管理組合・管理会社・理事会「町内会(自治会)設立は必須? PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 町内会(自治会)設立は必須? PART3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-07-11 23:27:14

こちらはPART3です。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46081/
PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165534/

当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。

・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)

そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが

1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
  当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
  なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?

2)自治会設立のプロセスは?
  準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
  是非、体験談お聞かせ下さい。

一応、ググった範囲では、

-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
  あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
  「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
  くらいしか見出せませんでした。

ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。
町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-12-11 15:13:18

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

町内会(自治会)設立は必須? PART3

  1. 912 匿名さん

    赤十字は、納得してるが、社会福祉協議会はいやたね

  2. 913 匿名さん

    たしかに、いやたね

  3. 914 匿名さん

    意味も無く偉そー

  4. 915 匿名

    偉いです、下層の人よりは(^。^)y-.。o○

  5. 916 匿名さん

    又、一人下流の宴を始めましたよ。
    今宵、わたくし達は御開きと致しましょうぞ。

  6. 917 匿名さん

    輪がマンションでは、赤十字と赤い羽根等の募金は自治会役員が集金に来る。

  7. 918 匿名さん

    町内会は必須ですね
    ムラ社会の日本では当然です

  8. 919 匿名さん

    自治会費とは別に?

  9. 920 匿名さん

    そのとおり、必須どころか絶対ですね。

  10. 921 匿名さん

    住民、会員が納得なら…でしょう。

  11. 922 匿名さん

    面倒な人はどこでも一人二人いますからね。
    全員一致は不可能でしょう。

  12. 923 匿名さん

    町内会は後進国の象徴。

  13. 924 匿名さん

    それは古い考えです

  14. 925 匿名さん

    最新の地域コミニティは武蔵野市にあります。

  15. 926 匿名さん

    武蔵野ブーム到来。

  16. 927 匿名さん

    今年こそ自治会がなくなります様に。
    それが無理ならば、加入者を募るやり方でお願いね。

  17. 928 匿名さん

    赤十字はマンションの自治会加入者数でなく世帯数で募金額を指定してくるから募金箱なんか
    置いたらめんどうなことになる。
    もちろん、本当は自治会加入に関係なく全員から募金を募るべきなんだろうけど。
    1世帯いくらx全世帯数の計算だから当然足りない。
    結局、自治会費から支払ってる。
    どこもそんなものだと思ってた。

  18. 929 匿名さん

    ん?
    1世帯いくら×全世帯数の計算だから当然足りない。
    の足りないって?

  19. 930 匿名さん

    それ募金どころか集金でもなく、立派なカツアゲだね。
    日本にそんな募金の義務あったか?

  20. 931 匿名さん

    ん〜・・・
    小生も知らなかったよ!
    自治会の班長するまではね。
    詳しい人がいて、赤い羽根の共同募金は廃止になりましたよ。
    なんだか自治会費って、訳わかんなくなって来たよ???



  21. 932 匿名さん

    マンション内で町内会に入りたい人は直接入会して、マンション内はカルチャースクールを開講する。
    生花教室、ダンス教室、ゲートボール、将棋クラブ。

  22. 933 匿名さん

    >>No.929
    うちのマンション赤十字は1件400円は寄付してくれるから全戸数でいくらって請求してくる。
    自治会に加入関係なく募金箱を置いたって1戸で400円もしない人もいる。
    そもそも全戸が募金すると思っての試算に無理があるし。
    募金箱で集まる額と赤十字からの請求額の差が足りないってことです。

  23. 934 匿名さん

    それ、ずいぶん昔に問題に成り訴訟も相次ぎ、マスコミも大きく取り上げましたが、平成生まれですか?
    役所に登録した自治会なら、役所に相談したらいいですよ。

  24. 935 匿名さん

    大袈裟に書いているだけじゃないですか?
    現実にこれほど出鱈目な町内会が多く有るとは思えませんよ。

    確かに町内会が赤十字の出先集金係なのは事実だね。

  25. 936 匿名さん

    >>935
    仰る通りだと思います。
    転入転出が少なく祖父母の代からご近所付き合いされてきた町内会に置いては、出鱈目な運営はできないでしょう。

    しかしながら、新規転入者の多い地域では、監視の目は働き辛くなります。
    加入を強要する町内会や自治会。
    みかじめりょうとして会費を徴集する町内会自治会は問題です。

