匿名さん
[更新日時] 2009-09-18 00:32:04
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その10
-
151
匿名さん
>>150
>そーゆうリスクを考慮してないと思う?
考慮しているとは思えない低レベルなケンカをしてる連中ばっかじゃん
相手の揚げ足取りならまだましな方で、誤字脱字に突っ込んでみたり
人間性を否定してみたり、レッテル張って貶めたり・・・
脳みそと心が残念な人間が書き込んでるとしか思えないわ
-
152
匿名さん
>考慮しているとは思えない低レベルなケンカをしてる連中ばっかじゃん
レベルってなに?
勝手に決めてるだけでしょ
-
153
匿名さん
いや、冷静に過去レスを読み返してみれば判るよ、この呆れたさまが。
判らなければ、よほどレベル低いか自覚しなきゃならない。
151に一票
-
154
匿名さん
>>150
>ちなみに繰越し返済は、10年以内にしないと特しないよ。
何年以内というか、、
期間短縮なら、短縮した期間の利息額分得をして、
返済額軽減なら、繰上額と残期間による訳で…
何故10年以内?
早い時期に繰上すれば、より得をするってだけで、いつ繰上しても、繰上しないよりは得しますよ。
-
155
匿名さん
>>152
2chと同レベルって事だよ。
逆に聞きたいが、例えばあなたの言う高いレベルの書き込みって、例えばどれ?
-
156
匿名さん
レベルとかプライドとか
自信の無い人が虚勢を張る時に使う言葉。
皆が優秀な人ばかりだったら困るでしょう?
相対的に変わらなくなるんだよ
-
157
匿名さん
そろそろ変動で払ってるから固定より○○○万円支払いが安く済んでる、といった
具体例が出てきそうな情勢になってきている。それぐらい今の変動優遇金利は安い。
-
158
匿名さん
-
159
匿名さん
そんな情報より、誰か具体的に、ここ数年の金利予測して下さい。
参考にしますので。
念のため言いますが、煽るわけではありません。
-
160
155
>>156
要は、説明出来ないわけですね。
それに、無知だ、レベルが低いって書くのは、変動さん達に多いが?
-
-
161
匿名さん
>>152
1行空欄があるその下に具体例が書かれているのに読めないんですね
もう少し日本語を勉強しましょうよ
-
162
匿名さん
本当にね。
変動金利のシステムを否定するつもりは更々無いが、
ここに低レベルな書き込みしか出来ない、変動派はとても
肯定できないよ。
-
163
匿名さん
金利を気にするのが嫌で固定にしたのに
なぜここをのぞきにくるの?
凄くしつこい人が多い感じにしか見えないけど
べつにどちらでも良いけど
負けず嫌いなだけじゃないの
-
164
匿名さん
変動で検討中なんですが以下の考え方でよいですか?
・今のうちに年間支払額を想定金利4%換算で返済。(3%強は繰上げ返済)
・10年以内に借入れの半額以上を返済。
上記が可能であれば以降は金利が5%以上になろうが変動金利は怖くない。
少々短絡的な感じですが、大凡こういう考え方でよいですよね?
-
165
匿名さん
>>163
>金利を気にするのが嫌で固定にしたのに
私の場合は、金利を気にすると言うよりは、借金総額を明確にしたかったのと、
安定した金額で支払いたかったので全期間固定2.5%を選びました。
ただ、だからといって変動金利を完全否定するつもりは無いです。
だから、自分と違う選択をした人達の考え方や、返済プランを知りたくて見ています。
>負けず嫌いなだけじゃないの
このスレを見ている限り、負けず嫌いはお互い様の様に見えますが・・・
それに、勝ち負けに拘っているのは変動さんに多いですよ?
もともと、勝ち負けって誰と誰が戦っているのでしょうか?
変動vs固定での戦いならば、何時戦いが始まって終わりは何時なんですか?
もともと、単なる変動vs固定での勝ち負けは無いと思います。
勝ち負けが有るとしたら、総額幾ら払ったではなく、破綻して家を手放した人と
無事完済した人でしょう。
-
166
匿名さん
>>164
大体それでいいんじゃないかな
自分はもっとシミュレーションしてから決めるけどね
-
167
匿名
〉〉165さん
完全に同意します。
ただし、固定派のこうしたまっとうな意見は、
ここでは華麗にスルーされる傾向があります(笑)。
-
168
165
>>167
賛同ありがとうございます。
当たり前な事を書いたまでですが、確かにスルーされるかも?
突っ込まれるとしたら、変動にとっての勝ち負けは如何に支払い総額を減らす事だと書かれそうです。そうした場合は、他人と比べても条件がまったく同じ人でなければならないので、そんな人探すわけもないので、自分が固定にした場合で計算して比べるしかないから、結局は、
「変動の自分VS固定の自分」
になり、自分自身に勝ち負けを付ける事だと思います。
変な話ですよね。
-
169
匿名さん
変動が怖くないかを語る上で、固定と比較しない方が無理があると思うのですが…
固定なら安全で、変動なら危険というケースを見つけないと、変動は危険にならないですよね。
固定でも変動でも危険なら、そもそもローン自体が危険になってしまい、変動が危険にならないです。
その上で固定と変動を比較する場合、同じ条件じゃないと比較しようがないじゃないですか。
論理的な意見だけレスして、煽りみたいのはスルーすればいいだけだと思うんですけど。
固定と比較するのが間違ってるような意見は、逆にスレを変な流れにしてしまうと思いますよ。
-
170
匿名さん
ここは、固定と変動の勝ち負けを競う場ではなく、変動のリスクヘッジ方法を論じて、こうすれば変動でも怖くないのでは?と模索し続ける場だと思います。
変動には金利上昇リスクがあることを認め、それを吸収するすべを、あれやこれやあげているが、固定派の意見は総じて金利上昇を吸収出来るわけが無いとハイパーインフレ一点張り状態が現状だと。
また、変動は固定全否定と言いますが、逆に固定派さんが変動のリスクヘッジを認めたところは見たことないのです。少なくともあなたは違うと言うのであれば、変動のどの辺りを認めてますか?
