管理組合・管理会社・理事会「町内会(自治会)設立は必須? PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 町内会(自治会)設立は必須? PART3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-07-11 23:27:14

こちらはPART3です。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46081/
PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165534/

当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。

・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)

そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが

1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
  当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
  なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?

2)自治会設立のプロセスは?
  準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
  是非、体験談お聞かせ下さい。

一応、ググった範囲では、

-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
  あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
  「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
  くらいしか見出せませんでした。

ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。
町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-12-11 15:13:18

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

町内会(自治会)設立は必須? PART3

  1. 61 匿名さん

    ゲスの勘ぐりとは↑だね。

  2. 62 匿名さん

    町内会費のキックバックがあるとすれば、管理会社にではなく、管理費口座から現金を引き出し町内会へ手渡すフロント個人ですね

    フロントの町内会費横領事件で迷惑を被るのは管理会社

  3. 63 匿名さん

    町内会強制加入、町内会費強制徴収は、町内会役員のためです。

    マンション購入者、管理組合員に不利益なことは、デベロッパはもちろん、管理会社にも利益ではありません。

  4. 64 匿名さん

    >マンション購入者、管理組合員に不利益なことは、デベロッパはもちろん、管理会社にも利益ではありません。

    カマトトぶるんじゃねーよ。

    いくらでもあるぞ。

  5. 65 匿名さん

    自治体のマンションの建築許可の條件に地域住民とのトラブルがないことがある。
    その為に建築業者は口約束で、地域の町会、自治会に入会させると言い心証を良くする。
    それを子会社の管理会社に押し付けて、管理組合を騙して町会、自治会に***まがいの上納金を差し出させる。
    このようなダマシにあっている管理組合が多い。
    建築業者の口約束を守る義務は管理組合には全くない。
    従って、管理費に町会、自治会費を内在させ、支払うのは支払する自体は区分所有法違反であり、管理規約に規定することも当然出来ない。

  6. 66 匿名さん

    >建築業者の口約束を守る義務は管理組合には全くない。
    >従って、管理費に町会、自治会費を内在させ、支払うのは支払する自体は区分所有法違>反であり、管理規約に規定することも当然出来ない。

    それは絵に描いた餅なんだよ。
    選挙に負けた民主党の言い方に似てるなあ。

    「違反」だろうと、「当然出来な」かろうと、現実に行われてるし、管理規約に堂々と規定されている。

  7. 67 匿名

    マンション建設反対運動をしている隣接戸建てや隣接マンションは、町内会から退会していきます。
    町内会に強制加入なるマンションは、隣接地に迷惑建築物を建てられたら最後

  8. 68 匿名さん

    >66
    規定されていても従う義務はないのです。

  9. 69 匿名さん

    >「違反」だろうと、「当然出来な」かろうと、現実に行われてるし、管理規約に堂々と規定されている。

    それを黙認している事が驚きで、救いようがない管理組合、組合員だね。

  10. 70 匿名

    町内会や自治会にマンション丸ごとで加入しちゃうと、隣にパチンコ屋が建とうが、いかがわしい店が出来ようが、町内会や自治会が許可したら加入してるマンションは反対できないということ?

  11. 71 匿名さん

    頭を冷やした方が良いですよ。

  12. 72 匿名さん

    >規定されていても従う義務はない

    確かに。

    けれども、規定されていれば、すべての人がそれに従い、従わない人は皆無であることも事実なんだよ。現実問題。

    また、規定がおかしいことに気が付いて、管理規約を改正することもあるだろうけれど、
    それまでの分を不当利得として返済を求める人も皆無なんだよ。

    つーことはどういうことか、わかるだろ。

    管理規約が改正されるまでの分は、「利益」なんだよ。それで十分と思ってるんだよ。

  13. 73 匿名さん

    マンションに新たな管理ルールに関する検討会の議事録より
    「財産権管理団体としての性格からすると、これをもし適法に解釈しよう とすると、財産価値を上げるのに寄与するコミュニティ形成の費用などとして、具体的に何なのかよくわかりませんけれども、よほど限定解釈しないと、このものずばりの支出をしたら違法になる。判例もはっきり出ている以上、標準管理規約の本体できちんと書き込んだほうがよろしいんじゃないですか。
    町内会費に関する徴収はじめ、最高裁判例等も踏まえて、町内会費とか親睦活動に管理費は使っちゃいけないという点を、今度の標準管理規約では独立にどのパターンでもはっきり書いておかないと、同じ問題が繰り返されるということになりかねませんので、具体的な案を早急に提示していただいたほうがよろしいかと思います。」

  14. 74 匿名さん

    >支出をしたら違法になる。判例もはっきり出ている以上、標準管理規約の本体できちんと書き込んだほうがよろしいんじゃないですか。

    つーことはさ。

    現状の管理規約では、管理費から自治会費を支出することが明確に書かれているということだよね。

    >町内会費に関する徴収はじめ、最高裁判例等も踏まえて、町内会費とか親睦活動に管理費は使っちゃいけないという点を、今度の標準管理規約では独立にどのパターンでもはっきり書いておかないと、同じ問題が繰り返される

