匿名さん
[更新日時] 2009-09-18 00:32:04
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その10
-
62
匿名さん
変動組み=今となっては金利が高すぎて固定に借換できない人たち
固定組み=いつでも変動に借換できる人たち
今後、金利が上がらないことを必死に信じ込みたちのは分かるけど・・・
まぁ今更、固定には出来ないからね~。しょうがないよ。がんばれ!
-
63
匿名さん
-
64
匿名さん
-
65
匿名さん
>変動組み=今となっては金利が高すぎて固定に借換できない人たち
金利なんか上がったことなんてないが?
>固定組み=いつでも変動に借換できる人たち
失笑
-
66
匿名さん
-
67
匿名さん
もう十年以上も毎年ファイナンシャルプランナーが
固定を進めてきたが
金利は上がらず、固定選択難民を作ってきた。
固定の人は取り残されて恐怖なんだろう..
もし、借り替えたとたんに金利が上がるかもしれないと。
固定選択 ← ほんとに博才がないヘタレ!!
-
68
匿名さん
-
69
匿名さん
今まで固定で得した話が聞けない。
あるのか?
ないのか?
だれか答えて下さい。
飽きたなんてごまかしてないで!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
70
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
71
匿名さん
いつ、いくらの借入で、何年間借入れたかを何パターンか過程すれば、
これまでの金利の推移から、おのずと固定で得した人のケースが分かるのでは?
結果、固定で得した人はかなり前にローンを組んだ人ですね。
既にローンも終わっていますね。
ちなみに私は昨年ローンを組んで変動です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
72
匿名さん
煽りではなく、変動さん達に真面目にお聞きしたいのですが、
今年の12月あたりの株価はどの程度だと予測していますか?
変動金利にはまだ直接影響はないかもしれませんが、
予測を聞かせてください。
よろしくお願いします。
-
73
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
74
匿名さん
過去は当てにならないと言う人もいますが・・・
1回目のゼロ金利時
株価の底は98年10月の12879円
99年2月ゼロ金利スタート
株価の天井は2000年4月の20833円
ゼロ金利解除は2000年8月
2回目のゼロ金利時
株価の底は2003年4月の7604円
2001年3月ゼロ金利スタート
株価の天井は2007年7月18261円
ゼロ金利解除は2006年8月
そして今回
株価の底は2009年3月7054円
2008年12月0.1%金利スタート
株価の天井は???
ゼロ金利解除は???
現在3月の底から5ヶ月経過7054円→10500円
前回の底から5ヶ月後は7607円→11500円前後。ちょっとペース的には負けてる。
前回の9ヶ月後(今回の年末に相当)は11800円とほぼ横ばい。
前回のほうがアメリカ住宅バブルの追い風で海外は相当な勢いで上昇していたにもかかわらず
日本はゆっくりって感じですかね。
今回の105000円突破も結構急だったので一端調整が入ると思われるのでその後どれだけ上昇するか?
12000円回復出来れば大躍進でしょう。
ちなみに今日会合が開かれてますが、
「<日銀>雇用・所得情勢悪化を点検 政策決定会合」とあるように、先行して上がった株価に対して雇用所得
が改善されていない事への警戒を示している事から、そう楽観的ではない事が伺えます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090810-00000058-mai-bus_all
-
75
匿名さん
結局、74さんの予測は?
12000円には全然届かないと。
今と同じく横ばいって言いたいの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
76
匿名さん
18000円行くって言ってたヤツいたなw
9月から劇的に改善するらしいからそれもあり得るかw
-
77
匿名さん
民主の政権が失敗するから秋から大混乱だろうな。
内需ないし、国家プラン崩壊だし、明るい兆しに水をさされ
年末に二番底。
-
78
匿名さん
ご祝儀相場で15,000円の後、年末に向けて下落の可能性もあり。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
79
匿名さん
だから誰もいないんだね!固定で得したやつは。
チキン野郎。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
80
匿名さん
半年で5千円以上の上昇は88年89年のバブル真っ盛りしか無いけどね
-
81
匿名さん
95年から政策金利は最高で0.5以上になった事無いんだから95年以降で固定を選んだ人は大損って事。
もちろん結果論だし今後もそうなるとは限らないけどね。
-
82
匿名さん
-
83
匿名さん
それではこれで終了!
その10って・・・よくそこまで続いたね!
次は変動金利が3%こえたら再開しましょう。
おそらく20年後位?
そのころには変動の皆さんはローン終わってるかな?
固定の皆さんはあと15年位頑張るのかな?
それでは・・・
-
84
匿名さん
-
85
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
86
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
87
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
88
匿名さん
占い師って過去から占うの?