-
171
匿名さん
>>168
なんで?
イロイロ難癖をつけて話をややこしくしているのはあなたご自身では?
変動vs固定は野球やサッカーの如く勝ち負けがはっきりしています。支払い利息が少なかった方の勝ち。いたってシンプルです。
10年間の金利推移を記録して、計ってみましょうよ。それだけの話です。
自分自身と比べるなんて、それこそ人生そのものじゃないですか。
-
172
匿名さん
ここにいる固定の目的はなんですか?
なかには暇潰しで変動煽って楽しんでいるような下品なかたもいるようですが、そうで無い方の目的は??
固定選択にちょっと後悔し、でも金利上昇も怖いので変動を選んだ人の考えに興味を持って来ている人もいるのでしょう。でもそれなら対立ではなく、もっと仲良く出来るでしょうに。
-
173
168
>>170
勿論、全期間固定より支払い総額が少なくなる可能性ですね。
ただ、問題はその可能性は人それぞれで、違ってくるとはずですが、
レベルの低い人達は、変動さえ選べば勝ったも同然、固定を選んだ人は、無知、勉強不足だと言い切る人達は、
おかしいと思う。
違いますか?
まっとうな変動派は、少なくともそう言う事は、言うとは思えないです。
-
174
匿名さん
各リスクヘッジが通用する人としない人がいるのは正しいと思います。
ただ、万人に通用しなければ変動危険といわんばかりの反論をする固定もいます。危険かは自分当てはめて判断するだけに留めて、自分に当てはまらないからといっても全てを否定する必要はないですよね。
まぁ私からみれば、レベル低い人も、まっとうな人もお互い様で、変動にも固定にもいます。
皆名を名乗れば低レベルなヤジはいれないと思うのですがね。変動、固定の問題ではなく個人の資質の問題ですよね。
-
175
匿名さん
>>171
自分自身と比べるなら、他人の固定選択を馬鹿にする必要ないんじゃないの?
そういう変動がここには沢山いるよね。
-
-
176
匿名さん
>>171
私が書き込んだどの部分が、難癖なのでしょうか?
それに、完済していないのに、勝ったって・・・
サッカーも野球も、ゲームセットしてから、勝ち負け決まりますよね。
まさか、コールドゲームなんて考えているんですか?
-
177
匿名さん
変動選択をバカにする固定だっていますよ。
ここは変動スレだから変動派の絶対数が多いのは当たりまえ。相手を馬鹿にするやからの割合が同じなら、変動の方がそういう人が多く見えるのもしかり。
-
178
匿名さん
174さん、皆名を名乗ればとおっしゃる本人が名乗らなければ、話しに説得力がなく、誰も名乗りませんよ・・・
-
179
匿名さん
言われると思いましたよ(笑)。
もちろん名乗れと言ったつもりでも無いのは判ると思いますが、言いたいのは匿名だからと乱暴な事言ったり頭から馬鹿にするもんじゃないと言うことです。
きっと皆普段からこんなじゃないと思うのですよ。少なくとも住宅購入を検討する年齢層の人は。
匿名であっても、まとな人はまともな事を言えると思いますし、固定にも変動にもそういう人がいました。
そういう人は名乗る必要ないですよね。
単に暇潰しで煽るような人が名乗る勇気があるかどうか?
名乗ってまで煽らないでしょう。そういう事です。
匿名というジャイアンの後ろで嫌味言うスネ夫みたいな人ですよ。
-
180
匿名さん
-
181
匿名さん
-
182
匿名さん
>>170
>ここは、固定と変動の勝ち負けを競う場ではなく、変動のリスクヘッジ方法を論じて、こうすれば変動でも怖くないのでは?と模索し続ける場だと思います。
ですから、「自分の場合は、資金力・収入力と借入れ額とのバランスがこうだから、金利上昇したと仮定してリスクヘッジが出来るので、怖くない」ということを論じて下さい、と何回も何回も恐らく固定の皆さんが、書いているのに、いっこうに、論じるかたがいないのは、どうしてなのかなあ?
これを述べなければ、実際自分は出来ないのに、方法論だけ述べて怖くないって言っても全く説得力のない話ですよね。
>また、変動は固定全否定と言いますが、逆に固定派さんが変動のリスクヘッジを認めたところは見たことないのです。少なくともあなたは違うと言うのであれば、変動のどの辺りを認めてますか?
皆さん、認めていますよ。金利上昇に対するリスクヘッジが出来るだけの資金力・収入力と借入れ額とのバランスが一定以上であれば、それこそ、固定より有効な借入れ手段であると固定の皆さんの多くの人は認めているでしょう。過去スレをよく読んで下さいね。
-
183
匿名さん
>>182さん
>実際自分は出来ないのに、方法論だけ述べて怖くないって言っても全く説得力のない話ですよね。
そうですか?例えばその人ができなくて方法論だけだったとしても、自分の借入額、収入力に当てはめてみて、自分の場合は有効だなと判断できれば納得するんじゃないのでしょうか?
