住宅ローン・保険板「民主党政権で住宅ローン減税廃止!?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 民主党政権で住宅ローン減税廃止!?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
眠酒党 [更新日時] 2010-02-08 09:51:17
【一般スレ】民主党政権で住宅ローン減税廃止!?| 全画像 関連スレ まとめ RSS

民主党は6日、衆院選政権公約(マニフェスト)に掲げている、一部の税金を例外的に増減税している租税特別措置見直しについて、継続年数、適用件数、政策効果の三つの尺度から判断していく方針を固めた。

 政権を獲得した場合、現行の減税措置約300項目などを調べ、2011年度税制改正で少なくとも3割以上の廃止で1兆円超の財源を捻出(ねんしゅつ)したい考えだ。一方、優遇策を失いかねない業界団体などは民主党の動きに神経をとがらせている。

(中略)

 例えば、住宅ローン減税(8240億円)は「最高控除額が大きすぎる」、(略)と指摘している。民主党は、減税適用者に明細報告を義務づける「租税特別措置透明化法案」を遅くとも10年の通常国会で成立させ、実態調査を急ぐ方針だ。11年度から廃止する方針を示している所得税の扶養控除、配偶者控除分と合わせ、2・7兆円分の財源を確保したい考えだ。

 しかし、産業界からは「住宅ローン減税は確実に住宅需要を下支えしている」(住宅業界)、「低燃費自動車や省エネ関係の減税廃止は、広く産業界に影響が出る」(自動車業界)などの声が出ており、見直しの動きが本格化すれば反発が強まりそうだ。

 また、住宅ローン減税を縮小すれば、住宅購入意欲を高めて景気を下支えしてきた効果が薄れる。企業の投資を促進する減税の見直しも、日本経済の競争力強化を図る流れと逆行しかねない。

 民主党も政策的意義や効果があると判断すれば、措置の継続や恒久化を検討する考えだ。(略)(2009年8月7日04時53分 読売新聞)

[スレ作成日時]2009-08-09 14:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

民主党政権で住宅ローン減税廃止!?

  1. 2 匿名さん

    で??
    貴方は何処の政党に投票??

    少なくとも、何処の誰に対しての援護射撃(減税)という今のやり方では
    多かれ少なかれ不公平感が大きい。
    見直しというか、交通整理してもっと議論を深めた方がいいと思う
    住宅ローン減税の最高600万なんて、本来ありえなくないですか?
    しかも、金持ちしか利益享受できない
    やり玉に挙げられるのも無理ないかと・・・
    無くすのではなく、見直してみる価値はあるかと思いますね

    別件
    高速道路自由化案件に対して、JRのお偉いさんが異議申し立てていたの
    ご存知ですか?
    ・・・まさに既得権の渦中にいる方らしい噛み付き方だった

    まぁ 言いたくなるのは分かるけど、高速道路自由化になって喜ぶ人と反対する人
    どっちが多いのかしらね

  2. 3 匿名さん

    民主党政権になっても住宅ローン減税が全廃されることはないでしょうね
    ただ、上限が減って、max10年間で500万円が400万円に減るとかそういう感じじゃないでしょうか

    ところで、この住宅ローン減税の売りである10年間で500万円というのは10年後も残債が5000万あって
    所得税、住民税を合わせて年間50万円以上納めている家庭になるんですよね
    これだけのローンを組んでる/組める人は日本人の中でも裕福な部類なんだから負担増はやむをえないんじゃないでしょうか。
    ノブレス・オブリージュじゃありませんが、裕福な者にはそれだけ多くの責任が伴うものだと思います。

    >>2
    あれ?600万でしたっけ?
    ま、どちらにしてもうちには関係ない金額ですがw

    高速道路の無料化は反対ですね。国民の歓心を買う愚策だと思います。
    JR関係者でもフェリー関係者でも航空業界関係者でもありませんが、
    無料化してしまったら誰が補修費用を捻出するんでしょうか?

    またぞろ税金ですか?
    土建屋にとっては最高ですよね。
    国民がバカスカ高速道路を使って壊してくれるおかげでどんどん仕事が入るんですから

  3. 4 匿名さん

    うちはこども3人だから子ども手当てのほうがありがたいです。

  4. 5 匿名さん

    高速道路は無料化されても、自動車税は他にたくさんあるので、経済効果の方が大きいかも。
    渋滞を懸念する声もありますが、どこから乗ろうと基本的にタダだから、渋滞している区間を下道で回避することもできる。
    大体渋滞するのは、料金所とかの付近ですから、そもそも徴収をやめて開けっ放しにしておけば、それほど混まないのじゃないかな。

  5. 6 匿名はん

    住宅ローン減税は景気刺激対策なわけで、貧乏人でも金持ちでも、持ち家の購入促進を促すためのものであって、実際に500万円、600万円の満額を享受できる人が少なくても、金額は大きいほうが宣伝効果が高く人々は乗ってくるでしょう。
    多少上限金額を落としても税負担額が変わらないのであれば、今のままの方がよいのではないでしょうかね。

  6. 7 契約済みさん

    マジで民主党馬鹿政党だよ。

    大体、無理が多すぎるし、故人献金していたくせに、国民の為って言い過ぎ。
    私達は、マンションも購入するし、(減税目当て)

    高速道路無料化って、トラックの運転手には乗用車が増えるだけで、仕事時間が増加だよ。
    ETCを作ってるメーカーもその部品屋も商売上がったりだし。
    そもそも、その部品だけで生きてる町工場は無視かよ。

    民主党の女性議員のせいで、武藤製薬の六十(むとう)ハップは、販売中止にしたんだよ。
    だから、今年の夏は汗疹だらけで最悪。
    愛知県民は、昔から、汗疹には六十(むとう)ハップだったのに、変なことブログで書き込んで。

