匿名さん
[更新日時] 2009-09-18 00:32:04
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その10
-
722
匿名さん
>No.709
>2年前に借りたけど、2.45%でしたよ。それも35年で。
35年固定じゃない。でしょ?
フラット35ってそこまで下がったことは無かったはず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
723
部外者
ファイナルアンサー、
住宅ローンが年収比3.5~4倍以下なら、恐いことはなし。金利タイプ関係なし。
住宅ローンが年収比5倍超は危険水域、金利タイプ関係なく破綻リスクが高まる。変動にして低金利を最大限に利用しようが支払い能力が不足しているから、なにか問題があるとすぐに転覆する。
金利動向は神様でもわからないから変動だろうが固定だろうが、どちらの選択が良いかは誰にもわからない話。
コントロールすべきは借金する総額のコントロールです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
724
匿名さん
721さん
717さんの住宅ローンが無謀だとしたら、なぜ銀行は融資するのですか?
万が一の時は、担保とってるから大丈夫ってこと?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
725
匿名さん
年収って税込でしょうか?
手取りだとやばいです・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
726
金融業者
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
727
匿名さん
年収による返済率って言っても一概には言えんでしょ。
極端な事言ったら年収5倍の負債でも年収5倍の貯蓄があるとか、子供は生涯作らないとかなら余裕かも
しれないし、年収3倍でも子供が5人いるとか、貯蓄ゼロでは危険かもしれない。
子供の数や、教育にどれほどお金を掛けるかでも違うし、自家用車必要な人、地方と都心では物価にも差がある
でしょうし、元々どの程度貯蓄があるかでも違う。勤め先の将来性とか自分自身の将来性もある。
結局危険かどうかは本人にしかわからない。あとは自分自身の環境を前提に色々とシミュレーションして
どこまで最悪な事態を想定するかしかないでしょう。最悪=失業とかね。
結局危険かどうかは本人にしか分らないから、何も考えず月々の返済額が低いからと変動に飛びつく人は
危険なのはもちろん、月々の返済額を固定すれば安心と安易に長期固定を選んだ人も危険でしょうね。
そしてそういう人が今まさに変動固定に関わらず競売行きになってるんでしょう。
もすでに借りちゃった人で、変動固定に関わらず危険だと思うのならば競売行きにならないように今から
がんばって予防していくしかないでしょうね。多く借りすぎている人はとにかく返済額軽減で負債を減らして
負担を軽くすることが大事ではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
728
金融業者
>> 717さんの住宅ローンが無謀だとしたら、なぜ銀行は融資するのですか?
銀行も商売だからリスクをとっていますよ。ある程度の貸し倒れを見込んでローンを出しています。
銀行も全て貸し先が100%返済してもらえるとは思っていませんよ。
ローン破綻したら任意売却や競売になります。借金はうまくいってなくなり銀行も資金を回収できるかもしれませんが、まだ残るかもしれない。借り手は家をなくし、銀行も貸した金の一部が焦げ付く。お互いに悲惨なもんです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
729
金融業者
>極端な事言ったら年収5倍の負債でも年収5倍の貯蓄があるとか、子供は生涯作らないとかなら余裕かも
>しれないし、年収3倍でも子供が5人いるとか、貯蓄ゼロでは危険かもしれない。
残念ながらありえない例なのです。
年収比3倍以内で、ローン破綻者はほぼいないですよ。金融業者にはそういう統計もあります。誰しも住宅ローンは最優先で返しますから、年収比3倍以内なら安全圏。
年収比5倍以上が危険水域というのは、支払い能力と借金のバランスが崩れるポイントなのですね。
地方は、収入は少ないけど、不動産価格も安いです。だから借金も少なくて年収比を低くすることができますね。
都会は収入は多いけど、不動産価格も高い。もしも年収比を無視して高い物件を買えば、年収が多くてもローン破綻するリスクは高まります。
ローン破綻しないようにコントロールするのは単純なことです。年収比を低めればいい。
要するに収入に見合った物件を買い、ローンもそれなりにしなさいということ。
年収比とは当たり前の経済原理を言っているに過ぎません。
つまらない話ですみませんけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
730
金融業者
>>結局危険かどうかは本人にしかわからない。
借金の年収比が高い人がローン破綻の危険者なので、危険がどうかは他人でもわかります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
731
金融業者
>>727
年収比という借金のリスクを端的に計るこれ以上のものさしが他にありますか?