逆にその人ができたとしても、自分に当てはまらなければ、いくら説得力あっても自分にとっては全く役立たずな方法だ思いませんかね。
大切なのは、自分に当てはめてシミュレートして、それなら有効と判断することですよね。
あなたは、自分に当てはめて有効な方法を見逃しているのかも知れませんよ。
>金利上昇に対するリスクヘッジが出来るだけの資金力・収入力と借入れ額とのバランスが一定以上であれば、それこそ、固定より有効な借入れ手段であると固定の皆さんの多くの人は認めているでしょう。
なんと言うか、、、それだけの条件をあげても、そこそこ有効ですか。
そうですね。それは認めてますよね。
その条件であれば認めるというのであれば、誰がみても認めると思いますよ。
ごめんなさいね。
-
184
匿名さん
金利上昇を想定したシミュレーションなんて何度もでてるじゃん。
差額返済してる間はその差額が埋まるまでの金利上昇に耐えられる。そして繰り上げが進む。さらに差額発生期間が長いほど更なる金利上昇耐性が上がり、完済時期も早まる。具体的な数字は過去に何度も出てます。
-
185
匿名さん
一番の問題は、その差額発生期間だよ。どのような想定で、シミュレーションするかだな。
そこが、ブレると結果が大きく変わってくるよね。
-
-
186
匿名さん
165さん、孤軍奮闘されたようですね。
お疲れ様です。167です。
結局、双方の煽り、罵倒をスルーすれば、「価値観の相違」としか言いようがないですな。
前にも書きましたが、大半の固定派は、「総返済額」と言う名の「損得」を重視していない。
で、大半の変動派は、そこが一番重要と考える。
それはそれでよいし、十人十色、固定もいろいろ、変動もいろいろです。
ただし、「変動は怖いか?」と問われれば、個人的に「絶対に怖い」ので固定を選択するわけです。
日本経済がどうとか論じる前に、個人的な難局に金利上昇局面が重なるという場面を想像すると、
破綻しないまでもそのプレッシャーに耐えられるかどうか自身がないのです。
これまでの人生も、自分が昔予想したとおりになんか進んできてませんので。
上記のような個人的な難局をイメージしてみた上で、固定差額繰上げ程度の対策で怖くないと
言う人は、変動選択でがんばればよいのではないでしょうか。
そういう僕は、産休中の家内が正社員職に復帰でき世帯年収1千万超に戻って、上記のイメージをしなおし、
なお金利上昇局面がしばらく先だと見込めば、変動への借り換えを検討します。
これをチキンだとおっしゃるなら、勝手にしてくださいというだけですね(笑)。
-
187
匿名さん
>>184さん
その具体的な数字は、すべてシュミレーション、想定、仮定の話ですよね?
固定派から見ればそれは"具体的"でもなんでもない数字なわけです。
「完済時期も早まる」なんてまったく確定していないでしょ?
固定派は「確定した具体的な」固定金利で納得し、「確定した具体的な」総返済額を支払い、
またがんばって繰り上げ返済も行い、後から当時変動を選択した場合と比べて総返済額が多くなった
としても、それは結果論であり、「ああ、ちょっと保険かけすぎたかな?」と思うだけです。
-
188
187
訂正:
シュミレーション→シミュレーション
これわかってても間違うもんですね(笑)。失礼しました。
-
189
匿名さん
うちの場合
100%ローン、変動30年、元金均等、金利優遇1.4%
金利3%と想定し、差額分を繰り上げ返済。
俺のボーナスがゼロになったことにより、年収30%ダウン。
正社員だった妻が会社が嫌で7月末に退職したことにより更に世帯年収ダウン。
結果として、世帯年収が約半分になったが、それでも毎月15万円以上は貯金できている。
これなら子供ができても暮らしていけそうだ。
-
190
匿名さん
-
191
匿名さん
>>189さん
おお、すごい、そんな貴方は変動選択でまったく支障ないのではないでしょうか。
敢えて突っ込みますけど、奥様7月末退職ならまだ一月も経っていないのに、毎月15万貯金って???(笑)
-
192
匿名さん
子供って、想像しているより、お金かかりますよ。
とくに、2人いたら。
-
193
匿名さん
シミュレーションが仮定だから意味ないって・・・
あなたが今後年収維持出来るのも仮定。固定はシミュレーションしないで購入してんの?
-
194
187
>>193さん
誰も「意味ない」とは言っていないでしょうに。
それこそそういう「意味ない」噛み付きはスルーしたいところですが。
いいかげんその十把一絡刺激即反応単純脳ミソ直球なコメントやめませんか。
今現時点固定派のワタシとしては、ローン支払額のみならず色んなことを
散々シミュレーションした上で、「仮定」をひとつでも減らしたいだけですよ。
価値観の問題です。
貴方がローン支払額が未確定でもまったく問題ないなら、別にいいじゃないですか。
ワタシは変動金利は怖い。貴方は怖くない。OK?
-
195
匿名さん
事実として、「仮定」は「確定」ではない。
シミュレーションはとても重要な事だが、
それで、全て決定するわけではない。
住宅ローンは、借金なので借り入れ期間が短いに越した事はない。
特に変動で借りた場合は。
もともと、不確定要素が大きい変動の場合、シミュレーションするにしても
せいぜい10年先の事を予測するのが精一杯だと思う。
なので、10年前後で完済計画が立つのなら、変動のリスクはかなり減るでしょう、今の経済状況ならば。
それ以上、借り入れ期間が長い人はちゃんとリスクを認識した方が良い。
正直、1年後の経済状況だって、確実には予測できないから、あくまでも仮定は仮定で確定ではない。
-
-
196
匿名さん
変動は仮定だらけです。固定は金利以外は仮定です。年収については変動でも固定でも仮定ですから。確定を少しでも増やしたいなら固定がいいでしょう。しかし、頭を使って少しでも無駄なお金を払いたくないなら変動でしょう。よって頭をちゃんと使えば変動の方が利口だと思います。しかし私は変動にするか固定にするか悩み中です。変動であろうと固定であろうと不動産取得自身が大きなリスクですよ。
-
197
匿名さん
>>195
10年で完済できない場合、変動はリスクが高いとおっしゃってますか?
