住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その10
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-09-18 00:32:04

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1

[スレ作成日時]2009-08-07 22:27:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その10

  1. 22 匿名さん

    天の一声って誰の声だ?

  2. 23 匿名さん

    恐慌という仕組みを操るロックフェラー、なーんて本もあった

    世界で最も強い国であるアメリカで、実質的な支配力を持ってる集団だろうね
    間違っても、それは大統領さんではないんだが

  3. 24 入居済み住民さん

    >>21

    うん、まあ・・・・まったく問題ない。

    短プラがいくら上がろうが住宅ローンの金利の見直しは半年ごとなんでいくらでも対応できる。

  4. 25 匿名さん

    >>あと2年半金利上昇しなければ固定死亡(^o^)!!
    どうして?
    失業するから?
    頭の悪いボクにもわかるように説明してください。

  5. 26 匿名さん

    死亡はしないよ

    元々変動より余計金払って安心を買ってるだけなんだから
    常識の範囲で金利が変動したって何の問題もない
    常識の範囲外というのはジンバブエやソマリア状態ね

    もっとも、そうなったら変動だろうが固定だろうが、そもそもローンがあろうがなかろうが死亡だけど


    ところで、ここにいるのってお前ら本当に家とか買える人間なのかね?って思える連中ばっかりだね
    君らの多くは自分の家なんか遠く射程圏外で親の家に住まわしてもらってるんじゃないの?

    んで、不安煽って相手があたふたするのを見るのだけが楽しみなんでしょ?
    この低能っぷりを見てるとそうとしか思えないんだけどね

  6. 27 匿名さん

    とうとう恐怖の大魔王が降臨するのですね。

  7. 28 匿名さん

    >変動はいつでもパソコンからのワンクリックで固定に変更できるんだよ。覚えとき?もちろん無料で
    どこの銀行ですか?
    例えば残り32年全てを固定にワンクリックで金利3%以下で固定にできるんですか?
    変動でも固定でも実際の(定価みたいな)金利は高いですよね。

  8. 29 匿名さん

    No.26が一番頭と性格が悪そうに見えます。
    ゴメンなさいね、こんなこと書いちゃって、でも本音ですから。

  9. 30 匿名さん

    固定さんが主張する変動金利が怖い理由

    1.金利は不景気でも上がるから変動危険
    2.銀行が変動勧めるから変動危険
    3.株価が予想出来ないから変動危険
    4.財政破綻するから変動危険
    5.ハイパーインフレが来るから変動危険
    6.オリンピックが東京で開催されるから変動危険
    7.早朝に書き込んでるから変動危険
    8.文章が長いから変動危険
    9.掲示板で必死だから変動危険
    10.シミュレーション必死にしてるから変動危険
    11.東京に大地震が来るから変動危険
    12.今まで低かったから変動危険
    13.民主党が子供手当支給するから変動危険(新)
    14.日本の財政赤字が爆弾で天の一声があるから変動危険(新)

  10. 31 匿名さん

    No.30
    もしかして、妄想君?

  11. 32 匿名さん

    >>29
    早速ニート様ですか
    いやいや、あなたのように働かずに食っていけるようになりたいですわ

  12. 33 匿名さん

    やっぱり26って低脳だから低能?

  13. 34 匿名さん

    No.26=32
    これは最低の人間だな

  14. 35 匿名さん

    おいおい、都合の悪そうな所だけ飛ばすなよ


    >No.467 by 匿名さん 2009/07/19(日) 19:45

    >12.世界規模の金融緩和の影響を受けるから変動危険

  15. 36 匿名さん

    >12.世界規模の金融緩和の影響を受けるから変動危険

    変動がどう影響を受けるんですか?
    同時多発テロの時も世界規模の金融緩和してましたが、バブルが起きたのは日本以外でしたが。

  16. 37 匿名さん

    しかし、世界規模の金融緩和の影響でこれから世界中の債券市場が暴落するのに世界中の機関投資家や
    ファンドマネージャーは大馬鹿だね。皆大損するわけだからね。日本国債は主にゆうちょ銀行が保有
    しているらしいから、ゆうちょに貯金がある人や簡易保険に加入している人はとっとと解約したほうが
    いいよ。

    あと、グロソブとか買ってるヤツも大暴落起こすから今の内換金しておいたほうがいいよ。

  17. 38 匿名さん

    先が読めないとか言いながら債権相場を読んで、しかも確信している所がすごい!
    ファンドマネージャーに手紙でも出して教えてあげればいいんじゃないの?