    つーことはさ。

    現状の管理組合は、管理組合が町内会費を徴収しているし、
    最高裁判決があったって、管理費から町内会費を使っていいことになっているということをさ、現実に認めているからこそ、出てくる議論だよね。

    >マンションに新たな管理ルールに関する検討会

    ここに参加しているD社は、
    管理規約に管理費から町内会費を支出することが原始規約で明確に定めている管理会社だもんな。

    このD社の参加を認めている国交省も、何をか言わんやということだ。

  15. 75 匿名さん

    >コミュニティ形成の費用

    を貴方のように誤解して自治会費にまで拡大解釈するお目出度い人がいるから、
    使い方を間違えるなと注意書きすると言うこと。

  16. 76 匿名さん

    管理組合員が全員自治会に入会してて、自治会費を管理費等と一緒に
    口座引き落としすることになってても、全然問題はないよ。
    みんながそれでいいといってるんだから。
    ただ、会計をごっちゃにしたらあかんけど。

  17. 77 匿名さん

    お前が言うなよタコマンカン士

  18. 78 匿名さん

    >77
    お前が、自治会を毛嫌いしている奴なんだな。
    自治会ぐらいで目くじらたてんなよ。
    あんじょうやってけばいいんだよ。
    どっちでもいいこと。

  19. 79 匿名さん

    そんな70さんのマンションも反対されて建ったんじゃないですか?

  20. 80 匿名さん

    マンションを建てる場合は、自治会をはじめとした、地域住民の了解も必要だよ。
    大規模修繕工事にしても、隣近所とうまくやっていかないとね。

  21. 81 匿名さん

    デベの立場に過ぎない。
    大規模修繕には地域住民は関係ない。

  22. 82 匿名さん

    なんで他所のマンションの事にそこまでムキになる?
    なんで?
    なんで?

  23. 83 匿名さん

    >けれども、規定されていれば、すべての 人がそれに従い、従わない人は皆無であ ることも事実なんだよ。現実問題。

    それはあなたのマンションでの話。
    違法性を指摘され規約改定したマンションもありますよ。

  24. 84 匿名さん

    >82
    ムキになっているのはあなた。
    皆さん、当たり前のことを当たり前に言っているだけ。

  25. 85 匿名さん

    うちのマンションは320戸だけど、全員自治会に加入しているというか、
    自動的に加入になって、管理費等と一緒に口座引き落としになってるよ。
    賃貸者も全員加入になってるけどね。
    月200円の会費だからどうでもいいけど。
    真剣に考えることでもないしね。
    みんなが何もいわなければそれでいいんだよね。
    ここのスレは真剣に考えすぎというか、神経質すぎる。
    こんな住民がいたら嫌だよね。うちのマンションにはいないから
    関係ないけど。

  26. 86 匿名さん

    銀行強盗は許せないけど、スーパーの万引きは許せると言っているのかな?
    意味不明です。

  27. 87 匿名さん

    81さん
    音を出さないで工事が出来ますか?
    そういう事をきちんと理解しましょうよ。

  28. 88 匿名さん

    >85

    そうだよね。

    それで円滑に言っていれば何も問題ない。よそのマンションの心配は無用。

  29. 89 匿名さん

    >86

    君って自治会の役員は自治会費を飲み食いにだけしか使っていないと思ってるだろ。

  30. 90 匿名さん

    自治会が何をしていようが関係ないですよ。
    その人にとって不要ならば価値はないのですから。
    それが任意団体というものです。

  31. 91 匿名さん

    飲み食いに使われていたとしても、月200円の会費だからね。
    個人にしてみればスズメの涙程度のお金だし。
    200円では、喫茶店でコーヒーも飲めないよ。
    それに、全部を飲み食いに使ってる訳でもないだろうし。
    そんなことに気を使わずに、もっと違うことに使った方がいいんでは。
    公務員の無駄遣いに比べれば、屁のようなもの。

  32. 92 匿名さん

    金額の大小の問題ではないんだな。
    直ぐに話をそらすなよ。 

  33. 93 匿名さん

    自治会に価値を認めない人にとっては全額無駄。

  34. 94 匿名さん

    >>92
    わざわざ事を荒立て自分の主張を押し通して楽しいか?
    お宅のマンションが完璧ならそれでいいだろ?
    他所は他所で問題なくやってるんだから、お前さんが騒ぐ事ではない。

  35. 95 匿名さん

    自治会、町会は地域住民が入会、退会の自由な地縁の任意団体で目的は規約による。
    管理組合は居住、不居住に関係なくマンション建物の区分所有者が強制的に加入させられる共有部分の維持管理するための強制団体。
    この二つの違いが分からない人がいるとは情けない日本人が増えたもんだ。

  36. 96 匿名さん

    違いは分かっているよ。
    分かっていてもそれぞれの組織に個別に人を割けない事もある。
    それぞれのマンションの事情で何が悪い?
    やたら管理組合と自治会を分けろと喚く人ってマンションに住んだ事あるのかね?

