運が悪いとしか言いようがないですね。
普通の精神状態の方ではなさそうなので、まともな話し合いはムリでしょう。
こちら↓もたぶん関係者が作ってるんでしょうが、もう少し目新しい情報を載せて欲しいものです。
http://ameblo.jp/shinmei373/
ここは駅から距離がある分お手頃感がありますね。
今日、南浦和駅での乗客総出での救出の話は久々に良いニュースだと思いました。
最寄り駅でそんな話題があったというのもうれしい話です^^
間取りを見ていて収納に偏りがあると感じているのですが、SICがあった方がいいのかWICがあった方がいいのか悩みます。
一度、どういう収納が必要なのか家庭にあるものをよくチェックしなければなと思いました。
8/3,4にプラウド南浦和の案内会のお知らせが来たので、シャリエのモデルルームも行くことを考えているのですが、
やはりこの反対運動(?)が気になります。
デベロッパーが不利益になるのは、まあ仕方ないとは思うのですが、購入者にとって何か不都合になることってあるのでしょうか?
近隣住民の人の反対運動や粘着があるままだとこの先ずっと住む事に心配はありますね。
今時はそんなに近所付き合いはないかもしれませんが
あきらかに敵意をもった人が近所にいるとなると子供を持つ身としては早急に解決して欲しいと思います。
さすがにマンション子供に危害を加える事はナイト思いますよ。
ただ、過去に反対していた近隣住民がマンションの敷地内にゴミを投げ込んだり
塗料缶を投げ込んだりする事件は聞いた事があります。
近隣の反対者は工事の騒音が気になっているだけでしょう。
表沙汰にならないだけで、騒音だけじゃなく、日照不良や眺望問題等、
どんなマンションも近隣のちょっとした反対はあるものです。
ぶっちゃけ、施工主がカネで解決する以外にないでしょうね。
アクセスの良さや学区、周辺環境などの条件がいいので物件自体に魅力を感じています。
http://ameblo.jp/shinmei373/
子供への危害とかは考え過ぎじゃないですかねぇ。。。
最初はともかく、今となっては反対者も金目当てになっている可能性が高いのでは???
住み始めたら、すぐに「あら?そんな反対運動あったの?」って
なるのがたいていのパターンですよね・・・。
工事の騒音に対するクレームだとしたら、竣工後はおさまるでしょう。
近隣クレーマーが「誠意が足りない!」と感じたら、竣工後も満足のいく「誠意」を受け取るまでゴネるかもしれませんが。
近隣クレーム対応専門の会社が対応するのか、売り主自ら対応するのかはわかりませんが、竣工時にはカタが付いている可能性が高いですね。
おかげで売れ行きが伸び悩み、(何らかの付加価値という名の)値下げも期待できるので、こっちにしてみれば好都合かなと。。。
周辺住民の総意ではなく、個人で立ち上げているブログだったんですか。。。
それなら契約をためらう事もないか、な?
反対運動の中には購入者に対しても近隣住民よる損害賠償請求を受ける可能性を
示唆する看板が出ていたりするので、さすがに躊躇しちゃいますよね。
現地見て来ました。
日々の生活通りにベビーカーでいきました。
ぶっちゃけ…無理っ!^^; 坂道やばい...
駅までの距離や周辺の建物からして、一戸建て向きの場所でしたので、反対運動が起きても仕方ないのかも。
地域住民への配慮よりも、企業の利益を優先する会社が分譲するマンションってイメージがしちゃいます。
今の時代、地域との共生って大切ですよね^^;
やっぱりプラウドかな。
No.87〜91のスレは何?
低次元過ぎる。
立場が異なれば意見や行動も違って当然。
己の尺度のみで他人を判断ってか?
