匿名さん
[更新日時] 2009-09-18 00:32:04
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その10
-
782
匿名さん
もういい加減にバカの一つ覚えにみたく「年収の何倍」みたいなこと言うな。
何倍なら安全とかは職業、生活スタイルなどにより全く異なる。
-
783
匿名さん
年収比じゃなくて最低限の月々の生活費を捻出出来るかでしょ?
当然年収高い人は年収比高くても許容度は高くなる。
年収300万の人が5倍で1500万月々6万くらい。年収の住宅ローン以外に使えるお金230万。
年収3000万の人は5倍で1億5千万月々60万くらい。年収の住宅ローン以外に使えるお金2300万。
同じとは思えませんなぁ。
それとも収入多い人は贅沢するから破綻とか言いますか?
-
784
匿名さん
>>781さん
個人的な感覚としては、おおよそ同感。
ただ、やっぱり783さんの言う通り、年収の何倍とかだけでは、判断できないかと思います。
あと、変動だからという話でもないので、やっぱりスレ違いな気がします。
「年収に対して無謀なローン」でしたっけ?
こちらが向いてるスレではないですかね。
-
785
781
>>783
>>年収3000万の人は5倍で1億5千万月々60万くらい。年収の住宅ローン以外に使えるお金2300万。
嘘つくな。 所得税や年金などの負担ゼロかよ?笑える。出直せ。
-
786
781
年収比は一番わかりやすい判断基準。
年収比が高い人に限って、例外的なケースにすがろうとするが、見苦しい。
分をわきまえたほうが幸せになれる。
-
787
匿名さん
年収比率は、銀行やハウスメーカーも、同じ事を言ってましたよ。
万人向けで、目安とするそうです、と言うか他に誰にでも分かりやすい目安がないでしょう。
-
788
匿名さん
すっかり変動金利はどうでもいい感じになって来たな。
-
789
匿名さん
-
790
781
細かいことで突っこむくらいなら、もっと大局を見ないとな。
アバウトとかいって、自分だけは例外だと思いたいのだろうが無駄なんだよ。
年収比5倍というのはリスク高いのは揺るがない。
変動ローンの話にもどすと、年収比3倍~4倍までなら変動でも問題ない。金利があがっても対処できるだろう。
-
791
匿名さん
その年収比で3~4倍と言う家庭のモレルはどんな像ですか?
サラリーマンで
子供入れて家族4人で
普通自動車を所有して
普通の塾などの教育があり
貯金はわずか
そんなモデルでしょうか?
僕が聞いたのは年棒所得の35%までが返済であてても良い金額で
そのときの金利は4%で計算して払える金額と聞いた様な。
年収の4倍としたら
年収 600万だと2400万
年収 800万だと3200万
年収1000万だと4000万
まで借入が安心って事なんかな。
-
-
792
匿名さん
その通り。
細かく言ったらキリがない。
たから、あくまでも、目安だろ?
必死に異論を唱えていると、墓穴掘るよ?
-
793
匿名さん
↑
年棒の35%って事は金利が4%とした場合(35年と見た場合)
年収 600万だと3952万 (月17.5万支払)
年収 800万だと5262万 (月23.3万支払)
年収1000万だと6572万 (月29.1万支払)
それも支払い年数も関係するハズ
金利4%って…、金利優遇1%の人だと 世の中5%時代って事ですよね。
-
794
匿名さん
つまり、借りすぎの目安が年収比5倍ということを押さえておけということ。
変動や固定がどうしたなど小さい問題。
借入れ総額がポイントである金利タイプは些末なことです
-
795
匿名さん
まあ、身の丈にあった買い物をしろと言う大雑把な目安であることなんでしょうね。
人によってケースが違うわけだから、そこからは各自で納得いく積み上げをしましょう。
10人10色で全員生活スタイル違うのだから。
-
796
物件比較中さん
当方全期間固定で検討していたのですが、ここに来て変動に気持ちが傾いています。
36歳サラリーマン 年収620万 妻・子供各1人
20年2000万のローン 固定20年 2.9% 変動(いちおう30年で組んで) 1.2%
固定だと繰り上げ返済は、定期的には難しそう。
でも、変動ならば、ローン開始5年以内は400万くらいは返せそうです。(年80万ペースで)
残高が多い初期の頃に低金利で借りてそのメリットを最大限に生かし、教育費等でやばくなってきた頃には残高がかなり減っている、という姿を想像しているのですが、わき甘いですか??