    おかげで、その会社の清須工場は閉鎖だし、社員は解雇だし。 
    仕事なくなるし。 しかもソレを言い出した民主党の人は神奈川の議員さんで愛知県全然関係ないのに。

    それに、2万6000円一人にくれてももっとかかるって言うの。
    そしたら、幼稚園、保育園無料化、子供の給食費、無料化、子供のオムツとかミルクの給付券配るとか、
    子供がいる家庭に対してお金を払ったら絶対にそれを持ってパチンコ行く夫婦、いるよ。

    だから現物支給は駄目だよ。子供の事を考えるなら小学校の環境を整えるとか塾に行かなくても
    同じレベルの授業を小学校、中学校が提供できるぐらいの補助をしてもらいたいわ。

    だいたい、皆に年金を っていうのも気に入らない。
    だってだったら今まで、払った者が損するジャン。

  7. 8 匿名さん

    あんたのような奴が日本を腐らすんだと思うわ。
    何でも損得、何でもクレクレ

  8. 9 匿名さん

    年金なんていらないから今まで払った分全部返して!

  9. 10 匿名さん

    そろそろ青木初音さん出動かな。

  10. 11 匿名さん

    ムトー発布が発売中止になったのはあれを使って硫化水素作る馬鹿が続出したからでしょ
    文句は民主じゃなくて作ったバカに言ったら?

  11. 12 契約済みさん

    そうだね、ミンスとバカの両方に文句を言うことにするよ。

  12. 13 匿名さん

    >No.4
    私はうつ病と不妊症治療でドクターストップがかかり仕事を辞め、現在夫の扶養に入ってます。
    まずはうつ病を治さないと子供ができても子育てどころじゃありませが…一応不妊治療も健康保険適用治療範囲内で平行して行っています。

    おそらく今のままでは妊娠は難しく、この先本格的な不妊治療が必要になりますが、ほとんど保険の利かない高額な治療ばかりです。
    すでに保険適用の治療でさえ、夫の収入だけで続けていくには不安があります。一層のこと子供は作らない選択をしようかと夫婦で話し合っているところです。

    そんな私たちのような「子無し専業主婦家庭」に増税をさせて、ポコポコ産んで「お金が無い!無い!」と言っている人たちに税金をばらまくなんて何か間違ってます。

    本気で少子化対策をするのであれば、もっと不妊治療への補助や働くママのための保育施設を充実させたりすればいいのに…と。

    周りの友達は出来婚で子沢山が多く、みんな家計簿すらつけていないし、中には今欲しいものを買ったり(玩具とか)や行きたい所(テーマパークとか)へは積極的に行くくせに、子供のための貯金なんてまともにしてる子は少ないです。

    そして私に言う言葉は「○○は子供がいないから自由でいいよね~」とか「○○はお金を自分にかけられていいよね」とか…

    子供手当てなんてふざけんな!って思います。

  13. 14 匿名さん

    >>13さん
    あなたに子供ができないのは私には関係ありませんし、もっと命に関わる病気で大金を使っている人もいるのにグダグダ言うな!と思いますが…とりあえず、出産・子育てした事ないくせに育児を語るな!!!
    母親の苦労を分かっていませんね。
    私は子供をいろんな場所に連れて行き、いろんな経験をさせたいです。
    兄弟作ってあげなきゃ、親の私達が他界した時に苦労させるし。
    あなたの不妊治療なんてどうでもいい。
    親になった事ないくせに、親を語るな!バカか。

  14. 15 匿名さん

    親になりたくてもなれない人間にその言い草は何?
    あんた最低な人間だね
    あんたに育てられる子供がかわいそうでならないよ

    もし神がいるなら、あんたには一人の子供も授けなかっただろうね

  15. 16 匿名さん

    >15
    14の書き込みは相当ひどいが、3時21分に書き込んでいる主婦ってどんな人?
    書かれている内容からして、想像つかない、単なる煽りでしょう

  16. 17 匿名さん

    スレタイに関係無い投稿は控えましょう

    そもそも、政権選択しろって政党が煽ってるんだから
    それに乗って投票する・・・で、よいかな?

    いくらやらせてもどうしようもない自民
    何だか大風呂敷広げてる耳当たり好い事言う民主

    まとまり無い自民に4年間託すか
    未知数で怖さを伴う民主に4年間託すか。

  17. 18 匿名さん

    子供手当に伴う扶養手当廃止は本気で怖いです。

    子供に一番お金がかかる高校、大学時代に大幅増税で、
    子供手当を支給されている間も、ウチは2人子供がいるけど計算してみても、
    年間の増収は今の児童手当に扶養控除と比べても10万いかないくらいで、
    月々の収入は減少して4ヶ月に1度ポンと手当が入ってくる仕組みになっている。
    ハッキリ言って、生活が厳しくなるのは目に見えている。

    なんで、こんなバカな公約掲げているんだろう。
    国民を苦しめて楽しいのかな?

  18. 19 匿名さん

    増えるのに文句いう人も珍しいね。
    大体子供の為に使うんだから、月々減ってもなんとかなるでしょうに。
    そんなに苦しいのかw

  19. 20 匿名さん

    >>14

    >兄弟作ってあげなきゃ、親の私達が他界した時に苦労させるし。
    >あなたの不妊治療なんてどうでもいい。

    おまえのガキの事なんかどうでもいい
    てめえの稼ぎで何とかしろ
    税金にたかるな、カス

  20. 21 匿名さん

    なんか荒れてますが、07さんに賛同です♪

  21. 22 匿名さん

    まぁ俺はうつ病の診断書書いてもらって嫌だった営業職から外してもらって、その翌年にマンション買ったけど。
    うつ病の薬は食欲と性欲が異常にアップするね。

    そんなうちは子供2人。計算したら60歳までに180万のプラス。

    ありがたや~。

  22. 23 匿名さん

    20年組は実施済み。
    21年組はどうなるの?

