住宅ローン・保険板「民主党政権で住宅ローン減税廃止!?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 民主党政権で住宅ローン減税廃止!?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
眠酒党 [更新日時] 2010-02-08 09:51:17
【一般スレ】民主党政権で住宅ローン減税廃止!?| 全画像 関連スレ まとめ RSS

民主党は6日、衆院選政権公約(マニフェスト)に掲げている、一部の税金を例外的に増減税している租税特別措置見直しについて、継続年数、適用件数、政策効果の三つの尺度から判断していく方針を固めた。

 政権を獲得した場合、現行の減税措置約300項目などを調べ、2011年度税制改正で少なくとも3割以上の廃止で1兆円超の財源を捻出(ねんしゅつ)したい考えだ。一方、優遇策を失いかねない業界団体などは民主党の動きに神経をとがらせている。

(中略)

 例えば、住宅ローン減税(8240億円)は「最高控除額が大きすぎる」、(略)と指摘している。民主党は、減税適用者に明細報告を義務づける「租税特別措置透明化法案」を遅くとも10年の通常国会で成立させ、実態調査を急ぐ方針だ。11年度から廃止する方針を示している所得税の扶養控除、配偶者控除分と合わせ、2・7兆円分の財源を確保したい考えだ。

 しかし、産業界からは「住宅ローン減税は確実に住宅需要を下支えしている」(住宅業界)、「低燃費自動車や省エネ関係の減税廃止は、広く産業界に影響が出る」(自動車業界)などの声が出ており、見直しの動きが本格化すれば反発が強まりそうだ。

 また、住宅ローン減税を縮小すれば、住宅購入意欲を高めて景気を下支えしてきた効果が薄れる。企業の投資を促進する減税の見直しも、日本経済の競争力強化を図る流れと逆行しかねない。

 民主党も政策的意義や効果があると判断すれば、措置の継続や恒久化を検討する考えだ。(略)(2009年8月7日04時53分 読売新聞)

[スレ作成日時]2009-08-09 14:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

民主党政権で住宅ローン減税廃止!?

  1. 601

    新聞の世論調査なんてまだ信じている人いるんだw

    見るもの聞くもの何でも他人と同じじゃないと不安でしょうがないのかい?w

  2. 602 匿名さん

    >>592
    >>597

    何と言おうが、負けは負け。

    戦いは終わったのに、見苦しいよw

    もう、諦めなよ、いい加減。

    それに、マスコミ使ってうんぬんは、今までの自民も同じでしょ?

  3. 603 匿名

    大企業ばっかり優遇してきた自民党なんかイラネ!

  4. 604 匿名さん

    そうです。
    それが、今回の選挙での国民の総意です。

    自民党陣営は、痛々しい程でしたね。

  5. 605 入居予定さん

    今年の夏に契約、来年1月末に入居予定なんですが大丈夫なんでしょうか?
    住宅ローン減税の考え方は年度ではなくて年なんでしょうか?
    ふつう、予算は年度で区切っていると思うんですが・・

  6. 606 入居予定さん

    現在設計中で来年GW頃の入居予定です。(建築家だから設計に時間がかかります)
    来年度の住宅ローン減税の行方が気になりますーー。

    >>605
    確定申告の期間は1月1日~12月31日だからそれに則ってるんでしょうかね~。
    うまくいけるといいですね。

  7. 607 匿名さん

    まぁ来年はまだ大丈夫じゃない?廃止なら今年中に廃止を決めなきゃならないでしょ?今年みたく4月まで決まらないってことはまずないでしょ。廃止の場合は。

  8. 608 匿名さん

    住宅ローン、配偶者控除とか扶養控除は無くなったとして、基礎控除ってのは残るんだったけ?

