- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
眠酒党
[更新日時] 2010-02-08 09:51:17
民主党は6日、衆院選政権公約(マニフェスト)に掲げている、一部の税金を例外的に増減税している租税特別措置見直しについて、継続年数、適用件数、政策効果の三つの尺度から判断していく方針を固めた。
政権を獲得した場合、現行の減税措置約300項目などを調べ、2011年度税制改正で少なくとも3割以上の廃止で1兆円超の財源を捻出(ねんしゅつ)したい考えだ。一方、優遇策を失いかねない業界団体などは民主党の動きに神経をとがらせている。
(中略)
例えば、住宅ローン減税(8240億円)は「最高控除額が大きすぎる」、(略)と指摘している。民主党は、減税適用者に明細報告を義務づける「租税特別措置透明化法案」を遅くとも10年の通常国会で成立させ、実態調査を急ぐ方針だ。11年度から廃止する方針を示している所得税の扶養控除、配偶者控除分と合わせ、2・7兆円分の財源を確保したい考えだ。
しかし、産業界からは「住宅ローン減税は確実に住宅需要を下支えしている」(住宅業界)、「低燃費自動車や省エネ関係の減税廃止は、広く産業界に影響が出る」(自動車業界)などの声が出ており、見直しの動きが本格化すれば反発が強まりそうだ。
また、住宅ローン減税を縮小すれば、住宅購入意欲を高めて景気を下支えしてきた効果が薄れる。企業の投資を促進する減税の見直しも、日本経済の競争力強化を図る流れと逆行しかねない。
民主党も政策的意義や効果があると判断すれば、措置の継続や恒久化を検討する考えだ。(略)(2009年8月7日04時53分 読売新聞)
[スレ作成日時]2009-08-09 14:16:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
民主党政権で住宅ローン減税廃止!?
-
1201
足長坊主
それは無理じゃろ。このスレは元々、政治経済と密接に関係しておるからの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1202
匿名さん
>>1200が仕切ろうとするから、余計に政治向きのレスをつけたくなるんだよ。
-
1203
匿名さん
この状況じゃ家なんか買ってる場合じゃないだろ。
ま、カネ持ちはじゃんじゃんカネ使えばいいけどな。
自己防衛は節約のみ。
これから鳩山不況ますますヒドいことになるぞ。
-
1204
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1205
匿名さん
-
1206
契約済みさん
>1204 ますますとは例えば?
→ たとえばモラトリアム
すでに住宅ローンを借りている人 「借金返さなくてもよい。嬉しい」
銀行 「モラトリアムなんて言い出しそうな奴にローンなんて組めない、審査は超厳格に」
これから住宅ローンを組む人 「同じような条件の人よりも借り入れられる額が縮小された! (なくなった)、家が買えない!」
デベ 「マンションが売れない! リストラしなくっちゃ 」
デベの社員「給与が減った 生活切り詰めなくっちゃ」
これがマンションだけでなく、ありとあらゆる分野で起きることになるってことでは?
-
1207
匿名さん
-
1208
匿名さん
-
1209
それで住宅ローン金利が上昇と。
いいと思う。
今が異常に低いだけ。
3%くらいになれば健全だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1210
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1211
ご近所さん
>>1209
固定のたわ言...
変動にたいしての僻みですよ。
-
1212
匿名さん
-
1213
周辺住民さん
-
1214
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1215
匿名さん
>>1213
じゃあ住宅ローン減税がらみで新しい話題ふって。
廃止になるだとか対象は補正予算安打から大丈夫だとか
来年入居すればセーフなのー?とか、同じ話ばかりでもう飽きた。
-
1216
契約済みさん
>1209 さん それで住宅ローン金利が上昇と。
金利が上がるのはなぜ? どこかにそんな資金需要があるの?
