管理組合・管理会社・理事会「町内会(自治会)設立は必須? PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 町内会(自治会)設立は必須? PART3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-07-11 23:27:14

こちらはPART3です。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46081/
PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165534/

当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。

・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)

そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが

1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
  当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
  なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?

2)自治会設立のプロセスは?
  準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
  是非、体験談お聞かせ下さい。

一応、ググった範囲では、

-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
  あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
  「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
  くらいしか見出せませんでした。

ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。
町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-12-11 15:13:18

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

町内会(自治会)設立は必須? PART3

  1. 351 匿名さん

    >350
    退会したくても管理組合が勝手に、自治会費も管理費と一緒に引き落とすんだと。
    規約が有るからダメーっていうらしい、強制加入でんがな。

    と、言うことで皆カキコしてるんですがね、解らなかった?

  2. 352 匿名さん

    裁判でも何でもしたら如何?
    でも、常識があれば自治会に入りたくないなんて言わないもんだけどね。

  3. 353 匿名さん

    ひとそれぞれ、同じ考えの人ばかりでは無いです。
    お互いの考え方、尊重しましょう。

  4. 354 匿名さん

    >>351
    よその事はほっとけよ。
    よその事より自分のマンションの心配しろよ。

  5. 355 匿名さん

    なに、酔っ払い~ どうしたの?

  6. 356 匿名さん

    個人の自由ではあるが、自治会に入ってないなんて人は人間として尊敬に値しない。

  7. 358 匿名さん

    356じい
    尊敬される為に自治会入るのかぁ?
    きっと、そうゆう考え方のあなたに尊敬されても迷惑だよ。
    ひとを巻き込まないの、好きにしなさい。

  8. 359 匿名さん

    本当に口の減らない奴だな。
    人としての尊厳が感じられないと言っている。
    社会性、協調性のない非常識で自己中な人だと言っている。

  9. 360 匿名さん

    >>348

    その評価は意味あるかもしれませんね。
    リンク先で、マンション独自の自治会が上位の連合会に加入
    しているかが、評価項目となっていますが、
    京都ではありませんが、当地区では現在連合会に加入のマンション
    自治会では、管理組合とは独立した自治会活動と会計の分離は
    当然として、管理規約に強制加入のような記載のあるところは、
    順次改定作業に入っています。

    数年前ですが、連合会の名前をだして自治会費の強制徴収を
    行っていた管理組合があり、連合会で問題となり、そのことが
    市内ほぼすべての自治会を通じて会報で周知されました。
    そのマンションは物件名こそ公にはだしませんが、
    周辺では問題マンションとして有名です。

  10. 361 匿名さん

    日本全体世帯の自治会、町会の加入率は3割弱、多いのか少ないのか?
    7割位は未加入なんだね、尊敬できる人少ないねぇー(笑)

  11. 362 匿名さん

    賃貸暮らしや持ち家でも地域に根差してない根無し草がいるからね。
    持ち家(マンション含む)で意識の高い人は皆自治会に加入しています。
    自治会の加入率の高い地域ほど治安は良いですよ。

  12. 363 匿名さん

    >359
    地縁団体への加入、未加入で人格まで決めつけるのは何なのですか?
    おかしな宗教以外あり得ませんね。
    いいがかりもほどほどに願います。

  13. 364 匿名さん

    言い掛かりではありません。人格者であれば自治会に限らず地域貢献のための何らかの行動をしているものだからです。

  14. 365 匿名さん

    362
    このスレ ほとんど分譲マンションなんだけど。(管理組合、賃貸にあるの)
    治安は良くていいですね、警察も頑張ってもらいましょう。

    7割は自治会が好きではないんでしょうね、わかります?

  15. 366 匿名さん

    >364
    でしたら、カキコいりません、だれもあなたに尊敬されようとはおもいません。
    ひとのライフスタイルに注文付けないでください。

  16. 367 匿名さん

    へっ?何言ってんの(笑)
    10人中尊敬出来る人が3人。普通じゃないですかね。
    会社でも仕事の出来る人は10人中3人くらいでしょ。

  17. 368 匿名さん

    >366
    私からではありません。
    世間から、社会ら、そのように見られているということです。

  18. 369 匿名さん

    やっぱり自己中ですね。

  19. 370 匿名さん

    皆さん、自治会のなかで楽しくやって下さい、お互い尊敬し合って。
    補助金も出ますから、旅行でも行って下さい、楽しんで下さいな。
    お祭りも楽しいでしょうね。

    でも未加入者の方は、ほっといてくださいね、それで結構なので、お願いね。

  20. 371 匿名さん

    >>370みたいな人は地域清掃なんて面倒くさいことは御免だからと自治会には加入しないにもかかわらず、イベント事にはしっかり顔を出して、子供のお菓子だけはちゃっかり貰って帰るんだよな。