    また、税金かからない所得は108万とかだっけな。
    それは、変らないのかな。


    なんか、税金相談みたいだな。スレ間違ったかも

  9. 609 足長坊主

    住宅ローン減税は年度ではなく、年で締切です。なので今年の12月31日までに入居して下さい。来年入居の方は昨年並みの最大160万円減税です(今年だけ最大600万円減税)。民主党は8月31日が提出期限だった2010年予算概算要求を無視しましたから。これからは資本主義から社会主義に変わります。日本の国が真っ赤になりました。住宅会社も真っ赤の赤字。そのしわ寄せは中小企業や社会的弱者。まあ仕方ない。自業自得だから。とにかく年内入居です。今月は決算だし、駆け込み受注増えますな。

  10. 610 匿名さん

    >>608
    >税金かからない所得は108万とかだっけな。
    38万円が正解。基礎控除のみだから。

    所得と収入をごっちゃにしているよ。
    給与所得の場合は、最低65万円の給与所得控除があるから、給与収入が103万円でも給与所得は38万円。
    従って所得税はゼロとなる。

    確定申告を一度やれば理解できること。
    パソコンで国税局のホームページで所得税の確定申告書は作れるから、ためしにやってみな。

  11. 611 入居予定さん

    住宅ローン減税が拡大されたからこそ、この不安定な時期に住宅購入に
    踏み切ったのにそれをとりあげられるかと思うと気が気じゃないですね。

    >>606
    うまくいけるといいですね。
    これで完全になくなったら詐欺にあったような気分ですよ・・
    うちは長期優良住宅にあてはまるようなのでそれ用の費用も払っているので・・

  12. 612 610

    >>609
    かなり事実をひん曲げた投稿ですね。
    あなたは自民党主義者ですね。
    よく自民党が以前はこのようなキャンペーンをやっていました。
    さすがに今度の選挙ではやれませんでしたね。
    時代錯誤もはなはだしい。

    >来年入居の方は昨年並みの最大160万円減税です
    来年も今年と同規模の減税です。
    その後3年間は多少規模が小さくなりますが、全期間での減税額は160万円ではありません。
    増税したものを取り消すことは比較的簡単にできますが、逆をするのはそう簡単には出来ませんよ。

  13. 613 匿名さん

    初音さんも当然、民主党に入れたんだろうな。

  14. 614 匿名さん

    霞ヶ関解体!
    民主党よ、東京官僚のやりたい放題
    やりっぱなしで天下りに罰を与えてくれ

  15. 615 足長坊主

    いやいや、昨日の新聞読んで下さい。民主党は来年の予算の概算要求を凍結しました。今年決まった補正予算も執行停止しました。昨日スタートした消費者庁も移転するそうです。だから来年の住宅ローン減税なんて期待しないで下さい。ある筋から私にも住宅ローン減税についての意見を聞きたいと言われ、差し障りの無い返答をしましたが、彼らは大幅に縮小します。金持ちより貧乏人が多い時代だから。同じ1票だし、金持ちを叩いて、貧乏人の機嫌を取り、来年の参院選でも勝ち、連立政権を解消する腹です。来年からは住宅業界暗黒時代に突入です。

  16. 616 買っちゃった

    おいらは10月入居予定で、今週契約、中古だけどね。東京スターで預金積んで最大借りるぞ3500万!民主のおかげで扶養控除もなくなって増税されても250ぐらい戻ってきそう。結局今年入居なら問題ないんだよね。子供手当も二人分、有難い。しかし、経済だめで、給料減ったら意味ないよ。

  17. 617 匿名さん

    >経済だめで、給料減ったら意味ないよ。

    これ同感。結構怖いかも。おまけに国債乱発とかで、金利が上がったりしたら最悪~

  18. 618 匿名さん

    > 612
    横からなんだけど
    612は恣意的すぎはしないか?
    609の内容が事実かどうかは、これからのことなので分からないことだろう。
    自民党を支持しようが民主党を支持しようが、それは主義主張の問題
    本当に自民が時代錯誤で民主が先進的なのか?
    どっちもどっちさ。

    住宅ローン減税
    本当に来年度も今年と同じ制度を維持することは既に確実なのか?
    それから増税を取り消すことは簡単なことなのか?
    代わりの財源見つけることでもかなり難しいと思うが

  19. 619 匿名さん

    代わりの財源

    つ 一人当たり七万円の増税

  20. 620 匿名さん

    よく分からないのだけど、
    住宅ローン減税は10年間掛けて対象となりますよね?
    例えば、年内に購入した場合は、今年は500万円分有効ですよね?
    で、来年廃止になったとしますよね。
    そしたら今年買った人を含め、来年の確定申告での住宅ローン減税は
    無いってことですか?
    それとも、今年買った人は10年間は有効で、来年買った人は
    全ての期間で住宅ローン減税が無い、って事でしょうか??
    僕は、後者だと思っているのですが。

