管理組合・管理会社・理事会「理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-03-15 11:32:40

その1では大いに盛り上げていただきありがとうございます。

大して知識がなくても対人折衝能力が高い理事長が良い理事長です。
つまり全体の利害調整が上手い人。

引き続きその2もよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2012-12-09 18:29:16

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事長は知識より対人折衝能力が大事だ!その2

  1. 101 匿名さん

    >82

    君が理事長になってみんなのために日夜活躍すればいいんじゃないか。

    大体問題は、火報が誤作動した時の対応ができない管理会社の体制の問題だよね。

    ここぞとばかりに、夜中に理事長を叩き起こす理解の足らない住民が居ると理事長も大変だよね。

  2. 102 匿名さん

    >スレ主さんを目標に、人格形成に励みます。

    理系の素養がないと無理だと思うよ。
    理事長として原因究明できるだけの力が必要。

  3. 103 管理侍

    >78
    前期高齢管理士さん

    ご無沙汰です。
    お察しの通り本日は代休です。

    最近の私は暇つぶしでしかレスしてないですよ。
    私の場合、普段は朝か夜しかレスできないので、本日は気が向いて少しまとめてレスしてみました。
    案の定、皆様?(1人かも)黙ってしまいましたけど。

    ホントにつまらないスレなのですが、私の場合、一つのスレに参加すると他はほとんど読まないんです。
    なぜなら私は他人のレスの内容にほとんど興味がありません。

    そして私がレスするのは、嘘、偽り、間違ったコメントへの指摘をする時か、
    一つのテーマに関する意見交換、議論をしたいと思った時です。
    だから嫌われるんですけどね。

    しかし、最近はまともな意見交換のできそうな方はほとんどいません。
    よって、暇つぶしにのレスに終始している感じですね。

    まぁ、意見交換、議論といっても、私もそんな暇はないんですけどね。
    毎日暇で即レスできる方が羨ましいです。

  4. 104 マンカン監事心得

    マンション管理士試験の合格率は7~8%前後と、合格率の観点から見ると一級建築士(学科:15.1%、製図41.7%、総合8.1%/H20)、土地家屋調査士(8.03%/H20)等と並ぶ難関試験である。なお管理業務主任者試験合格者には、マンションの管理の適正化の推進に関する法律等の出題分の5問免除の規定があるため、管理業務主任者試験の合格者による受験が多くなっている(平成22年度マンション管理士試験受験者の32.4%が管理業務主任者試験の合格者)。しかし、受験者の総数は、試験開始当初(平成13年)から年々減少傾向にある。また一般に、宅地建物取引主任者および管理業務主任者を受験するために必要な勉強時間が300時間程度といわれているのに対して、マンション管理士は600時間程度といわれている。現在の合格者総数は全国で約2万人で、実際の登録者数(マンション管理士の名称を用いる事が出来る者)は約1万5千人。

  5. 105 管理業務主任者試験不合格者

    管理業務主任者(かんりぎょうむしゅにんしゃ)は、マンションの管理の適正化の推進に関する法律制定にともないマンションの委託契約に関する重要事項や管理事務の報告を行うために設けられた国家資格のひとつである。宅地建物取引主任者が不動産仲介業を営む際に必要なのに対し、管理業務主任者はマンション管理業(以下管理業務主任者の設置義務に記載の場合のみ)を営む際に設置が義務付けられる。従って管理業務主任者はマンション管理業務上、その諸問題に精通していなければならない。

  6. 106 マンション維持修繕技術者ってなに?