    22年組はアウトだけど。

  23. 24 匿名さん

    増税がなければ180プラスだろうが
    それはまず無い
    うまい話には裏があるのは当たり前
    ミンスからすれば鴨が葱背負って鍋まで用意した
    馬鹿有権者****ってトコロだな

  24. 25 匿名さん

    どうせ自民も増税するんだから貰えるものをもらっておいて自分で管理した方がマシ。

    >>23
    控除拡大で青田買いした来年入居組の立場は…

  25. 26 匿名さん

    住宅控除は消費拡大の王道
    無くなるなんて無い
    てか、そうなったら大変なことになる。
    ただあまりにもタイミングで差がありすぎ!!
    自分は1999年だから15年だったから
    ほんとに助かった

  26. 27 匿名さん

    まだ無くなると決まった話でもなく、議論すらされていないのに何故そんなに騒ぐんだか。
    無くなるにしても、最高控除額が大きいから、少し下げましょうという程度の話。
    このスレの方々は、資産も多いが借金も多いのかな。
    ローン減税を満額貰えるのは、年収1000万以上で、ローン残が7000万以上くらいはないとありえないです。
    年収1000万で7000万貸す銀行はまずないだろうから、年収1500万以上の人達でしょうか。

  27. 28 匿名さん

    >>No.4
    >私はうつ病と不妊症治療でドクターストップがかかり仕事を辞め、現在夫の扶養に入ってます。
    >まずはうつ病を治さないと子供ができても子育てどころじゃありませが…一応不妊治療も健康保険適用治療範囲内で平行して行っています。
    >
    >おそらく今のままでは妊娠は難しく、この先本格的な不妊治療が必要になりますが、ほとんど保険の利かない高額な治療ばかりです。
    >すでに保険適用の治療でさえ、夫の収入だけで続けていくには不安があります。一層のこと子供は作らない選択をしようかと夫婦で話し合っているところです。
    >
    >そんな私たちのような「子無し専業主婦家庭」に増税をさせて、ポコポコ産んで「お金が無い!無い!」と言っている人たちに税金をばらまくなんて何か間違ってます。
    >
    >本気で少子化対策をするのであれば、もっと不妊治療への補助や働くママのための保育施設を充実させたりすればいいのに…と。
    >
    >周りの友達は出来婚で子沢山が多く、みんな家計簿すらつけていないし、中には今欲しいものを買ったり(玩具とか)や行きたい所(テーマパークとか)へは積極的に行くくせに、子供のための貯金なんてまともにしてる子は少ないです。
    >
    >そして私に言う言葉は「○○は子供がいないから自由でいいよね~」とか「○○はお金を自分にかけられていいよね」とか…
    >
    >子供手当てなんてふざけんな!って思います。

    子供手当てとは、もっと非常に単純なものです。
    子供をつくらない方も、つくれない方も、年金や老人医療費がかかることに違いはありません。
    それらを負担するのは現役世代です。

    つまり子供を育てない家庭は、他人が育てた子供から養ってもらうのです。
    誰も子供を生まなくなればどうなるか、想像すれば理解は容易です。

    あなたも子供を作らない、作れないにかかわらず、将来老人になれば介護が必要になります。
    子供を育てなければ、他人の育てた子供の負担に頼ることになります。

    子供手当ては、将来の社会保障を担保するのに必要な投資をやっと政府が試算し、実行に向け準備しただけにすぎません。
    単純な計算式に基づいたものです。そこに感情の入り込む余地はありません。

  28. 29 匿名さん

    >子供を育てなければ、他人の育てた子供の負担に頼ることになります。
    了解すますた

  29. 30 匿名さん

    子供手当は、配偶者控除や扶養控除が無くなるので、給料貰うときにタップリ天引きされて、
    子供がいる世帯だけに手当と形で渡されるので、子供のいる家庭は少しは儲かるけど、
    現状の控除があって、児童手当を貰うのと比べて、そんなに儲かるものではないですよ。
    そして、子供が育って、高校、大学では支給が無くなって、税金だけ沢山払わないといけない。
    子供が育って一番金のかかる時期に年間20万円くらいの増税だよね。

    民主党が目に見える形で支給してやってるんだぞという形が見えるだけのものでしかないのに、
    なんで、こんなものを喜ぶのかな?

  30. 31 匿名さん

    >>28 さん

    その説明 非常に解り易い!!

    子を持たない世帯は税負担増になっても、将来的には
    他人の育てた子の世話になるか・・・
    もちつもたれつ  ってことで理解した。
    どのみち扶養家族になるって話しね

    じゃあ、私は私の子が世の為、人の為になるよう十二分な
    教育を受けさせ、将来は高額納税者になるように立派に育てなければ!!!
    ・・・・で、、、子供手当てというかもっと大きな視点に立ってみて
    教育に対して分厚い政策するって言ってるのは、どっち??

  31. 32 匿名さん

    >>30
    狭い狭い あなたは狭い!!
    無理・無駄・ムラがあったらそこは選挙という形で
    審判下せば良いわけでしょ!?