  21. 621 入居済み住民さん

    >>620
    今税務署に問い合わせてみたよ
    >>620さんの後者の解釈で合ってますよ

    今年入居は減税確定で無くなる事はないって
    来年入居の人は何とも言えないらしいけど
    国会で審議したりして時間がかかるから
    急には無くならないんじゃないのって言ってた





  22. 622 匿名さん

    ・・・いいよ 家買うのやめれば。

    減税してくんないと家買えない・家買うの踏ん切り付かない

    おいおい・・・
    借金まみれな日本国民よ
    きっちり借金返済して、後世に誇れる素晴らしい国にしようじゃないか

    財政が健全じゃないと、誰がなにやっても胡散臭いだけだよ

    だから、減税減税と吼えるのは止そう

    自分達の首を絞めているだけだよ

    早く気づけよ

  23. 623 匿名さん

    >来年からは住宅業界暗黒時代に突入です。

    これは濃厚っぽいな・・・
    買い控えが始まってる

  24. 624 匿名さん

    >だから、減税減税と吼えるのは止そう

    経済を活性化させる為、家や車を買わせる事
    それがが狙いだったんだよな
    そのきっかけが無くなるんだぞ?

  25. 625 足長坊主

    >>621さん、税務署に問い合わせてくれてありがとう。

    なので、やっぱり今年中に入居しましょう。来年入居だと、天と地ほどの違いになると思います。

    今月9月は決算の住宅会社も多いので、今月中に契約して、今年末までに入居するのが、ベストの選択。

    その後は野となれ、山となれです。

  26. 626 匿名

    民主党は最低賃金を時給1000円にする目標だとインタビュー番組で昨日言っていたよ。 時給1000円払えない会社は外国に移れと付け足していたよ。

  27. 627 匿名さん

    >>622
    政府は赤字だが、国全体では赤字じゃないだろ。

  28. 628 匿名さん

    >>622
    では、財政健全化するために 早く家買ってください。
    住宅ローン減税は受けないでくださいね。
    後世に誇れる国の為に税金を払ってください。

    私の考えですが、一人の国民が国を助けるためには消費をするしかありません。
    消費刺激策為の政策なので、動機付けには大事な政策だと思いますよ。

    私はちゃんと納税しているので、受けれる恩恵(行政サービス)は当然の権利として正しく受けます。
    どちらかと言うと今の時点では、ローン減税受けながら買う人の方が国の為に還元しているように思えますが。

    私は、今月買いました。

    別に国は損していないから、いいのでは?
    取得税から消費税から収入印紙から払うわけですから。それだけでも国は儲けですよ。
    さらに不動産会社も利益が出る訳ですから。

    それよりも子供手当てのほうがもっと問題ですよ。
    住宅ローン減税は財源が減るのですよね?
    でも子供手当ては財源が無いところから別途であげるわけですよね?

    我が家は子供3人いますが、子供手当ては反対です。そのほうが国の将来が不安です。

  29. 629 匿名さん

    >時給1000円払えない会社は外国に移れと付け足していたよ。

    小売業がばんばん潰れるな
    いい世の中になりそう

  30. 630 匿名はん

    政策の違いは既得権益者への対応くらいで、基本ばらまき型の政策のように思えるけど。
    どこまで継続できるのかはなはだ疑問だが、過剰な期待を持てば反動がものすごいだろうね。
    同じ学校のチームの1軍と2軍の紅白戦ていどと考えておいたほうがよさそうだよ。
    だって、前々首相の安倍さんと鳩山さんとは親戚じゃないの。同じ穴のなんとかにしか思えないね。

  31. 631 いつか買いたいさん

    あーあ、やっちゃいましたね。民主党。
    09補正予算「停止指示」って報道から、「停止確定」報道です。

    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090903-OYT1T00522.htm?from=to...