ローン減税はほとんど議論が出尽くした感があるけれど、モラトリアムは貸し渋りを招くから、これからローンを組もうとする人を直撃する可能性はありますね。
-
1217
匿名
モラトリアムについては亀井のおじさんがおっしゃるには
「銀行の貸し渋りについては私が金融相で有る限りさせない!ちゃんとした貸し出しをしているかも検査対象!!」と勢いづいているので何らかの(借り入れ予定者の)救済措置はあるかも。
どちらにせよ銀行は亀井おじさんによって「友愛」される運命なんだな…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1218
契約済みさん
>1217様 どちらにせよ銀行は亀井おじさんによって「友愛」される運命なんだな…
友愛されるのは、これからローンを借りようとしている人々もだと思います。
-
1219
入居済み住民さん
>>1214
「ちゃんとしてる貸し出し」ということで、銀行が審査厳しくした結果、駆りづらくなっても、
それを罰しようが無いじゃん。
モラトリアム自体が金融機関にとっては、リスクを上昇させるわけだし。
住宅ローンなら、利子だけで3年間猶予したら、その間に担保価値は3年分下がるわけだしね。
そういうのを考慮して、貸し出しの金利を上げます、審査を厳しくしますってなっても、
貸し渋りとはいわないよなー。
-
1220
足長坊主
昨日、鳩山総理もモラトリアムの件は東京都知事選の時から提唱していたと発言されておったの。
しかし、それは中小企業への事業資金とおっしゃっておられたが、個人の住宅ローンについては言及されておられなかったの。
常識的に考えて、個人の住宅ローンまで「もらい損ねます」あ、いや「モラトリアム」になったら、金融機関が立ち行かなくなるじゃろ。
そうなれば、日本発の金融危機となり、全世界に衝撃を与えてしまうかもの。そんな事はしないじゃろ。
-
1221
匿名さん
元金返済猶予を適用するんだったら
銀行に全リスクを背負わせるのではなく、
半分は国が背負うとか、してほしいね、
そうなれば貸し渋りもしなくなるだろうし。
モラトリウムを適用してもらう企業や住宅ローンは
元金返済は後回しにしてもらえるけど、ちゃんと返している者に対して不公平。
だったら、適用を受けた企業や住宅ローンはその時点で金利を超過する、
ということにしてほしいですね。
でも元金返済は後回しになるから直ぐには破綻しないし、回復の機会を得ることは出来る。
詳細は10/9まで検討する模様。
両刃の剣じゃ困るので、十分検討してもらって良い方向にしてほしい。
-
1222
匿名さん
1221のコメントは削除依頼します。誤字があり誤解を招くかもなので、
以下は訂正版
元金返済猶予を適用するんだったら
銀行に全リスクを背負わせるのではなく、
半分は国が背負うとか、してほしいね、
そうなれば貸し渋りもしなくなるだろうし。
モラトリウムを適用してもらう企業や住宅ローンは
元金返済は後回しにしてもらえるけど、ちゃんと返している者に対して不公平。
だったら、適用を受けた企業や住宅ローンはその時点で金利を適度に挙げる、
でも元金返済は後回しになるから直ぐには破綻しないし、回復の機会を得ることは出来る。
当然ちゃんと返している人の金利や据え置き、
ということにしてほしい、
詳細は10/9まで検討する模様。
両刃の剣じゃ困るので、十分検討してもらって良い方向にしてほしい。
-
1223
匿名さん
>>1222さん
>>1221を削除したいのなら自分で削除依頼しないと削除されないよ。
レスの右端に鉛筆マークと赤の×があるでしょう。
赤の×が削除依頼だよ
-
1224
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1225
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1226
匿名さん
-
1227
匿名さん
すみません。
いまさらかもしれませんが。
ローン減税、結局結論は6000万以上の家を購入している人でないと受けられないという話なの?
3800万のローンを抱えてる人は一円も減税にはならないの?
-
1228
匿名さん
>>1227
はぁ?