変動における金利のリスクで言えば、完済の時期ではなくて、
いつ金利が上昇するかですよね。
例えば、10年以上先に完金利が上がっても、元本も減っていますし、
さほど怖くないですよ。
例えば、残りの元本が3000万の時と、2000万の時では、
同じ2%金利上昇でも全然違いますよね。
これまでのレスを読んでれば分かると思いますが、
リスク低減という意味では、完済時期を早めるためではなく、
元本を減らす為に変動は繰上するんです。
なので、繰上も期間短縮とは限らないですよ。
たまに出てくる10年で完済って、変動のリスクという点では、
ちょっと違うなと前から思ってたのでレスしました。
-
198
匿名さん
10年で完済とか言ってる時点でちゃんとシミュレーションしたのかと・・・
試しに10年で完済しなきゃならない金利上昇シナリオを具体的に数値で出してみて下さい。あり得ない結果しかないから。
-
199
匿名さん
>10年で完済とか言ってる時点でちゃんとシミュレーションしたのかと・・・
だから仮定だって。
それ通りにいく保証内でしょ?
それに、このスレでも多くの変動さん達は、10年~15年くらいで完済する、した方が良いって
掛かれてるよ。
このスレのその1から、読み返してみなよ。
そこら辺、変動さん同士で意見交換して。
-
200
匿名さん
>>199
>このスレのその1から、読み返してみなよ。
ワロタ
-
201
匿名さん
Excelでも何でもいいから実際にシミュレーションしてみなよ。10年完済とか言ってるやつが本当にシミュレーションしたとはとても思えん。
-
202
匿名さん
この先10年は金利が上がらないなんて勝手な想像。
それに一般的に10年で返済できるわけない。
-
203
購入検討中さん
-
204
匿名さん
トータルで固定より、支払い総額が少なくても、
子供等に一番お金がかかる時に、金利が上がった場合の
シミュレーションはどう想定してるんでしょうか?
その対応策も。
-
205
匿名さん
>>204
>子供等に一番お金がかかる時に、金利が上がった場合のシミュレーションはどう想定してるんでしょうか?
>その対応策も。
あなたが言ってるような状況をリスクとして考えて、対策として返済額軽減型で繰上してます。
なので10年とかの短期返済ではないんです。
子供にお金がかかる時期に住宅ローンの支払いを少なくしたいので。
もちろんシミュレーションもしてますよ。
貯蓄が、いついくらになってるかも踏まえて、金利の上昇パターンをいくつか考えてシミュレーションしてます。
-
-
206
匿名さん
-
207
匿名さん
>>204
お金のかかる時期までには完済予定。
一応10年のつもりですから。
それ以上かかるようなら、あらかじめ支払額が減るように繰り上げしますから。
-
208
匿名さん
>>207
>一応10年のつもりですから。
変動派には、10年目安で完済計画を立てる人と、それを否定する人がいますが、
あなたは何で10年目標にしたのですか?
子供の養育費だけが理由なのですか?
-
209
207
借入額が少ないのと、もう一軒欲しいからです。
長く借りる人には長く借りる人なりの考えがあるんでしょう。
次に家を買う時は、またその時の経済情勢を考えて決めますよ。
なので、別に固定を否定するわけではありません。
-
210
208
-
211
匿名さん
>>206さん
205です。
借入期間は35年で20~25年で完済予定です。
5年のバッファは金利の上昇具合や予期せぬ病気などで、
予定通り繰上出来ない時期があった場合を考慮して考えています。
金利上昇リスクや収入減になった場合を考慮して、今のところ完済まで返済額軽減の繰上で対応しようと考えています。
-
212
匿名
>>211さん
204さん、206さんでもありませんが、横レス失礼します。
その「金利の上昇具合(予期せぬ金利上昇)」と「予期せぬ病気」が同時にやってくることは考慮されていますか?
固定派のワタシは、仮に事前の貯金などで破綻はしないにしても、そういうことがあった場合の心理的プレッシャーは想像するに耐えません。
まあ、少ない借入額を細く長く返されるおつもりか、または年収がかなり多い方であれば、それでも問題ないのかとも思いますが。
しかし、それであればわざわざ完済に20年以上かけることを予定される理由が計りかねます。
-
213
匿名さん
ソニーの変動は下がりましたね。
他行も少しさげるかな?
-
214
匿名さん
予期せぬ出来事が2つも重なるなんてよっぽど運がないか、
当初の見積もりが甘く、予期できるのを見逃してたときくらいなもんです
運がないなら何をしても無駄無駄
見通しが甘いんじゃ何を予期しても無駄無駄
どっちも無駄なんだからそんなリスクを考えるのも無駄
金利が突然爆上げなんて貨幣経済が生まれてから発生したことなんかあるんですかね?
いろんなハイパーインフレが何度も起こってますけど
だんだん上がっていってハイパー化する例しか知りませんよ
健康だって体調管理と各種検診をしてれば大抵防げます
生活習慣病を放置してたり、ガン検診とかサボってある日突然病気だといわれるのは
明らかに病気になった人の怠慢です
それが予期できないなら明日、朝日が昇ることも予期できないでしょうね
-
215
匿名さん
>>212さん
211です。
同時も考えましたよ。
病気になった場合は正直どの程度かによりますが
返済期間が延びるだけと考えてます。
それが5年のバッファです。
その同時が10年後なら、尚更怖くないです。
金利の上昇については、5年の猶予があるのと、
支払額だけで言えば次の見直しでは最大1.25倍までのルールがあるので、
ある程度対応出来る期間の猶予があります。
1番怖いのは病気ですね。
こればかりは突然ですので、、それに伴って収入減になる可能性もありますし。
その時の為にも、返済額軽減で繰上して月の支払額を少なくしておくのが大事だと考えています。
-
216
212
>>214さん
ワタシに対するレスですか?
