住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その10
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-09-18 00:32:04

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1

[スレ作成日時]2009-08-07 22:27:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その10

  1. 842 匿名さん

    駅徒歩10分圏内なら値崩れは心配しなくていいよ

  2. 843 匿名さん

    現に841してるじゃん???
    なら具体的に教えてよ

  3. 844 匿名さん

    ここでは無いのかもしれないけど、土地の価値について頻繁に会話されていますので質問してみます。

    固定資産が毎年きますが、そこに土地と家の評価が出ていますが、

    通常は、この価格より随分上の価格で売買されていると思うのですが、
    この価格より下で取引される事ってあるんでしょうか?

    うる覚えですが、市場の取引だからいくらでもあると聞いたのですが、
    特に土地って市場より下だと思うのですが…。
    (建物はどっちでもいいんですが)

    みなさん、実際どうでしょうか?

  4. 845 物件比較中さん

    徒歩15分の場合、そのエリアが閑静な住宅街であったり、学校やスーパーが近くにあったりだとそこそ需要があると思います。

    駅からの徒歩が近い程、利便性はよいわけで当然価格はさがりにくいですけど、そこに手が出せない購買層や専業主婦の奥様に小さな子供だと、駅から多少遠くても生活エリアが快適ならば、人気はあると思います。

  5. 846 匿名さん

    >>845

    それって新築限定の話ですよ。

    中古になったとたんに、立地のいかんで不動産価値が上下しますから。
    新築なら、多少遠くても消費者は目をつむりますが、中古となると厳しいです。
    それと中古狙いの消費者は安く買おうという意識がるので、つけこまれます。

  6. 847 匿名さん

    >>844

    固定資産税の評価額は取引価格よりも低めに設定されないとみんな土地を持たなくなるよ。
    当たり前の話です。
    日本の制度は、土地を持っている人間に有利にできているのだから。
    バブル崩壊の時に、急激に土地の値段が落ちて実勢価格と評価額が逆転したことがあるけど、
    それは異例な状態。

  7. 848 匿名さん

    もはや、変動のへの字も出てこないスレになってるなw

  8. 849 匿名さん

    >>847
    と言う事は、固定資産での評価額より同じくらいは小さいくらいは
    お買い得って事??

    去年11月に7000万で売り出していたのだけど、リーマンのおかげで
    さっぱり売れなくて、一度引っ込めて、また最近売り出したみたい。
    そしたら、なんと5000万。余りにも値下げが出たから、見に行ったら
    もう既に申し込みが何件も入っているようで、どうしても諦めがつかなくって
    固定資産の評価額を見せてもらったら、そんなんでした。

    これって、お得なのかなー。
    そこは中古で30年以上古い物件です。
    それって30年前の評価を継続しているからとか、なにかあるんですかね

  9. 850 匿名さん

    転売を視野にいれてマンション買うなら尚更少しでも早く残債減らしますよね。それなら今なら変動+繰り上げがベターですか?

  10. 851 サラリーマン

    残債を減らすなら変動で繰り上げは勿論だが余裕があれば元金均等払いで元金を早く減らすのもありだ。
    無駄な利払いを減らすことができる。
    それから繰り上げのタイミングは早め早めがポイント。数ヶ月でも利払い削減効果が現れる。繰り上げ返済手数料も無視出来ないから銀行選びの際は金利だけではなく、手数料も注意。

  11. 852 匿名さん

    >>818は、頭悪すぎ。
    「年収-ローン返済額=使えるお金」のわけないじゃん。ってこと言ってるのわからないみたいよ、この人。
    年収って可処分所得のことじゃないって、常識だよね。
    読解力と計算力の無さに唖然・・・

  12. 853 匿名さん

    >>821
    >手取年収-最低限必要な生活費-(子供の教育費×人数)-貯蓄や遊行に回すお金=住宅ローン可能金額 と考えればよろしかろう。

    1.手取年収-↓最低限必要な生活費-(子供の教育費×人数)-↓貯蓄や遊行に回すお金=↑住宅ローン可能金額

    2.手取年収-↑最低限必要な生活費-(子供の教育費×人数)-↑貯蓄や遊行に回すお金=↓住宅ローン可能金額

    3.↑手取年収-↑最低限必要な生活費-(子供の教育費×人数)-↑貯蓄や遊行に回すお金=⇔住宅ローン可能金額

    4.↓手取年収-↓最低限必要な生活費-(子供の教育費×人数)-↓貯蓄や遊行に回すお金=⇔住宅ローン可能金額

    いろいろパターンあるから、自分の場合を想定して試してみてね。

  13. 854 匿名さん

    >>849

    今日、不動産屋さんに聞きました。
    基本的に取引されている金額は 固定資産の評価より下回ることは
    無いように路線化を含めて計算する
    みたいですね。

    そのいえだけをターゲットにして固定資産は決めないとの事。

    と言うことは、まわりの家を参考にして固定資産が決まるから、
    基本的にはお買い得なのでしょう。

    物件次第でしょうが

  14. 855 匿名さん

    固定資産評価額なんて、行政が税金掛けるための根拠とする数字だから、実勢価格との関連性は、ほとんどないよ。
    それよりも、土地は、路線化と公示価格や道路付やインフラ状況、駅からの距離が実勢価格に影響するので、そちらを参考に価格が妥当かどうか判断すべき。
    建物は、建坪・建材・構造・取引価格・築年数で決めてるみたいだけど、実勢価格の4~6割程度のようだよ。

  15. 856 匿名さん

    >853

    いろいろな場合があるって事は単純に年収の何倍とかって決められないって事ですね、わかります。

  16. 857 匿名さん

    >856

    ケースバイケースであるのは当たり前。それでも借入の目安としては年収比3倍は妥当。
    それ以上は身分不相応な借入だと考えた方が身のためだと思うよ。
    年収比5倍以上なんてちょっとしたきっかけで破綻する。
    それは、変動でも固定でも同じこと。
    変動で借りた人が固定ではギリギリになると喧伝するのは
    自分が既に過大に借り入れしてしまっている前提があるから何だろうな。

  17. 858 匿名さん

    >>857
    年収1000万円以下の人を対象にしましょうよ。5倍は。
    でも、皆さん自分でも、そう感じてるでしょうね。
    私、800万で4倍でも結構キツイですもの。
    DINKSか独身なら別でしょうけどね。
    それとも、親からの生活費の援助があるとか・・・

  18. 859 匿名さん

    >>858
    年収がある程度あれば許容の幅は大きくなるから、確かにそうですね。
    でも、自分は1000万円で3倍弱ですがラクでもきつくもなく、まぁなんとかという感じです。
    ただ、収入が600万円程度で3000万円借りるとか人の話を聞くと、
    よく借りる気になれるよなぁと感心するけど、おそらく変動だからローンが組めるのであって
    その実、返済が始まりるときついだろうな思います。

  19. 860 匿名さん

    >>859

    年収1000万だと手取りで700万はあるだろうから年収3倍弱で3200万の借り入れで長期固定3%でも
    月12万くらいにしかならないのに手取り700万だと月給60万はあるはずなのにラクじゃないって
    あんたどんだけ浪費癖があるんですか?

  20. 861 匿名

    860さん

    全く同意。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