検討中です。
とにかく駅近(しかも平坦)、買物至便が第一と考えれば、
最高の物件ですよね。
実際、地元の知人はレジデンスよりこっちの方がいいと言ってます。
気になるのは、やはり隣の謎の宗教法人。
駅寄りの角部屋だと特に気になるでしょうね。
明るくて開放的な土地だと思います。
建設予定地~山(プライズヒル等が見えますね)一帯を眺めながら、
いつも橋を渡っていますが、良い感じだと思います。
交通量が多いのが気になりますが。
税務署に行った際に知ったのですが、いいところに立てたなと。
ただ子育てとか気にするのであれば、かなり交通量の多い場所なので
その辺は実際に見たほうが良いかも知れません。
駅からもアピタの交差点で結構待つし・・
生活導線的には戸塚でも屈指の立地だと思います。
緑とか公園とかは無いのでその辺はレジデンスのほうが良いかもしれません。
先日の説明会に行ってきました。
価格は、レジデンスよりは安めです。
でも、坪単価は200万以上ですが・・・。
こちらは、東戸塚小学校へ通うお子さんがいらっしゃるご家庭に優先分譲されるとのことです。
ただ、分譲方法は横浜市と協議中とのことでした。
もともと、横浜市が持っていた土地なので、認可保育園も設置されますから、当然といえば、当然のような気もしますが。
購入を前向きに考えているのなら、可能であれば学区内に引っ越ししたら有利になるかもしれません。
実際、購入希望されているご家庭が、条件に該当するケースが多いのかどうかはわかりませんが。
説明会は、ファミリー層よりも圧倒的に団塊世代が多かったので、どちらもシルバーマンションになりそうな気がして、将来的に管理組合の運営とか、うまくやっていけるのか不安です。
賃貸に出る部屋が多くなれば、理事の選出とか、不公平感が出てくることが予想されます。
>No.32さん
確かにここは、東戸塚小が真裏にあるので(ほぼ隣接)、小学校に通うには便利ですね。
YMCAも目の前だから、スイミングや英語などの習い事にも便利だし、ジュニオールという(この辺じゃちょっと有名な)サッカースクールもすぐ近くです。
一方で街中過ぎて雑然としてて、ちょっとお子さんには危険なところもありますね。
また、駅平坦でアピタが目の前で買い物に困らないというのは、シニア世代にとっても理想的な立地でもあります。
興味を示すご夫婦が多いのはわかります。
我が家は、小学生もおらずシニアでもないのですが・・・ここにはとても魅力を感じています。
レジデンスのスレにて価格を見て驚きました。こちらの方が安いということですが、70m2で4000万円台前半というイメージでしょうか。もっと安くなると嬉しいのですが。現役世代より団塊世代の方が裕福な時代において、ファミリー層が理想の住まいを手にいれるのが困難な気がしてなりません。
利便性は文句無しなのですが、土地が低く柏尾川が近い事で、地盤や浸水の問題、排気ガスなどが気になります。
モデラピークスの上に住友のマンション予定地がありますが、いつ頃分譲になるのでしょうか。
東戸塚にも徒歩4分の所にパークハウス出ましたね。あちらは更に高いでしょうね。
坪単価240万くらいかな。
高くても東戸塚の方が町としては綺麗で好きなので、あちらを考えています。
東戸塚にも建ちますね。
イメージ的に、東戸塚の方が、開発が新しい分、駅前も街並みも綺麗で
住みやすいと思われる方が多いようですね。
ただ、急激なマンションラッシュによる人口増加で、朝のラッシュ時は、
ホームに人があふれてしまい、なかなか電車に乗れないと聞きました。
戸塚は東海道、横須賀が両方通っており、また地下鉄もあるので、そこまでの
混雑はないと思います。
あの雑然とした感じは確かにちょっと・・・でも今後の再開発に期待できるので、
利便性では戸塚のほうがいいかなと思っています。
東戸塚のパークハウスの建設予定地を見てきましたが、駅から近いけど、かなり微妙な立地。敷地内は高圧線とおってるし。
崖上って感じの造成現場でした。