支払い能力が足りているかどうかを判断するのに一番有効じゃないですか?
お答えください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
732
匿名さん
固定か変動かは、リスクの問題には直結しない。金利情勢は誰にもわからないので、固定かいいか、変動がいいか誰にもわからにじゃないかな?
今は、デフレ傾向だし、国の借金も多いので、金利を急にあげることはできないという見込みがあるあら低金利だし、変動が有利にみえるだけで、一旦、インフレが始まったら、金利は急にあがるし、変動から固定に切り替えても
今の固定金利よりすっと高い金利に切り替えることになる。
固定か変動かどっちがいいのかよくわからないです。
一方、庶民ができるリスク管理は、自分の年収比で、いくらのローンまでしていいのか自制することでしょう。
年収比5倍で借金返済が楽なわけがありません。借金は自分の収入の中から払うのだという基本をおわすれなく。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
733
匿名さん
> 729 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2009/09/02(水) 17:31:03 ID:1/uT4r8y
> いまテロ朝で驚きの放送が。
> 福山政調会長代理が予算足りなかったら自民もやってたのだから、国債30兆程度は許していただきたいとか・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
734
匿名さん
そうかなぁ?
子供一人に年間いくらかかるか(かけるか)でかなりの違いがあると思うけどなぁ?
年収3倍でも子供5人いる家でも安全なのかなぁ?
なら年収5倍でも子供ゼロのほうが余裕があるように感じるけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
735
金融業者
>>年収3倍でも子供5人いる家でも安全なのかなぁ?
はい安全です。子供の養育費のために住宅ローンの支払いが不能になる人はいませんから。
住宅ローンは最優先で返すものです。
子供が5人もいたら、一人当たりの教育を減らすだけで、全員公立学校は当然で、私立なんかに通わせないですし、5人とも大学までとはならないでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
736
匿名さん
>>年収3倍でも子供5人いる家でも安全なのかなぁ?
子供の数など関係ないよ。住宅ローンを払ってから、その残りで子供は養う。子供の数が多ければ、一人に対するお金が減るだけの話。子供の養育費を優先して、住宅ローンを返せなくなるひとがいない。
一方
>>年収5倍なら、子供なしでも危険水域
ローン負担者本人になにかあればそれで終わり。子供とかいっている以前の問題。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
737
匿名さん
>>735
良い家に住んでも良い教育を受けさせてもらえないなんて不幸な子供ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
738
匿名さん
私立や大学行くことが良い教育?
お金掛けるのが良い教育?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
739
匿名さん
↑
あくまでも極論だろ?
現実にそんな家庭で、高額な住宅ローン組むヤツなんて皆無だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
740
739
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
741
匿名さん
子供の幸せ考えたら無理なローンは組まないのが無難って事。
住宅ローン返す為に働いてるみたいになって、そんな家庭で育つ子供がかわいそうだよ。
年に1度くらいは旅行とか連れて行ってあげたいし、何か習い事したいと言うなら習わせてあげたい。
私立が良いとは言わないけど、目的を持って行きたいと子供が言うのにお金が無いからダメなんて哀れ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
742
匿名さん
そんな事当たり前だと思いますが。
子供の為に家買う、建てる場合も多いんじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
743
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
744
サラリーマン
この少子化の時代に何を揉めているのかな?
