけてみた。答えは

    「店頭金利から一切優遇しない」

    って。
    冷たいよな〜
    物件の提携先銀行でも「とても優良なお客様」って言われたから
    りそなにとっても変な客じゃないと思うしな。
    素直に物件の提携先銀行にお世話になることにしたけど。

    血税使ってそこそこ建て直したんだからさ〜
    もうちょっと謙虚になっていいんじゃないの?

  37. 98 匿名さん

    34歳会社員です。所得は平均サラリーマン
    レベルです。
    新卒から現在既に3社目。現在の会社
    に入って8年経過しています。

    3月ですが、
    物件の提携先でもない、りそな銀行で
    7年固定以上1.5%優遇(それ以外1%優遇)
    をもらえました。
    他行ではこれより低い優遇でした。

    新卒から今までメインバンクでした。
    ネットバンキング併用だったのが
    幸いしたのでしょうかね??

  38. 99 ビギナーさん

    埼玉りそなで借入予定です。
    デベ提携ローンで、
    ①当初期間▲1.5% 期間終了後▲1.0%
    ②当初期間▲1.4% 期間終了後▲1.2%
    のどちらかで選べると言われました。
    これって、どうでしょうか?

    また、デベ提携ローンでも、個別に銀行窓口に行き、優遇金利の交渉をすることはできるのでしょうか?

  39. 100 匿名さん

    わたしも埼玉りそなで借入れ予定です。

    デベ提携ローンで
    ☆選択型固定なら当初優遇▲1.4%その後、全期間▲1.2%
    ☆変動なら全期間▲1.4%

    №99さんとほぼ一緒ですかね?

  40. 101 匿名さん

    審査はどうですか? 厳しいですか?

  41. 102 契約済みさん

    三日くらいでOKでました。審査ははじめてでしたがどうなんでしょう?

  42. 103 入居予定さん

    フラット&変動(短期固定)ミックスにするなら、ここの
    「すまい・るパッケージ」っていうのがなかなかいいと思うんですが。
    どなたか検討されている方いませんか?保障料も繰上返済手数料も0円
    (融資手数料として10万円はかかります)ってかなり魅力じゃないですか?例えば変動一本の人も(借入3000万として)フラットを100万だけにして残り2900万を変動にすれば保障料かなり浮きますよね。うちは半々ぐらいで考えてますが。。。ここよりいいところってありますかね?たぶんないと思いますが。。。

  43. 104 契約済みさん

    りそなのフラット&変動(短期固定)ミックス「すまい・るパッケージ」で借りる事にしました。かなりお徳だと思います。提携で変動・固定10年までは▲1.5優遇です。手数料は10万ですが、フラット以外の借り入れの保証料はかかりません。103がいうとおり、変動でも怖くないという方は、フラット100万の借り入れのみでいくとかなり保証料がうきますよ。ちなみに団信込みです。

  44. 105 契約済みさん

    104の書き込み者です。

    手がすべったみたいで、「103がいうとおり」と失礼な書き込みに
    なってしまいすみません。「103さんがいうとおり」と書き込んだつもりでした・・・。

  45. 106 匿名はん

    >104さん
    うちも提携で「すまい・るパッケージ」1.5%優遇を考えています。
    10年までの固定期間終了後、固定期間を再設定する場合は確か1.1%優遇って書いてありましたが、再設定しない場合の優遇率って書いてませんでしたが、どうなっているんでしょう。

  46. 107 匿名さん

    以前、「すまい・るパッケージ」良さそうなので確認したところ

    ・通期1.4%優遇→保証料支払
    ・通期1.2%優遇→保証料無料

    と言われ悩んだ結果1.4%で保証料支払いました。
    早めに繰り上げ返済出来る方は1.2%でもいけそうな気がします。
    繰上げ返済の予定はあるのですが、先が読めないため
    安全圏を取りました。
    どっちが得かよくわかりません・・・

  47. 108 匿名さん

    >104さん

    固定期間終了後は、再度固定期間を選ばなければ、自動的に変動金利になり
    その際の優遇は-1.5%です。但し、固定金利を選択すれば-1.1%です。
    ちなみに、変動の場合ずーっと-1.5%です。

  48. 109 匿名はん

    >108さん

    ありがとうございます。
    やっぱりこれだけの優遇、他銀行ではなさそうですね?
    すまい・るにしようかな〜

  49. 110 入居予定さん

    変動中心でえらぶなら保証料がいらなくなるりそなのスマイルを使えばメリットありだと思うのですが、フラット中心でローンを考えているのですが、それでもりそなってメリットありますか?他行とくらべるとあまり差がないように思いました。メリットあれば是非おしえて下さ〜い。

  50. 111 ビギナーさん

    提携の優遇金利はデベによって違うのでしょうか?

    初歩的な質問ですみません。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