  37. 97 匿名さん

    >それぞれのマンションの事情で何が悪い?

    事情は無関係で、悪い物は悪い以外の何物でもないよ。目を覚ましましょう。

  38. 98 匿名さん

    >97
    悪いって何が悪いの?
    今はね、自治会と組合は共存共栄でやっていく方向性が出ているんだよ。
    特に、マンションの高齢化によって、孤独死とかを防止するために、
    自治会と協力していくことも大切だからね。
    それに、サークルとか塾年会、子供会とかの交流があってもいいんじゃないの。
    何も目くじらたてて反発することでもないだろうに。
    あなたも自治会に入会して、いろんなサークルとか孤独死対策等をやってみたら。

  39. 99 匿名さん

    お節介な奴だな。
    お前さんが不利益を被る訳ではあるまいに。ブランドだったらアルマーニ。珍獣ならばアルマジロ。

  40. 100 匿名さん

    >事情は無関係で、悪い物は悪い以外の何物でもない

    悪かろうがよかろうが、無効だろうが有効だろうが、
    管理規約に定められていれば、管理会社は堂々と管理費から自治会費名目で支出できるんだよ!

    金に悪い良いは関係ない。
    管理会社は利益が出れば良い。

    >目を覚ましましょう

    そのとおりだが、目を覚ますまでの期間の金は、返還請求があるまで返さなくていいので、その分利益が出てるよな。

    その何がいけないわけ?

  41. 101 匿名さん

    >今はね、自治会と組合は共存共栄でやっていく方向性が出ているんだよ。

    逆です、来年の標準管理規約改訂ではコミュニティ関連は余りにも誤解をするお目出度い人がいるので差別化を明確にすることになっています。必要な人は管理組合の組織とお金を頼らずに独立した自治会を設立する自由はあります。

  42. 102 匿名さん

    >101
    管理組合と自治会の会計は別に決まっているじゃない。
    そんな当たり前のことをいっているんじゃないよ。
    自治会と組合は共存共栄でいった方がいいといっているんだよ。
    特にマンション内自治会であれば、自治会の力を借りることはプラスになるけどね。

  43. 103 匿名さん

    会計のみならず組織も別にすれば立派だがね。

  44. 104 匿名さん

    >特にマンション内自治会であれば、自治会の力を借りることはプラスになるけどね。

    へー、賃借人の力をかりるんだ。情けないね。

  45. 105 匿名さん

    情けないというのではなくて、組合と自治会の役割が違うということ。
    当然、賃借人もサークルとか孤独死防止に協力してもらってもいいしね。
    又、賃借人が該当者の場合もありえるからね。
    同じマンションの住民であれば、助け合って生きていかなくては。

  46. 106 匿名さん

    >来年の標準管理規約改訂ではコミュニティ関連は余りにも誤解をするお目出度い人がいるので差別化を明確にすることになっています

    そんな話は聞いたことがない。

    仮に本当だとしても、
    従来の管理規約を改定するかどうかは別の問題ですよ。

    これまでの管理組合には、管理規約に町内会費の強制徴収が規定されているし、管理費から町内会費を支払う(本当に支払っているか否かは関係ない!)旨の規定があるから、
    大勢に影響はない。

    すなわち、これまで通りということで、めでたしめでたし。

    「世に管理会社の種は尽きまじ」

  47. 107 匿名さん

    >これまでの管理組合には、管理規約に町内会費の強制徴収が規定されているし、管理費から町内会費を支払う(本当に支払っているか否かは関係ない!)旨の規定があるから、 大勢に影響はない。

    お目出度い管理組合ですね。

  48. 108 匿名さん

    >お目出度い管理組合ですね。

    そのとおり。

    だから、
    >「世に管理会社の種は尽きまじ」

    というわけです。

    管理会社は絶対に倒産しない理由があるのだよ。

  49. 109 匿名さん

    >管理会社は絶対に倒産しない理由があるのだよ。

    管理組合がある限り倒産はしませんが、働いている人達は殆ど時間給で働かされている。

  50. 110 匿名さん

    町内会や自治会に強制加入させることは、人権侵害であり違法である。

    町内会や自治会は、全て民間のボランティア団体であり、個性も格差もある。それに同意し賛同し友に行動する者が加入する団体である。
    狭い地域にいくつもの団体が重複存在するところもあれば、活動地域が広範囲に及ぶところもある。
    よって加入の意思は、個人の判断になる。加入を誰にも強制することはできない。

    新聞購入の強制や宗教団体への加入を強制できないのと同じである。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2