  32. 632 匿名さん

    今朝のTBS「朝ズバッ!」で
     民主党・長妻昭 生出演

    「いいですか!いいですか!よく聞いてください。
     わたくしどものマニフェスト、公約で
     ”実現する” とは言っていません。
     あくまでも ”実現を「めざす」”と言ってるんですよ。

     子ども手当て26,000円支給を「めざす」
     高速道路無料化、徹底した無駄遣い削減を「めざす」
     実現したとしても
     それが永久的に続くとは言っていません。
     維持できる保障はないんですよ。

  33. 633 足長坊主

    民主党が国家的詐欺集団になるのかどうかは、近い将来はっきりするでしょうが、ここのスレッドで、私はずーっと警告してましたが、やっと一般の国民の方々も民主党の正体に気付き始めたようですね。

    でも、もう遅い。だって、長篠の戦いはもう終わったのですから。名のある武将達が、名もなき足軽鉄砲隊に壊滅させられました。

    >>631さん、09補正予算停止確定ですね。でも、どうなんですかね、選挙前に国会で通過した09補正予算を停止する事は、4年前の総選挙の民意を踏みにじっていませんかね?ドイツ第3帝国の始まりの時に似ています。

    >>632さん、今朝の長妻議員の発言(「実現するとは言ってません。「実現をめざす」としかマニュフェストに書いてません)というのは、今年の流行語大賞候補ではないでしょうか?私も役員から「今月は大丈夫なんだろうね?」と聞かれたら、「はい、目標達成をめざします」と答えるようにします。子供達も先生から「宿題を忘れないように」と言われたら、「はい、宿題できるようめざします」と答えたら良いんですから。

  34. 634 匿名さん

    >>1

    >民主党は3日、政権発足後の2009年度予算執行について、補正予算の一般会計総額13兆9256億円
    >のうち、未執行分の予算の執行を原則として全面停止する方針を固めた。
         ~~~~~~~~~~~~~

    はい、結論出ましたね。w

  35. 635 入居済み住民さん

    よかった今年入居で・・・
    民主党は何がしたいんだ?
    子供増えたら家も欲しくなると思うんだけど

  36. 636 匿名さん

    民主党の方々もやっと政治家っぽくなってきましたね。

  37. 637 匿名さん

    っていうか、子ども手当ての財源を探すために執行を停止させるのであって、
    税制をいじる時間なんか残ってないでしょ。<今年度
    その子ども手当てですら、来年度はとりあえず半額からスタートさせるわけだし。
    12月にはもう来年度予算案を出さなきゃいけないわけだしね。

  38. 638 匿名さん

    住宅ローン減税は補正予算でないのでは?

  39. 639 匿名さん

    とりあえず、補正予算分は赤字国債発行でそれ自体が無駄にみえてるのでは?
    予算ついている省庁でも何に使うのか決まってないものもあるらしいから。
    景気対策がある程度必要なのはわかるが、ないところから借金して金をばらまくわけだから、必要ないものを削るのは当たり前だろう。

  40. 640 匿名さん

    土地の売買
     
     ↓

    住宅建設

     ↓

    住宅購入

     ↓

    家電・家具購入


    不動産・建築・家電メーカー

    どれだけ影響でるかな

  41. 641 匿名さん

    国に頼らないと産業が維持できなということがあほらしい。
    18年度で160万まで減ったわけだから、300万くらいで十分なんです。
    それに、住宅ローン減税を満額もらって得だと思っている人はほとんどいないはず。
    繰り上げした方がずっと得ですから。

  42. 642 匿名さん

    >>638さんのレスでFA

  43. 643 匿名さん

    >>641
    今は大不況という非常事態だから、国が何らかの対策をしないと維持できないってことですよ。
    でも2行目以降は同意。

  44. 644 匿名さん

    ふふふっ・・・・
    住宅ローン減税ですか

    現金で買う私には、最初からなんの恩恵も無い

    『ローン組んで買い物してくれる君らには、特別に税金バックするよ!!』

    ・・・・・なんとも、ア ホ ク サ イ・・・・・・

    住宅関係で仕事してる者達よ
    国からのバラマキは終焉を迎えたぞ
    今までご苦労
    折角の営業トーク『ローン減税』が、もう使えないな~
    明日から何て言って営業すんだ??
    教えてケロ~♪

  45. 645 匿名さん

    × 明日から
    ○ 来年から

  46. 646 購入検討中さん

    でもさ、住宅業者多すぎるよ。
    強制に適正業者数にして、医療・福祉にながれていってほしいけどな。
    それと、建築条件・建売など、土建業界癒着構造を排除して。
    住宅購入の本当の意味での自由化にしてください。

  47. 647 匿名さん

    住宅業者&土建業者:誰でもできて、濡れ手に粟だから、やりたがるのが多い
    医療・福祉:一定の能力と訓練が必要だけど、経済的に恵まれるとはかぎらない

    雇用の需給ギャップは著しい・・・どうする?