    1回決めてもやって、ダメなら見直しさせる
    ダメダメなら止めさせる・辞めさせる
    同じ過ちを繰り返すなら国政から退場してもらう

    自民に任せておいても、近年は上記を繰り返した事実がある
    本当にうんざり・・・
    だから、信用出来ないという人も多いんだよね

  32. 33 匿名さん

    >>30
    楽しようという考えを捨てて、奥さんに働いてもらって下さい。
    150万でも稼いでもらえば全く関係ない。
    週に4~5日、6時間くらい働けばすぐだよ。
    小さい事に拘らず、頑張ってもらって下さい。

  33. 34 匿名さん

    今年住宅ローン組んだおいらは
    自民、民主のどちらに入れればいいんだ?
    アドバイスをください。

  34. 35 匿名さん

    >>32
    そうかな?
    30際で1歳の子供がいるけど、
    まず、税金を考えると、所得税15.2万円増、住民税6.6万円増、合計21.8万円増となる。
    これが定年までの30年続くと、合計で654万円の増税になる。
    一方、児童手当が無くなるので、90万円の減額、合計で744万円の減額。
    それに対して、子供手当の支給額は15年で468万円となる。結局276万円の増税。

    もう一人子供を考えると、
    税金は年間32.7万円の増額で、定年までで981万の増税。
    児童手当廃止の分を考えると、180万円の減収で、合計で1161万円の減額。
    それに対して、子供手当の支給額は936万円なので、収支は225万円の増額。

    これで子供を増やしたいと思えるのかな。
    結局、大損だと思うけど、みんな、そんなの気にならないくらい金持ちなのかな?

  35. 36 匿名さん

    >>16
    世の中には臨月になっても深夜(早朝?)4時までネトゲで遊びほうけてる主婦もいる
    3時に掲示板に書き込む主婦はもっと多いだろう

  36. 37 匿名さん

    >>35さん

    みんな、貴方の年収よりも低いからだと思いますよ。
    一番多い子供一人の家は、所得税は7.6万円、住民税が6.6万円増で年間14.2万円で、
    子供2人場合は、21.3万円増という感じでしょうね。
    それに、いつまで子供を扶養に入れているのでしょうか?

    ちなみに、私は32歳で、子供が5歳と3歳なので、
    税収増は子供が大学卒の22歳まで扶養にはいるとすると、
    子供2人の時期が17年、子供1人の時期が2年で、残り9年が夫婦世帯なので、

    21.3万円*17年+14.2万円*2年+7.1万円*9年=454.4万円
    児童手当の減収は、6万円*(7年+9年)=96万円
    となり、合計550.4万円の減収となります。

    一方、子供手当による増収は、31.2万円*(10年+12年)=686.4万円で、収支をとると136万円の増収です。

  37. 38 匿名さん

    とにかく、政権運営は安心・安定にお願いしたいものです

    その上で、我が家は子育てしつつ夫婦2人で動ける間は頑張って働き、
    きちきち税金払って真面目に暮らしていきたい!!
    真面目に遣り通してリタイア後はのんびりさせてもらえる国にして行って頂きたいものです

    それが叶わないと分かった時点で・・・国を棄てるかもしれませんね
    真面目にやってバカみる位ならいっその事ね

  38. 39 匿名さん

    >>28
    あのー・・・

    子供をつくる為にはまず結婚しなければいけない
    その結婚が出来ない人間が多すぎるんだよ、今

    低所得の為にはじめから結婚を放棄している男が山の様にいる
    女性がイケメンに一極集中して余った***男が多いってのもあるが・・・

    そっちをクリアしたら子作り支援の大減税なんて不要なはずだが?
    今までどおりの扶養控除で十分

    逆に生活力もないのに、これ目当てで3人も4人も子供つくって離婚
    生活保護受給者になってもらっても困る

  39. 40 匿名さん

    >>35さんへ
    住民税は違うと思いますので、
    奥さんと子供さんの分で、所得税15.2万円の負担と思われます。
    37さんの言われるとおり、22才までの扶養とした場合、334万円、
    残り8年×奥さんだけの扶養額7.6万円=60万
    合計で、394万円の増税ですね。
    で、子供手当てが468万だそうなので、74万の増額です。
    でも、これは定年が60才前提ですので、65才以上で扶養控除が復活するとして
    74万−38万=36万の増額です。
    二人ならもっと多いでしょうね。

    一応、参考までに
    http://theglpc.exblog.jp

  40. 41 匿名さん

    >>39
    あなたの言うことももっともですが、最近は結婚しても子供を作らない世帯も多いです。
    独身者が若いうちに結婚できて、子供を育てやすい環境をつくることが大事だと思います。
    それと同時に、子供を育てない世帯にはやはり負担をお願いしないと。

  41. 42 匿名さん

    >>41 子供を育てない世帯にはやはり負担をお願いしないと

    あ ほ か!
    よそのガキのためになんで金払わんなあかんねん!
    年金なんていらんから今まで払った分全額返せ!
    金がなくて子供を産めないなら産むな
    そんな国なら滅びてもええわ

  42. 43 匿名

    全体的に感情的になりすぎですよ。


    スレタイに沿った話題に戻りましょう。

  43. 44 匿名さん

    やはり女性が社会進出したのが完全な要因。
    女性蔑視と騒がれるので各機関は敢えてデータは伏せているが、明らかに社会進出を期に結婚率も出生率も劇的に減少している。
    これは政府関係でも把握しているが、女性の労働も推進してきた政府としては少子化の一因が女性の社会進出によるものとは認めたくない側面があるようだ。
    なお、仕事を持つ母親に多い傾向として子を多く産まない、子との接する時間を多く取りたがらない、等のデータが出ている。

    つまりは家庭外での役割をしてきた男性と何ら変わらなくなってきているのである。

    親ではあるが自分の時間も多く取りたい。が本当のところである。
    よって育児補助金を出したからと言って各家庭が多く子作りするかといえばNO!な訳で全くもって筋違いだし補助金は少子化の歯止めにはならないのである。

    私の考えでは北欧の様に仕事をしていても安心して育児が出来る環境が整っていても日本では無理なのでは?と思います。
    それは国民性は勿論、個人の価値観、夫婦間の子育てに対する価値観があまりにも他国と違いすぎるからです。

  44. 45 匿名さん

    ↑全然相関関係はないというデータもありますよ。

  45. 46 匿名さん

    >>42

    ジジィだけで成立する保険はない。すべて保険は若年層の負担により成立している。
    無論年金はゼロ、ジジィになっても医者にかかるだけで何百万も(もちろん無保険)
    払ってくれ。

    >あ ほ か!
    >よそのガキのためになんで金払わんなあかんねん!