  26. 937 匿名さん [男性 40代]

    新年早々使い込みが発覚したみたいですね。しかも6500万円も。
    自治会費6500万円使途不明…上田・菅平区
    http://www.yomiuri.co.jp/local/nagano/news/20150103-OYTNT50101.html

    2012年では千葉県でも
    自治会費6000万円横領容疑で逮捕 千葉で前会長
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2002B_Q2A021C1CC1000/

    両者とも着服額が半端なく大きすぎる。当然一般人からすると数年分、下手すりゃ数十年分の年収に相当する人だっている筈。これってホイホイ着服ができてしまう組織のシステムに問題があるのではないだろうか。

  27. 938 管理費等

    区と記載あるが自治会なんですね。
    380世帯1200人の自治会費が年2万円程度…(高い)
    他にも加盟金という入会一時金があるようですし金額が大きくなるはずですね。
    6500万の使途不明金をだした事務局長は退職したとあるが、雇用関係にあったようだ。
    他にも自治会長に当たる元区長は7人が監査手当700万を返納したとある。
    合計4900万が戻った形になるが、今後の自治会運営への大きな支障は無いというのが解せない。
    必要ない金額を集めていたということではないか?

  28. 939 匿名さん

    なぜ、横領するような人を会長にしたの?
    見抜けなかったの?
    以前おばさん自治会長が、自治会費通帳の名義変更の時、金融機関に怪しまれ、なかなか名義変更出来ませんでしたが、それを聞いた住民はさすが金融機関! よく見抜いた!
    と感心したものです。

  29. 940 不動産業者さん

    確かに区会と呼んでいるが内部体制は戦争中の隣組。所謂大政翼賛会傘下の活動そのものだ。総会で意見したくても会員一人一人の意見は小分けされた班ごとの総意と見なされ総会が開催される。つまり白かろうが黒かろうが班長が班全体の総意をまとめて総会に臨むスタイルってのが大義名分だな。
    加えて会長や三役は地元でも権力のある豪農や名主などが輪番でやってるケースが殆ど。また地元議員と密接だったりすると不祥事も有耶無耶になる。つまり田舎の地縁者団体は未だに共産主義みたいなスタイルを貫いてる。
    だから事が大きくならないとこんな風にニュースにまで発展しないのだよ。

  30. 941 匿名さん

    >>939

    千葉の件、自治体の自治会紹介に名前がありませんが
    検索するとマンション団地自治会のようですね。
    加入1,500世帯。
    野田地区の世帯数が2,396世帯ですから加入率は63%近くになります。

    『業務多忙の会長職への腹いせ』だそうだ

    47歳、ボランティアしている暇あれば休養取りたいでしょう。
    役員のなりてがいなくて、押し付けたのか?


  31. 942 匿名さん

    >>941
    加入1,500世帯って!
    しかも、なりてが居なくてって!
    47歳…

    腹いせとはいえ、大胆でしたね…
    マンションでは本当になりてがいませんから、くじ引きとかじゃん拳で決まることが多いですよね。
    推薦や前会長直々に頼まれたのなら、まだ名誉職と割り切りや諦めもありますが…
    副会長は助けにならなかったのでしょうか?
    経験上、副会長は中間管理職と言ったところで事務処理だけでは無く、みなさんの相談事や愚痴にも対応し、適切なアドバイスを施し、会長の補佐も兼ねていました。
    また、会長の悩みや相談相手でもありましたけど。