    きっと実際に国債相場暴落が起きれば感謝されて金一封もらえるよ。あなたのおかげで大損こかずに済みましたって。

    もっとも誰も信じないと思うがw

  18. 39 匿名さん

    ここ最近、本当に酷くなってきましたね、このスレ。
    ここは住宅ローンのスレだから、利用者の大半は30代以上の年齢層だと思うが、
    書き込んでいる内容も、言葉遣いも、とても分別のある年齢層が書き込んでいるとは、思えない。

    夏休みだからか?

  19. 40 匿名さん

    そういえば公庫の二段階ローンの考え方も

    こんなに低金利が続くはずがない、返済額が上がる頃はインフレが来てるから問題ないってのが前提だった。

    ここの固定さんもこんなに低金利が続くはずがない、近いうちにインフレが来るから高い金利でも結果的に
    得だと思って借りてるわけだ。

    どちらも将来が分からないとか言いながら今後物価も金利も上がる事を前提に高い利息を払ってる。
    10年前も5年前もこんなに低金利が続くはずがないと言われ続けてるけど、そもそも低金利時期が長いか短いか
    を計る物差しなんて元々存在しないから何年続けば長い間かなんて誰にも分からない。だから10年も前から
    「こんなに低金利が続くはずがない」と言われ続けてる。この神話はバブルまでの
    「土地の価格は下がるはずが無い」と言われ続けてきたのと似てる。バブルの日本は不況の後は必ず好況が
    有り、物価も順調に上昇して来たからね。そのときのイメージ、古い固定概念を捨てきれない人たちが公庫や
    フラットで過去10年以上失敗して来てるわけだ。

    その点、変動は有る意味物価連動だから柔軟に対応出来る。もちろんこんなに低金利が続くはずは無いとの
    思ってる。ただ、バブル以前の高金利にはすぐになるのは難しいとも思ってるし、もしそのような状況になっても
    バブル前の日本に戻るのならば大歓迎。

    不況でも金利が上がると言う人いるけど、
    どうなったら不況でも金利が上がるのか知らないけど、そんな邦銀が破綻するような状況まで考えるのならば
    ローンなんてしないほうがいい。
    (不況で金利が上がれば借り手がいないまま調達コストが上がって経営が困難になります)

    国債暴落も同じ。日本国債が売れなくなったらどれほどの影響があるか。本当にそう思うならば日本から
    出て行くべき。実際そうしている人たちもいるが。

    それとも不況で金利が上がっても自分の銀行だけは破綻しないとか国債が暴落しても自分の年金医療は安泰とか
    思ってるのでしょうか?

  20. 41 匿名さん

    >>39
    この掲示板はこのスレに限らず普段から
    ・日中にスレが伸びる
    ・他人の意見を尊重しない
    ・自分の考えに賛同できない人をバカにする
    ・反論できなくなると人格攻撃に走る
    といった特徴があります。
    これから想像するに、恐らく児童・生徒・学生・無業者など住宅購入に縁のない人が多いのでしょうね。
    まさかいい歳したまともな大人(就業者や主婦など)はこのようなことはしないでしょう。

    主婦や夜勤勤務者なら日中に書き込めるのは確かですが、
    だからといって程度の低い書き込みをするとは思えません。
    この程度の低さは子供やまともじゃない大人によるものとしか考えられませんね。

  21. 42 匿名さん

    >>41
    もういいだろ。

  22. 43 匿名さん

    あら?2桁を迎えてついにスレタイから”?”を取っちゃったんですね(笑)。

    変動金利は怖いと思っている立場から時々書き込みさせて
    いただいてましたが、退場することにします。
    さようなら。

  23. 44 匿名さん

    >>43
    >あら?2桁を迎えてついにスレタイから”?”を取っちゃったんですね(笑)。

    まあ、「変動金利は怖くない」というのが、10スレ目で辿り着いた結論ということで。

  24. 45 匿名さん

    変動金利は怖くない、とはどういうことか。
    何回も結論が出ているのに、何度も何度も同じレスが繰り返される。

    つまり、もう見切った人はさっさとこのスレを卒業し、
    新たな入学生が過去の先輩と同じ水掛け論を展開している。

    このスレは、次々と卒園生や卒業生を送り出す幼稚園や小学校と同じような存在だよ。

  25. 46 匿名さん

    変動金利を「怖くない」と言い切った時点で、本当に怖い住宅ローン返済のスタートですね。

  26. 47 匿名さん

    国債暴落とか今まで低かったからとか世界が金融緩和してるからみたいなあまり現実的では無い議論より
    今の状況と現実的な将来の展望を議論したいですね。

    状況は日々刻々と変わってます。ほんの2年前は庶民に実感が無いとはいえ、好況で徐々にですが収入も
    上がってました。サブプライムが話題に出てきてからそれも怪しくなり、リーマン破綻以降、急速に
    景気は悪化しました。去年の今頃まではもう日銀は利下げする事はあり得ないとの意見が大半でした。
    今年に入って派遣切りや大型倒産などかつて無いほどの悪化があり、この先日本はどうなるのだろう?
    とすごく不安でした。