  21. 372 匿名さん

    なるほどー 自治会には性格悪い婆さんがいるみたいでんな
    そりゃ入らんわ(笑)

  22. 373 匿名さん

    東日本大震災の時もそうでしたが、有事の際には自助、協助、公助が大切になります。そして協助の中心となる自治会役割が見直されています。私のマンションでも震災後、一気に加入者が増えましたね。

  23. 374 匿名さん

    >373
    その件 前レスみればぁ  インチキ具合解るから。
    正義の味方のつもりかいな。

    被災地でなんでも自治会員が、一般の避難者を避難所から追い出そうとしたんだって?
    避難所は自治会の持ち物じゃないのにな、我がまま勝手なやつ多いな。
    自分達が優先だなんて思っちゃたんだろうな、自分勝手だからな。
    ボランティアもその自治会相手にせんかったらしいぞ。

    全部がそうじゃないだろうがね。

  24. 375 匿名さん

    まあ東日本大震災の混乱で感謝されていたのは会員とか無関係に
    帰宅困難者や被災者を助けた団体で、関東の大多数は
    ミネラルウォーター等が不足しているのに買い占めるジジババに
    白い目を向けたからね。

  25. 376 匿名さん

    ミネラルウォーター不足ありましたね。でも私の地域では自治会と地元の酒屋さん、スーパーさんのご好意でなかなか買えない会員に優先的に譲って下さったので助かりました。子連れで長時間行列に列ぶのはしんどいですからね。

  26. 377 匿名

    町内会の会員でない子連れは、しんどくても構わないし、会員である自分たちさえ良ければイイということですね、分かります。
    並んで買うというルールを守らないのが町内会だと仰りたいと。

  27. 378 匿名さん

    普段からの地域との関わりが大事だと言うことです。平時には地域貢献なんてクソくらえと言う人に限ってあなたみたいなことを言いますね。

  28. 379 匿名さん

    自らは何もせずに「してして」、「ずるい」と言うだけの駄々っ子ですから。

  29. 380 匿名さん

    地域貢献じゃないよ、近隣の清掃はアタマ数で助成金でるし、祭りも旅行も助成金GET!
    自治会役員は年に一回は宿泊旅行ご招待、会合後の宴会も役所もち、暇老人には嬉しい会だわ。
    まー 様々な寄付金も集めてくれるから、役所も税金使って遊ばせるのかな。

    どこが社会貢献なんだかねぇ。

  30. 381 匿名

    >>379
    それ真実。
    金は出さんが口は出す。義務は果たさず権利は振りかざす。
    嫌ですねえ。

  31. 382 匿名さん

    どんどん論点が、町内会ないし自治会の内容に関する評価にズレて行ってるな。

    それはそれでおもろいが、評価は人それぞれで異なるから論じても意味がない。

    問題は、管理規約で管理組合が町内会費を徴収し、管理費から町内会費を支払うこと。

    管理規約でその旨一度定めたら、それは改正できず、延々と続くということなのだよ。

  32. 383 匿名さん

    >360

    >当地区では現在連合会に加入のマンション 自治会では、管理組合とは独立した自治会活動>と会計の分離は 当然として、管理規約に強制加入のような記載のあるところは、
    >順次改定作業に入っています。

    >自治会費の強制徴収を
    >行っていた管理組合があり、連合会で問題となり、そのことが
    >市内ほぼすべての自治会を通じて会報で周知されました。
    >そのマンションは物件名こそ公にはだしませんが、
    >周辺では問題マンションとして有名です。

    こういう自治会がいて、こういう動きをしているところは
    残念ながら、ごくごく一部にすぎない。

    よく考えるとわかるが、

    自治会費を受け取る側、自治会の方から強制加入を止まなければ、
    管理組合の側からは、管理費から自治会費を支払うことを、中止することができない!

    管理組合は、一度管理規約で自治会費を管理費として徴収することを改正できないのだよ。

    これが問題になって、国交省でも何やら標準云々の会合が開かれているが、
    その出席メンバーに、原始規約で自治会費を管理として徴収する管理規約をつくっているデべがいるから、絶対変えられないんだよ。