  32. 943 匿名さん

    マンション自治会の横領事件でなくても、町内会の横領事件も検索するといくらでもでてきます。

    ようは、会計担当者、監査担当者に任せる会員の無責任にある。

    『加入したくなかったけど、知らんうちに入れられてた。』

    イジメを傍観している子供と同じ。

  33. 944 匿名さん

    加入したい、したくないの確認を怠ると、我がマンションのように次々と脱会者が出て来ますよ。

    脱会の意思を自治会に伝える。

    自治会長、副会長あたりが説得に来る

    もともと、加入した覚えもありません。

    覚えがなくてもこのマンションは皆さん入会しています。
    あなた一人脱会するのは自分勝手です。
    このマンションに住めなくなりますよ。
    それでもいいのですか。

    脱会者はその後、マンションから姿を消しました。

  34. 945 匿名さん

    >944
    自治会に加入しないとマンションに住めないんであれば、
    入会してお金だけ払えばいいんでしょう。
    僅か200円~300円のことで、悩む必要もないでしょう。
    何らかの恩恵も受けているのでしょうしね。

  35. 946 匿名さん

    >945
    自治会に加入しなくてもマンションに住めます。
    自治会は任意団体ですからね。
    僅か200~300円なら脅迫してまで加入をせまることはないでしょう。
    貴方の懐刀に入るお金ではないのでしょう。

  36. 947 匿名さん

    自治会は強制加入ではなく、任意加入の団体です。

    脱会するとマンションに住めなくなるとは些か物騒な話ですね。
    そもそも、会長や副会長のマンションではありませんよ。
    他の脱会希望者にもその様な、引き止め行為が在るとしたら、かなり問題を抱えた自治会ですね。
    そのような恫喝ともとれる発言は、きちんとした所へ相談に行かれる事をお勧めします。




  37. 948 匿名さん

    >>945
    他人のお金を僅かとか、悩む必要がないとか言ってる人がよく言うよ、恩恵って!
    こんな人が自治会の役員に居ると、居住者間で自治会存続を巡ってトラブルが絶えないの解る。

  38. 949 周辺住民さん

    住めなくなる事が現実に起きており周囲も当然と考えている。そんな組織だから着服や横領が絶えないんだね。
    私腹を肥やす腹黒い人間が道徳心や社会常識などの謳い文句で正義面している様さえも正当化されてしまう組織に見えてしまうよ。

  39. 950 匿名さん

    僅かの金額だとしても、何処でどのように使われているかを見極め、価値あるものには支払うでしょう。
    価値の無いものには勇気を持ってノーと言う。
    日本人は長いものには巻かれろ、寄らば大樹の陰、右に倣えが多く、声の大きい人のやりたい放題で、女性やお年寄りを騙しやすい国なのです。


  40. 951 匿名さん

    核家族社会で、戸建てからマンションへ住宅変化も著しいですが、
    戸建て**の味方であった町内会自治会組織が、マンションでは機能しません。
    三世代同居の戸建てとは違うのですから、仕方のないことです。

    加入数は増えても、世帯構成人数は激減してます。
    加入数加入率ではなく、世帯加入なのですから、世帯構成人数で比較したら、丸わかりなのに。

    各自治体は、武蔵野市のように、世帯でなく、住民一人一人が参加できる地域交流活動を推進して欲しい。

  41. 952 匿名さん

    いやいや、個人的には地縁団体的な日本の悪しき風習は早々に廃止すべきだね。

    大昔のように、このような団体頼りの暮らしが村八分等の差別を生む事になる。

    ただ、この地縁団体の活動や組織力を当てにする自治体にも問題はあるけどね。

  42. 953 匿名さん

    町内会への上納金支払って、恩恵を買ってる。
    助成金あげるから、国の言うこと聞きなさい。
    祭りに来てお菓子欲しければ連合町会へ自治会として加入しなさい。

    確かに町内活動の盛んな地域ほど、迷惑がられる施設が多くありますね。
    問題になる度、住民は意思表示運動しないのかと思っていましたが、そういうことなのですね。
    武蔵野市は理想ですし、戦後の市長の勇気と決断に感銘を受けます。
    数年前、スーツ姿で偉そうにした男性が車から降りて来て、その男性の前に募金箱抱えた女性達が平伏していましたが、何ともおかしな光景でした。
    下克上のようなものがあるのでしょう。

