匿名さん
[更新日時] 2009-09-18 00:32:04
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その10
-
1002
匿名さん
>>998
たぶん、『やめたほうがいい』と自分の意見を押し付ける内容だし
あまりにも当たり前すぎて、ぼんやりした意見だから、
駄目駄目とか、政権が安定してからとか、言われても 購入しようと思う人からみると
漠然としてしてるんで無いかな。
景気が良くなると金利あがって、そのときはその時で、よくこんな高い時代に買ったもんだと
非難する人がいるように。
その中で、購入するリスクの議論をしたいだけでは無いですか?
たしかに、引越しが無い職業の人ならば、賃貸は馬鹿らしいですもんね。
-
1003
匿名さん
-
1004
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1005
匿名さん
ああ、特殊清掃のとこか
ま、独りもんなら賠償金とかどうでもいいよな
子供がいても相続放棄すればそれで全部おしまい
-
1006
匿名さん
賃貸の方がマシというレスはないのだから、馬鹿みたいに賃貸よりマシみたいなレスはどうかと思う
-
1007
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1008
近所をよく知る人
-
1009
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1010
匿名さん
-
1011
匿名さん
リスクをリスクと感じない、
物事を自分に都合のいいほうにしか解釈出来ない読解力のないメデタイやつばっかりだ。
ここは。おもしろいね・・・
-
-
1012
匿名さん
日本人は心配性ばっかりですね。
リスクという言葉も大好き。
その点だけはアメリカ人を見習いたい。
-
1013
匿名さん
ちっちゃい奴が多いから成功者が生まれるのよ。
ただし○カはどつぼにはまるけど。
中途半端の平均点人間よりは生きた価値はあるけどな。
-
1014
匿名さん
リスクを考えて選択したつもりが、想定外の別のリスクにより破綻。
今の競売急増を見るとそんな気がする。
いざマンション購入となると舞い上がり、よりいい所、より高額な物件へと目が行き、
長期固定にしておけば多少無理なローンでも・・・
金利が上がるときは自分の給料も上がるから変動でも大丈夫・・・
不確実な要素が沢山あるのに、無理をしてしまう。
何事も余裕を持って選ぶ事が大事。
-
1015
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1016
匿名さん
-
1017
マンコミュファンさん
信じてもらえるかどうかは別として
世帯年収1800万円のDINKSです。
購入物件は6200万円程度頭金2700万円(諸経費除き)で
3500万円を借り入れようと考えています。
住宅を購入することを予定していなかったので、
社債などに投資しており、その他金融資産が2500万程度あります。
残存年数はまちまちでが平均して3年程度。
これまでの流れだと、我が家は変動でも大丈夫と理解してよいでしょうか?
-
1018
匿名さん
-
1019
匿名さん
>1017
1000万以下の世帯年収のかたに、どうすれば危険にならないか、教えてあげて下さい。コテイ派より。
-
1020
とくめい
>>1017
年収のわりにずいぶん安い家を買うことになりますよ。
まわりの人の生活レベルはあなた方より低いから、満足できないと思う。
もう少し価格を上げればいいのに。
-
1021
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)