    マンション維持修繕技術者とは、マンションの維持・修繕に関して一定水準の知識と技術を有していることを審査・認定することにより、マンション建物・設備の維持保全に関する知識・技術及び対応力の向上を図り、もって円滑な共同居住に関する社会的な要請に応えることを目的とした社団法人高層住宅管理業協会の認定資格です。

  7. 107 匿名さん

    資格の所持と理事長の適性は関係ないよ。

    知識や資格を持っていても人げ的にダメな人は、理事長に向かないもの。

  8. 108 匿名さん

    資格を持ってると名詞に書けるよ。
    初対面で業者と名詞交換したときの相手の対応が格段に違うよ。
    やはり業者は有資格者理事長に対してはうかつなこと言えなくなる。
    これが国家資格の威力である。お上が資格を授与しているのだから。
    ただ、マンション管理士は業者から見ると怖くない。
    能書きしかたれることが出来ない実務経験に裏打ちされてない資格だから。

  9. 109 宅地建物取引員

    宅地建物取引主任者の受験資格の推移は、当初は高校卒業以上かつ実務経験が2年以上でしたが、平成8年よりこの受験資格が撤廃され、小学生の受験者もいます。
    2008年までの受験者で受験者の最年少は平成19年度に受験した6歳、合格した最年少は平成18年度の12歳です。
    逆に最高齢の受験者は平成14年度の93歳、最高齢合格者は平成17年度の90歳です。

  10. 110 前期高齢管理士

    >103
    管理侍さん

    昼間に要らぬ事を書き、わざわざレスをさせてしまい申し訳ない。
    それにしても参加意欲の湧くスレやレスがメッキリ減りましたね。
    (暇な私も今の処、これと云ったネタもありません)
    いずれ、価値ある意見交換や熱いバトルをしたいものです。

    ここには「折衝」の意味を理解していない(又は混同・誤用している)方々ばかり…

  11. 111 匿名さん

    スレ主ですが、
    そういやマンションで一番多いクレームが上下階の音の問題ですよね。
    今のマンションでは幸いにも一度もクレームは上がってきてませんが、
    あれ、一番失敗するパターンは下階の主張を鵜呑みにして対処してしまう
    ことなんですよね。

    それはさておき最近はボイドスラブが主流で小梁がないのがメリットですが、
    遮音的にはあった方が良いような気がしますがどうでしょうかね。

    それと重量衝撃音(子供のドタバタ)は構造次第では二重床より
    直床の方が遮音性良かったりすることも少なくないですね。

  12. 112 匿名さん

    >>103>>110も自分だけは特別だと思ってんの?
    高尚な君らが納得いかないのなら君らのブログでもサイトでも好きにやればよろしい。
    でも君らは結局ここしかホームグランドがないのだろう?
    哀れなもんだな。

  13. 113 匿名さん

    ガテン系1級国家資格保有者のみ取得することが出来る建設業法最高位資格の監理技術者。
    大規模修繕工事の管理組合側監理監督者を住民から立候補募集したら現役の有資格者が出てきた。
    役員だけでは人材不足なら、広く住民から人材を募るものだ。

    1. ガテン系1級国家資格保有者のみ取得するこ...
  14. 114 匿名さん

    役員は全知全能ではありませんね。
    住民の持つポテンシャルを引き出して有効活用することが管理組合執行部の使命ですね。
    そのためには密室審議を脱して情報公開に努めることです。
    大規模修繕工事なんかになると、知識で頭でっかちのマンション管理士理事長なんて役に立ちませんから。
    施工監理の現場実務経験が物をいう世界です。

  15. 115 匿名さん

    >>112
    その通りだと思います。
    ここは2chと同じ遊びの世界です。
    高尚な議論したいなら会員制の掲示板でやったらいいですね。

  16. 116 匿名さん

    マンション管理士ってコンサルタントと同じで理想論ばかり。
    現実や実務を知らない人が多い。ウンザリするよ。

  17. 117 匿名さん

    >>116
    もともとがコンサル目的で作った資格だからしょうがないよ。
    なくても社会的には困らないと思う。
    そのお膝元の国交省は今「第三者管理」を推し進めようとしている。
    管理能力がないマンションは第三者管理に移行させようと。

  18. 118 匿名さん

    >>117
    その第三者にマンション管理士を当てようとしているのでは?
    食えないマンション管理士に職を与えようと。

  19. 119 匿名さん

    それはありえると思う。
    一種の雇用創出かもしれない。

  20. 120 匿名さん

    第三者管理せざるを得ないって、
    要は受け手が住民にいないってことでし。

    イメージだけど高齢化が進んだ郊外立地の
    団地みたいな崩れそうな古いマンション?