素人の試算では、ローン開始7年以降に変動の金利が3.5%以上になっていても、月の返済額は10万越えず、総返済額も小さいという結果なんですけど・・・
手書きの償還表に書き込みながら計算しただけなんで、かなり怪しいですが...
-
797
匿名さん
>>796
大丈夫でないですか?
考え方として固定でリスクを逃がして、変動より高い金利分は繰り上げでカバー
キッチリ計算するのであれば、みかローンで計算したらいいかも
http://loan.mikage.to/loan/
ここは精度高いですよ。
少しでも変動のメリットを生かすのであれば、その400万を変動にして
固定を1600万にするのも、いいかもしれませんね。
5年で、今の変動が固定を超えるかどうかは判断材料ですが、毎年
繰り上げるので、トータルでは得しそうな気がします。
-
798
匿名さん
固定で借りた時点でマイナスからのスタート
周回遅れを取り戻すのも賭けだと思うが
それでも固定が安定と言うんだもんね
理解に苦しむ
-
799
匿名さん
↑
僕はバリバリの変動派なのですが、
これから10年先に変動金利 4.0%~4.5% の時代が来たら変動組さんの負けです。
※変動組さんは金利優遇は1.00%はあるという前提です
それは、さすがにわからないので、ドキドキです。
要するにリスク=御金です。
リスクを減らしたいのであれば、お金を出す。それだけなのです。
だから、どちらも正解なのです。
例えば、同じ工場で製造された同じ製品があったとします。
1つはノーブランドで流れ物として安く市場に流れ、
もう1つは有名商社から値引きなしの定価で販売されたとします。
どちらを選びますか?
100%同じだと思えば安いほうを買いますが、いくら説明しても流れ物の製品は疑いがかかり、
安くなってしまいます。
例が極端かもしれませんが、変動組みさんは要するにリスクを買ってお金をもらって
いるのだと思っています。
でも家賃を払っているよりは、固定でも変動でも安いハズです。
わかりやすい例として、分譲貸しの賃貸が、ローンで買ったときと比較すれば一目瞭然です。
賃貸はさらに借入しないと言うリスクを回避しているので、その分高いのです。
-
800
匿名さん
固定選択でも当然毎月の返済額に余裕があります
でもあえてさらに低金利の変動を選択して残金減らし
当然余裕分を繰り上する。
797さん変動選択者が繰り上げ返済しないと決め付けるのは
おかしいですよ。
-
801
匿名さん
799さんは業者にとっては扱いやすいとってもいいお客様です。
あなたみたいな考え方の方ばかりなら業界営業は助かります。
ただ建物には寿命もありますしメンテも必要、地震天災も無い訳では有りません。
お判りだと思いますがくれぐれもローンは余裕を持っての借り入れをお願い致します。
-
802
匿名さん
>>801
要するに、どこにリスクを置いているかの話だから、
きついローンでも、余裕のローンでもどちらもで正しいのでは無いですか?
リスクが嫌だったら買わないのだから、業者にとってはいいお客様では無いような気がするのですが。
メンテや地震天災が嫌だったら賃貸に住めばいいんですよね?
そんな話だと思うのですが。
-
803
匿名さん
>>800さんへ
797です。
>考え方として固定でリスクを逃がして、変動より高い金利分は繰り上げでカバー
文面を間違えましたが、変動で安くなった分、繰上げをしようと言う意味でした。
変動さんは、どちらかと言うと固定さんより繰り上げしようと思われている人が
個人的には多いと思っています。
安くなった分、早く返さないと意味ないですよね。
-
804
匿名さん
>家賃を払っているよりは、固定でも変動でも安いハズです。
この「ハズ」が問題なのです。
賃貸と購入のシミュレーションは雑誌等によく掲載されていますが、
購入が有利なのは、80年代のようなバブルが永遠に続く前提でなければ成り立ちません。
きちんと計算すれば日本で住宅を購入するのが如何に不利なのかが判ります。
お金持ちは決して家を買いません。買うのは投資にするか賃貸にしてお金儲けが目的です。
営業さんに欺されてはいけません。
ですから、無理をしてはいけないのです。
ちなみに、私は25年間で5000万貯蓄してキャッシュで購入しました。
-
805
No.796 by 物件比較中さん
すみません!書き方が紛らわしかったです。
「固定20年 2.9%」 or 「変動30年(20年以内に完済予定)1.2%」
という意味です。
ミックスも銀行の方に勧めて頂いたのですが、どちらの長所も得られる変わりに短所もあるわけで、私の感覚としてはどちらの恩恵もあまり得られないのかな??と思ってしまったのですが・・・これって思い込みでしょうか??
