ニュースで見たんですけどここから横浜だとどれぐらいの時間に短縮されるんでしょうか。
渋谷から横浜は早くなるんですよねたしか??
路線が便利になることは遠方勤務の人間でも離れた場所のマンションを検討しやすくなると思います。
実は主人が横浜まで行くことになるわけですが、住むのは都合で戸田公園が良いのです。
今までより少しでも楽に往復できると良いなと思っています。
去年市役所のほうの同じブランドのマンション見に行ったら、
時間が無いって言ってるのに6時間帰らせてもらえませんでした。
その間ずっとほかのマンションの悪口ばかり。
正直感じ悪いですよ。
戸田公園のマンションの中でも
こちらは駅からの距離感と価格と間取りがバランスが取れていて
特に良いなと思います。
この辺りはマンションが急に増えている印象ですが
幼稚園は保育園はすんなり入れるのでしょうか?
最寄のつつじ幼稚園は私立のようですが受け入れ状況はどうなのでしょうね、近いだけに真っ先に検討したいと皆さんお考えなのでは。
そういえば地図にあるこどもの国児童館、閉館で解体されるのですね。住んだら行ってみたいと思っていたものですからこれは残念です。この場所の今後の計画で子どもの為の施設になったりはしないでしょうか。
私も児童館がなくなるとだけしか聞いていなくて
さびしいなぁと思っていましたが
リニューアルするのですか!!
確かに現状ではちょっと古い感じがしていましたものね。
リニューアル、楽しみです。
調べてみたのですが、
こどもの国は老朽化の為に解体されるようですね。
リニューアルまではあと2年ありますが、
どういう施設ができるのかは楽しみですね。
子供たちの好奇心を満たしてくれるようあん
わくわくした施設ができるといいなと思いマス
戸田といえば子育てしやすい街を前面に出しているので、やはり児童館の存在はうれしいですよね。
近隣の市からもやってくる施設が程近いというのはありがたいことです。
待機児童も改善傾向にあるときいたのですが、さすがにゼロではないですよね。
昨年度のデータはまだ出てないと思いますが気になるところです。
ここって面積のわりには各部屋が広めな気がします、無駄な空間を削ってるのかな?
廊下とか梁とかそのあたりの工夫でしょうかね。
Aタイプはけっこういいと思うんですよ、東向きに2部屋アリの境は引戸。もちろん普段は開けて17畳超えのリビングとして快適に過ごします。
キッチンは壁向きですけどこれでいいと思います、カウンターやアイランドだと部屋が狭くなってたでしょうね。
壁向きキッチンは落ち着きますよね~。
欲を言えば、L字型だと最高に快適なのですが。
待機児童の話。友人が戸田在住で5年前は待機児童が多くお子さんの保育園は無認可だったと申しておりました。
今はほとんどないんですか!戸田は努力しているんですね。
駅徒歩6分、小中学校・病院・スーパーと揃っていて生活環境は悪くないですね。
手を出しやすい価格帯だと思います。
東向きですがAタイプなら各部屋に日中も日が入ってきて良いなと思います。
収納が少ないですがコンパクトな間取りなのでしょうがないですね、
マンション名にもなってる戸田公園って遊具とかあるのでしょうか?
戸田公園は遊具のある児童公園ではなく、戸田漕艇場をメインとした
河川敷の野球場を含むエリアだったと思います。
子供が遊べるような遊具はありませんが、カヌー教室や親子ボート教室、
夏は花火が打ち上げられるので子供さんにも良い環境だと思います。
戸田公園駅からは戸田競艇場行きの無料バスがあります。
開催日には無料送迎バスの便も多くバス乗り場にはモニターが設置されていて
ここでもレース中継を見ることができます。
無料送迎バスに乗るとバックストレッチ側にあるバスターミナルで降りた後
戸田公園大橋というつり橋渡って競艇場の東入場門から中に入れます。
競艇好きな人や子供さんつれて出かけるのも良いと思います。
この安さは立地からくるものかと思いましたが、仕様の低さもあるんですね。
確かに公式サイトに掲載されているキッチン、トイレ、洗面所の画像を見ると
天板が大理石でもないし、トイレもタンクつき、手洗いカウンタなしだし、
食洗機、ディスポーザー、もしかして床暖房もなし?と安さの理由がうかがい知れますね。
たしかに広さ的には子供一人が限界という感じですよね。
2人いたらちょっと狭くなりそうですが、どうにか暮らしていけるのではないでしょうか。
収納上手で物が捨てられる方に向いているマンションですね
今時床暖房やディスポーザーがない分譲ってあるんだ!?ある意味驚きだよね。
家賃がもったいないから購入したいとの動機は正しいけど、買う物件を間違えては元も子もない。
しっかりした大手の物件だと中古で売るときも2割位高く売れる。
3LDKで62平米と狭いですが、居室が5畳は確保されていてそこは評価できるかと。
でもリビングダイニングがその分11畳と少々狭い感じではありますね。
居室がすべて居室として利用できるので、しょうがないかな、と。
仕様は最低限という感じですね。
それより上を望むならオプションで、ということなのでしょうか。
そんなに狭いところなんですか。戸田公園近郊ということで、公園好きの私としては場所はいいと思っていたのですが。住むときに不快な思いをするのであれば、一度見たほうがいいかと思いますね。
共用施設がないのは特にデメリットとは思いませんが、床暖房がないのは
痛いです。。。床暖生活に慣れてしまった身としては非常に辛そう。この辺りも冬はさむいですよね。
皆さんオプションで追加されるご予定なのでしょうか?