貴方にとっては無駄でも、ワタシにとっては無駄ではなのです。
ワタシはそんな場合でも家族を守りたい。
ワタシは突然爆上げなんて一言も言っていませんよ。
勝手に話を膨らませないで下さい。
病気については、適当なことを言わないで下さい。
健康管理に気をつけていて、突然病気が発覚した人を何人も知っていますよ、ワタシは。
>>215さん
レスありがとうございます。
その同時が5年後でも大丈夫ですか?
またその場合心理面はいかがですか?
大丈夫と言い切れるのであれば、問題ないのでしょう。
その辺が選択の分かれ目で、価値観の違いでしょうね。
また変動金利の5年、125%のセーフティネットは、ワタシはリスクと考えています。
万一そのまま行ってしまえば、最後に一括返済なのですから。
繰上返済についての考え方は私も全く同じです。
お互いがんばって繰り上げて行きましょう。
-
217
匿名さん
214は、運任せの破綻予備軍ですので、スルーでお願いします。
私も変動で、返済中ですが、こう言う人がいるから、煽り目的の固定組に、
このスレを荒らされる原因を作ると、
思います。
はっきり言って迷惑です。
まともな変動組は、215さんの様に真面目なレスを返してくると、思います。
-
218
匿名さん
>突然爆上げ
じゃない金利上昇に経済的かつ精神的に耐え得るかたは、変動でもよいでしょう。計画的な返済計画を持っていて。
125%は、その前5年間でアップした利息の溜まった分も合わせて払う場合もあるのですから、それで足りない場合は、また、元金の減り方が鈍りますね。そんなに金利が上がることは、まず、無いとは思いますが。
-
219
匿名さん
さて、スレタイに沿って変動と固定でシミュレーションしてみました。
自分が借りることを考えて設定した条件なので必ずしも一般的でないのはご容赦願います。
条件
・金額:1700万
・ローン:25年・支払額一定(※)・ボーナス払い無し
・繰上げ:2年に1度100万円(変動の場合は固定との月々支払いの差額積立を加算)を完済まで継続
・利率(固定):当初10年1.7%、以降変動5%
・利率(変動):当初0.9%、以降1年に0.5%上昇(上限は0.9%(つまり上昇しない)、1.9%、2.9%、4.9%の4パターン)
※計算が面倒だったので変動の支払い金額は金利見直しがあっても一定とみなした
結果
・固定 :支払額¥64,504/月 トータル支払額:約¥18,659,755 支払い期間14.83年
・変動(上限4.9%):支払額¥59,578/月 トータル支払額:約¥20,576,811 支払い期間16.00年
・変動(上限2.9%):支払額¥59,578/月 トータル支払額:約¥19,077,115 支払い期間15.50年
・変動(上限1.9%):支払額¥59,578/月 トータル支払額:約¥18,123,866 支払い期間14.25年
・変動(上限0.9%):支払額¥59,578/月 トータル支払額:約¥18,063,975 支払い期間14.00年
思ったより変わらないですね
※の条件のおかげで変わらないのかと思い、変動0.9%を通期の設定でも試算しましたが、
10ヶ月しか変わりませんでした。
これは固定の場合、支払い期間が15年程度と短く、固定明けの変動5%の影響が少ないためでしょう。
変動の場合、上限1.9~2.9%あたりが可能性の高いシナリオだと思いますが、
金利上昇リスク(現状で下落リスクはほぼないでしょう)を考えると私の条件なら固定がベストのようです。
ただ、同じ条件でも金利上昇リスクを低く見積もるなら変動でもいいかもしれませんね。
-
220
匿名さん
過去のスレ見てないでしょ。(色々勉強しなきゃ)
その表面単純式でしか頭で考えられないかな???
あなたはやはり固定で大正解だと思います。
それでも▲60万弱なんだ。
おめでたい。
-
221
匿名さん
>>220
言いたい事があるならはっきり言ったら?
間違いがあると思うなら嫌味を言うんじゃなくて具体的にどこがどうおかしいのか指摘すべきだね
どうせ何がどうおかしいのか分からないけど茶々だけつけたかったんでしょ
ネットにはあんたみたいなさも自分は何でも分かってるかのように装う脳無しが多くて困るね
-
222
匿名さん
>>219さん
こんにちは。丁寧な書き込みをありがとうございます。
利子として支払う金額が割と少なくていいですね!
ざっくりと計算すると、1700万で年利固定1.7%でしたら、1年間で28万円の利子ですよね。
10年間でだいたい280万もって行かれちゃうんだって思っていました。なので、14年で160万の
アップならぜんぜんいいじゃん!とか思いました(しろうと)。繰上げとかがよいんでしょうね。
変動にするとさらにお得なんですねえ。何とかなりそうな気がしてきました(笑)。
-
223
匿名さん
自分ならローン減税分を考えて、10年くらいで返すことを検討するかな。
4年分くらいだったら利子払っても50万くらいのものだろうか?
-
224
匿名さん
また、たちの悪い変動組が出て来たね。
こういう奴は、両方に迷惑。
スルーでいきましょう。
-
225
匿名さん
↑何に対してタチが悪いと決めつけてるんだか?
意味わかんないよ。
-
226
匿名さん
いきなり、上から目線なくせに、自分からは具体的な例をあげずに、
人を馬鹿にした書き込みをする人。
ここ見ていて、そんな事も解らないかい?