固定にすると、いちおう[今の生活と同じレベル+広くなった分の光熱費]くらいでおさまると思います。
なので、無理して変動の低金利を求める必要はないのかもしれません。
ただ、では今の家計の収支で今後を考えたときに余裕があるかというと、決してそういう訳ではありません。
(教育費、老後資金等)
なので、どうせローンを組むのなら、最大限経済的な自由度を高めたいと思い、変動一本で考えた次第です。
※経済的自由度とローンが相反するということはおいといて。
799さんがおっしゃるように、4.0%〜4.5%の時代がくれば・・・についてなのですが、私の手書き&電卓での試算では、10年後に残高が半分以上減っていれば、それでも損はないかと思うのですが...
やはり計算間違っているのでしょうか??
もちろんこれは繰り上げ返済必須です。
1.2%で30年で組めば、当初の毎月の支払額は66,000円程になります。
固定20年2.9%なら110,000円なので、44,000円の差になります。
44,000円×12ヶ月で528,000円、これに現在の家賃との差額分432,000円を足すと960,000円
年間100万円、繰り上げ返済できると考えます。
それを借入から7年間、毎年できるとして。
3年後に金利が2% 7年後に3% 10年後に4%あがると仮定。
それでも、完済まで18年、月の返済額は最高でも9万円弱になるかと思います。
これなら、ローン開始直後の低金利をとって、のちのち金利が上昇して損をしたとしても、爆発的な失敗までには至らないかと思ったのですが・・・
そのうえ、もし今の低金利がもう少し長く続けば、もっと早く返し終えることができるかもしれません。
変動金利を選べる人は、収入が多くいざ金利が上昇したとしても一括(もしくはそれに近い状態で)で返せるような人だと思いこんでいたのですが、うちのような中流サラリーマン家庭こそ、微妙な金利の差による損得は生涯の収支に大きな影響を与えるので、変動を選ぶべきなのかな??と思いはじめているのですが・・・
(↑中流じゃなくて下流ですかね?!)
ここには変動金利について知識が豊富な方がたくさんいらっしゃるので、もし上記の内容の落とし穴的なものがあれば、是非ご教示願います。
-
806
匿名さん
-
-
807
806
-
808
匿名さん
長期ローン組んで家買わないと買えないのがおかしいよね。
そんなことより株で億損した私はもっとおかしい。。。。
この家も株利益で買ったから文句言えないけど
賃貸よりローンのほうが安いから買うなんてばかな
発想だけどそんな奴もいるから世の中はまわる。
-
809
物件比較中さん
「賃貸よりローンの方が安い」と思っていらっしゃる方って首都圏に限っていえばそんなにいないのではないでしょうか?
ただ、地方在住の知人は上記が事実だと言っています。
もちろん物件や立地に左右されることが多いと思いますが。
-
810
東京
-
811
匿名さん
突っ込んでやるなよ
賃貸と持ち家は結局、リスクをどう見るかで損得が変わるのは常識なんだから
みんなそれぞれが信じる宗教を信じ続けてりゃいいんだよ
-
812
匿名さん
家を一生もんと思うから、持ち家がいいと考えがちだが、実際は違うんだな。
所詮、家は消耗品。車よりは長持ちするという程度。
どんなに屁理屈こいたって、20年30年経ったら住み替えたくもなる。
-
813
匿名さん
だから、建物にお金がかかった家を買うから資産価値が無いんだよ
家は土地で買うんだよ、土地で。
日本は資本主義でなく地本主義って言われるくらい土地が大好きなんだよ。
ちなみに、東京って賃貸の安いの???