  43. 954 匿名さん

    >950
    やはり僅かなお金でも出すのは嫌なんですね。
    トラブルが発生する恐れがあるんなら、僅かなお金は
    出してもいいでしょう。
    いろんな恩恵を受けているのですから。
    私は、自治会の役員はしたことないし、自治会の総会にもいった
    ことがない。
    しかし、全員が入会しているマンション内自治会だから入会しているだけ。
    子供会、老人クラブ、趣味の会、各種スポーツクラブへの助成金、まつり、
    ボランティアの植栽や庭の手入れ等、お世話にもなってるしね。
    月300円のお金ぐらいだしてもいいと思っていますよ。
    何にもしないで、恩恵だけ受けているのですから。

  44. 955 匿名さん

    >>954は、恩恵を受けているから何も自治会に協力しないが金だけだすと考える。

    私は、何も恩恵は受けていない。
    一分の役員だけの特典のために他の会員を利用していると考えているから、入会し戦って強制加入を撤回させた。

    管理組合口座で管理費修繕費と併せた集金を止めさせた。
    今も会員として、不正を働く役員と戦っている。

    全国の自治会町内会は、役員によりそれぞれ活動が違う。
    共通して言えるのは、時代に合わないこと、高齢者の団体になっていること、悪用が多くなってきたこと!

  45. 956 匿名さん

    自治会って、そんなに深刻に考える問題?
    入りたくなければ入会しないでいいし、退会しずらければ
    別に波風たてるようなことでもないしね。
    自治会と管理組合は別物とか、管理費等と一緒に口座引き落としするのは
    ダメとか、入会を強制するのはダメとかいっているけど、全国にはいろんな
    マンションがあり、四角四面には考えられないこともあるしね。
    そういうマンションがあってもいいと思うけどね。
    他所のことに対して熱くなることもないしね。

  46. 957 匿名さん

    >955
    あなたの考えは、性悪説ですね。
    自治会は全て悪で、悪いことをしていると決めつけているよね。
    954にも書いているでしょう。老人のためだけの活動ではなく、
    子供から老人まで、いろんな面倒をみている自治会もあるんだよ。
    自治会費を管理費等と一緒に口座引き落としをしてやるぐらいの
    器量があってもいいんでは?
    それに、自治会と喧嘩することもないでしょう。同じマンションの住民なんでしょう。

  47. 958 匿名さん

    >>954
    自治会の役員の経験もなく、総会も出席したことがない人は多勢居ると思いますが、無関心で無知は騙されますよ。
    騙されない為に人は学ぶのです。
    役員をするまでは年間2,400円だから会費ぐらいは…と思ってましたが、お金の額ではありません。
    自治体の闇の奥には、私たちの知らない魑魅魍魎の伏魔殿があるのです。

  48. 959 匿名さん

    団塊の世代が暇人ばかりになったからねー 

    大量の高齢者が社会と断絶され行きつく所は町内会や老人会
    団体行動好きな世代だからね 

    若い人は町内会に加入しなくても見守ってあげたらいいよ
    当然意見や考え方は違うから上手くは行かないしね

  49. 960 匿名さん

    >>957
    この人、来るとこ間違ってない?
    口座引き落とし?
    なんだか、ヒステリックですよ。

  50. 961 匿名さん

    >何らかの恩恵も受けているのでしょうしね。
    戸建の住宅地だと自治会が街並みの美観なんかも行政に提案したり何かと面倒なことも
    しているけどマンションの自治会が他人の恩恵になるようなことなんかしてるかな。
    管理費と修繕積立金さえ滞納しないでくれたら十分。

  51. 962 匿名さん

    自治会に全面否定ではありませんが、マンション内での自治会で十分と思います。
    一つ屋根の下で住んでいるのも何かのご縁と思い、好きで集まる会なら賛成です。
    そのような会なら、役員を断られたり、会費の徴収で苦労したり、退会手続きで揉めたりしないと思います。