-
227
匿名さん
>>219
すいません。
計算間違ってないですか?
自分の勘違いかもしれないけど、222さんが書いてる通りで、毎年平均20万の利息を払ったら、14年くらいで280万くらいですよね。
少なくとも、固定の1.7%だと1980万くらいにはなると思うのですが。
あくまでそう思うだけだから、違ってたらごめんなさいですけど。
-
228
匿名さん
-
229
227
・固定
:支払額¥64,504/月 トータル支払額:約¥18,659,755 支払い期間14.83年
この条件の場合
・1年め
利息 289,000 残高 16,515,000
・2年め
280,755 15,211,755
・3年め
255,370 14,503,125
・4年め
246,553 12,975,678
・5年め
220,587 12,422,264
・6年め
211,178 10,859,443
・7年め
184,641 10,270,054
大体この辺で、支払い総額をこえると思うのですが、どうですか?
-
230
匿名さん
おはようございます。
ミスが見つかりましたので修正しました。
ミスの内容は、借り入れ金額を1700万で計算しなければならないところを1600万で計算していたという
お恥ずかしい内容でした。
計算式自体は、計算結果の利息が>>229さんの計算した利息とほぼ一致するので間違いはないと思います。
誤
・固定 :支払額¥64,504/月 トータル支払額:約¥18,659,755 支払い期間14.83年
・変動(上限4.9%):支払額¥59,578/月 トータル支払額:約¥20,576,811 支払い期間16.00年
・変動(上限2.9%):支払額¥59,578/月 トータル支払額:約¥19,077,115 支払い期間15.50年
・変動(上限1.9%):支払額¥59,578/月 トータル支払額:約¥18,123,866 支払い期間14.25年
・変動(上限0.9%):支払額¥59,578/月 トータル支払額:約¥18,063,975 支払い期間14.00年
↓
正
・固定 :支払額¥69,598/月 トータル支払額:約¥19,875,678 支払い期間15.42年
・変動(上限4.9%):支払額¥63,302/月 トータル支払額:約¥21,798,161 支払い期間16.67年
・変動(上限2.9%):支払額¥63,302/月 トータル支払額:約¥20,276,123 支払い期間16.17年
・変動(上限1.9%):支払額¥63,302/月 トータル支払額:約¥19,263,296 支払い期間14.83年
・変動(上限0.9%):支払額¥63,302/月 トータル支払額:約¥17,980,279 支払い期間14.00年
しかし、おかげで見えてきたものがあります。
1700万借りると固定に比べて変動がぐっとお得になりますね。
借入金額が多くなればなるほど変動の方がメリットを受けやすくなるのは分かっていましたが
100万の違いでもかなり大きいですね。
頭金を100万多く入れるか、100万安い物件を選ぶのか、
物件・頭金そのままで変動にするのか、やっぱり固定にするのか
選択肢は色々ありますが、どれを選ぶのかはその人それぞれの価値観の違いですね。
私ならがんばって頭金を100万多く捻出するかな?
-
231
匿名さん
>>230
ごめんなさいね。
別にいじわるするつもりではなかったのですが、自分はあなたの計算パターンに、減税分を引いたものを計算していたのですが、どうしても合わないようだったので。
ちなみに、固定の利息に誤差が出たのは、ズボラな自分が計算しやすくするために毎月の支払額を4円引いたからです(笑)
本当は計算シートを見れたら良かったんですが、オープンオフィスを入れているわりに、うちのパソコンでは見れなかったので。
計算し直していただいてありがとうございます。
減税分を加えた結果を後で載せておくので、ご自分のと比較してみて下さい。
-
232
匿名さん
2000万以下20年ローン(繰り上げで実質それ以下とは別に)くらいの人は変動固定どちらでもいいと
思います。
問題は超長期3000万コースの人ですね。変動固定ではかなりの差が出ます。
低金利がしばらく続くようならば(今のままではなく、優遇後3%以下)元本がかなり早く減るので、
固定差額と何年かに一度の繰り上げだけで20年くらいで終わる可能性があります。
しかし、最初から35年長期で借りてしまうと、前半によほどの繰り上げを行わないと意味が無いですし、
そのような事をするのならば最初から頭金で入れればいいわけなので出来ないからそのローンを組んでいる
方が大半だと思います。
前回の好況時が5年で0.5の上昇でした。今の経済状況を考えると向こう5年は優遇後3%超えは
確率としてかなり低いのではと思います。それにそのような高金利の時代になればインフレ率もかなり
上昇し、負債の目減りもあり得ますので金利の上昇だけを見るのもどうかと思いますし。
この辺を書くと都合のいいようにしか考えてないと言われる方がいますが、都合の悪いシナリオを
言っている方は国債暴落とか財政破綻などあまり現実的では無いシナリオばかりなので・・・
-
233
匿名
>>232さん
その辺の理屈は固定選択者の僕も十分に理解していますよ。
そして前半部分の内容は可能性という意味で大筋同意します。
しかし、
>国債暴落とか財政破綻などあまり現実的では無いシナリオばかりなので・・・
などと言わずに、
>>186をお読み下さい。
僕は何度もこういう意見を述べています。
人それぞれですが、僕は超長期3000万コースの人こそ固定金利を選択するべきだと考えます。
よくある住宅ローン指南本やサイトと同意見なのです。
住宅ローンにおける安定とは、総返済額では語れません。
金利を気にする気にしないではなく、月支払額が上がらないという安心感は人によっては総返済額よりも大切です。