三流デベ•三流販社の板は、こんなスレばかりだ。
売れ残って当然だね。
施工がコレまた三流の極みと言って過言ではないし。
終わってるね。
このマンションに特別思い入れがある訳ではなく、ただの通りすがりだけど。
スレで話題になっている反対運動のブログを見ると、画像の間に入れられているコメントが気持ち悪い印象を受けた。
ただ、それだけ。
アリの観察日記をつけてるかのような構成(イラスト?)も、何か不愉快。騒音や振動や埃など、不満を訴えたい気持ちは分かるけど、現場で働いてる人達をアリとして捉える辺りが歪んでる。
高砂小学区で検討はじめたところです。
反対運動のブログみつけました。そのなかで
http://blog.goo.ne.jp/shinmei2240/m/201210
↑ 近くで地盤沈下した建物の記事が気になっています。
他にも道路が凹んで、住民が長谷工と確認している写真もあったりとか軟弱地盤みたいだとか…
このへんは軟弱な地盤なのでしょうか?どなたか教えてくれますか。
あと、もしも沈下してしまったら長谷工が直してくれるのでしょうか?
↓ 長谷工のアフター調べたら不安です
http://31haseko.blog106.fc2.com/
高砂小の評判がよかったので残念です。
ここは駅から多少離れていますがいい物件ですよね。もっと人気が出ても良いのではないかと個人的には思っているのですがどうでしょうか。多少価格は高いかもしれませんが。
価格が比較的安いために、間取りや内装が凝っていないのはともかく、住居として不良品つかまされたら、たまらんね〜。
仮に補修をしっかりやってもらっても、資産価値はガタ落ちだね。
南浦和駅近辺はそんなにさびしいんですか?
南浦和〜さいたま新都心の間で探し始めたところです。浦和駅の次に南浦和がよさそうだと考えていたんですが。
駅西口は駅前にスーパーとかセブンイレブンがありあまりお店も多くはないですが
駅前が広く余裕がありますね
寂しいというか何故かホッとする雰囲気があります。
車の往来もそんなに激しくないのも良いですね
駅からは遠く感じますが駅近くの駐輪場を借りれば通勤や買い物なども
楽になれるので問題はないです。
気になってブログを確認してみました。
確かに南区白幡で地盤沈下している土地があると言う投稿がありますね。
地盤沈下がある土地の原因としては主に以下のものが考えられるそうです。
地下水の過剰な汲み上げ、軟弱地盤の自重による圧密作用、地表水の地下浸透遮断、
地殻変動、ビル構造物などによる荷重。
私もブログ見ました。
写真によれば現場周辺の道路が何箇所も陥没してますね。
工事トラックが通っただけで陥没しちゃうって…
震災級の地震が首都圏を襲ったら…
地盤沈下で済みますかね?
通学区が良いだけに…
硬い地盤まで杭が通っていれば、マンションが傾くことはないのでは。
アンチのブログは、表明的には敵意を抑えているけど、構成やコメントが気持ち悪い。
マンションが傾くことはないって...
こんなコメントって...
当たり前のことですよね?
そこまで軟弱な地盤なんだ
ブロガー攻撃してる場合?
私も掲示板で話題になっているブログを読んでみました。
必ず否定的な内容がコメントされていますが、コンクリート打設予定表や
騒音・振動測定一覧・大型車台数表がアップされているのは工事の進捗状況を
把握することができて助かったりしますね。
物件のわりには多少高いイメージもありますが、周辺環境もそれなりにととのっているので個人的には良いかもしれません。ただ、駅まで多少遠い部分は無視出来ないですね。
反対運動は一般的にマンションが建ちあがってしまえば自然消滅するようですが、
あのブログに関しては目的がいまひとつ解らないので不気味ですね。
さすがに住民観察は行き過ぎだと感じますが、更新頻度が高く楽しみで
やっているようなところがあるので不安です。
でも実質、過激(??)な反対運動を行っているのはあの方だけなのでしょう?