  48. 648 匿名さん

    >>644

    あなたに収入があれば、現金を使わずローンを使用した方が、現在はお得な場合があります。
    また、「現金一括購入」と「現金があってもローン購入」とでは、一時的に市中に出回る通貨流通量に倍の開きが発生します。実は実需以上にこの通貨流通量の増大が重要で、管理通貨制度下での借金に対する優遇へのインセンティブとなります。
    また住宅ローン減税が住宅購入減税でない理由の一つでもあります。

  49. 649 匿名ちゃん

    年内までに購入ラッシュでしょうかね?

    ある意味売れ残りが多くて整理出来るような気がしますが・・?

  50. 650 匿名さん

    住宅ローン減税より雇用問題を早くなんとかしないといけないのでは? 安定した収入がなければ
    家も何も買えない奴らが大勢に。 もう国で準公務員とか何とか名前つけて、スキルない40~50代
    やニートたちを雇って何かやらせれば? 日本の伝統工芸や宮大工とかの見習いにするとかさ。
    過疎した地域の農村に農業見習いで派遣してもよし。

  51. 651 まじめな国民

    雇用問題なんて個人の問題。
    優秀な人間を企業がクビを切るわけないし、医師や弁護士などの資格があれば食っていける。
    安定した収入がないのは、政府の責任ではなく、個人の努力が不足しているだけ。
    若い時にロクな勉強もせず、何にも資格を取得していないので、企業は雇おうとしないだけ。
    努力して安定した定職についている国民の税金で怠け者にゼニをばら撒くのはやめて欲しい。

  52. 652 匿名さん

    どうやら住宅ローン減税の廃止又は縮小は早くても2011年から適用のようです。 今年か来年に買えば(住めば)最強減税ですよ。  そんなに焦らなくても大丈夫そうですよ。     確かな情報です。

  53. 653 匿名はん

    >>651
    まったくだ。
    せっせと払った税金を政治家はバラまきカタるだけ、怠け者は税金も払わずタカるだけ、自助努力こそがすべてなのに。
    似た者同士の談合パーティーにも飽き飽きしてきた。


  54. 654 匿名さん

    そうはいってもな、貧乏な家に生れたら学歴は身につけにくく、まともな就職先がないことが多いのも現実。
    自助努力とはいうが、弁護士とか資格があったって、自由化が進んでる分野では競争が激しくなってきて、路頭に迷いかねなくなってきてる。
    優秀だとされていても、会社の方針が変わったり、会社自体が潰れることある。
    だから、明日は我が身だと思うことだってある。

    海外行ってもトップクラスの高学歴、安定していて社会的信用度が高い仕事、ほぼどこにいっても無下に軽んじられることはない社会的地位、業界でのそこそこの実績、銀行もすぐに金を貸してくれる信用度、自分が頑張りたい方向で仕事も進められる裁量、恵まれてる方かな。
    だけど、率直にいって「運はかなり大きかった」と思う。
    金持ちではないがそこそこ恵まれた家に生まれ、チャレンジできる機会に恵まれ、学校でも職場でも引き立ててくれる人たちに恵まれ・・・
    だから自助努力は重要なんだけど、それががすべてとはとても思えないんだよね。

    まあ、おれはいい加減過ぎる民主なんかには入れてないんだけどね。

  55. 655 匿名さん

    651に同意

    ばらまきのせいで怠け者共がもっと怠け者になりそうだな。

  56. 656 匿名さん

    派遣村は酷かった
    自己管理で出来ないダメ人間ばかり
    不安定な職業なのに
    風俗やパチンコなどで散財して貯金0

    で、社会が悪いって言ってもね

  57. 657 匿名はん

    まったくだ。
    何かしらのハンデを抱えた境遇の人は総て失敗するのか?
    ふざけるなと言いたい。
    派手な格好で外車を乗り回しながら生活保護を受け給食費用も払わない。
    何故怠け者をのさばらすことが雇用確保や経済対策になるのか理解不能だ。
    寧ろ社会資本を劣化させる者として晒し者にすべき。