  52. 963 匿名さん

    だからー 皆さん書いてるじゃないですか

    任意加入で好きな同士で町内会してたら良いじゃない
    強制加入とか管理組合とかに迷惑掛けずにやればいい
    苦情も出ないよ

  53. 964 匿名さん

    結局、強制加入やそれに近いやり方で運営している自治会は、何だかのトラブルは付き物です。
    任期満了で次の役員をお願いする時も、色んな理由で断られ、頼み方を間違えると恨みを買うことにもなり兼ねません。
    当然その流れで退会願いを受け取ることだって少なくありません。
    退会願いを出されなくても、役員をやっていれば居住者からの退会の相談も受けます。
    着くずく一度ゼロにして、好きな人だけのほのぼのとした自治会を開けば良いのにと思いましたよね。
    本当に疲れました。
    皆様左様なら。


  54. 965 955

    >>957
    屁理屈やさん、私のレスを曲解せずとに真っ直ぐ受けとめなさい。
    私は、役員により活動が違うと記載している。自治会=悪とは思っていない。

    私はこれまで町内会自治会にずっと積極的に関わってきた。
    が、今のマンションを購入して初めて、自分の意思を確認されず手続きもしていないまま会員とされた。
    行政配布物は新聞配達で、回覧もなく、活動案内も勿論ない。
    記帳し金額の差異に確認をして初めて強制加入強制徴集が行われていた事実を知った。
    これまでかかわった町内会自治会は五月蝿いほどの活動で、有給休暇も使い健康を害するほどに、熱心に参加しましたよ。
    それが、今のマンションは活動はなく金だけ本人に確認せずに引き落としていたのです。

    だから、戦って強制加入をやめさせた。
    そして改革のために改め加入した。
    役所に通い新聞配達されない行政チラシをマンション各戸に配布してます。
    私の自主的活動です。町内会自治会は何もしやしない。


  55. 966 匿名さん

    >965
    自治会活動で有給休暇も使い、健康を害するほど熱心にやったと書いて
    いるけど、そんなに活動をする自治会ってすばらしいじゃないですか?
    何でそんなにいそがしかったんですか?
    前の自治会はすばらしかったけど、今の自治会はダメというんですね。
    総会にでれば、活動報告や会計の中身がわかるんではないですか?
    自治会の活動は、自治会費の集金と行政チラシを配布するだけじゃないでしょう。
    あなた一人が頑張っても報われませんよ。

  56. 967 匿名さん

    >965
    行政からのチラシを配布すれば、1戸当り年間千円?程度の
    補助金がでるでしょう?
    会計はちゃんとしているんですか?
    しかし、チラシの配布と自治会費の徴収だけでは、あなたに
    ついてくる者はいないでしょうね。

  57. 968 匿名さん

    965さん、あなたの言いたいことをもう少し理解したいので、私にも解るように教えてください。

  58. 969 匿名さん

    >967
    行政からのチラシは新聞配達です。
    行政訪問者が貰うチラシは違います。
    行政は知識があるのとないのとでは、サービス利用に雲泥の差が生じます。
    避難所だけは、全世帯に新聞配達を通じ配布されますが、他の資料やサービス情報は、自治体ホームページや訪問でしか得ることができません。
    町内会自治会が正常に機能していれば、役所に訪問し防災備蓄品資料や浸水マップ、火災マップなどを利用した勉強会や訓練を行えます。
    役所から講師の派遣もあります。

  59. 970 匿名さん

    >966
    そうです。転居でいくつかの町内会自治会を経験し自治会長もしました。
    このマンションを購入するまでは、地域活動はみせかけ、こんな町内会自治会があるなど信じられませんでしたよ。

    報われる?
    ボランティアですよ。
    家族、仲間だと思えばこそやるだけで、自己満足です。
    そう感じられないなら致しません。ボランティアですからね。

  60. 971 匿名さん

    他人を巻き込まない程度で自己満足。
    輪番だから任期中は、真面目にやりますよ、殆どの人はね。
    でも、義務的で途中から何だかなーと疑問を抱くようになったよね。
    加入者申込書とか配布するのが理想的。
    よく出てくる武蔵野市、何ででてこない?こんな市長。