それだけでマンションの候補から外してしまうのはできませんよ。
しかも、あのようなブログにもメリットはあり、売主の実態を反対運動への
対応から知ることができたり、建設現場の状況を逐一把握する事ができると思います。
8時前だと15分は待たないと座れません。始発電車が来てドアが開いた途端に椅子取りゲームとなり、大袈裟ではなくドアが開いてから2秒後には席が埋まってしまいます。足が悪い方や妊婦さんは座れませんし、譲っても貰えません。
待っても良いので、座っていけるのはすごく良いと思います。
本当に立っていると大変ですから…。
座っていたら座っていたで、前からぎゅううっと押されてしまったりしますが、
まだ立っているよりもいいですしね。
始発駅というのはとにかく大きいです。
南浦和駅から15分、武蔵浦和駅からは20分くらいですかね。
距離はあります。
また、道路が4m道路で面しているのが気になります。
しかし、価格帯はかなり安いですね。
神明は高級住宅地または昔から住んでいる方が多い町で空いている土地などありません。
一戸建てでも25坪くらいで4,500万円〜と思われます。
車で出入りするには道路が狭いし、自転車使うには四方八方の急な坂がねぇ・・・。
歩くには駅まで少し距離があるし。
売りにしてる高砂小岸中も、お受験家庭じゃなきゃ逆にネック
駅からの距離がある分、安いんでしょうね。
自転車はアシスト付じゃないと買い物の荷物乗っけては私は走れないかも…。
地理的なデメリットと価格面でのメリットのバランスを見てみる感じでしょうか。
みんなが勉強熱心な学校だと、受験組じゃない子も頑張って勉強しないと
なんだかおいていかれてしまう感じになるのですよね。
それで刺激を受けて勉強やる気になってくれれないいのですけれどね~!
確かに南浦和駅周辺には飲食店は比較的少ないかもしれませんね。
ただ駅から少し離れたところにはラーメン屋やお蕎麦屋・フランス料理店・焼き肉店
などチェーン店でないお店やチェーン店としても美味しいと評判の飲食店があります。
特に美味しいフランス料理とワインが1500円~楽しめるラルケカンジュさんや
焼き肉なら最高級松阪牛や新鮮なホルモンが気軽に食べられる松阪牧場南浦和市場さんが
おすすめです。
資産価値やリセールなどを思うとそうなんですよね。
ただお値段的にここくらいまでくると、
そこそこの広さがあって、お値段も我が家にとってリーズナブルでという風になります。
駅までは徒歩で10分以上あるとさすがに距離があるかなとは思うのですけれど。
学区のレベルが高いのは、勉強が苦手な子にとっても悪いことではないと思いますよ。
自分がかつて似たような状況で、成績のいい公立に入って中の下くらいで苦労しましたが、
初めて対外模試を受けた時にそこそこ上位で驚いた事があります。
親はボトムアップされるからラッキーくらいに思えればいいですけどね。
この辺りは本当に高低差がきっちりある地域なので、道路も結構たいへんですよね。
道は細い割に車の交通量もあるので…。
こちらは調神社も近いですよね。
うちは七五三を調で行いました。
ウサギモチーフが神社のあちこちにあって、特に娘が大喜び。
隠れミッキーならぬ隠れウサギもあるようで探すのが楽しいですよ。
微妙な位置関係にあるのが南浦和のような気がします。
もう少し、価格が安くなればたしかに売れそうな感じはします。
ただ、実際にどのくらいの価格で落ち着くのは未知数が大きいと感じています。
出来れば、ある程度、割引価格になるのがありがたいのですが。
南浦和、周辺の駅と比べてしまうと駅力無いように思いますが
でも一通りは揃っているので別に大丈夫なんじゃないかと思っています。
小学校は高砂小の学区になるのですね。
かなり学校遠いような…。
南浦和小学校のほうが近いのに。
でも高砂小はかなり評判いいんですよね。
昔北浦和に住んでいて今は浦和に住んでいる者です。駅前の賑わいはいまいちですが、電車や車での移動はすごく便利なので個人的には南浦和のほうが住みやすいですね。
逆に、小学生のお子さんがいると高砂小で歓迎という声も多いと思うし、それだけに学童期のお子さんがいるご家庭が多くなりそうな気もします。
交通整備が今ひとつではあるので、通学については細心の注意を払うように指導しなければと思いました。
最寄り駅から遠い分が販売価格に出ているような気がします。
駐車場は少な目なので抽選になるんでしょうか。
車はどうしても必要なので、駐車場が確保できるかどうかも決めてになりますね。
Mタイプいいですね。なんか大家さんが住んでる戸住空間みたいです。
ルーフバルコニーに小ぶりのプール欲しいくらいの広さ。
モニター住戸を契約すると、諸費用が最大200万円プレゼントされるそうですが
入居後にアンケートを取られるだけなら素晴らしい企画ですよね。
建前ではモニターとなっていますが、実質200万円分の値引きという事なのでしょうか?
今は家具つき住戸の予約分譲もはじまっていますしね~。