一戸建て何でも質問掲示板「リビングイン階段にしたいけど・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. リビングイン階段にしたいけど・・・

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スマイル [更新日時] 2020-08-03 19:13:06
【一般スレ】階段の設置場所(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

リビングイン階段て、賛否両論ありますよね?
我が家はまだ設計の打ち合わせの段階ですが、リビング階段にしています。
将来子供とのコミュニケーションをとるためとか、無駄な廊下があるよりも、部屋を広くしたい。見た目。などで昔から家を建てるなら、リビングイン階段。と決めてました。
いざ、間取りが出来上がり、いろいろ調べたり、日がたつにつれて、冷暖房が効きにくい。子供が大きくなると嫌がる。などなど耳に入ってきます。
設計にお話して、リビングを通って、扉をつけて、洗面所、トイレ、階段が納まるようにしてもらいましたが、リビングインも捨てがたく迷ってます。

実際にすんでいる方、メリット、デメリット教えてください。

[スレ作成日時]2005-01-19 11:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リビングイン階段にしたいけど・・・

  1. 23 匿名さん

    >実際は建坪を効率よく減らすため。
    そうなんですよね。リビング階段は間取り考えるのが楽ですからね。

  2. 24 匿名さん

    ダイニング階段がいいヨ。

  3. 25 匿名さん

    玄関ホールに階段があるのは玄関ホール階段?

  4. 26 匿名

    リビング階段だと、娘さんが年頃になった時嫌がらないかな?
    リビングに客が居る時間帯はお風呂に入れないって。

    風呂上がりにラフな格好で、バスタオルで髪の毛拭き拭き2階に上がりたくとも、客の前ではやっぱ恥ずかしいもん。
    男性客ならなおさらね。

  5. 27 購入経験者さん

    リビングイン階段、やっぱり開放感があって、モダンな感じがして気に入っています。
    お客さんも、「外国の家みたいで、いいね〜」と言ってくれることが多いです。
    また、スペースの有効活用という点でも、2階に上がる時に必ずリビングを通るという点でも、確かにメリットはあると思います。
    冷房の効きは、全く問題ありません。冷気は上に上がっていきませんので、猛暑日は、階段の途中から涼しい空気の層と熱のこもった空気の層がはっきり分かれます。冷房効率に問題は全くないと言えます。

    しかし、冬の暖房では、暖かい空気は上に上がっていきますので、効率は悪くなりますね。特に2階の部屋の扉が開いていると、冷気がすーすーと降りてきます。
    ただ、2階のドアさえきちんと閉めていれば、問題はないレベルです。
    リビングイン階段ゆえ、少しでも暖かい空気を下の方へと、リビングの明かりは回転ファン付のものにしました。しかし、実際は、ファンを使うほどではないですね。
    多少のマイナス面を差し引いても、リビングイン階段でよかったと思っています。

  6. 28 匿名さん

    子供と友人の新居を訪ねたところ、リビングイン階段だった。
    そして子育てと間取りの話を熱く語ってくれた。
    他にも子供部屋から吹き抜けに窓を造ってリビングと会話ができるようになっていた。
    なるほどね、いろいろ考えているんだね。
    しかし私が滞在していた間、
    その子供(7歳)はずっとニンテンドーDSをやっており顔もあげなかった。

    当然だけど、間取りだけじゃあダメだね。
    別にリビングイン階段を否定するつもりは一切ないです。

  7. 29 匿名さん

    その間、28さんの子供は何をしていたんだろう?

  8. 30 匿名さん

    >>28
    リビングイン階段さえあれば良い、なんて言っている人も思っているひともいないと思うよ?

  9. 31 28

    >29さん
    うちの子供は退屈しておりました。

    >30さん
    そこいらじゅうにリビングイン階段があるのにもかかわらず
    そこいらじゅうに大丈夫かという子供がいる。
    私はリビングイン階段があれば良いと思っている人がいるとは言っていないが、
    上の事実がある以上、そう思っている人は少なからずいると思います。
    まあでもその件でやりあう気はないです。憶測なんで。

  10. 32 28

    ていうか、私は
    >当然だけど、間取りだけじゃあダメだね。
    >別にリビングイン階段を否定するつもりは一切ないです。
    と書いています。

    よって30さんとは全く矛盾しませんね。

  11. 33 匿名さん

    放射能も子供も、監視体制の強化が望まれるのさ

  12. 34 匿名

    うちも妻の意向で流行りのリビング階段ですが。

    平日日中仕事が休みのことがあるのですが、午後家に帰ると妻の友達が来ていたり
    夕方は子供の友達が来ていたり、その中を一回通らないと自分の部屋に行けないのは
    非常に苦痛です・・・。
    建てる前に言ったんですけどね・・・