    そして最近、やっと底打ちし、下落に歯止めがかかったような感じです。相変わらず失業率は高く、
    ボーナスカットなど庶民には厳しい状況には変わりないですが、日経平均は1万円を超え、先週末の
    アメリカ雇用統計も大幅改善でNY市場も大幅に上昇しています。月曜の日経も上昇が期待出来そうです。
    オバマさんはまだ慎重な意見が多いですが、2010年後半から米経済は持ち直すと言ってます。

    さて、我が国日本はどうやら政権交代が起きそうです。現実的な話として日本は今後どんな感じに
    なるんでしょうね?再び世界の景気が回復しても日本だけが取り残される事を繰り返すのでしょうか?
    それともバブル前のように豊かな日本を取り戻せるのでしょうか?

  27. 48 匿名さん

    >>12
    >もしかして前スレで9月10月騒いでたのは民主政権の事だったんか。
    >なんというアホ

    アフォはおまいだ
    「全世界的に」景気動向指数は改善する、という書きこみだろうが。

    民主が政権取ったくらいで、世界経済には微々たる影響を与えるか与えないかだろうよ。
    どれだけ民主支持層は、自意識過剰なのか。

    その書き込みの真意は、全くもってそんな国内のみの理由じゃないよ

  28. 49 匿名さん

    つまり、きっちり一ヶ月後に世界が激変するということ?

    皆さん、この固定さんのご意見をしっかり覚えておきましょう。
    そして忘れずきっちり検証いたしましょう。固定さんが変動の掲示板に書き込んだ内容とその結果について。

  29. 50 匿名さん

    おまえのがアフォだ

    >「全世界的に」景気動向指数は改善する、という書きこみだろうが。

    まず、景気動向指数なんぞやってるのは日本だけだ。他国には似たような指標はあるが判定基準も
    採用指標もバラバラで比べられるものじゃない。

    それと、改善ってどれほど改善すると思ってんの?まさか100超えるとでも?すげーV字回復だな。

    実際は今年に入って急激に落ち込んだのがやっと下げ止まってちょっと持ち直しただけ。
    一致指数が100超えてそれをしばらく維持するくらいじゃないと利上げの話なんて皆無だろうと思うが
    どういう根拠で9月10月って騒いでるのかもっと具体的に教えてくれよ。

    1. おまえのがアフォだまず、景気動向指数なん...
  30. 51 匿名さん

    大本営発表は、そんなとこだ。
    経済は、感情の影響が強いから、景気が良くなると啓蒙して、皆を安心させて景気回復を図る。
    皆が信じると救われるが、尻すぼみに終わると信じた者は騙されることになる。

  31. 52 匿名さん

    >>51

    なら10年以上続いてるデフレ不況はなんなんだ?
    大本営の嘘が下手だから?国民がだまされなかっただけ?

    そもそも景気が良くなると啓蒙しただけで本当に景気が良くなるなら景気が悪くなった時に
    景気は悪くないと啓蒙すれば不況にもならないんじゃないの?

  32. 53 匿名さん

    >どういう根拠で9月10月って騒いでるのかもっと具体的に教えてくれよ。

    教えてクンは、しつこいねぇ。

    どういう論拠を示されても、最初っから叩く気マンマンの奴に何故教えてやらなきゃならない?
    どうやってもわからないなら、黙ってデータ出てくるのを待ってろよ。

    あと、前にも書いてあるが、9月中のデータが出始めるのは9月が終わった後、10月になってからだからな。
    おまえらの脊髄反射レスじゃ、9月1日にも騒ぎ出しかねない状況だから、一応言っておくぞ。

    もう一度言っておくが、景気動向を示す指数は、2009年9月から劇的に回復をはじめ、半年間は持続して回復を続ける。データを統計的に処理できる奴なら、簡単に分かる話だ。分からない奴でも、来年3月になりゃ何が起こったかわかってるよ。

  33. 54 匿名さん

    >>53

    あなたは株で大もうけできますね。

    統計的に景気が回復したら金融政策も財政政策も必要ないですね。

  34. 55 匿名さん

    >景気動向を示す指数は、2009年9月から劇的に回復をはじめ、半年間は持続して回復を続ける

    どこの政治家だよ!

    そういえば去年9月のLehman破綻の時も与謝野が「日本経済にもハチが刺した程度の影響はあるが、
    日本の金融機関が傷むことは絶対にない」とか自信満々に言ってたけどなんか似てるな。きっと与謝野も
    統計的に日本は大丈夫だと思ったんだろうな。

    いいかおまえら
    >景気動向を示す指数は、2009年9月から劇的に回復をはじめ、半年間は持続して回復を続ける
    この言葉忘れるなよ!