    想像しただけで受けるの嫌だな。
    でもそんなマンション在住な方もこのスレの参加者に
    多そうな気がする。

  21. 121 匿名さん

    管理組合にとってはマンション管理士の資格は役員のステイタスシンボルでいいと思うよ。
    試験合格するために一応は勉強したのだから、勉強してない人よりもアドバンテージはあるから。

  22. 122 匿名さん

    夜中にたたき起こされるなら、理事なんて誰もやりたくないと思う。
    もしたたき起こされた理事が文句言ったら「管理組合業務の執行を総会決議でお前に委任したのだよ。忘れたかっ!!嫌なら辞めろ。」と言い返したらいい。

  23. 123 匿名さん

    理事を受任した人は全て覚悟の上。泣き言を言うなら受任しなければいい。

  24. 124 匿名さん

    対人折衝能力に限らないかもしれないけど
    コミュニケーション能力高い人はやっぱり奥さんが綺麗だよな。

  25. 125 匿名

    マンション管理に無知で無関係な自治会に管理組合を乗っとられる事態を避けるには第三者管理がいいだろう。

  26. 126 管理侍

    >112

    私も前期高齢管理士さんも、自分のことを特別とも高尚とも思っていませんよ。
    普通のこと、常識を語っているだけです。

    そんな普通のこと、常識が通じない方々に辟易としているだけですよ。

    勿論、こんなところは私も前期高齢管理士さんもホームグラウンドではありません。
    我々のホームグラウンドはあくまで実践。
    現実の世界です。
    ここを生き甲斐にされている方にはわからないでしょうけどね。

  27. 127 匿名さん

    >>126
    スレ主ですが、
    スレの立ち上げ当初、
    今でもお馴染みの常駐メンバーが徹底的に荒らす流れの中、
    始めてフォローしていただいたのが管理侍さんでしたね。
    まるで昨日のことのようです。

    このスレもそれなりの成果はあったのかなとは思いますが、
    参加者も少なくなってますし、参加者のクオリティも大幅に低下、
    もはや一定の役割を終えてる感もあります。(私も飽きてきた)

  28. 128 匿名さん

    要するに暇なんですね。>コテハンの方々

  29. 129 匿名さん

    結構、重要なネタ投下してるのにコテハン連中はスルーしてるね。
    そんなレベルなんだよ、このスレは。

  30. 130 匿名さん

    >>126
    だったらなんで頻繁に書き込みしてるの?
    さっさと自分のホームグランドに帰れば?(そんなものがあるならね)

    あんたのように馬鹿にしたり批判する癖に結局ここに来てしまう輩って何なの?
    言ってる事とやってる事がバラバラだ。
    マンカン士ってそういう人なの?

  31. 131 匿名さん

    現実の管理組合で何の価値もない理事会成立の員数としての価値しかない役員らが覆面をいいことに書きまくってるだけだろう。
    そんなに書きたければ、住民スレに書き込んだらいい。と言っても住民スレのあるマンションのかどうかだけど。

  32. 132 匿名さん

    住民スレがなかったらスレ立てしたらいい。簡単だよ。
    スレ主、管理侍、前期高齢者のマンション名教えてくれたら立ててあげるよ。
    さぞかしすごいマンションに住んでるんだろうね。マンション概要情報も調べて書いてあげるから。

  33. 133 マンカン理事長

    管理侍は財閥系のエリートである。
    マンカン試験は41点前後で合格したものと思われる。
    44点の私には劣るが、かなりの知見があるので、管理侍の話は傾聴するように。
    ちなみに前期高齢は37点。

  34. 134 匿名さん

    マンカン士ってコンサルタントだから建前ばかり言うよ。

  35. 135 匿名さん

    おれ45点だけど何か?