    こっちこそ死に掛けのオッサンの面倒なぞ見たくはない。

    将来の自分はよそのガキによって支えられることを少しは理解しろ。

    いま60歳以上の人間が全員**ば消費税はゼロにできる。
    社会保障負担もいらん。
    それでなくても子供がいなくなれば国は滅ぶ。
    金の問題ではない。

  46. 47 匿名さん

    あんまりひどいこと言わないで
    46は自分の親が死んでもうれしいの?

  47. 48 匿名さん

    42の言い方の方が悪い。
    ただの煽りに売り言葉に買い言葉なんだろうけど。
    42なんて生活保護者かと思うぞ。
    42には日本は必要ないんだろうが、自分達やその子孫には必要なんでね。
    負担を分かち合えないなら、負担しなくていいようによその国に行けばいい。

  48. 49 匿名さん

    年配の方達は直面しないと分からないんだよ。
    直面した問題にはかなりシビアになるけど、こと自分の範疇外だと他人事。

    過ごしてきた時代の背景で致し方がないのかもね。

  49. 50 匿名さん

    >やはり女性が社会進出したのが完全な要因

    これは間違いではないが、好んで社会に出て行く女性ばかりではなく、共働きでないと食って行けないので
    やむを得ず働きに出る主婦層も多いんじゃないかね?あと、二人目を産むとさらに生活が厳しくなるので
    出生率が2%以上にならない。子供は沢山欲しいけど食っていけないから我慢するって人も多いと思う。

    諸悪の根源は賃金を抑えて来た企業側と構造改革自由化を許した小泉改革にあると思う。

    アメリカとかのほうが女性の社会進出は進んでると思うけど人口は増え続けてるし。

  50. 51 匿名さん

    アメリカは移民が多いので、日本と同じようには考えられないよ。
    もちろん日本も移民政策をとれば、人口は変わっていくだろうけど、正直反対だ。

  51. 52 匿名さん

    でも、自民党も民主党も移民政策に傾いているよ。
    移民政策は嫌だけど、現状では国民にそれを避ける選択肢は無いんだよね。

  52. 53 匿名さん

    根拠は無いが
    これからの人たちは長生き出来ない気がする
    いまは粗食に耐えた世代が長生きしているだけ
    年金問題かいけつ!!

  53. 54 匿名さん

    >>49
    同様に、若い人達も直面しないと分からない。
    消費税5%だが、年金受給者はそれ以前に比べて5%も年金額は上がらなかった。(間に3%の期間もあったが)
    介護保険の掛け金を年金から天引きされるようにもなったが、大して反対も無かった。
    後期高齢者医療の掛け金も天引き。いつの間にか問題点はウヤムヤ。
    >直面した問題にはシビア
    つまり、年金に対して手取り減額を何度も甘受しているのが現実であり、シビアになどなってない。

    隣りの芝生は青く見えてるだけ。こと自分の範疇外だと他人事なのは若者も同じ。

  54. 55 地方支部

    >№54

    だったら何故60年余りもの間自民党政権の諸悪行為を放置してきた?
    官製談合や今にいたる年金問題の年金使い込み、税金による接待、選挙戦賄賂、地方への箱物建設による贈収賄
    その他諸々書き切れない。

    知ってて放置してきたのか?それとも知ろうとしなかったのか?

    投票には行くが、あとは良く知らない。が、古い人間の本性。

    仕事がらその様な方々と政治についての意見交換会があるが、質問に対して答えは多数返ってくるが間違った認識ばかり。自民が政策として誤った情報を流したものをそのまま鵜呑みしているからである。

    何故疑わなかった?

    しかるべき時期に歯止めをかけていればこんな大借金まみれの国にはならなかったはずだ。
    年金問題では使ってもまた国民から集めればいい。などと言語道断な感覚だったらしいが、古い世代のあなたたちは知っていたのか?知らないのであれば勉強不足も甚だしい。

    投票するからにはそこまで責任を持て。

    今の日本は経済的には一流だが、こと日本国政治に関しては地に落ちている。
    それはその当時の国民が政治を放置してきたからに他ならない。

    「今が良ければ」・・・・はあなた達世代ではなかったのではないか?

  55. 56 契約済みさん

    で、住宅ローン控除拡大っていうから来年3月竣工の物件を青田買いした俺はどうなるの?
    ちゃんと600万返ってくるんだよね?

  56. 57 匿名さん

    首長連合も民主党に付いたので、今回の総選挙の勝敗は決まったね。

    後、興味はどれだけ差がつくかですね。

  57. 58 匿名さん

    小沢さんは、平沼さんの選挙区に対抗馬をたてたから、相当いけるとふんでるんでしょう。
    最初は東京12区みたいに抱き込む作戦だったはずだから。
    でも公示日前なので、まだわかりません。

  58. 59 匿名さん

    というか、スレタイとかけ離れた話になってない?