ツッコミ的にいまいちやなぁ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
89
匿名さん
固定の人って、保険屋にのせられて必要保証額以上の契約しちゃってるんだろうなぁ。
きっと自分のライフプランてかシミュレーションしたことも無いんだろうね。
気にしたく無いからと、何も勉強せずに保険屋のカモにされてるんだ。
哀れ。でも自分で勉強しないのが悪いよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
90
匿名さん
ここは、変動の変動の人による変動のためのスレです。
従って、固定が何言ってもムダですよ。
変動でも大丈夫な理由はいくらでもあるのですから。
-
91
匿名さん
過去は当てにならないっていうのも一理あるというか鵜呑みにしてはいけないという意味で大事だとは
思うけど、物事には原因と結果があって、何も根拠もなく、いきなり金利や株価が高騰するとは思えませんなぁ。
今回のサブプライムを発端とする100年に一度の金融危機だって、確かに過去に起きていなかったかもしれない
けど、原因は証券化商品をハイレバレッジで皆が買っていたわけで、原因を振り返ればなるべくしてなったと
しか思えませんよね。過去のいかなる暴騰でも何で上がったんだか分からない例は無いと思います。
ですから、日本の株価も金利も今後上昇はするでしょうが、それなりの理由があって上昇するでしょう。
中には国債暴落説を唱える人もいますが、それも一つの仮説としては間違いでは無いですよね。
-
92
匿名さん
変動さんの言う、このスレで交換しあう有益な情報とは、具体的にどんな情報の事何ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
93
匿名さん
固定がアホみたいな理由で固定を選んだと主張する書き込みを見るたびに変動が間違って無かったと確信出来る事
-
94
匿名さん
>固定で得したやつは。
固定は、借りた時点の金利を下回る時が来なけれゃ、みんな得しているよ。
少なくても、完済までに金利上昇がないという意味ではね。
-
95
匿名さん
>>93
でも、5年ルールの元利均等、かつ現在優遇後1%を切れない金利で、年収の5倍以上の額を、年収700万円(当然手取りじゃないよ)以下なのに、借りてるんでしょ。
特にこのスレでムキになる方々は。おお、コワ!!
-
96
匿名さん
変動金利只今-0・4%で返済中。固定金利じゃなくて良かった!
馬鹿馬鹿しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
97
匿名さん
>>95
そんなあなたのアホみたいな書き込みで改めて変動が間違って無かったと確信出来ました!
-
98
匿名さん
固定で何百万も多く払って、安心って....?
高度経済成長は終わったし
何で怖いのかな?
確信もなにも昔はそんな人もいたんだろうが
ここ15年くらいは変動で損した人はいないし
最近じゃ 2.875~2.475%に下がったし
変動金利はこわくないよ。
-
99
匿名さん
私は3ヶ月前3400万、借り入れ期間15年
10年固定で1.55%、残り5年優遇金利-1.2%で借りました。
因みにいま変動の金利ってどれくらいでしょうか?やっぱり変動のほうが良かったのかな?
-
100
匿名さん
>私は3ヶ月前3400万、借り入れ期間15年
計算はしていませんが
15年なら正解ではないですか
私は変動だけども..
-
101
匿名さん
私も借り入れ15年2000万です。
変動優遇で0・975%です。
完済は10年予定です。
-
102
匿名さん
完済予定が、10~15年ならば変動で良いと思いますよ。
ただ、それ以上借り入れ年数が多い場合は・・・
人によっては怖く無いでしょうね。
-
103
匿名さん
変動で借りる場合に、完済予定年数では、危険かどうか判断出来ないのでは?
特に借入年数で言えば長く借りた方がリスクは軽減されますよね。
貯蓄を優先して完済年数を延ばした方がいいケースもあるし、
年収に対する負担率の方が重要に思えます。
完済予定年数で考えるなら、その人の年齢に大きく依存しますよね。
まぁ利息を払ってるので、早く返すに越した事はないと思いますが。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
104
匿名さん
-
105
匿名さん
今時固定なんて100%ありえない!!!
最悪貯蓄なり株処分して完済しますから。
-
106
デベにお勤めさん
一概には言えませんが、固定金利を!って言う人はいつも同じ人達です
例ですよ、あくまで例ですからね
公務員・独立行政法人社員・コンサル会社・社宅族(40歳以上)・購入予算3000万以下の人
ですかね・・・・・
例ですよ、あくまで例ですからね 変動パターン
銀行員・証券会社・不動産
ですかね・・・・・
面白いでそw
お金に日常向き合ってる人は、変動なんだよね~
理由は簡単。
だって、仕事してるから、わかるでしょ~先の予想が
そして感覚が
固定を選択しても良いんですけどね~自分の実力以上の事を言ってくるから困るんですわ
年収800万円の独法社員で40歳
自己資金300万円しかないのに、フラット35で全額(4800万)って不可能やろ~
枠のことじゃないよ~
支払いですw
ローンダケで
月々14万 ボーナス30万×2
これってできる?
無理だろんw
FPですが(あっ、わたしね)どう見積もっても教育資金とかローンになると思うのよね~
それでいいのかしらん・・・・
売ることに躊躇いを感じる瞬間です・・・・・でも売るけど^^
-
-
107
匿名さん
お金を稼いでいる人と
貰っている人の違いか。
金利なんて大切物を人任せ(固定)はありえないな
なるほど、なっとく!
-
108
匿名さん
ほんとに変動って怖く無いの?
例えば、>>105のように、最悪のケースで明確な完済計画があれば
変動もそんなに怖く無い(ただ、他の資産が減る怖さはあると思うが)と言えるが、
明確な充てが無い人(繰り上げ計画のみの人)には、多かれ少なかれ人にもよりけりだが、
リスクはあると思うが?
一括りに、変動は怖く無いと言い切る人は正直、煽りにしか思えない。
もしくは、本人の怖く無いとの思い込み違いか・・・
-
109
匿名さん
確かにノンリスクでリターンは望めない。
だからこそ勉強・知識・知恵が必要。
でも欠陥住宅や大災害で家屋倒壊これも無いとは言えないよね。
それなら皆さん賃貸にしますか?
-
110
匿名さん
>>107
変動でも金利はあなたの頑張りとはほぼ無関係に決まりますよ
-
111
匿名さん
>>108
むしろ固定の方が怖い。変動との金利差や返済額の差を気にしなきゃならない返済なんて最悪。
固定への変更なんて、それこそ日本がバブル経済に戻るか超不況の時にしか考える必要が無いけど
そんな1%程度しか無い確率に賭けるほどギャンブラーでもないし。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)