結論以前に、ここではそんな基本中の基本な話はしてません。
住宅ローン減税そのものが理解できてないようなので、とりあえず「住宅ローン減税とは」でググってください。
-
1229
匿名
モラトリアム構想って、鳩山も元本猶予を認めてるなら実現しそうだな
そうなると銀行は金貸さないというか、貸すことができなくなる
これで、ローン減税廃止なら、マンションは売れないな
というか、買えないな
-
1230
三児の父親
元本猶予、いつからやってくれるのかな~。総支払額は上がるけど、今この苦しいご時勢に家計の負担を軽減できるのはかなり嬉しいッス。子供手当てと元本猶予でかなり生活が楽になります。でもこのご時勢、いつ何があるかわかりませんので、できるだけお金使わずにひたすら貯金ですけどねw これから購入する人はご愁傷様ということで。
-
1231
匿名さん
モラトリアム…
ん?これにより今年実行した変動金利上がったり… しないよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1232
銀行関係者さん
この件でうちも昨日からプロジェクトチーム発足。
そこの同期によると、これから色々シミュレーションするけど住宅ローン金利のアップは既定路線らしい。
僕は住宅ローンについては担当外の素人だけど、今のうちに長期固定にしておいた方が間違いないような気がした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1233
入居済み住民さん
亀井さんは、元本だけじゃなくて、金利分もとかいってる。
こりゃ、不景気なのに金利が上がるね...
-
1234
匿名さん
国民新党みたいな泡沫政党はさっさと切ってよ、鳩山さん!
-
1235
匿名
-
-
1236
匿名さん
>こりゃ、不景気なのに金利が上がるね...
不況で中小企業や個人が苦しんでるから返済を猶予して助けてあげようって発想なのに金利が上がったら
中小企業は新規借り入れが出来ず倒産急増ですね。
亀井さんは日本を崩壊させようとしているのでしょうか?
-
1237
入居済み住民さん
>>1236
いえ、単に経済の仕組みが分かってないんだと思います。
特に、間接的にでてくる影響まで、頭が回らないのでしょう。
江戸時代に、借金の棒引きを使って藩の財政を立て直した人たちがいますが、農、工、商に
多大な負担をかけ、士 だけがいい思いをしました。
また、自分の藩はよくても、近隣の藩に多大な迷惑をかけてもいます。
サムライだからできたことで、現代の一般人の生活を救うために行う政策ではありませんね。
最悪なのは、自分の知り合いの会社が困っているので、個人的な理由で助けようとかしてる
場合ですね...
-
1238
匿名さん
亀井だけじゃなく、白川総裁(民主党が選んだ)はバブルを心配して金融緩和には否定的な発言を繰り返すし、
藤井は円高容認発言自体が為替の口先介入だという事に気づいてないし日経ぼろぼろで民主は本当に景気回復
させる気があるんだろうか?
-
1239
匿名
亀ちゃん、銀行株暴落もマスゴミのせいにしちゃってるし
可愛いけど
政治家としては、ムリw
まあ、民主は社会主義寄りだから、経済発展、景気回復は二の次というか興味なし
なのは当初から分かってるでしょ
-
1240
匿名さん
景気低迷長期化低金利長期化決定ですね、わかります。
-
1241
契約済みさん
経済は非常にまずーい状況に差し掛かっている予感。
米国の失業率は、9.8%と上昇基調。米内需回復は絶望的 むしろドル安に持っていて、バイアメリカン、輸出ドライブをかけようとしている模様。トヨタのフロアマットの件も偶然だろうか?と勘ぐってしまう。
この方針は中国の利害ともろにぶつかる。中国のバブル崩壊と相まって、米国も中国も株式が下がり始めている。
よりによって、この時期に世界のNO1 NO2の国の指導者が揃って二人とも稀代のおバカ。
日本は確かに諸外国に比べマシな位置にいたけれど、それも危うくなってきていると見た。ガメラ亀井が株式市場無視の雄たけびをあげている。8月に5.5%まで低下した失業率は再び上昇を始めるだろう。
銀行は貸し渋り、企業は投資を抑え、雇用を絞る。個人も生活防衛を前面に出さざるを得ない。
失業しないよう、変なところで怪我なぞしないよう、食生活にも気をつけ、守りの姿勢で乗り切っていくしかないと覚悟している。バブル崩壊直後のころを思い出す。
-
1242
匿名さん
次は
国が決める以上の範囲で金利を上げてはいけない法案と
よほどの理由が無いかぎり貸し渋りをしてはいけない法案かも。
どこぞの国のコピペと変わらん状況になるのかな。
-
1243
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1244
入居済み住民さん
>>1243
楽しいというか、「これは笑うしかないないよねー!」って状況。
-
1245
契約済みさん
結局、2010年2月末入居の私にとって住宅ローン減税は、適用されない可能性大ということでしょうか。
また、モラトリアムで金利も上がってしまうのかな。
そうなると、いまマンションを買うのは損ってこと?