    ただ、1さんの引用によると「最高控除額が高すぎ」なんですよね。
    600万の減税を受けようと思えば、10年後に6,000万の残高がある住宅ローンを借り、かつ所得税(住民税からも一部引けるけど)がそれだけかかる年収がないといけないわけで、そりゃ確かに高所得層しか恩恵受けられない、というのは分かる話だと思いますけどね。

    大多数の国民が借りる範囲ではまだ関係ない・・・じゃあ一体いくらを最高にするのがいいの?現行のままがいいの?
    という議論のはずなんですが、なぜに年金の話に・・・

  59. 60 13

    No.13です。ちょっと見ない間にスレが伸びてました。
    トピズレするきっかけをつくってしまい申し訳ございませんでした。

    でもトピズレと分かっていますが、とりあえず言われっぱなしは嫌なので今回限り反論させて頂きます。

    >>14の方のような人がまともな教育を出来るとは思いません。
    子供は多ければいいわけではありません。
    質のいい子供を育ててください。それなら誰も“子供手当て”に文句言いませんよ。
    今の世の中ろくに仕事もしないで税金も納めない若者がどれだけいるか…

    >母親の苦労を分かっていませんね。
    あなたこそ不妊で悩んでる人の苦しみをわかっていませんね。

    >私は子供をいろんな場所に連れて行き、いろんな経験をさせたいです。
    それは素敵なことです。どうぞお子さんに有意義な経験をたくさんさせてあげてください。私も両親のおかげでいろんな経験をすることができましたが、それは両親が働いて稼いだお金でさせてくれたのです。手当てを貰って遊びに行こうなんて考えてる時点で甘いですね。子は親を見て育ちますから。

    >兄弟作ってあげなきゃ、親の私達が他界した時に苦労させるし。
    他界した時のことを考えるなら、兄弟より遺産を残してあげてくださいね。
    うちは父が10年前に他界しましたが、団信にも保険しっかり加入してくれてましたし、3人兄弟全員分の大学までの学費と母の老後の費用分はきちんと残してくれました。
    あなたみたいな方は老後は子供に面倒見てもらおうなんて思って育ててるんじゃないんでしょうね。そんな親の元に産まれてこなくてよかったです。

    では、失礼します。

  60. 61 匿名さん

    そろそろ話題をもどそうよ。

    個人的には今年はもう入居しちゃってるし住宅ローン減税は適用範囲だと思うけど??(適用してもらわないと計算が狂う人も出るんじゃないか)

    来年以降は知らない。

  61. 62 匿名さん

    >№13 さん

    ご覧になってるかわかりませんが・・・・・・・・・

    スレ戻り内容を拝見しました。
    №14 のは落書きに過ぎませんので気にしなさるな。

    私の妻は専業主婦で8才の男の子と3才前の女の子がおります。
    妻が専業主婦なのは子供が小さいうちは母親がついていたほうが良いという私の考えからです。(決して余裕があっての事ではありません。正直キツイです)
    私の周りには仕事もちの主婦が結構いますが、余り感心しません。仕事以外の母親に戻っても子供を放置して構ってあげないからです。自分にかまけて子供に時間を割いてあげないのです。
    仕事を理由になかなか帰らないですし、家に居るのに参観や運動会にも出てきません。
    勿論そんな方ばかりではありませんが仕事をしている主婦を近所や仕事場や公共の場で見ていると多いです。

    私は出来るだけ家族と一緒に居る時間を作るようにしています。
    そのようにつとめているというより私自身が一緒に居たいと思うからです。

    そんな私達にとって育児助成金はとても助かっています。最近までは将来の為に貯金していましたが、この不況で生活費に消えてしまいます。
    子供医療制度と育児助成金がなかったら今頃家を手放す事になっていたはずです。

    №60での貴女の書き込みを見ますと他人の子供であれ愛情が感じられます。
    不妊治療との事でしたが、貴女にはきっと子供を授けて下さるでしょう。
    それに見合う心を持っていれば必ず赤ちゃんは宿りますよ。

    頑張らなくてもいいんです。心安らかにその時を待ちましょう。

    お幸せに。

  62. 63 匿名さん

    スレタイに話を戻す

    >11年度から廃止する方針を示している所得税の扶養控除、配偶者控除分と合わせ
    ここら辺がみそで、11年度から大幅に縮小していくと
    逆に、今年や来年それ以降も駆け込み購入者が増えるのでは?
    ただし、購入できる層はどんどん減っているが

    自民は責任政党と言っているが、誰も信じない
    参議院が民主である以上、国が機能するためにいは民主しかないかな

    ポッポ大嫌いなんだけど

  63. 64 匿名さん

    おそらく最高控除400万くらいでも十分だと思う。
    10年経って4000万以上のローン残で、毎年40万以上の税金を払う世帯は、年収800万以上とかでしょう。
    実際、ローン減税は20年度と21年度で制度が大きく変わり、21年度の控除が決まるまでは、縮小傾向だったはず。
    その水準まで戻すということでしょうか。
    そうすると、控除額は400万どころかもっと少なくなると思いますが。

  64. 65 サラリーマンさん

    どう出るでしょうね 民主党

    私もこれから建てる身なのですが、ローンは組まずに現金払い
    をしようと考えています。無理してでも、何とか工面付けられたので
    そうするまでですが。

    現行、ローンで買う人達ばかりが減税の恩恵を受けられて現金で
    買おうとしている私たちは何の恩恵もない。
    無論、ローン組んで買う方たちはその分金利上乗せになるのは分かって
    いるけれども、節約・節制をし資金を貯めてきた私たちの方こそ、何らか
    のご褒美あってもおかしくない。

    言わんとしていることは、これを減税という形で実施するから不公平感が出る

    エコポイントじゃないけど、『家を買いました』

    ・2,000万~3,000万  ○○ポイント付与
    ・3,000万~○○万   ○○ポイント付与

    これなら分かり易いし、公平かな!?
    もしくは、金額によるキャッシュバックでもいいが。

    金持ち以外でも、こつこつ現金貯めて家を買う人も要る事を忘れないで欲しいですね

  65. 66 匿名さん

    >現行、ローンで買う人達ばかりが減税の恩恵を受けられて現金で
    >買おうとしている私たちは何の恩恵もない。
    たしか東京スターにお金を預ければ
    金利が掛からずに控除が出来るとおもったが?
    現金があるならもったいない

  66. 67 匿名さん

    節税節制は経済的に社会に貢献してないだろ。
    現金で購入というのも同じ。

  67. 68 匿名さん

    >>66
    そーいう事やってるから、金持ち優遇って言われる訳
    十分に見直し検討されるべきでしょ!?