先ほど例があった分譲貸しとローンを組んだ人を比較しても???
だったら、なんで東京の人はマンションや戸建てを買うんですか??????
何のために?????
-
814
匿名さん
庶民にとって、「家」は物欲を満たす至極の物だからだよ。
たとえ、住み替えや建て替えで、またローンを組んで、
家賃を永遠に払い続けているのと同じだとしても、
これ以上の物欲を満たせるものは他にない。
物欲を抑えられないから、庶民はローンを組んで買うのさ。
そして庶民ゆえに、変動にするか固定にするか、生活を賭けて悩むのさ。
-
815
匿名さん
貧乏庶民だから僅かな土地所有に憧れるものなのよ
しゃないね。身に付いてしまった悲しい思い込みだもの。
なんかもんくあるか!貧乏人がようやく手に入れた庭付き戸建です。
-
816
匿名さん
>年収300万の人が5倍で1500万月々6万くらい。年収の住宅ローン以外に使えるお金230万。
>年収3000万の人は5倍で1億5千万月々60万くらい。年収の住宅ローン以外に使えるお金2300万。
ところで、これ本当?って思わんほうがええよ。税金・社会保険料・通勤手当どこに消えちゃったのかな
それから、今の20歳台の人は、10~15年以内に返済出来る額で借りないと40歳過ぎたら、ぐっと支出増えるから、年収上がる見込みがない人は気~つけといたほうがよいよ。特に子供がいる人は気を付けてね。そん時、金利0.数%でも上がったら、大変だよ。当然年収600万円以下の人の話だけどね。
それから、変動の人は、固定に対してどうこう、とかじゃなく、どういうケースが怖いか怖くないか、もっと建設的な意見だせないのかな?
なんか、固定と比較しての現状での有利点ばかり並べて、それに安心を求めているようにしか聞こえんな。
そういう私も変動ですが。
それから、個人に1億5千万貸してくれる金融機関ってどこにあるのかな。
-
-
817
匿名さん
-
818
匿名さん
>>816
おまえばか?
年収比で比較してるんだから高年収のほうが自由に使えるお金が多くなるに決まってるじゃん。
おまえみたいなバカでもわかりやすいように300万と3000万の極端な例で説明して頂いてるのに
それでも分からないんなら本当のバカだな。
というか、たぶん、おまえの年収が低すぎるから実感出来ないんだろ?がんばって働け
-
819
金融業者
年収300万円も年収3000万円も現実に存在するのが現在の格差社会。
派遣労働者なら40過ぎても300万円、外資系のエリートなら30歳で幹部になって3000万円も可能。
ところで、住宅ローンだけど、年収3000万円ある人が1億円の家を買うことはあっても
2億円以上の家を買う人は稀にあるだろうし、仮に買ったとしても年収3000円の人は、1億円以上の蓄えはあるから、1億円以上のローンなどしないのです。基本的に金持ちはビジネスのための投資目的以外の借金はしませんから。
年収比率5倍の原則は年収800万以下の一般庶民に適用してみるとより現実的でしょうね。
年収1000万円以上の人が年収5倍の借金するほど頭の悪いことはしないでしょう。
2000万円程度は最低でも頭金はあるでしょうし、3000万円ほど借金すれば十分です。
年収が増えるほど蓄財は増えますから、年収がより多い人は年収比率は減っていきます。
首都圏の一般人が住む家の価格は安くて3500万円、高くても6000万円の間に大体収まるので、価格の格差は2倍ないが、年収400万円の庶民が年収800万円の庶民が無理なく借金出来てしまう3000万円のローンをした時に悲劇がおこる。
-
820
↑訂正
-
821
匿名さん
手取年収-最低限必要な生活費-(子供の教育費×人数)-貯蓄や遊行に回すお金=住宅ローン可能金額
と考えればよろしかろう。最低限必要な生活費は収入の大小に関わらずあまり変わらないだろうから、
後は子供と貯蓄や遊行費をどの程度見るかで借り入れ可能額は変化すると思う。
確かに「破綻しない」で考えれば子供の教育費、貯蓄、遊行費は削ることも可能ですが、そんなことを前提に
ローンは組みたくはないですよね。
単純に年収の何倍だからってのは一つの目安では有るけど、アバウトすぎて個人差でかなり変わってくると思う。
それと、年収比で言ったら「最低限必要な生活費」自体はあまり変化しないのでやはり高年収の人のほうが
有利なのは確かですね。
-
822
匿名さん
年収比率3〜5倍って話が出てから、完全にスレタイから逸脱してきましたねf^_^;
変動というより、住宅ローンは怖くない?ってスレみたいですね…。
-
823
匿名さん
>>819
年収1000万以上の人が、5倍以上の借入しないって本当ですか??