住宅ローン減税はあまりあてにしていなかったので、あきらめもつきますが、金利が上がってしまうとローンの返済額が増えるので、かなり困る…
-
-
1246
匿名さん
>また、モラトリアムで金利も上がってしまうのかな。
>そうなると、いまマンションを買うのは損ってこと?
もし金利が上がれば需要が無い中での金利上昇なのでおそらく住宅価格は大暴落を起こすから今買うのは
損になりますね。ただ亀井さんもそんな事は100も承知でやるって言ってるのだから実際どうなるか・・・
それと、変動なら短プラ連動だから政策金利が上がらなければ大丈夫ですね。
今年2月の7000円割れ、中小への貸し渋り貸し剥がしが問題となり、融資打ち切りによる倒産が急増した
時期でも変動(というより短期金利)は一切上がってないですので。
-
1247
匿名さん
>ただ亀井さんもそんな事は100も承知でやるって言ってるのだから
いや、そんなこと思いついてもいないんじゃないかな
彼は日常生活レベルの経済、つまり、お金を払って魚を買うような経済しか知らないみたいだからね
-
1248
政策金利だけが上がらないというのも無理がある。
住宅ローン金利だけが上がるというのも同様。
どっちにしても混乱必至だな。
あ~あ…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1249
匿名さん
>彼は日常生活レベルの経済、つまり、お金を払って魚を買うような経済しか知らないみたいだからね
仮にそうだとしても民主党政権に取っては死活問題だから、亀井さんの法案のせいで金利上昇、貸し渋り
貸し剥がし急増、倒産急増なんてなったら来年の参議院選は勝てないでしょうから、本当にそうなる
可能性が高いのならば民主党議員の中にも経済通はいるでしょうから更迭しても阻止すると思いますけど。
それに大塚副大臣は日銀出身のようですし。まさに金融畑出身ですよ。
ですからこの法案を通すならばその辺を充分考慮して影響の無い方法を取って来るだろうと思います。
逆に影響が避けられないと判断すれば更迭しても阻止すると思います。たった3議席の国民新党に政権を
危機に追い込んででも遠慮する意味は無いですからね。
よって、モラトリアムで金利上昇を騒ぐ人は高値掴みの長期固定のポジトークとしか思えません。
住宅ローンとか、金利とか、そんな事はむしろどうでもよく、日本に取ってプラスになるならばやればいいし、
悪影響のほうが高いのならばやめればいいと思います。
自民党政権は経団連大企業を優遇し、中小零細を切り捨てる政策を優先して来ました。その結果が
今の大不況です。でも、日本の9割は中小零細ですし、この9割が日本を支えています。世界最高水準の
技術が有るのに、銀行の貸し渋りのせいで資金繰りが出来ずに黒字倒産する企業だってあります。
亀井さんのやり方が正しいとは思いませんが、考え方は間違っていないと私は思います。
-
1250
匿名さん
今月の長期は、フラット以外は、金利アップでしたね、株価は下がり続けているのに・・・
もう、影響が出始めてきたのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)