ディスポーザーは、使用した事がないので最悪なくても構いません。
私は北海道出身なので床暖房はそれほどデメリットとは感じないんですよね。出身の地域によってやっぱり、物件に対して重視するところが違うのは勉強になりました。出来れば、あとで持ち出しが発生するなど負担のない物件で暮らしやすいのがいいです。
床暖房はあるとあたたかくていいですよね。
ホットカーペットでも代用可能ですが、お手入れなどや衛生面を考えると
床暖房の方がいいなって思います。
リビングダイニングがちょっと狭いので、
洋室を合わせて使えば広く使えるかなって思いました。
何かの雑誌で読んだのですが、
床暖が一番使われなくなるマンション設備だと聞いて驚いたことがあるのですが、
やはり電気代がかかるからなんですね…。
私は寒いのが苦手なので、誘惑に負けて使っちゃいそうです。
でも赤ちゃんがいるお宅は空気も汚すことがない床暖は
とてもいいでしょうね。
戸田公園付近は住み心地がよくて、環境もよさそうな感じがしています。私は公園が好きなので、そういう物件ばかり狙ってはいるんですけどね。大宮公園付近の物件と比較したいと考えています。
株式会社上滝は長崎に本社がある建築会社みたいですね。
マンションの建築実績は、プレシスの他にもサンクレイドルや
ポレスターを手がけてきたようです。
【テキストを一部削除しました。管理担当】
昨日、キャンセル住戸のチラシが入ってきました。
2戸あるそうですが、62平米に3LDKって。。。
定価で購入した人を考え、キャンセルと言いつつ値引き住戸ってことじゃないの~?
戸田は地域的に悪くないので好きですね。個人的にはこの物件は駅までの距離が近いので快適に生活出来る事に期待出来ますね。公園が近くにあるのでペットが良いのであれば散歩も出来ますのでいい環境ですね。
科学・・・何でしょうね?
ネット環境を指しているのでしょうか。
ここはフレッツ光でも、各住戸まで直接光ファイバーをつなげた
最新の配線方式で、下り(データ受信)最大200Mbps・上り(データ送信)
最大100Mbpsの通信が可能だそうです。これかな?
キッチンのスペースは狭くても3畳分はあるでしょうから、リビングのスペースは
8畳強くらいですかね~。確かに狭いですね。
宅地と言っても商業地域に建設されるようなので、広い敷地は確保できなかったのか…
1住戸辺りの面積を広くして、超高層にするにも高さ制限があるエリアなんですね。
モデルルーム見に行った事があります!
床暖やディスポーザーはないですが、私的には電気代、卵や魚の硬めの骨は処理してくれないのでいらないです。
良いと思ったのは、
駅近、保育園、幼稚園、小中学校、児童館、行政センター、スーパーが近い事ですね!
ペットも飼えて、子供が居る人には凄くよさそうですね(^^)
ちょっと心配なのは
現地見に行きましたが、日当たりが5階以上じゃないとキツそうですね~
あと駐車場が少ないですが、周りに何件か借りれそうな所あったので抽選はずれても大丈夫そうです。
気になるのはあと何件残ってるか。
噂だと2~3件みたいですごい売れましたね!
気になってたので残ってないとちょっと残念です(>_<)
安いのはモデルルームのせいもありますよね。
大手のおばかさんの様に億使いしてないですもんね…
どーせ壊すのだからその分マンション自体を値引きしてくれた方が余程お得ですよね…