  35. 56 匿名さん


    余程、回復されては、困る様ですね。

  36. 57 匿名さん

    確かに景気動向指数は持ち直してきてますね。しかしそれはやはり、年初の落ち込みが激しかっただけで
    とても「改善」とは言えないでしょう。
    「悪化」→「下げ止まり」→「局面変化」→「改善」と上方修正されるらしいですが、現在は「下げ止まり」
    であって、改善にはほど遠いと思います。それに過去の不況を思い出してみてください。政府が改善して
    いるを連呼しても庶民はちっとも実感がわかなかったとは思いませんか?

    参考までに6月のレポートです
    http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/rashinban/pdf/et09_129.pdf

    ちなみに前回の戦後最長の好景気時は景気動向指数の「改善」状態、100を超えたのが2005年で、ゼロ金利
    解除が2006年夏でしたので、景気動向指数を統計的に見て利上げ時期を探るのであれば、一致指数が100を
    超えた状態が1年ほど続けば利上げ時期かなと思えます。もちろん前回はMAXで105程度で低成長だったから
    とも言えますので、もっと急激に改善してくればあるいはもっと早い時期に利上げって事にもなるかも
    しれませんが。

    いずれにしても指標や統計はたくさんあるのでこれだけ見て判断するのもどうかとは思いますが・・・

    http://www.murc.jp/report_pdf/20090807_115139_0050913.pdf

    こんな慎重な意見もあるので読むとおもしろいかもしれません。

  37. 58 匿名さん

    で、あなたの予測は?

  38. 59 匿名さん

    政府発表は鵜呑みに出来ない。
    そう思ってたら間違いない

  39. 60 匿名さん

    >で、あなたの予測は?

    景気動向を示す指数は、2009年9月から劇的に回復をはじめ、半年間は持続して回復を続ける

  40. 61 匿名さん

    たしかに今の景気底打ちは政策特需による需要の先食いだわな。

    高速道路1000円均一、エコポイント、エコカー減税・・・

    こんなもんで株価回復させても、この政策が尽きる2010年ころはどうする?
    ただでさえ所得が伸びてない中で需要を先食いしたら、ものすごく大きな反動がくる。

    何度もいうようだがみなさんの給与は増えた?昨年の12月からボーナス増えた会社あるか?
    年金問題が少しでも解決してるか?公務員の数が減ったか?天下りはなくなったか?
    出生率回復したか?みなさんの将来不安は消えたか?

    こないだの弱者無視の一連の竹中改革で株価は18000円まで上昇したが、その後どうなった?
    次は違う?今度こそ大丈夫?

    半年後に景気回復で金利上昇なんて片腹痛い(ーvー)何度も言わせるな。

    本当に回復させたかったら根本的に根っこから諸問題を解決しなきゃだめだ。

  41. 62 匿名さん

    変動組み=今となっては金利が高すぎて固定に借換できない人たち
    固定組み=いつでも変動に借換できる人たち

    今後、金利が上がらないことを必死に信じ込みたちのは分かるけど・・・
    まぁ今更、固定には出来ないからね~。しょうがないよ。がんばれ!

  42. 63 匿名さん

    >62
    中途半端参上!!

  43. 64 匿名さん

    ↑ア ホ 参 上!!

  44. 65 匿名さん

    >変動組み=今となっては金利が高すぎて固定に借換できない人たち
    金利なんか上がったことなんてないが?
    >固定組み=いつでも変動に借換できる人たち
    失笑

  45. 66 匿名さん

    上がらないのは お ま え の給料だろうw

  46. 67 匿名さん

    もう十年以上も毎年ファイナンシャルプランナーが
    固定を進めてきたが
    金利は上がらず、固定選択難民を作ってきた。
    固定の人は取り残されて恐怖なんだろう..
    もし、借り替えたとたんに金利が上がるかもしれないと。

    固定選択 ← ほんとに博才がないヘタレ!!

  47. 68 匿名さん


    この手の煽り、さすがに飽きましたね。

  48. 69 匿名さん

    今まで固定で得した話が聞けない。
    あるのか?
    ないのか?
    だれか答えて下さい。
    飽きたなんてごまかしてないで!

  49. 70 匿名さん

    今まで無ければ、今後も無いと断言したいのかな?

  50. 71 匿名さん

    いつ、いくらの借入で、何年間借入れたかを何パターンか過程すれば、
    これまでの金利の推移から、おのずと固定で得した人のケースが分かるのでは?

    結果、固定で得した人はかなり前にローンを組んだ人ですね。
    既にローンも終わっていますね。

    ちなみに私は昨年ローンを組んで変動です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