住環境的には戸塚のほうが上かな。
車を使う人は、横浜新道の川上インターの近くなので、便利かもしれませんが。
住環境よりも利便性をとるのであれば、お勧めはできるけど。
東戸塚なら、西口ではなく東口(オーロラモール側)でないと、長い目で見たら損しそう。
熊谷組施工というのも、なんかなぁ。
ランクで、施工会社の使い分けしてるから、やっぱりタワーか、都内に行かないと、スーパーゼネコン施工のマンションは
ないから、・・・。
藤和のマンションって感じのクオリティーですね。
>東戸塚なら、西口ではなく東口(オーロラモール側)でないと、
>長い目で見たら損しそう。
ちなみに、東側の品濃町の東品濃小はほとんどの子が中学受験する、
公立ながらちょっとした有名な小学校です。
このあたりのマンションは学区を売りに出来ます。
西口側では別の小学校になってしまいます。
「東戸塚駅近ならそれでいい」という方ならいいのですが、子育て世代で
学区を気にする方にとっては、だいぶ価値が違ってしまいます。
、
No44です。連投すいません。
言葉足らずでしたので付け加えますと、つまりは坪単価がこちら(戸塚)より
高くなるでしょうけど、東口の物件と同等の価値があるかどうか・・・
ということです。
戸塚の場合は、そういった意味での価値の差はないのではないかと思います。
(そもそも、レジデンスとただのパークハウスという違いはありますが)
中学受験は親のステータスでするものだから、公立中に行くより世間体はいいでしょ?
学区の中学校が悪いという噂は聞きませんけど。
要は、経済的に力のあるご家庭が多く集まるってことです。
基本的に、戸塚でも東戸塚でも、駅近に住んでる方はほぼお受験でしょ?
そういうところは学区の中学校まで遠いところがほとんどですから(徒歩20分から30分くらいですかね)
パークハウス戸塚もそういった方が多いんじゃないのかな?
パークハウス東戸塚よりも、こちらのマンションのほうが、将来的に賃貸に出すにも売却するにもメリットがあると個人的には思います。
不動産屋に聞いたら、同じ駅近では東西口とも東戸塚の方が人気があり
坪単価も高いと言う事でした。
パークハウス東戸塚のほうが売り出し価格も高くなると思うよ。
東戸塚は海抜も高く、岩盤で地盤もいいそうです。
地震に強く、浸水の心配もない。
なんと言っても東戸塚の綺麗な街並みが気に入っている。戸塚はごちゃごちゃしてて
落ち着かないよ。いくら再開発してもそこだけだし・
東戸塚の物件がでるまでは、ここしかないかなと思っていたんだけど。
認可保育所・学童保育が併設されるって今時のマンションっぽいですね。
子育て世代の方には魅力的なマンションになりますね。
ランドプランがよく分からないのですが一階部分にそういった施設が入ることになるのでしょうか?
うちは今のところ夫婦のみですが将来的なことを考えるとこういったコンセプトはとても惹かれます。
余裕のある、というのは、私立に通わせられるという意味では?
駅近だと塾通いにも、その先、私立に通学するにも便利ですから、
魅力だと思います。
戸塚は横浜にも大船、藤沢にも出やすいですからね。
57>
最近のマンションはバリアフリーだから、玄関くらいしか段差はないですよ。
小上がり風がお好みであれば、リフォームするか、オプションで手を加えることになると思います。
確かに、最近は和室が好まれないので、マンションも建売も和室なしが多いですね。
よそのモデルルームで、和室のある部屋は売れ行きが良くないと営業マンが言っていました。
こことレジデンス、どちらも人気出そう。戸塚駅近を待ち望んでいたので是が非でもチャンスをものにしたい。間取りに拘りはありますが、こちらでもレジデンスでもどちらでもよいので、倍率低い方で確実に当選したいです。
61>
一時的にも住民票移せば学区は変わりますので、お子様の通学、大変になりますよ。
可能であれば、一年くらい、ご実家で同居されてみてはどうですか?