    >>67
    それはちがうでしょ
    節約・節制=エコ
    十分貢献してるでしょ。
    経済的にとか、小さな視点じゃあいけないよ
    それに、ローン組んだ人が万人経済的に貢献
    できているとでも!?
    もう忘れたの? リーマンショック


    普通に現金払いは歓迎されるって。

  68. 69 匿名さん

    今のご時世で持ち家を購入できる事自体が贅沢なんだから来年からは廃止していいよ。

    元々は昨年末で終了だったんだから。
    もっともそれも延長延長だったし。

    正直、不動産関係者以外は大して関係ない話だし。
    淘汰されるいい機会なんじゃない?

  69. 70 匿名さん

    でも家を購入するについてはかなりの経済効果があるよ。
    決して不動産屋だけの話じゃない。
    まだまだ景気の悪い今廃止してしまうのは得策じゃないな。

  70. 71 匿名さん

    住宅ローン減税は5000万レベルのローンを組める層がコツコツ貯めた貯蓄を
    頭金として吐き出せて消費させるのが狙いの一つ。
    止めたら財布の紐がまた固くなってしまう。
    定額給付金も貯蓄されたら経済効果は半減する。

  71. 72 匿名さん

    でも、500万も600万も控除は必要ないと思う。
    控除なくても買う人は買うし、最大控除の人達は本当にお金を持っている層だからなおのこと。
    一億円の家の予定が、控除がなくなったから3000万なんてことはなく、少なくなっても8000万くらいの家を建てると思うが。

  72. 73 匿名さん

    別にいいんじゃないの?
    たくさんローンにすればそれだけ金利もかかるし
    1億の家なら500万は消費税とられてるんだし。

  73. 74 匿名さん

    >>68
    一応突っ込んでおくと、不動産を現金一括で買われるほど経済に貢献しない行為はないよ。

    むしろ一括で買える人もローンを組んでもらう為の減税措置だから。なぜかは通貨流通量の差を考えればわかる事だけど。

    だから名前も住宅購入減税ではなく住宅ローン減税になってるでしょ。純粋にGDP押し上げ効果が違う。

  74. 75 匿名さん

    68さん
    住宅ローン減税の恩恵を受けたければ、わざわざ現金で購入せず、
    ローンを組んだほうが利口ですよ。
    現金は別の使い方をしたほうが絶対有利ですよ。
    金利も安いわけだし、ローン組んでゆっくり返して行くのがベストではないですか?
    こんな時期に現金で買うメリットがどこにあるのでしょうか?

  75. 76 匿名さん

    減税はあるとしても、結局、金利分損するから、現金で買えるなら、そうした方が結局、お得じゃない?
    減税分で金利分を完全に相殺出来るなら、
    ローンを組んだ方が良いが。

  76. 78 匿名さん

    今の変動金利は、住宅ローン減税よりも安いですよ。
    微々たるものですが。
    0.775%だとしたら、1%との差は0.225%。
    5000万のローンを組んだとして、年間112,500の利益です。
    そのまま金利が変わらなければ、5年で50万弱の得になります。
    ローンの金利が1%を越えるようなら、現金で残高を払えばいいわけだから、おいしいといえば、おいしいかもね。

  77. 79 匿名さん

    >78さん
    突っ込ませてもらうと利益はちょっと違う。
    住宅減税が5000万の1%で50万とした場合、
    変動金利の0.775%は5000万×0.775%とはならない。
    毎月返済する事で5000万は減っていくからね。
    何年ローンを組むかによって月の返済額が変わるので
    ケースバイケースだが実際は利益は結構減るはず。

  78. 80 匿名さん

    >>79
    ・・・さらに突っ込むと、ローン減税の還付額は年末残高の1%だから、例えば12月にローンを組むと、かかった利息は一ヶ月分に対し還付は1年分になる。
    それ以前に、ローン組んだ分は普通に定期に入れておけば今は1%くらいは普通につくからね。
    5000万現金があれば年50万の金利は普通に期待出来る。

  79. 81 匿名さん

    >>80
    財テク話しはもういいよ
    知ってる人が美味しい世の中→格差社会だよね??
    別に責める訳じゃないけど、だからってしわ寄せが
    他に行って言い訳が無い。

    話しを戻そう

  80. 82 匿名さん

    最大控除ばかりに気を取られすぎていますが・・・
    主人 年収500万~600万
    妻(専業)・子2人

    これをモデルケースとした場合

    土地・家を購入
    総額5,000万

    頭金1,500万 差 3,500万を35年ローン

    現行の住宅ローン控除では、1年あたりの戻りは?

  81. 83 匿名さん

    多分30万はないと思う。
    税金を35万以上払わなければ、そもそも戻ってこない。
    最大控除は600万だとして、年間に60万も税金払っているのは、年収1000万以上の人達かな。
    だから、金持ち優遇と言われるし、それ程いらないんじゃないかという話になる。

  82. 84 足長坊主

    地方の宅建協会より自民党の衆院選候補者の出陣式への出席依頼が来た。
    以前のレスに読売新聞の記事が紹介されてたけど、確かに民主党が勝てば、住宅ローン減税は縮小される可能性があるな。
    長期優良住宅の税制優遇だってどうなるかわからん。

  83. 85 匿名さん

    >>No.84 by 足長坊主さん

    住宅業界・・・というか、大手HMは自民という事ですね
    ついでに言うと、親ケミカルも自民

    経営者サイドは自民 
    理由:
    積んでるから陳情通しやすく、天下り受入れもしてる
    官僚→議員へのルートが確立している  等等

    うんうん それって既得権だね♪

  84. 86 匿名さん

    >№84 足長坊主さん

    ここからお立ち去り下さい。

    どうか荒らさないで下さい。

    暇潰しのご機嫌スレとは違うので。

    皆さん真面目に議論していますので。

    はい、さいなら。

  85. 87 民主党地方支部

    「足長坊主」さんって複数スレでカキコしてる方ですよね?