  58. 658 匿名さん

    派遣村の人間の20倍の求人があったのに就職したのは一桁とかでしたよね
    就職目的じゃなくて生活保護目的なのがあからさまで気分悪かった

  59. 659 匿名さん

    あれだよ。。。
    本当に保護しなくてはいけない民をどうやって仕分け
    出来るか・するのか・・・。
    役所の正念場なんだよ 
    窓口で偉そうにしてないで、現場を駆け回り実態をよ~く自分達の眼で
    見てこないと・・・・。
    そういう意味で、今回は大いなる試金石とし活発な議論の元
    成し遂げてもらいたいものです!

    自民がした事は、頑張っても何ともならない弱者と、怠け者を一律で斬捨てただけ。
    これではあまりにも酷い
    せめて、頑張ってる人達には救いの手 差し伸べてやらないかな?

    怠け者には何にもやらない仕組み創りを考えるのが、筋に思った


  60. 660 匿名さん

    >>659さんに同意ですね。
    生活保護をもらいながら外車を乗り回すような連中が現れるのは自公政権下で保護された公務員がまともに仕事をして来なかった証でしょう。

    一方で生活保護を打ち切られ餓死する事例が社会問題化しもしました。持病の治療で通院費のタクシー代を2億円生活保護で受け取っていた男もいましたね。

    明らかにずさんでなおざりな公務員の仕事ぶりの方が社会問題を深刻化させてます。とりあえず年金をまともに払わない上に謝りもしない社会保険庁をはじめ、我々の支払った税金を適正に無駄なく使用させるために早急な公務員制度改革が必要です。

  61. 661 匿名さん

    >一方で生活保護を打ち切られ餓死する事例が社会問題化しもしました。持病の治療で通院費のタクシー代を2億円生活保>護で受け取っていた男もいましたね。

    これは**利権や在日朝鮮人特権も絡んでるから
    それらを優遇する民主には・・・

  62. 662 匿名さん

    >>661さん

    だから~ そこは大いなる野党(自民)が追求していけばいいのでは!?

    実際、何やかんや言っても、生活保護で外車乗り回せちゃう仕組みになってるのに
    そこを何の是正もしないで、『制度ですから』って言っちゃう役所をのさばらせた
    自公政権じゃんね。
    こんな可笑しい仕組み 誰がそうしたのかな?

    だったら、これを機に可笑しな物は止める・見直しを率先して、真剣に進める事で
    民衆の信頼をもう1度取り戻す・・・

    そんな自民の再生を心から待ち望んでいる

  63. 663 匿名さん

    その通り。
    その為には、自民党は大敗する必要性が大きかった。
    そんなに民主党が信用でかないなら、それこそ、自民党は新しく、生まれか変わる必要がある。

  64. 664 匿名さん

    ↑同意。
    国民年金よりも生活保護の支給額が高いとか、とてもおかしいことなんだよ。
    ちょっと前に見たテレビで福岡の取り組みをやっていたけど、良かったよ。
    生活保護受給者の社会復帰率が40%なんだそうな。
    仕事に復帰していた人が言ってました。
    他人の金で生活するよりも、大変だけど自分で稼いで社会に必要とされる方がずっと生き甲斐がある。
    役所含めみんなに頑張ってほしいです。

  65. 665 匿名はん

    ここで官僚が下手にブレないことが肝心だね。
    政治家に過剰に期待してる人も少ないのが実態なのだから、その分官僚の動きに国民の視線は集まるようになるだろう。

  66. 666 匿名さん

    同意だけど、自民の対抗馬として民主を育ててしまったのがちょっとな・・・。
    あそこは昔から批判しかしなかった。
    批判しかしてないのに、どんどん党が大きくなっていくのを不思議な気持ちでこの10数年見ていた。
    もっとましなのいなかったのかね~。

  67. 667 匿名さん

    >生活保護受給者の社会復帰率が40%なんだそうな。
    >仕事に復帰していた人が言ってました。

    テレビしか見ないテレビの情報がすべて正しいと思ってるお花畑乙
    福岡ってところを知っているかね?暮らしてみたこと有るかね?
    40パーって数字は自分で確認した数字かね?