子供の数は年収に関係なく多くて2人だよ。
年収比が最も大事な指標だというが何故否定されるのかな。
年収が高い人は高い家、低い人は安い家を買え、無理なローンは破綻のもとであり、
年収比3倍以内なら安全圏だけど、年収5倍は危険水域だというのが何故分からないのかな?
ローン破綻の原因は年収比率ではじめから無理な借金をしているからであって、年収にみあわない借金をすればどんな金持ちでも破綻する。
まずは年収比率で無理のない計画をしましょう。
金利タイプなど小手先のテクニック。莫大な借金をしてからでは、遅いです。
逆に、年収比率3倍以内なら借金のやり方など適当にやっても大丈夫。奥さん任せで返済できる。旦那は仕事に集中して稼ぎを増やしていけばいい。
年収が増えた後でも家は買い替えできる。
年収が少ないのに借金だけ抱えてどうするの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
745
サラリーマン
格差社会で年収の差は大きいのが今の日本です。
年収比5倍以上というのは年収が低いのに、高すぎる家を買おうとしているのです。
昔の日本のようにインフレでみんなの年収が仲良く上がり、不動産価値もどんどんあがるなら、家のためにローンを組むのも合理性があったけど、今の世の中は逆ですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
746
匿名
年収比5倍の住宅ローンと言ったら、年収1000万円で5000万円のローンです。大変ですよ。年収700万円ならローンは3500万円以下にしなさいよということ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
747
匿名
年収比3倍以内なら、繰り上げ返済余力もあるし変動でも固定でも問題なし。
年収比5倍超では支払い能力不足で繰り上げ出来ない。変動も固定も関係ない。どっちも苦しんでしまいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
748
匿名さん
年収700万円ならローンは3500万円以下じゃなくて2100万以内になるんじゃないの?
自分は3年前年収の4.5倍のローンを変動で組んだけど、3年がんばって繰り上げして残り32年で
年収の3.5倍まで減ったよ。DINKSだから繰り上げが進んだってのもあるけど。
同僚に同じ時期に家買ったヤツいるけど子供がいるとなかなかお金貯められなくて繰り上げは難しいって
言ってたな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
749
匿名さん
もう間をとって年収の4倍ならみんな納得ってことでいいじゃない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
750
匿名さん
年収比3倍なら生活費に余裕が出るし子供にしわ寄せがいくことはありません。子供に贅沢させるのは無理かもしれないが庶民は子供にも身の程にあったことしかできません。
年収比5倍では子供に回すお金そのものが不足しますし、ローンが破綻したら家族の家がなくなって子供にも心の傷をにのこします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
751
匿名さん
年収700万円なら3500円超えると危険なのでそれ以下にしなさいということで、安全圏なら当然2100万円です。
支払い能力が高いDINKSであっても年収比率5倍は危険なレベルです。4.5倍だったから繰り上げ出来て、年収比率を下げられたのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
752
匿名さん
では、やはり年収比率が高い人は初期はがんばって節約して返済比率を下げて行く事が大事ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
753
匿名さん
>>752
まだわかっていませんね。
年収比5倍を超えると、支払い能力の限界を超えるので繰り上げ返済できないどころか、ローン破綻が見えてきます。
年収比5倍未満にすること。できれば年収比3倍が安全です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
754
買い換え検討中
ということは
物件価格4,850万円、頭金1,800万円、年収700万円、諸費用は竣工済物件で
不動産会社持ち、実質借入れ3050万円は無謀でしょうか・・・?
固定か変動か迷っていますが、30年借入れです。
40歳、独身です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
755
匿名さん
やっぱ人によると思うけど。
派手な人や質素な人や・・・
年収500万3000万借り入れだと月収手取り35万くらい?
3%で月12万くらい?残り23万なら節約すれば少しは貯金出来るレベルでしょう。
このままの収入をキープ出来れば別に破綻なんてしないと思いますが。
3%固定で35年間キツキツでがんばるか変動で差額返済して金利が急騰しない事を祈るかは自由ですが。
でもオレならやらんな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
756
匿名さん
変動で向こう10年はそのまま返済しつつ貯蓄もし、住宅ローンを受ける
10年後に金利がえらいこっちゃになってたら繰上げするか東京スターの預金残高連動に移動
ってのならリスクかなり抑えられるんじゃね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
757
匿名さん
年収費5倍なら家賃並なんじゃないの?