    此処は貴方のような何にでも首を突っ込むようなふざけた掲示板ではないのでお引き取り下さい。

  86. 88 匿名さん

    そんな意地悪言うなよ~

  87. 89 匿名さん

    住宅ローンはこれから真面目に働きますと言う
    約束を国とするようなものだと思うんだよね。
    自分の場合はそう思った
    気持ちが新築でハイな状態になってお金も使うし
    いい制度だと思うけどね
    でも、限度もあるのかな?
    年度内に使い切らなくてはいけない様な仕組みで
    還付できないもんかな、必ず消費するように

  88. 90 匿名さん

    来年マンション買うオレはこのスレで住宅控除が廃止を知ったわ
    オレの家子供いないし民主になったら損するばっかりだわ

  89. 91 匿名さん

    独身だけど600万返ってくるほどの収入もないし
    麻生のひん曲がった顔はもう見たくもないから民主でいいや

  90. 92 匿名さん

    >>89
    ハイになりすぎちゃって、借りすぎて飛んじゃう人も増えてるんだけどね。

  91. 93 匿名さん

    92さんに同意

    巧いことのせられた揚げ句…ね。

  92. 94 匿名さん

    とりあえず上の意見もその通りで、経済や社会に不安が残り消費が縮小しつつある現状で廃止すると…大混乱になるだろうね。

  93. 95 匿名さん

    自民党にのせられてマンション(来年4月入居)買って、民主に突き落とされるとは…。

    とほほ…。

  94. 96 契約済みさん

    (,,・(ェ)・)< 中学生までの子供に月2.6万円(初年度は1.3万円)支給。高等教育に補助金を支給 ⇒ 財源は扶養控除配偶者控除配偶者特別控除の廃止 ⇒ 高校生大学生主婦の居る家庭オワタ
    (,,・(ェ)・)< エコポイント制度、エコカー減税廃止 ⇒ 持ち直しかけた日本の製造業オワタ
    (,,・(ェ)・)< 高速道路無料(首都阪神高速除く) ⇒ 渋滞、CO2等排気ガスの増加、保守管理が行き届かず事故増加 ⇒ 財源は自動車税5万円/年(大型は30万円/年)アップらしい
    (,,・(ェ)・)< 暫定税の撤廃 ⇒ 変わりに環境税を導入
    (,,・(ェ)・)< 独立行政法人全廃 ⇒ 国公立の研究所、大学、金融機関、博物館、その他施設オワタ
    (,,・(ェ)・)< 財源確保のため、4年後には消費税15%に引き上げ
    (,,・(ェ)・)< 2020年CO2削減目標を05年比30%減(95年比25%減)に引き上げ ⇒ 一世帯あたりの家計負担は36万円/年
    (,,・(ェ)・)< 北朝鮮への制裁解除。国交回復 ⇒ 拉致問題オワタ。賠償金を二度払い。竹島も戻ってこず
    (,,・(ェ)・)< 年金の制度を一元化 ⇒ 今まできっちり払っていた人、とくに厚生年金のサラリーマンが涙目
    (,,・(ェ)・)< 日教組教育の復活 ⇒ 自虐史教育の復活。全方位土下座。国旗も君が代も無くなる
    (,,・(ェ)・)< 沖縄の主権を中国に委譲 ⇒ 将来の日本省(植民地)への第一歩
    (,,・(ェ)・)< 日本を守る米軍は第七艦隊だけに ⇒ 極東情勢が不安定に ⇒ 侵略戦争へ
    (,,・(ェ)・)< 財源確保のため外貨準備金を半分に ⇒ 世界市場の大混乱 ⇒ 世界情勢が不安定に ⇒ 第3次世界大戦へ
    (,,・(ェ)・)< 現行の連帯保証人制度の「廃止を含めた検討」を掲げる。⇒大家が家を貸さなくなる。金融機関や消費者金融がお金を貸してくれなくなる。⇒みんなホームレス・中小企業オワタ

    (,,・(ェ)・)< 一回やらせてみよう ⇒ 自社さ連立政権 ⇒ 村山富一阪神大震災大虐殺&村山談話

  95. 97 匿名さん

    >>96
    ネガティブな事だけ羅列してて楽しい人みたいだね
    あなたはあなたの理想郷にでも逝ってしまいなさい
    (T∇T)ノ~(T-T)ノ~(T∇T)ノ~(T-T)ノ~ サヨーナラー

  96. 98 匿名さん

    >>94
    いくらの家を買ったかしらないけど、600万は貰えないでしょ?
    周りにそれだけ貰えるような家を買った人がいますか?
    基本的に廃止じゃなくて縮小だと思うよ。
    300万とか400万でも十分だと思う。
    300万でも、10年後のローン残高が3000万以上で、税金を年間30万以上納めてないと受けられないからね。
    で、普通に考えるなら、ローン減税を全額貰うよりも、繰り上げ返済した方がはるかにお得ですから。
    家を現金で買えて、税金をたくさん払っている富裕層以外には関係ないです。

  97. 99 匿名さん

    >>98
    そんなことは関係ない。
    今すでに施行している法律を覆すということを簡単に考えすぎ。

    いまやっと下げ止まっている経済や上向いている株価はすべて施行されている経済対策と関連している。もともとないのならともかく、一度施行してしまったものを廃止するとまた経済にマイナスのベクトルが働く。これが非常に怖い。

  98. 100 匿名さん

    止めるのではなく見直しですね
    懸念事項が払拭できないのであれば、早急に
    やる事では無い。
    だが、見直しは出来る

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