  36. 136 匿名さん

    能書きしかたれないマンカン士よりも実務こなしてる宅建主任の方がはるかに実力はあるよ。
    売買・賃貸とも物件のマンション知り尽くさないと仲介できないよ。

  37. 137 匿名さん

    >>133
    お得意の1人2役、いや1人3役か。

  38. 138 匿名さん

    マンション管理士はガテン系1旧施工管理技士の前では震えてるね。
    鉛筆しか握ったことないんだから、つるはし振り下ろしてる人にはかなわないよ。

  39. 139 マンカン理事長

    施工管理技士は現場監督で、ガテン系(=肉体労働)ではない。

  40. 140 マンカン理事長

    施工管理技士は、最近は理系の大卒が多いよ。

  41. 141 匿名さん

    >>140
    二次試験で現場代理人としての施工管理に重点をおいた施工体験を書かされるので、実際に現場代理人経験した人じゃないと試験に合格しない。

  42. 142 匿名さん

    資格試験取った人が内輪話を延々としてるだけで
    最近は一気につまんなくなったね。

  43. 143 匿名さん

    お前、面白いネタ投下しろよ。

  44. 144 匿名さん

    しかも今の常駐参加者の大半が同じ郊外の大型マンション住民だし
    いよいよローカルな雰囲気だし。

  45. 145 匿名さん

    ハイクラスマンション住民とかがワイワイ大人っぽい会話を楽しむような
    スレになれば良かったと思うが、
    残念ながら高齢化団地マンション住民と理事会とのショボい確執とか、
    ヒマを持て余した老人の資格取得者自慢とか病院の待合室での会話風。

  46. 146 匿名さん

    具体的事例をネタとして投下しないとだめだろう。

    具体的事例だが、総会決議で承認された高額の修繕工事を、翌期のガテン系理事長が「内容を精査したら先期理事会の仕様決定は修繕積立金を不用意に毀損する過剰な仕様である。スペックダウンを検討する。場合によっては再度総会に諮る。予防のための修繕工事だから今期無理に実施しなくても翌期実施でも全く問題いない。」と理事会で発言し、物議をかもしてしまった。
    当然、工事を予定していた管理会社は収益計画が狂うので窮地に陥り、今まで飼いならしていた留任理事を抱きこんで反理事長派勢力を組織して、以降の理事会を欠席ボイコットし始め、理事会が開けず管理組合執行部は機能不全に陥ってしまった。

    さて、この問題解決方法は?

  47. 147 匿名さん

    >>146
    ネタ提供ご苦労様ですが、
    従前からスレの流れを無視して
    小出しに小出しに延々と一行レスで出してきてネタをひとまとめにしたら
    その文になるって感じですね。

    最初からそう聞けば良かったと思うけど正直そのネタは皆さん飽きてますけどね。

  48. 148 匿名さん

    荒んだマンションの荒んだ管理組合のショボい内戦の話ばかり。
    単独スレでも立てて勝手にやってくれ。

    ここは一定の水準以上のグレードのマンションの
    ハイレベル理事長を中心としたスタイリッシュなサロンです。

  49. 149 匿名さん

    既存不適格エレベータ(平成21年9月28日以前設置)の戸開走行保護装置と地震管制運転装置の取り付けに関して、皆さんの管理組合はどのように対応していますか?
    昨年は3.11大地震で閉じ込め事故、今年は戸開走行事故が秋に3件発生しています。

  50. 150 管理侍

    >127
    スレ主さん

    「理事長は知識より対人折衝能力が大事」という点については私も同意見です。
    また、問題を出題して採点するという試みは面白かったですね。

    その辺りがこのスレのピークだったかも。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