2000万円頭金あって、3000万借りるって5000万円の物件ですよね。
高額年収の人が、5000万円の物件で満足するもんなんでしょうか?
田舎であれば、十分だと思いますが、首都圏では、5000万円の物件ってどこにでもある普通の物件って感じだと思いますが。
僕の知り合いの人は奥さんと合算所得で1000万円で6000万円超えの物件を買われていました。(首都圏ですが)
高額所得者の方も、怖いから高いのは買わないのかな。
首都圏で、高額所得者が購入される物件って、どんなのが多いでしょうか?
マンションですか? 戸建てですか?
-
824
匿名さん
億越えのマンションが、一般的な金持ちは多いじゃないかな?
一握りの超お金持ちはそれこそ、成城や田園調布なんかに一戸建てを買うでしょうね。(3億以上)
-
825
金融業者
>年収1000万以上の人が、5倍以上の借入しないって本当ですか??
>2000万円頭金あって、3000万借りるって5000万円の物件ですよね。
>高額年収の人が、5000万円の物件で満足するもんなんでしょうか?
そのくらいで我慢されると思いますよ。
実際に、6000万円超の物件になると世帯年収1000万円では足りないでしょうね。
夫婦共稼ぎで1500万円以上なら世帯の方が多いです
-
826
物件比較中さん
823さん、合算所得で1000万だと6000万の物件はよくある話ではあります。
ただ、親から頭金を援助してもらってたり、ある程度の年齢で蓄えがあったりでないと、少し生活のゆとりはなくなると思います。
私が住んでいる地域は(私は賃貸ですが)、そのような方が多いです。
そういった層は子供の私立中受験は当たり前のようで、スーパーで節約を意識した買い物をされています。
-
-
827
金融業者
>僕の知り合いの人は奥さんと合算所得で1000万円で6000万円超えの物件を買われていました>。(首都圏ですが)
奥さんが安定的な職につかれていて、旦那さんも昇給が見込めるのであれば問題ないでしょうが、
レッドゾーンですね。
奥さんが会社を辞めることになったら転覆してしまうので、子供の問題があっても仕事をやめられません。厳しいですね。そんな生活でいいのですか?
-
828
金融業者
>>親から頭金を援助してもらってたり、
これは重要なキーワードです。
結局のところ本当の年収は多いのです。
親にいくら援助してもらったかは、他人にはいわないのですが、実態は非常に大きいものがあります。
地方に住む親からの財産分与的な要素がありますからね。
頭金をだしてもらうほかに、月々の返済を支援してもらうパターンもあります。
首都圏の場合、年収以上の家を買う人の裏には、地方に住む親からの援助があると考えたほうがいいです。
-
829
金融業者
親から支援のある人などという話をしてしまうと、年収比5倍のローンということも無意味ですけど。
年収1000万円なのに、6000万以上の家というのは、からくりがあるので、真に受けないほうがいいです。本人だけの力では無理がありますよ。
-
830
金融業者
首都圏で、年収1000万円同士の夫婦なら、世帯年収2000万円にはなりますが、親の支援なしで、
1億円の家を買う人はまれだと思います。(買える金額ではありますが)
人より年収が多い分は、貯蓄や生活の余裕分にまわすのであって、住宅ローンに全部つぎこむようなことはしません。
住宅ローンにふりまわされるのは、お金の少ない庶民だけです。
-
831
金融業者
夫婦合算年収で1000万円程度しかないのに、なぜ6000万円の家を欲しがるのでしょうね。
首都圏でも、5000万円以下で十分な家を買えますよ。
都心の山手なんかにすまなければいくらでも買えるじゃないですか。
千葉、埼玉なら余裕です。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)