- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ファインコートに関する一般的な話題や個別スレが立ってない物件に関する話題です。
前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/132900/
[スレ作成日時]2012-12-12 11:41:23
ファインコートに関する一般的な話題や個別スレが立ってない物件に関する話題です。
前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/132900/
[スレ作成日時]2012-12-12 11:41:23
確か東京多摩地区にも1億越えの物件がありましたね。
23区ではなくても億越えで売れたんですよね。今は多摩地区でも億越える時代になりましたよね。
都内一億越えの中古物件で部屋数が10位ある様なお屋敷の物件をいくつか見た事があります。新築だからこその、この値段でしょうけれど、32坪位で一億はちょっと高すぎる気がします。
10年経てば周囲の家から見ても、誰もそんな値段とは思わないのでは?三井は木造ですし、10年経てば周囲の建て売りと変わらない感じになりませんか?
砧、一戸売れ残りか~。まああの値段買える人も限られるでしょうから三井さんとしては成功なんですかね。
用賀のときと比べたら環境はだいぶよさそうだしその分早く売れた印象。
何だかんだで砧は人気がある地域だっていうのは大きいのでしょうね
三井で高めの戸建てだったとしても
環境を優先して購入されたんでしょうね
場所にもよるとは思いますが
経年劣化があまり見られなければあまり価格は低下せずに売り切れるという事でしょうね
909さんの書き込みを見ていると。
ということは施工がきちんとされて良い素材が使われているのが大切だと思いました。
>築7年8ヶ月、31坪の中古物件4,180万円、バス8分
この物件は売れなくて価格を下げた値段みたいです。新築時は知らないですが、北道路ですので多分6,000万円弱だったのではないでしょうか。木造で築10年未満でこの値段になってしまうのは、ちょっと痛くないですか?
ちょっと計算してみたのですが、もし新築時5,900万円だったとすると、土地2,600万円、建物3,300万円が7.8年経って2,130万円の価値の所、実際の建物の売値が1,500万円って感じですか。
こうなりますと、ファインコートといったブランドはもはや無くて、普通の木造建築物と同じ様な扱いでしょうか?計算間違っていますか?
そんな感じでしょう
FCをブランドと思ってるのは新築購入検討者ぐらいです
中古物件探す人は、場所、広さ、築年数、傷み具合などが重要で
HMや分譲会社は参考情報に過ぎません
程度が悪ければ取り壊しです
所詮は建売りです
価格の殆どは土地です
家はオマケ程度で
ローコスト系注文以下で
飯田系よりはマシ
一般的な住宅建築での土地・建物の価格比から見れば
極端に土地の比率が高いです
しかし、これのお陰で一般人でも都内に戸建てを持てますね
中古住宅は車とかと違って適正なマーケットがあるわけではない、最終的には売主がこの値段なら売ってもいいという決定権があるので、首都圏の人気もあり便利な場所では新築の分譲時の価格よりも高い物件すらある、逆に不便な場所、人気のない場所は、値が落ちるのも大きい。特にファインコートやプラウドのように売主が利幅を大きく取っているバス便物件なら中古の値崩れは当然でしょう。
ですね・・・立地条件が良くないですし、狭小の部類ですし、間取りも一階がLDKのみ、二階は二部屋(分割可能)だけですから、ごく少人数の家族向けに限られますね。もう少し出せば、駅近の建て売りも買えそうですからもう少し下がるかも。
やはり、駅近とか敷地が広いとか部屋数が普通にあるとか、南道路か、庭が少し広いとか、もう少し条件が良い物件を買いたいと思いますね。でもそんな物件はなかなか出ないですし、値段相応で結構高いでしょうけど。
916さん言うとおりですね。
中古戸建てに関してはFCだろうが
PSだろう関係ないです。だから逆に
戸建ては中古高い手がなかなかつかない。
所詮建売だから10年もすると外壁が
かなりひどい。マンションと違ってそこは
自分たちでメンテが必要。かと言って取り壊して
更地にしてもいいが建売の土地って都内だと
小さくて微妙。それに似たような建売分譲
になっているから自分の家だけ違う設計にすると
浮きやすい。建売買う気なら新築で一生住むつもりがいい。
中古を買うなら土地だけかボロ屋付きを買って
新たに作るのがいい。中古のFCとか一番やったらダメな
パターンかと
なるほど、『三井ブランド』ですので、普通の建て売りよりも建物がしっかり出来ているのではとの期待と安心感があり、また、新築で買うよりも少しは手が届く値段で買えるのではとも思ったのですが、逆に中途半端で割高になってしまうのかもしれないですね。納得すれば良いのでしょうけれど、色々と難しいですね。色々参考になります、有り難うございました。