  61. 972 匿名さん

    >>970
    ボランティアも、自己満足です。
    定年退職後にボランティアに熱心に成る段階世代の親父さん多いでしょう。
    定年後に働き口のある人に比べると男として惨めですものね。
    昼下がりに嫁とスーパーでカート転がしてるよりは、何処かで必要とされていたいのでしょう。
    必死なぶん痛々しいです。

  62. 973 匿名さん

    >972
    ボランティアも自己満足なんじゃなくて、ボランティアは自己満足でなければボランティアではないかと
    自己満足できたら報われる。

    最近の定年組は、孫の育爺で忙しそうですよ。
    嫁はパートに出て家事してる主夫もいますね。

    町内会自治会の役員になりたがるのもいるが、胡散臭い奴ばかり、強制しないと会員確保できないなら潰せよな。

  63. 974 匿名さん

    >972
    私は60歳の役付き定年と同時にリタイアしました。
    それ以降は、給料が下がりますが、65歳定年ですので、そこまでは
    働けるし、会社も残るように説得されましたが、一応の区切りとして
    60歳で退職しました。
    それからボランティア活動をするために、マン管の資格をとるために
    通信教育を受け、資格を取得しました。
    65歳から年金が受給されるのですが、蓄えもあったので、合格
    以降はマンションの理事として、頑張っています。
    勿論ボランティアですよ。資料を作成したりするのも自腹です。
    お金は多少かかりますが、それがボランティアだと割り切ってやってます。
    ボランティアに年齢は関係ありませんよ。
    東北地方の震災のときも、ボランティアで若い方も手伝いにいかれたでしょう。
    それと同じですよ。

  64. 975 匿名さん

    区分所有者限定の、マンション管理士の、集い、をつくりませんか。

  65. 976 匿名さん

    >975さん
    現在は、マンションの住民でマン管の有資格者も増えています。
    私もその部類ですが、現在は、長期修繕計画の洗い直しを行い、
    全てを網羅した長期修繕計画を作成するための検討段階に入っています。
    それから、経年劣化によるものに対しては、保険の適用がありませんので、
    いずれ専有部分の配管からの漏水も考えられます。
    これからは、専有部分の配管を管理組合として取り組むべく啓蒙活動を
    行っていく予定です。
    もう一つ、相見積をとる場合、殆どのマンションでは、理事長が管理会社と
    相談して相見積をとり、それを理事会に提案しているとこが多いと思いますが、
    大規模修繕工事のとき以外の大型工事、例えば500万円以上の工事については
    専門委員会を設けて、そこで業者を捜し相見積をとり、それを理事会に提案
    する方法も考えています。
    自分の住んでいるマンションが快適に過ごせるように、又資産価値を落とさない
    ために頑張っています。

  66. 977 匿名さん

    >975さん
    そういったスレを立ちあげられましたら、私が作っている書類を
    流しますよ。
    いろんな分野のことを調査したり聞いたりして作成しましたので。

  67. 978 匿名さん

    考えておりますが、決断力が鈍い部類です。

    区分所有権所持のマンション管理士の、集いを、

    各ブロック別に、立ち上げて下さる。方が欲しいですね?

  68. 979 匿名さん

    974〜978はすれ違いです。
    974は972が自分に対して書き込んだと思い込んでいる様です。
    あなたが、60で退職しようが、65で退職しようがどうでも良いことです。
    蓄えがあったから、理事でがんばっています?
    恥ずかしいお年寄りです。
    資料も自腹で作成されると、他の役員は大迷惑です。
    次の理事長も自腹で作成することになりますよ。
    マン菅の資格を取った割にいささか自己中ですね。



  69. 980 匿名さん

    >979
    では一体誰が資料等を作成するのですか?
    私は、最終的には修繕積立金の値上げにむすびつくので、
    それをどうするかの判断資料として、住民に回覧資料を
    配布するのです。当然、最終的な判断は、総会での決議に
    なりますが、事前アンケートをとり、総会の議案として提案する
    かどうかは、アンケートをとり、導入に賛成の意見が多ければ
    総会議案として提案しますが、時期尚早とかの意見が多ければ
    強引に総会議案としては提案しません。
    専有部分の給排水管を管理組合としてやるかとか、現在の長期修繕計画
    に全てを網羅したものにするとかをやれば、現在の修繕積立金では
    足りなくなりますからね。

  70. 981 匿名さん

    >>980
    何だか、頓珍漢な御人のようですね。
    文章能力も疑いますし、被害妄想もかなり強いですよ。
    自腹の意味ご存知?