もっとも、今後長期固定金利が3%を大きく上回ってくると、さらに選択しづらくなるし、すでに現時点で大手都市銀の超長期固定金利は、ゼロ金利解除前から比べると1%以上上がっていますがね。
実際、固定金利を選択するには、ある程度の余裕が必要ですね。
ただし、変動選択にはある程度ではなく、かなりの余裕が必要ではないかと、僕は考えます。
もちろん一度固定で組んだからとほったらかしではなく、都度見直しを行うのですよ。
残り10年で返せる目処が立てば、より有利な固定金利への変更を行いますし、収入が増えてかなりの余裕が出来れば変動への借り換えを検討もするのです。
そうすれば、現在変動を選択されている人との総返済額の差は、縮まることはあっても広がることは絶対にない。
重ねて言いますが、人それぞれですよ。
-
234
匿名さん
残り10年で、より有利な固定金利があれば、ね。
実際、借り換えが有利なのは金利差1%以上で、ローンの残高が1000万以上はないと意味ありません。
手数料がかかるから。
長期固定を3%で借りているとしたら、優遇がどのくらいついているかわからないですけど、10年固定とか7年固定が優遇後2%きるかどうかは微妙ですよね。
どう借りるかは人それぞれだから、別にどちらでもいいとは思いますが。
たくさん借りるなら、長期固定が安心だとは思いますよ。
-
235
匿名
>>234さん
233です。
おっしゃるとおりですね。
ましてや僕の場合は、ネット銀行で20年固定2.5%未満で返済中ですから、そうそう有利な固定金利への変更などないと思っています。
あれば、ですよ、あれば(笑)。
とにかく言いたいことは一つです。
「変動金利は、"人によっては"、"状況によっては"怖い!!」んです。
一律に「変動金利は怖くない!!」なんて有り得ない。
だからこのスレその10まで伸びてるんでしょ?
本当の意味で怖くない人は、有効に総返済額を減らせばよろしい。
怖くないと思い込んでいるだけの人は、破綻しないまでも、お金以上に大切なものを失わないようご注意下さい。
こんな僕にも、変動金利は怖くない!と思わせてくれる新たな視点をお持ちの方は、是非ご指南下さい。
-
236
匿名さん
>「変動金利は、"人によっては"、"状況によっては"怖い!!」んです。
>一律に「変動金利は怖くない!!」なんて有り得ない。
同意見なんですが、ここによく書かれるかたは、そうではないと言い切るのですよ。
怖くないかたは、そのご自分のその状況を述べたうえで怖くないと言えば、皆さん納得するのにね。
明らかに怖いと思える状況の人が、大きな金利上昇は当面ないから、固定3%相当額との差額を毎月繰上すると言っても、実際出来ない人が、そういう状況だから怖くないって言っても説得力ないですよ。
その理論には、納得しますがね。ただ、一律、万人がそういう状況であることが可能であれば、みんな変動金利を選んでいるよね。(笑)
-
237
匿名さん
>>233
価値観の違いといってしまったら話が終わってしまいますが、
>個人的な難局に金利上昇局面が重なるという場面
もともと毎月3%相当の返済額(差額繰り上げ返済)をしておりますので、変動が優遇後3%(優遇前4.5%)
政策金利が3.5%くらいまで上昇しないと月々の返済額は変わりません。よって日銀が今後14回利上げを
行い続けなければ月々の返済額が増える事は無いのです。(実際は5年125%ルールがありますのでたぶん
可能性としては限りなくゼロに近いと思います。(毎月繰り上げ返済は過去スレを見てください)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/9-9
↑この辺を読むと繰り上げ返済をうまく活用すれば変動は怖くないという結論になるのではと思っています。
住宅ローンにとって最大のリスクは残債が多く残っている事だと私はとらえています。特に今のような
デフレの長期化、賃金が上がりにくい世の中では金利が上昇する怖さより負債がいつまでも減らない怖さの
ほうが私は強いです。
何度も出ていますが、3000万の借り入れの場合、当初返済額の内訳は
変動1%で
元本60000円利息25000円
固定3%で
元本40000円利息75000円
になります。変動は差額繰り上げだけで固定よりも月間80000円多く元本が減ります。
1年間金利が変わらなければ固定と同じ返済額にしているだけで960000円も元本が固定より減っています。
(計算はアバウトです)
そして返済額軽減で繰り上げしていけば、さらなる金利上昇局面でも耐えられますし、月々の返済額が
減っても月々の繰り上げ額を増やしますので毎月の返済額は最初と変わりませんので固定と同じ感覚で
変動金利が大きく上昇するまではどんどん元本が減って行くのです。
私は35年で借りるのは悪く無いと思います。リスクという面で見ればむしろなるべく長く借りるべきだと
思っています。(長く借りても繰り上げして短くなれば結果返済額はほぼ一緒なので)
ただ、35年で借りて本当に35年掛けて返すのは怖いと思っています。
今から35年前と今を比べて見てください。世の中は劇的に変化しています。35年固定にしてしまった事が
逆にデメリットになる可能性は十分にあると思います。その点、変動にして早めに元本を減らしておけば
かなり身軽になっているはずです。それに、私たちの世代は今後社会保障がどんどん薄くなって行く事が
想像出来ます。35年掛けて完済したけど手元には何も残っていなかったなんて事も大きな不安です。
35年固定で借り入れて60まで完済の目処がなく、残りは退職金でなんて考えている人はかなり
危険な部類の人だと思います。
もちろん固定だって繰り上げはするでしょう。しかし、元々高い金利を払っているわけですから変動に
比べて効果は薄いです。ですから、35年固定で借りる方はその後の返済計画をしっかり持っていないと