    冷暖房は一応ある程度の断熱気密があれば困るほどではないですけど、
    階段の上にはファンが回っています。
    吹き抜けやめて高天井にしたので、リビング階段でなければこれも不要なのに。

    いいのはちょっとおしゃれな感じなだけでしょうか。
    ガラスが入っていたり、ちょっとお金はかかっていますけど、それだけです。

    生活パターンを十分に考慮することを薦めます。

  13. 35 匿名

    リビング階段の家で育ったけど、思春期の頃ホントに嫌だったなぁ。
    エロ本買った時は一旦外に隠して置いて夜な夜な取りに行ったり、逆にエロビデオ借りた時は家族がいると音が筒抜けだから誰も居なくなる日中を待ち望む。
    なんて言うか、もうまるで関所w思春期の性欲の凄さなめんなって感じw
    彼女連れてきた時は自然に紹介出来たけど、そんなのまさに最初だけ。ここでも思春期の性欲の凄さなめ…(略。
    結局俺んちに行くのはは辞めようって事になるのは必然的とゆうか。
    男友達も我が家にはあまり寄り付かなかったね、当時はやっぱりリビング階段の家はあまりなかったし、みんな落ち着かなかったんだろう。
    礼儀作法なんかは、それなりに厳しい部活に所属していたからそっちで身に付いたし。
    我が家では去年新築したけど、玄関入った先に階段を設けました。自分の不自由だった経験を考慮して。うちのスタンスとしては若いうちは親に隠れて遊べる環境も成長に必要かなと。所詮家の中、大それた事も出来ないだろうし。
    子供の事も信頼してやらないと。

  14. 36 建築予定中

    子供の事を心配するってのもあるけど
    家族が顔を合わせる機会を少しでも増やしたいって
    イメージがあります。

    ここで実際皆さんの意見聞いてると
    メリット・デメリットがいろいろあるみたいで勉強になります

  15. 37 匿名さん

    >>36
    >家族が顔を合わせる機会を少しでも増やしたいって
    イメージがあります。

    言い方を変えれば
    『顔を合わさねばならない』
    それがが窮屈なんだよね。>>35の言葉を借りれば、まさに関所w
    まぁ家族仲と間取りの関係性は『ゼロ』だと個人的には思う。

  16. 38 35

    先程は男である自分の視点で書きましたが、妹もリビング階段を嫌がって新築した時はそうしませんでした。
    妹は中学生位の時にバレンタインデーにチョコと一緒に手編みのマフラーだかセーター(手編みw何分古い話なのでw)を渡そうと朝リビングを通り抜ける時に、いつもと違う挙動に気付いた父が冷やかしたのがトラウマ(大袈裟か?)になったと聞いた事があります。
    冷やかした父の話は置いといて、やはりポイントは思春期と周りは見る気がなくても見えてしまう事(親的には不本意ながらも子供からしてみれば監視)がうざったく感じるんかなぁ。

  17. 39 匿名さん

    うちは、上がり口の5段位を2方向からにしてプランニングして
    大正解。
    普段はリビングから上がり、妻の友人達が来ているときは、もう1方
    から上がれる。

  18. 40 匿名

    >>35
    これ読んでちょっとなるほどと思った。
    自分が思春期のときにリビング階段経験してるって意見はある意味貴重だね(笑)
    うちは玄関からすぐ階段だったけど、確かにコソコソと二階に上がったことが結構あったわ。
    今工事中でリビング階段だけど、まあ子供には将来謝っておこう。
    この試練を乗り越えて青春してくれと(笑)

  19. 41 匿名さん

    親に見つからずに部屋に入りたいこともあるね。
    中学高校の頃は玄関からすぐ階段で助かった。

    しかし自分が家を建てる時はリビングの向こう側の階段にしてしまいました。
    子供たち、ごめんね!

  20. 42 入居済み住民さん

     そもそもリビング階段ってのは神戸の酒鬼薔薇事件があった時からじゃないですか。彼の住んでた家が新興住宅地の典型的な間取りだった。玄関から直に階段で自分の部屋に行けるので、親が自分の息子がなにしてるのか全く気付かなかった。
     
     で、その当時の評論家たちが住宅にコミュニケーションという概念を導入しようとした。
     昔の日本家屋は大広間をふすまで仕切っただけのもので、そもそもプライバシーというものが全くなかった。その代わり、家族は常にコミュニケーションできたわけで、その良さをもう一度日本の住宅建築に取り入れようというムーブメントが起こってきた。

     部屋を区切らないワンルーム仕様とか、リビング階段とかというのはその流れの中で生まれてきたものです。

     でも、どんな家でも親がちゃんとしてれば子供は普通に育つ。階段とは関係ないと思いますね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