    やがて、コミュニティーが必要だなんたらかんたらのコメントが出て、誤魔化すぞ。

  33. 384 匿名さん

    強制は良くないが、それ以前に入りたくないなんて言う奴がいるから、強制だ何だが問題になるんだよ。皆が自主的な加入しているなら、そもそも問題にすらならない。

  34. 385 匿名さん

    自治会の何たるかも知らずに、補助金を貰っているだけの会だと勝手の思い込んでるバカちんもいるし。

  35. 386 匿名さん

    384さん
    ごもっとも、では入りたくない人は自主的に入らない、それでいいですよね。
    入らない人が悪い訳では無いし、それが任意ですよ。

    入りたくないとゆう意志を、受け入れなければいけません。

  36. 387 匿名さん

    >386
    そんなに意地を張らないで加入しておきなさいよ。
    住民とのコミュニケは大事ですよ。
    何もしたくなければやらないでいいだけのことですから。
    金額も僅かでしょう。
    ここで熱くなる方がよっぼとムダですよ。

  37. 388 匿名さん

    >そんなに意地を張らないで加入しておきなさいよ。

    これが強要とか強制と言うんですよ、自由意思に任せましょう。
    三人三様、ライフスタイルや考え方は違うものです。

  38. 389 匿名さん

    そうですね。
    自らの判断で加入しないのですから、お水が譲って貰えない、子供会に誘って貰えないんて文句は言わないでね。

  39. 390 匿名さん

    >そんなに意地を張らないで加入しておきなさいよ。
    >住民とのコミュニケは大事ですよ。
    >金額も僅か

    そうですよね!

    「マンション購入=管理組合加入=自治会加入=自治会費支払」

    ただで飲食できるんですから、こんなよい仕組み、ないですよね!

    やっぱ、まだあるんですね、こういうの。
    みんな知らないですよ。

  40. 391 匿名さん

    >389
    その様な考えの方が多い地縁団体に入りたいと思うには、無理が有ります。
    ですから7割は未加入なんでしょうね。

  41. 392 匿名さん

    >390
    自治会の役員が飲み食いしているというのは知らないけど、
    懇親会ぐらいは認めてやってもいいんじゃない。
    たかが飲み食いぐらいに目くじらたてないでよ。
    懇親会とかの飲み食いがあるから反対しているようじゃないの。
    反対理由ってそれだけ?
    僕も実は自治会には入っているけど、役員をやったことはないし、
    自治会の総会にもいったことはないのだが、関心はないね。
    でも自治会の会員で自治会費ははらっているけどね。

  42. 393 匿名さん

    マンションの理事会でも管理費を使って忘年会とか、任期満了交代の時のお疲れ様会とか、飲み食いはしているけどそれは良いんだ、不思議。

  43. 394 337

    > 区分所有法第3条の趣旨からすると、管理組合自身が町内会へ加入する形を取ることも、
    > その目的外の事項として、その入会行為自体の効力を認めることはできない。

    http://mbp-kyoto.com/mankan/column/5746/

    これが正しい解釈か分からなかったのですが(管理組合単位なら加入できるという意見に
    惑わされました)、自己解決しました。


    要は、引用先の判決文を読めば良かったのですね。
    判決文にきちんと書かれているので「管理組合自身が町会に加入しても効力なし」が確定ということで。

    平成19年8月7日判決言渡 東京簡易裁判所. 平成18年(ハ)第20200号 管理費等請求事件http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20071010094915.pdf


    いろいろと助言をくださった皆様、ありがとうございました。

  44. 395 匿名さん

    もう、五年以上前の判例ですからね。国交省も今はコミュニティー重視の考え方に変わって来ているので、標準管理規約でもコミュニティー形成のための支出を認めています。組合単位での加入は問題ありません。今、裁判をしたら判決は異なるかも知れませんよ。

  45. 396 匿名さん

    もう終わりだね、このスレはつまらないよ。
    お互いに同じことの繰り返しだからね。
    結論としては、自治会の飲み食いぐらいは大目にみよう。
    このスレは終了します。

  46. 397 匿名さん

    http://mbp-kyoto.com/mankan/column/5746/

    これ、2012-08-11 の記事。


    で、 マンションの新たな管理ルールに関する検討会について
    (平成24年7月31日開催 第8回検討会 議事録 p38)

    > 町内会費に関する徴収はじめ、最高裁判例等も踏まえて、町内会費とか親睦活動に管理費は
    > 使っちゃいけないという点を、今度の標準管理規約では独立にどのパターンでもはっきり書いておかないと

    http://www.mlit.go.jp/common/000224793.pdf

  47. 398 匿名さん

    管理費ではなく自治会費として徴収すれば良いだけ、両者の会計処理が独立していれば良いだけ。
    管理組合が自治会費を徴収することに何の問題もありません。

  48. 399 匿名さん

    要は、自治会加入者だけで自治会費用集めればいいこと、
    その集め先が管理組合ってことですよね。
    未加入者はその行為に対し、無関係ならば問題無いですね。

  49. 400 匿名さん

    >395
    50年前の判例も流用されてます、標準管理規約は法律では有りません。
    あくまで区分所有法にのっとった考えが必要。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