危険だと思います。何年でどの程度繰り上げして何歳までに完済し、定年までにどの程度貯蓄するなど。
変動と違って返済額を固定する安心感を得るわけですからそこまで考えなければ危険となると思います。
おっしゃる通り、その辺は変動はすべて金利次第ですのでこういった当初こういった計画が立てられません。
しかし、10年経過すればある程度目処がついていると思います。変動は返済のすすみ具合で常に舵を
取っていなければならないのである意味大変なのかもしれませんが、苦労するメリットは十分あると思います。
繰り返しになりますが、私の考えでは
1.借入額の如何に限らず35年で借り入れる
2.変動で借り入れて月々の返済額は3%以上を想定した額にする
3.数年に1度はまとまった額を繰り上げ返済する
4.繰り上げ返済は返済額軽減で行い、返済額が減った分は月々の繰り上げ額を増やす。
5.金利上昇局面で月々の返済額が増えた場合は、月々の繰り上げ額を減らして対応する。
です。
-
238
匿名さん
>>212=216さん
215です。
5年後から金利上昇かつ病気等の出費、、それは大変かもしれないですね。
精神的にも良くないですね。
ただ私は負担になるほどの金利上昇が起きるより、
今のご時世では収入減になる可能性の方が高いと考えて変動にしました。
必ずとは言いませんが、変動なら景気が悪ければ、金利も下がりローン負担も下がりますし、
景気がよく金利が上がれば収入が増える可能性も高いてす。
5年後支払額見直しと上限125%は、金利の上昇と収入の増加のタイムラグを
埋めてくれるものだと私は考えています。なので、リスクと考えた事はないですね。
この仕組みがないと、即破綻となってしまう人もいますよね。
それに5年の間に繰上でき、一部は対応できます。
-
239
匿名さん
>2.変動で借り入れて月々の返済額は3%以上を想定した額にする
>3.数年に1度はまとまった額を繰り上げ返済する
>4.繰り上げ返済は返済額軽減で行い、返済額が減った分は月々の繰り上げ額を増やす。
>5.金利上昇局面で月々の返済額が増えた場合は、月々の繰り上げ額を減らして対応する。
状況によっては、矛盾することになりません?
状況的にそれが出来なくなる場合は、想定されていないの?
それから、折角繰上して元金減らすのに、利息を多く払わなくて済む期間短縮型にどうしてされないの?
-
240
匿名さん
>>236
こういうのをあおりと言うんじゃないの?
どうせおまえは口だけとかさ、そんなおまえも口だけ固定で競売予備軍なんじゃないの?
なんならおまえの年齢と借入額と完済時期を言ってみろよ。
ってのと同じレベル。
-
241
匿名さん
>利息を多く払わなくて済む期間短縮型にどうしてされないの?
返済額軽減でも期間短縮でも毎月返済する額が同じならば払う利息も完済する時期も一緒ですよ。
まとめて繰り上げしても額にもよりますが、差は少額です。一度計算してみて下さい。
-
242
匿名さん
-
243
匿名さん
>状況的にそれが出来なくなる場合は、想定されていないの?
これって変動が優遇後3%超えた時だけでしょ?
5年125%ルールがあるから確かにそういう状況が発生すれば元本減らないですね。でも景気はだいた5年周期で
来てますので5年間ずっと3%超えてる状況は近い将来でいうと考えにくいですし、仮にそうなったとしましても
かなりの好況とインフレが予想出来ます。そのような状況ならば固定で組むより総返済額は増えるかもしれません
が、危険とはならないでしょう。
しかし、そうはならないと思うから変動繰り上げなのであって、例えば今が80年代後半のような状況ならば
(当時は今の住宅ローンとは違いますが)物価も金利も明らかに今後上昇するだろうと思われるような状況
ならば、おそらく固定を選ぶ人は増えると思います。
-
244
匿名さん
>>243
今年の2月に買いました。
変動ですが、12月までは支払額が決まってます。
今のところは横ばい。
このまま後3年くらい続けば、その後10%くらいになっても変動の方がお得な計算。
-
245
匿名さん
>返済額軽減でも期間短縮でも毎月返済する額が同じならば払う利息も完済する時期も一緒
返済額軽減だったら、毎月返済する額はへ減るんじゃないの?
-
246
匿名さん
>>240
別に煽っているつもりは、ありませんよ。
出来ない人が「出来る出来る」って言って、
「じゃあ、その根拠となる貴方の状況はどうなの?」って聞かれて、
「そんなの答える必要ないね」、って
言ったら、普通、そんな事が信用出来ますかねってことが言いたいだけという意見を申し上げただけのことですよ。
-
247
匿名さん
>>245
減った分の差額も、返済額に足して払うんです。
-
248
匿名さん
>>246
普通言わないでしょ?こんな匿名掲示板で。根拠を言わないから信用出来ないっていうならばまず
あなたが自分の状況を言ってみては?
微妙な数値だとおまえはギリギリだと言われるのがオチ。平均以上にやたら多い年収とかだと嘘つき呼ばわり。
それが匿名掲示板。
さ、あなたの年収と借入額と完済予定年齢を教えてください
-
249
匿名さん
>>248
でも、他スレじゃ、バンバン言っている人多いですよね。
ところが、このスレになると、ほとんどの変動様達、言うのを拒否するのね。不思議だね。
また、私は、変動じゃないから言う必要なし。変動金利は怖くないからね。
>微妙な数値だとおまえはギリギリだと言われるのがオチ。平均以上にやたら多い年収とかだと嘘つき呼ばわり。
そういうあなたは、どっちなの?
やっぱり前者?
それは、怖いだろうね。
-
250
匿名さん
あ、それから、数値的根拠ですから、自分のじゃなく他人の数値を挙げて、それより、状況が上か下というだけでも、立派な根拠だと思いますがね。それさえも書かない・・・・?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)