科学・・・何でしょうね?
ネット環境を指しているのでしょうか。
ここはフレッツ光でも、各住戸まで直接光ファイバーをつなげた
最新の配線方式で、下り(データ受信)最大200Mbps・上り(データ送信)
最大100Mbpsの通信が可能だそうです。これかな?
キッチンのスペースは狭くても3畳分はあるでしょうから、リビングのスペースは
8畳強くらいですかね~。確かに狭いですね。
宅地と言っても商業地域に建設されるようなので、広い敷地は確保できなかったのか…
1住戸辺りの面積を広くして、超高層にするにも高さ制限があるエリアなんですね。
モデルルーム見に行った事があります!
床暖やディスポーザーはないですが、私的には電気代、卵や魚の硬めの骨は処理してくれないのでいらないです。
良いと思ったのは、
駅近、保育園、幼稚園、小中学校、児童館、行政センター、スーパーが近い事ですね!
ペットも飼えて、子供が居る人には凄くよさそうですね(^^)
ちょっと心配なのは
現地見に行きましたが、日当たりが5階以上じゃないとキツそうですね~
あと駐車場が少ないですが、周りに何件か借りれそうな所あったので抽選はずれても大丈夫そうです。
気になるのはあと何件残ってるか。
噂だと2~3件みたいですごい売れましたね!
気になってたので残ってないとちょっと残念です(>_<)
安いのはモデルルームのせいもありますよね。
大手のおばかさんの様に億使いしてないですもんね…
どーせ壊すのだからその分マンション自体を値引きしてくれた方が余程お得ですよね…
ディスポーザーがついていないならゴミ捨ては24時間OKだと良いのですが、
いかがなのでしょう?
敷地配置図を見てみると、ゴミ置き場が1階にあるようですね。
各階にダストステーションがついていたらエレベーターでゴミ出しする必要が
なくベストですが、その辺の情報をお持ちの方いらっしゃいます?
周辺環境はとてもいいですよね。
駅は近いですし、買物は便利、子育てに必要な施設は徒歩圏内。
公式HPではあと4戸の販売なんだそうです。
どの間取りで、何階なんでしょうね???
私もこちらだったら上の方の階の方が眺望的にも良いのかなと思っています。
お部屋のタイプはわかりませんが、残りあと2戸とお聞きしました!
すぐ完売しそうですね~!焦ります。
こちらをご検討、契約されている方はどの位の年代の方が多いのですかね?
やはり若い方や新婚さんが多いのでしょうか?
周辺見て来ましたが、飲食店が増えていましたね
駅もリニューアルしてビーンズからも駅に行けるのが良いです
通勤には駅近は譲れない所です
正直、3LDKで62平米は埼玉だと若干狭い方かと思いますが、駅からの距離や今後の駅発展の将来性、利便性を考えると価格としては適当かなと思います。
やはり首都圏通勤している若いご家庭が多くなるのでは。
戸田自体が子育てタウンを掲げてるからマンションの方向性もヤングファミリー向けのものになってますよね。
シングルやDINKS向けのものは戸田駅か、後は川口の方に多くありそうなイメージです。
あまり感じのよくない男性が月に1度くらい「プレシス戸田です」とうちのマンション(賃貸)に来る。まるで押し売りのようだ。
インターホンで対応すると、最初は「この近くで工事をしているので迷惑をかけてすいません」と話を始めるのだが、その後一度物件を見に来ないかと言い出す。
こういうマンションの販売をするとは知らかったのでびっくりするし、人物の話し方からマンション自体の品位を落とす感じがるのでやめたほうがいいと思う。
確かに埼玉でこの面積は少し手狭ですね。
駅前だから取得できる土地が狭い?あるいはDINKSにターゲットを絞っているマンションなのでしょうか。
マンションの訪問販売(?)ですが、以前家にも○カラレーベンの営業さんが訊ねて来た事がありますよ。
売れ残っているマンションの最後の1戸を値引き販売するという話でしたね。
朝の通勤時間は混雑するし、昼間より時間がかかりますよね。
快速でもすごーく時間がかかるより、本数が多い方がいいなって思います。
少し狭めの間取りかと思ったのですが、この付近では普通なのでしょうか。
Aタイプは使いやすそうかなって思いました。
快速止まりますよね!
北戸田、戸田は止まらないので不便だなぁと思い、戸田公園が良いです。
通勤快速とお間違えでは??
間取りのタイプはAならお客さんやお友達が来た時にキッチンが見えなくていいなと好感がもてます
Bのタイプだと正直リビングがオープンに出来ない分、狭く感じそうですね
まだ竣工していない事ですし、まだ売っていたという程でもないと思いますけどね。
その部屋も、いよいよ残り3戸になったようですね。
間取りタイプはA、Ag、Bで、Agタイプは1階専用庭つき角部屋です。
価格は2690万円~3240万円と出ていますが、一番安いのが1階の価格ですかね?
竣工自体はあと2か月というところですよね。
それでここまで販売出来ていればいい方なんじゃないでしょうか。
居室の広さはそれぞれ確保されているのは良いなと思いましたが、
収納がやはり工夫が必要になってきそうですね。
近くにトランクルームとかあればいいのですけれど。
意外とスーパーが全部遠めなんですよね…駅は近いんですけど方角的な違いが要因でしょうかね…。
手を抜いて近くのセブンばかり行く癖が付かないようにしなきゃ。
でもこれだけどこも距離があると思い切りがつくといいますか、ララガーデンや大型のヨーカドーまでどうせなら行ってしまえ~、という気分になるかもしれないですね。