  71. 982 匿名さん

    979 981は、相当変人ですね。控えよ!

  72. 983 匿名さん

    あらあら、そんなだから、会社を。。。なったのでは?
    お年寄りの傲慢はどこでも嫌われますよ。
    勿論、理事会でもね。

  73. 984 匿名さん

    976 980さんは、真面目な書き込みです。
    ミクルの管理者にお願いがあります。投稿者が真面目に、
    マンションの事を考えている御仁かどうかは、判断できると、
    思いますので、各地区の横の連絡が出来る様にしていただけませんか。
    これは、一種の、マンションの社会運動です。匿名では無く、
    堂々と身分を隠さず、公表しながら、連絡 集会の出来る方法。

    区分所有権のある、マンション管理士の集いができないものか、思案中です。

  74. 985 匿名さん

    慢菅スレがありますから、そちらへどうぞ、左様なリー。

  75. 986 匿名さん

    985 みたいな、マンション管理士永久不合格組の、

    降らない投稿を排除するためです。

  76. 987 匿名さん

    語るに落ちましたね。
    そういうの、荒らしと言うのですよ。

  77. 988 匿名さん

    スレ主さんのように300世帯のマンションの場合、町内会に加入すると避難場所に指定されます。
    いくつかの募金の強制や街頭募金にも借り出されます。
    メリットは思い浮かびません。

  78. 989 匿名さん

    >988さん
    うちはマンション内自治会ですが、築15年たってますが、募金の要請や
    街頭募金の要請は一度もありませんよ。
    メリットはあるから、存在しているんです。

  79. 990 匿名さん

    マンション内自治会はいいのでは。
    そもそも、マンション内自治会だから、募金活動が無いのです。
    連合町内会への加入は百害あって一利なし。

  80. 991 匿名さん

    皆さん誤解なさってます。
    連合自治会も自治体も募金活動など関係ありません。

  81. 992 匿名さん

    >>977
    マンカンセンターに相談なさってはいかがですか?

    又は、自治体の都市計画課や地域振興課、(活動に不信感があるのであまりお勧めはしたくないのですが、地域により異なるので)社会福祉協議会も力になるかも知れない。

  82. 993 匿名さん

    >>991
    そうですか?
    毎年、募金は半強制ですよ。
    数年前の自治会が会議で決め町内会に断りましたが、翌年役員が代わるタイミングをみて、また募金を迫って来ましたよ。
    これをどの様に説明できますか?

  83. 994 匿名さん

    >>993
    何度でも断る。
    正式文書でなくてもいいです。
    何の募金であろうと募金なら断れます。
    元締めいるなら、そこに断りを入れます。

  84. 995 匿名さん

    >>993
    公的な募金であれば、法人団体の登録省庁があります。
    そこに苦情を申し入れるといい。

  85. 996 匿名さん

    連合町会をスルーして直接と言うことですね。

  86. 997 匿名さん

    >>996
    あと出しじゃん拳のように、条件あと付けだとトラブルになります。

    自治会に募金を強要する団体はどこですか?

    管理会社に置き換えて考えて下さい。
    管理員やフロントが仕事をしなけるばどうしますか?

    本社に苦情を申し入れるのは最終手段に使うのでは?

  87. 998 匿名さん

    管理会社本社でも駄目なら、国土交通省庁か消費生活センターだよね。

  88. 999 匿名さん

    募金は大事ということですね。

  89. 1000 匿名さん

    税金だって好きな自治体に納められるのに、募金を強制できるわけないよ。
    その町内会自治会が、おかしいだけ。
    町内会自治会強制加入させてた、わたしのとこですら強制募金はなかった。

  90. 1001 匿名さん

    なるほどねー
    税金でさえですよね。
    ますます町内会加入の自治会とはなんぞや?
    過去スレにもありましたが、募金集めの手先機関なのでしょうか?