    ゆとり脳だなw

  68. 668 匿名さん


    何が言いたいの?

  69. 669 匿名さん

    いくらローン減税を受けられても今は家なんか
    買ってる場合じゃない。
    これから日本は大変なことになる。
    大恐慌だ。倒産する会社は続出。
    株は暴落。職も財産もを失い絶望する国民
    そこに天変地異が追い討ちをかける。
    今からその時どうするか考えておいたほうがいい。

  70. 670 匿名さん

    つまり働いたら負けって事だ
    その為に民主党に入れたんだしな

  71. 671 匿名さん

    >>669 >>670
    お前らなぁ~
    ふん・・・下らん連中も居るもんだ
    同じ日本人として恥ずかしいというか、本当に情けない。

    引篭もってレスしてないで、働いて人並みになりなさい

  72. 672 匿名さん

    生活保護費もらってきた
    今日は肉を食べよう

  73. 673 匿名はん

    釣りっしょ。

  74. 674 足長坊主

    >>669さん、私は逆の意見です。
    今のうちに家を建てて、最大控除600万円(1年に60万円もキャッシュバック)をゲットンした方が良いです。

  75. 675 匿名さん

    >>674
    うちは会社が大赤字で冬のボーナスはほとんどありません。
    そして来年から良くなるという保障もまったくないので
    家賃の支払いも厳しいですが大きなローンを
    かかえる勇気はとてもありません。
    この年末から住宅ローン破産する人も増えるということですが
    そんな中、家を買えるなんてうらやましいです。
    税金のことを考えると当然今年買っておいたほうが得でしょうね。

  76. 676 匿名さん

    今年の内に買わないと所得の証明で買えなくなる
    去年、一昨年の収入で計算するから
    悩むところ

  77. 677 購入検討中さん

    子供手当て2人分でたら
    年末の海外旅行のために
    貯金しようっと。

  78. 678 足長坊主

    >>677さん、子供手当ては配偶者控除と扶養控除が廃止されますから、結局チャラか損します。
    不妊症の方や独身の方は特に損します。

    高速道路無料化も自動車重量税が上がるから、チャラか損します。
    高速道路をあまり使わない人は特に損します。
    Uターンとかの人も大渋滞です。

    何か無用な混乱起してますね、民主党。

  79. 679 匿名さん

    旅行ね~ それならそれでいいんじゃねーの
    国内の旅客会社にお金落ちるわけだし、子供にも
    海外を味合わせてやれるし。
    内需と教育に使ってるって事で、◎ですよ
    そのかわり、品の悪い事して来るなよ~ 落書きとか

  80. 680 匿名さん



    足長坊主ってさ~
    いったい幾つの名前を使い分けてるの??
    で、何がしたいの?
    上に上がってくるスレが好物なだけなの?

  81. 681 匿名さん

    >>677
    支給は来年6月ですよ。念のため・・・

  82. 682 足長坊主

    >>681さん、子供手当てが来年6月支給って今日のニュースで言ってましたね。日に日にがっかりさせられますよね。

    で、失われた年金ていつきちんとするんですかねー?

    自民党の年金宅急便でしたっけ?全世帯に届きましたけど、結局、自民党の舛添さんの方が早く解決したんじゃないかな。

    新型インフルエンザも今頃引き継ぎしてるけど、今月末がピークなのに、間に合わないよ。これも舛添さんに引続きしてもらえばいいのに。

  83. 683 匿名さん

    >677
    いつから子供手当てが出ると思っているのか。
    もちろん来年の年末の話しだよな。

  84. 684 匿名さん

    >>682
    頭大丈夫か?
    年金問題は去年の3月末までにやると公約して、出来なかったのに辞任する必要ないとか言って逆切れしてただろ。
    舛添クンは都知事狙ってるみたいだから、国政に見切りをつけて一人トンズラするんじゃないかい。