問題は借入時年収費5倍でも不景気で収入が下がる場合でしょう。ボーナス払いを多めにしてると
危険ですね。基本はボーナス払いゼロかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
758
751
>>754
3050/700=4.3倍 楽ではないが可能です。無謀ではないでしょう。
独身なら節約すればどんどん繰り上げできるはず。変動で繰上げして倍率さげてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
759
751
ローン返済が家賃並みでも楽ではない。マンションでも買えば古典資産税、管理費や修繕費、戸建てを買っても固定資産税、修繕費はかかります。
年収比5倍は厳しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
760
匿名さん
>年収比が最も大事な指標だというが何故否定されるのかな。
年収600万以下の5倍以上の借入れ者ばかりだからでしょ。ここの変動さん達。
がんばって下さいね。ご返済。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
761
匿名さん
たよりは、超低金利が10年以上続くことしかないからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
762
匿名さん
>>760
だからと言ってここに常駐している固定さんが年収比3倍以内の借り入れとは思えませんな。
どっちかっていうと5倍競売予備軍なんでしょ?
だから他人の借入額と年収が気になって仕方がない。
図星でしょw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
763
匿名さん
殆どの人は年収の3倍なんで不可能。
3倍じゃ家を建てられない、年収500万なら頭金500万円あっても
2000万円の中古ボロマンションしか買えないじゃん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
764
匿名さん
>762
全然。3倍強だよ。
でも、ご自分が、「年収600万以下の5倍以上の借入れ者」ってお認めのようだね。
ご愁傷様。
社会保険料、平成29年まで上がり続けますよ。
多少年収増えても標準報酬月額がアップし、保険料率更に上がるから、手取は更に減っちゃうね。
3000万の借入れで、0.5%金利アップすると、5年ルールの次のタイミングで7~8千円支払い増えちゃうから、更に生活費圧迫。
せいぜい5年のうちに、あなた方の理想の繰上返済をせっせとされたほうがよいですよ。余裕があればね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
765
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
766
匿名さん
>763
1500万円なら、4500万の家建てられるじゃん。
そんな計算も出来ないのかな。
あなた方のような人ばかりじゃないんですよ。今の日本は。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
767
匿名さん
>765
別に正確悪くて書いてるわけじゃない。
現実から目を背けてどうするの皆さん。
最悪の事態を想定して、大借金しないのですか。
>たよりは、超低金利が10年以上続くことしかないからね。
では、ダメなんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
768
匿名さん
ついでに、だから、変動選択がダメなんて思いませんよ。
身の丈に合った家を買い、借入額も身の丈に合った額を借入れることが大事と思いますね。
その為には、若いうちにコツコツ頭金を貯めて、1000万以上購入時につぎ込めるよう頑張ることじゃないのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
769
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
770
匿名さん
40才になると介護保険料も取られるそうですよ。
見込んでるのかな。変動最強の繰上返済額減ってしまいますね。年収横ばい以下なら。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
771
匿名さん
自分も年収の3倍程度の借入
住宅購入のために自己資金も借入と同じくらいにそれなりに拠出。
年収の5倍なんて自分には非常識すぎて考えられません。
逆に言えば、年収の5倍の借入でしか住宅購入ができなければ、買わない方が絶対にいいと思います。
しかし、今の変動金利はそれを可能にできるから、年収の5倍の借金があたりまえだなんて
誤解する人がいるのかもしれませんね。
結局、その手の人は、今の変動金利でしか住宅購入は絶対に無理だったってことで
768さんが言うように、コツコツ頭金を貯めることや、身の丈にあった住宅購入が重要だと思いますけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)