    助成金が出ない市町村の自治会は、自治会費の殆どが強制的な募金で消えて行くのです。
    これに疑問を持った住民は脱退しています。

    震災毎に、地域の絆とか言っては自治会の大切さを唱えていますが、個々が自発的に参加する自治会なら意味がありますが、嫌々班長とか集まっても、絆どころか糸がほどけまくって、かえって仲が悪くなることもありますよ。
    天変地異が起きたら、自治会関係無く助けようと思うし、要介護の人はマンションで助けて名簿を作成したらイイじゃないの。

  91. 1002 匿名さん

    他人は知った事ではありません、希望者だけで町内会でも防災会でもやってて下さい。

    興味ない人には声をかけたり勧誘しないで下さいね、そういうの嫌いですから。

    ゴチャゴチャ揉めるんでしたらその会の中だけでやってね、迷惑だから。

  92. 1003 ご近所の奥さま

    ゴッコですよ、自治会ごっこ。
    会費をどうやって消化します?とか、毎月の集会で話し合うのよ。
    お飾り会長を祭り上げて、これを役員達がカイチョウ、カイチョウと、芝居を付けて教祖様のように崇め、会費を徴収するのよ。
    正に宗教団体です。

  93. 1004 匿名さん

    あろうとなかろうと、どうでも良いのがマンションの自治会。
    殆どのマンションは、なし崩し的に加入させられているのが現状です。
    この加入方法を改めないと、自治会役員と脱退希望者間のトラブルが絶えません。
    自治会を設立するなら、始めが肝心です。
    関わりたく無い人、必要ないと思う人は、早いうちの意思表示が賢明です。




  94. 1005 匿名さん

    正直、無くても困らないし、町内会に加入しなくても良い訳です。
    現在住んでいるマンションもマンションからではなく、町内会からの要請でした。
    ということは、町内会側に何だかの得がある訳で、マンションにはあまり関係無いということです。
    それどころか、災害時の避難場所として、さまざまな要求を押し付けられマンション内に揉め事を運んで来るのも事実です。
    募金の要請など、お金を巡るトラブルも面倒の一つです。
    会長次第といえば簡単ですが、いざ自治会を立ち上げたら最後、次々と要求されます。
    立ち上げて20年ですが、脱退者が年々後を断たないという事実からしても、マンションにおいて意味のない団体なのかもしれません。
    役員を経験して実感しました。


  95. 1006 匿名さん

    モラルハラスメントをする役員に対して、Yesマンで居るしかない・・・
    三船&高橋夫婦もビックリ!
    ただただ、ヘンテコな自治会でしたな。



  96. 1007 匿名さん

    モラルハラスメントについて調べていたら、このスレッドに辿り着きました。

    最後のレスが2013年と2年ぶりになるのですね。
    過去レスに、100%加入なので退会すると村八分?
    など、悲しい書き込みがありました。
    実際には、自治会サイドから其れと思わせる様な事を言われることもあります。
    しかし、自治会加入は任意であり、強制ではありません。
    入会しないことで嫌がらせやいじめを受けるのは違います。

    自治会の役員会でも同じことがあります。
    自己愛から他の役員の意見を尊重できず、自分より良い意見、反対意見を言う役員や、明らかに人望のある役員に嫉妬し苛めを行うパターンです。
    正に今、巷で話題のモラルハラスメントなるものです。

    住まいですから、出来れば煩わしい団体は立ち上げないに越したことは無いでしょう。





  97. 1008 匿名さん

    いじめねぇ、それほどのことでもないでしょう。
    協調性がないことを棚に上げて会を悪く言うのもどうかと思いますがね。

  98. 1009 匿名さん


    当事者さん?

  99. 1010 匿名さん

    当事者さん?

  100. 1011 匿名さん

    協調性は仲間内でのこと、それに町内会が管理組合に求めるのは、財布になることだろうが!
    管理組合の金を使おうなんて部外者がなに言うのだ!ふざけるな

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