東戸塚小に通っているお子さんのいるご家庭が対象と言っていたので、今現在該当するお子さんがいない場合、この条件に合致しないと話を聞いていて解釈できました。
もし、気になるようでしたら、直接売主に聞いてみたらいいのではないでしょうか?
62>
情報ありがとうございます。
当方の認識違いでした・・・
子供は、今幼稚園で、来年、小学校入学です。
今通学するわけではないので、一時的に戸籍を移しても厳しい現状かもしれません。
あとは、売主に聞いてみるしかないですね。
4月のレジデンスのモデルルーム見学のついでに聞いてみましょう。
64>
確かにそうですね。
説明会では、来年5月下旬入居可となってました。
ただ、実家があるので、最初の2か月間は問題ないかな?
あとは、この物件を是が非でも手にれないといけない・・・
販売開始は5月下旬販売ですよ
入居予定は来年の3月下旬ですね
地域が工業地域となっておりますが、現在はどうなんでしょうか?
工場などが沢山あるのでしょうか?
この周辺のことをよく知らないので気になりました。
戸塚駅反対側に住んでいますが、今の戸塚は、昔より開けてきて
横浜の中でも、治安も問題が少ない地域ですね
ショッピングとか食事などは駅前に行くとほとんど揃うようになりました。
学生さんも戸塚に多く住んでいるのが特徴だと思います。
この物件なら駅も近いですし価格次第によっては、購入もいいと思います。
一階の保育施設がどれだけ声や音がするか若干気になりますね。
電車で子供が泣くのが苦手な人には厳しいかもでしょうか、毎日ですし。
土曜にも保育があると週末ゆっくりできないかもしれないですね。
目の前は小学校、斜め前は認可保育園(日曜・祝日も預かっている、数少ない認可保育園)、そして1階にも認可保育園。当然土曜日も15:30までは保育があるでしょう。朝7時から、夜も20時くらいまでは送迎の方の出入りがあり、敷地内に園庭もあるので、子供たちの遊んでいる声は窓を開けていれば当然聞こえるはず。認可保育園だから、マンションの住人以外の子供もいるわけで。子供が嫌い、子供の遊ぶ声が煩わしいと思っている方が住めるようなマンションではないですね。線路からは離れているし、目の前は幹線道路なので、夜でない限り電車の音は聞こえません。ここに限らず、どこも一長一短で、理想の住まい探しって大変ですね。
HPでついに販売予定が出ましたね~。
まさかの10月販売開始予定と。これで、消費税8パーセントは確定ですかね?
実家がこの物件の近くなのですが、工事の進み具合が素人目にも遅れております・・・
ここが大本命だったので、現在、悩み中・・・
遅れている理由をご存じの方、教えてください。
プロジェクト説明会では7月下旬ころから販売、って話だったのになぁ。
10月販売だったら、特例使えないから8%確実ですね。
確かに3%の差は大きいけど、長い目で見たら、消費税3%の差で他の物件買うよりも、本当に気に入った物件を買った方が、気持ち的にも後々快適に過ごせるんじゃないかと思います。
もし、違う物件買って後悔するようでは本末転倒です。
何らかの減税措置とか出てくるかもしれないし、情報に敏感になりながら10月まで気長に待ちましょう。
住居用の場合、確か九月末までの契約の場合は5%でいけた気がします。
この物件に関わらず住共用の新築物件なら9月末までOKだったような(注文住宅のみかもしれません)?????
物件価格が気になるところです。4000オーバーだときびしいな
どこからの情報でしょか?