  85. 685 匿名さん

    足長坊主ってUZなんでしょ?
    違うの?
    そうだよね あのドあホな♪

  86. 686 匿名さん

    >>678
    ウチは扶養家族が3人(配偶者+子供2人)ですが、
    扶養手当がなくなっても子供手当てが2人分来ると
    今までよりも倍ぐらい手当てが付きますよ。

  87. 687 足長坊主

    >>684さん、それもそうなんですが、民主も結局ごまくし始めてるから、同じだよ。同じ穴のムジナ。

    >>685さん、渦さんと私は同じ穴のムジナではないよ。私は「彦星」で「月1」で「足長坊主」です。ここ1ヶ月はずーっと「足長坊主」です。

    >>686さん、配偶者手当てが無くなっても?民主党は年金対策に給料の15%も天引きし、地球温暖化対策で年間35万円?給料天引きするそうですよ。高速道路のために自動車税を毎年8万円?徴収するそうですよ。

  88. 688 匿名さん

    お前らみたいなクレクレ君に言われるままに金出してたら日本が食いつぶされるからな
    民主党もお前らの本性に気づいたんだろ

  89. 689 匿名さん

    687 足長爺さんよ

    その~細かい金額について、どこから探してきてるの?

  90. 690 匿名さん

    >>687
    年金の15%は一律ではありません。
    所得によって違う。
    温暖化対策は35万の増税といわれてはいるが、どうやってとるか決まっていない。
    決まっていないことばかり書き連ねるの好きだね。
    配偶者控除なくなっても子供二人以上なら、普通はもらえる金額は高い。
    そうでない世帯はかなり稼いでいる世帯。
    1000万ぐらいでは到底足りない。

  91. 691 匿名さん

    来年の参院選挙があるまでは、配偶者控除や扶養控除の廃止は延期したらしいですね。
    と言う事は住宅ローン減税も議論されないって事ね。

    でも6月までは子供手当てを当初の半分で3か月分を支給&実施するみたい。

    この1年は住宅かって子沢山の人は、大もうけですね。

    財源、どうする気なんだろ。

    国債を増発して、金利上げないでよね。

  92. 692 匿名さん

    長期金利はすでに上がりつつあるだろ。
    財源なんてないから結局は増税か国債だな。
    どっかのダムだって中止したほうがお金かかるってテレビで言ってたよ。
    (今回の選挙でマスコミは信用できないって思い知らされたけど)

  93. 693 サラリーマン

    来年の選挙まで住宅ローン減税継続と読んでます。

    住宅ローン減税を今やめると力のない中小のデベロッパーがまた倒産するからやめられないと思うよ。
    住宅ローン減税は一般庶民のためではなく、金持ちの余ってる金を引き出しで業界を援助する間接的な補助金だから。

  94. 694 匿名さん

    私はハイパーインフレ期待。国の借金も自分のローンもインフレで吹き飛ばしてもらえるからね。

  95. 695 匿名さん

    「前回の郵政民営化選挙でもマスコミはグルだった」てことに気づいていない有権者が
    まだこの世に存在していたこと自体が驚きだ。

  96. 696 匿名さん

    私はハイパーインフレ期待。国の借金も自分のローンもインフレで吹き飛ばしてもらえるからね。

  97. 697 匿名さん

    >>690
    年金の15%は一律だよ。ただ、サラリーマンはすでに15%払っているので問題ない。
    きついのは自営業者とパートの人。まぁ、現状は破たんしている状況だから仕方ないと思うけどね。

  98. 698 匿名さん

    >>692
    ここのサイトは、信用できるの?

  99. 699 匿名さん

    他国と戦争になり戦費調達のために紙幣を湯水のように印刷さえすれば簡単にインフレ状態を作れると思います。
    まずはご自身から率先して自衛隊海外派兵要員に志願をしてください。

  100. 700 696

    インフレになれば今いっぱい年金をもらっている老人が金が足りなくなるから墓場まで持ち込もうしていた金を絞り出せる。

    株式市場は高騰し、年金運用は改善し若者世代の年金原資となる。インフレになれば仕事は増えて失業率はさがる。
    年寄りから若い世代に富が移転する。
    素晴らしい

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