インターコンチネンタルでやった説明会では、東向きであれば70平米4000万円前半からありましたけどね。
60平米台の2LDKなら4000万切るものも。
南向きなら高いですけど。
皆さんいろいろ予想されていたようですが、オフィシャルでは東向きが70㎡超で3,900万円台からとなっていましたよ。
同、南向きだと4,900万円台からだとか。
1千万もの差があるんですね。
レジデンスもそうですが、確かに東向きと南向きで価格が1000万ぐらい違いますね。
ただ、日照や目の前にある建物、下の建物も考慮に入れていそうです。保育施設の影響を強く受けるのは東向きみたいですし。
こちらのマンション建築現場に、見学に行ったりしていいな!と思っている者です(^.^)私は川が増水して氾濫し、購入後にマンションの価値が下がらないか?心配しています。駅に近いので、住みたいとも思います。答えを出せずにいます。倍率は高くなるのか、気になります。
すでにご存知の方もいるかもしれませんが・・良いニュースです。
戸塚の旧バスセンター&横の敷地に戸塚区民念願のシネコン、それと電気屋ができます!!
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/seibisuishin/totsukadaisan/pdf/te...'%E6%88%B8%E5%A1%9A+%E8%A5%BF%E5%8F%A3+%E5%86%8D%E9%96%8B%E7%99%BA+%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%83%9E'
ますます便利になりますよ~、嬉しいわ。
何階建てになるかにもよりますが、2Fから3Fは厳しいかなと。でも便利ですから、いいと思う人はいいんだろなと思います。南向きの日当たりいいところしか住んだことがないようだとやっぱり気になるかもしれないですね。
東向きには住んだ事ないのですが、風は抜けるものなのでしょうか?風と言うと南風、北風という感じがするので、東の窓からはどうなのかなと想像が付かなくて。ここの南向きは前面道路の交通量は気になりますが、日当たりは下階でも申し分なさそうですね。
3千万円台というのは本当なのでしょうか?
ここより駅から遠いレジデンスより安いということですか?
静かな環境と賑やかな環境以外に何が違うのかよく比較しないとわかりませんね。
風のことは私も詳しくないですが、風向は季節や時間で変わるので東向きでも風が通るのでは?
東南風、北東風などもありますし。
マンションは理想的な日当たりと風通しを考えると選ぶのが難しいですね。
毎日の生活ですからより良い環境を選びたいものです。
103です。105さん、ありがとうございます。確かに色んな方角から風はありますよね。和室の部屋などは特に風通しが気になりまして。色んな条件を加味してよく検討したいと思います。
安いのは2,3階の東側、保育施設の真上で日当たりがイマイチのとこかなと。月曜日から土曜日に外が騒がしいと、特に土曜日に窓をあけてゆっくりできない人もいるのではないでしょうか。人の出入りも日中多そうですし、共用施設もレジデンスに比べそれほどないですし、安くなる要素はあるように思います。でも、私は候補にしていますけど。
居住者だから入所出来るわけではない保育園でしょうから、居住者的にはマイナス要素。自宅下に保育園あるのに、わざわざ遠くまで預けに行くの切ないですね。日祝以外は朝から晩まで賑やか。夏場は園庭でプール遊びもするのかな。学童も入っているので、普段の午後、長期休み期間は朝から小学生も来ますね。賑やかだ…。保育園用の駐車場は一台のみのようなので、朝夕は路駐も増える気がしています。
コミュニティスペースとか公園とか、駅から近い分厄介事も多いでしょうね。一階開放エリアの夜間施錠はどう管理されるのかな。。
費用以外にも運用ルール等に口出し出来るのか気になります。
現地ひさびさにみてきましたが、だいぶできてきましたね。
L字なので、東側の道路寄りはお昼までは日が当たりそうですが、昼過ぎは南向きの部屋が影になって光がこなそうな感じですね。逆に道路から遠い方の低層階は向かいの建物の影で午前中影になりそうな感じ。ただ、午後になるともしかしたら光が当たるかも。高層階なら東でも日当たり良さそうですね。